人類対カラスの攻防。人類の敗北と判明。AIを使ったら簡単に威嚇できた。

1 : 2022/02/25(金) 13:28:22.67 ID:UF5lHPmx0

AI使った装置が“圧勝”…1千羽以上押し寄せる『カラス』を撃退 1羽として止まれない驚きの仕組みとは

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f4779be9ffade8ed0c74df60b66b8011abfc86a

 “迷惑者”の退治についに街が乗り出しました。カラス撃退の切り札として岐阜県大垣市で導入されたのは人工知能です。カラス対AI決戦の行方は…。

 ごみを漁るカラス。「防鳥ネット」もお構いなしです。仲間と協力し、ひとしきり食い荒らした後に残るのは…散乱したゴミです。

 この迷惑カラス問題は岐阜県大垣市でも…。

(リポート)
「数えきれないくらいのカラスが夕方になって集まってきました」

 大垣市役所と周辺の建物では10年ほど前からカラスが増え始め、最近は夕方になると1000羽以上が押し寄せるように。

大垣市民:
「怖いです」

「糞がいっぱい落ちていたりする時はありますね」

 市役所の屋上は…。

大垣市役所環境衛生課の担当者:
「ご覧のようにカラスの固形のフンが沢山あるのがうかがえるかと思います。ある一定の場所に集まって、ゴミステーションはここが荒らしやすいよとか、そういった情報共有をする場所がこういう高台だと聞いております」

 住民からの相談も相次ぎ、市は害獣駆除業者と手を組み迷惑カラス撃退に乗り出しました。

 市役所屋上にカラス撃退装置を設置。制御するのは人工知能=AIです。

 さらに、屋上には3台の監視カメラとスピーカーが設置され、カメラがカラスだけを判別し、カラスが嫌がる音を出して追い払うと言います。

防除研究所の梅木社長:
「カラスの嫌な音を色々研究して40種類作った。ずっと同じ音だったら学習して、カラスは頭が良いので毎回違う音が出るというのがこの装置の特徴です」

 AIと迷惑カラスの戦い。見慣れない装置を警戒することを見越し、6日たった2月15日に実験スタート。

 夕方いつもの時間、何も知らずにカラスの大群がやってきました。

(リポート)
「まもなくAIシステムの電源が入れられます」

 いよいよその時です…。

(リポート)
「音が鳴った瞬間、周辺のカラスが一斉に飛び立ちました」

 効果あり、嫌がっています。時間を置いてまた屋上にやってきましたが、再び嫌な音に驚いて逃げ、作戦は大成功。

 撃退装置の威力は絶大で、市役所の屋上には1羽として止まることが出来ませんでした。

 実証実験は4月末まで、AIの精度を高めたりカラスの嫌いな音を選別したりするなど検証が進められる予定です。

2 : 2022/02/25(金) 13:30:00.29 ID:1kqg1gXK0
AI>カラス>人類
10 : 2022/02/25(金) 13:37:21.15 ID:oTFDmimk0
>>2
音が嫌で住人も引っ越しちゃうやつね
3 : 2022/02/25(金) 13:30:01.63 ID:2YFbY3Fm0
突破ファイルでやってた
AIや嫌いな音じゃなかったけど
4 : 2022/02/25(金) 13:30:21.30 ID:ohUj+6qB0
猫の鳴き声は効かない。
5 : 2022/02/25(金) 13:30:52.51 ID:zhV5lFLp0
40種類全部に耐性ついたら敗北するんじゃね?
6 : 2022/02/25(金) 13:31:44.78 ID:v8JVY7Fn0
その40種の音に対応したスーパーカラスが出現する
7 : 2022/02/25(金) 13:31:51.53 ID:wUY6c0hm0
福岡市みたいに夜間にゴミ収集したらいいよ
8 : 2022/02/25(金) 13:32:18.67 ID:gUEw1LFF0
人間が常駐して都度都度音を鳴らすなら追い払えるが
カラスごときにそんなコスト掛けてられないからAI使ってるだけだろ
9 : 2022/02/25(金) 13:33:21.41 ID:1m4/fy4b0
これ在日朝鮮人に応用できないかな
11 : 2022/02/25(金) 13:40:22.07 ID:BH7X9zf80
浜ちゃんの「結果発表!」を流せば
12 : 2022/02/25(金) 13:40:57.18 ID:XCWWVVHH0
レーザーポインターで毎日ピカピカやると居なくなるぞ
13 : 2022/02/25(金) 13:41:55.00 ID:lR2Cgo430
会社の近くの林のカラスは横を通る国道に何かの種置いて車に踏ませて割って食ってる
そこら辺歩いてる田中よりあいつらマジ頭いい
14 : 2022/02/25(金) 13:46:06.23 ID:1wFmscak0
ヒッチコックで見た
15 : 2022/02/25(金) 13:47:07.98 ID:Lozbecpl0
むしろ上手いこと共生するような仕組みが編み出されるといいね
頭いいのに人間と対立するのはもったいない
18 : 2022/02/25(金) 13:54:30.65 ID:+uav57hp0
>>15
人間同士が対立するのはその性質が生物だから、結局同じなんだよ
腹が減ったそれだけ
19 : 2022/02/25(金) 13:57:04.05 ID:1wFmscak0
>>15
仲良くなって番カラスにできないものか常々思ってるわ
絶対最強だと思うんだよな
30 : 2022/02/25(金) 15:02:50.75 ID:rRPa7YQO0
>>15
上手く手懐ければ高層階に干してあるパンティを、居住者が若いかどうかを正確に判断した上でパクってきてくれるぞ。

ドローンは操縦の履歴やプログラムから足がついてしまうが、育てたカラスは調べようがないからね。

16 : 2022/02/25(金) 13:50:57.50 ID:tOFEa2/G0
AIカメラがターゲットを認知したらシステム作動という訳だね
仮にこれを全ての市街地に取り付けたらカラスはどうなるのだろう?
17 : 2022/02/25(金) 13:53:22.70 ID:+uav57hp0
後に人体に影響する事が判明するんやろ、赤ちゃんとか
20 : 2022/02/25(金) 14:03:50.33 ID:DM35yAa30
仲良くするのが一番だろ
21 : 2022/02/25(金) 14:07:31.64 ID:w3yFsCYj0
符法師マンダラ伝カラス
22 : 2022/02/25(金) 14:10:24.91 ID:yzXPlaDw0
音だけで実害がなければ音そのものに慣れるだろ
無傷で退散させようという試みがダメなんだ
たまにはエアガンでも乱射して犠牲を与えるギミックもないと無害だと学習する
25 : 2022/02/25(金) 14:30:17.67 ID:0YrKJ+7y0
>>22
お前四六時中黒板のキーキー音やクチャラー音やコンプレッサーの低周波聞いても平気なの?
23 : 2022/02/25(金) 14:10:25.44 ID:GEHehlzu0
けっかはっぴよおおおおおおおおおおおおおおおおお
24 : 2022/02/25(金) 14:14:35.47 ID:gIPHDHmZ0
アホー
26 : 2022/02/25(金) 14:32:43.82 ID:N8V1/uzY0
カラスがAI使って人間に勝ったのかと
29 : 2022/02/25(金) 14:59:56.96 ID:yzXPlaDw0
カラスは猛禽類をそんな恐れないよ
31 : 2022/02/25(金) 15:03:15.20 ID:0v6jASYV0
一度襲わせるとか 鷹ロボみたいなロボット化して常に巡回しておけば

そのうち寄りつかなくなるカモね

32 : 2022/02/25(金) 15:06:54.21 ID:E4JqlhX30
中国にはカラスがいないってさ。
カラスが嫌いだからみつけるとぶっ56すらしい。
'`ィ (゚д゚)/論破
34 : 2022/02/25(金) 15:09:32.22 ID:Y3/tlKhA0
昭和の頃はカラスの死骸ぶら下げてるとこあったな
知能高い相手には精神攻撃が有効なのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました