車カスは吹雪でホワイトアウトしたら今日は車乗るのやめようとか泊まっていことか考えないの?10台衝突

1 : 2022/02/21(月) 11:55:24.09 ID:aFQGItz80

“ホワイトアウト”の道路で多重衝突…10台前後からみ、横転、路外逸脱など相次ぐ 北海道室蘭市と北斗市
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d6fe8f02454d6815a92c1af113e76308a742141

急速に発達中の低気圧の影響で、北海道は各地で大荒れの天気になっています。室蘭市と北斗市では、見通しの効かないホワイトアウト状態の道路で、10台前後が絡む事故が相次ぎました(映像は視聴者撮影、室蘭市の事故現場)。

 室蘭市本輪西町の国道37号線では、21日午前7時半ごろ、室蘭市の中心部に向かって走っていた乗用車が対向車線にはみ出し、別の乗用車と正面衝突しました。
 さらに、この事故のあと、近くで複数の衝突事故も発生し、合わせて10台ほどの車が巻き込まれました。
 最初の乗用車同士の事故で女性がけがをして、足と腕の痛みなどを訴えています。
 当時、現場は吹雪で、見通しの効かないホワイトアウト状態でした。
 一方、北斗市の函館江差自動車道でも21日午前7時すぎ、函館市の中心部に向かう車線で6台ほどが絡む多重事故が発生しました。
 その後、別の車の事故も起きていて、事故車両は合わせて10数台に上り、2人が足の痛みを訴えているということです。
 こちらも現場は当時、吹雪によるホワイトアウト状態でした。

2 : 2022/02/21(月) 11:56:09.29 ID:tJhlID7K0
函館江差道路って木古内までも行ってないんでしょ?
17 : 2022/02/21(月) 12:12:02.46 ID:XXpGVyEE0
>>2
3月末までに木古内まで延伸予定
3 : 2022/02/21(月) 11:58:15.83 ID:rtuKpY5b0
>>1
可視光以外のセンサーとGPS及び周囲の車や道路との情報リンクのシステムができたらこういう時でも車の運転が可能になるかな?
7 : 2022/02/21(月) 12:02:06.30 ID:+NyV+3Jf0
>>3
ロードサイドの雪の壁も認識できれば
19 : 2022/02/21(月) 12:13:25.37 ID:jQJwPQ0O0
>>3
雪に埋まって真っ先にセンサーが死にそう
26 : 2022/02/21(月) 12:18:21.51 ID:ZSZ+uFbZ0
>>3
無理だろうね、機会があったら再来年くらいの2月の中旬にでも、中標津→釧路あたりの高速バスに乗る事をお勧めします
ドカ雪の中、猛スピードで走るラッセル車2連結の後を、高速バスが3~4台と、その通過時刻を知っている地元ドライバーのクルマが数十台続くサマと、その雪の深さに驚きます
道路の脇にある電柱の上の「↓路肩注意」しか見えませんでした
4 : 2022/02/21(月) 11:58:44.22 ID:jK7OBweu0
ライブカメラ見たら楽しそうなことになってる
5 : 2022/02/21(月) 12:00:43.46 ID:KPSVB/8H0
砂漠の砂嵐も何も見えなくなる。
そしてエアクリーナーが詰まる。
6 : 2022/02/21(月) 12:02:03.54 ID:BNAvkhL60
試される土人大地
8 : 2022/02/21(月) 12:04:45.74 ID:/zx5E2fA0
猫は暗いところでも瞳孔を開いて見えるようになる だから逆にホワイトアウトのときは目を細めて見えるか見えないかぐらいで運転すれば見えない
9 : 2022/02/21(月) 12:06:43.87 ID:MThXuEXW0
いい天気だが風が強いな
いかにも北日本は荒れてそう
10 : 2022/02/21(月) 12:08:02.14 ID:JOlyYLcP0
何の用事もなければやめるが
そうではない車も多いからな
11 : 2022/02/21(月) 12:08:59.79 ID:+7s5E6UL0
ホワイトアウト?
そんならブラックアウトで対抗だ!
20 : 2022/02/21(月) 12:14:14.95 ID:b4nP+SVo0
>>11
すでにブラックアイスバーンとの二重苦やで
12 : 2022/02/21(月) 12:10:33.56 ID:77UEpVZW0
織田裕二
13 : 2022/02/21(月) 12:10:33.90 ID:FKd8mgCM0
いちかばちか運転
14 : 2022/02/21(月) 12:10:55.14 ID:b+wvpji60
常時ひどい場合はみんな徐行してるので玉突きなんて起きない
15 : 2022/02/21(月) 12:11:03.08 ID:Gop64srm0
もはや足代わりだし公共交通機関使うとか
考えない人ばかりだからね仕方ない
16 : 2022/02/21(月) 12:11:26.71 ID:i6oPftCy0
今日ぐらい休めよ。
18 : 2022/02/21(月) 12:12:54.47 ID:6tATaMhY0
何がなんでも行かないと施設の障碍者しんでまうやん
21 : 2022/02/21(月) 12:15:41.58 ID:jK7OBweu0
よくあんな雪状態で車線維持してるわ
大雨とか雨の夜とかですら
車線どこだよってなるのに
22 : 2022/02/21(月) 12:16:31.73 ID:pa2zlDbq0
試されてるなあ
23 : 2022/02/21(月) 12:16:53.87 ID:844UdOge0
久々に吹き溜まりが酷いな
札幌から石狩川渡る橋が軒並み通行止めでえらい目にあってる
24 : 2022/02/21(月) 12:17:05.97 ID:VVvXBYal0
ライトくらいつけろよ
25 : 2022/02/21(月) 12:18:14.93 ID:B33SzeL/0
タイヤをスノボに変えてジェットエンジンで動くようにすればよくね
30 : 2022/02/21(月) 12:24:02.04 ID:pa2zlDbq0
>>25
みんな勘違いしてるけど雪でも走れるんだよ
止まれないだけで
27 : 2022/02/21(月) 12:18:37.94 ID:j3DDCNgf0
全員何となくで走ってるから大丈夫
28 : 2022/02/21(月) 12:19:31.85 ID:6+J3WiUL0
北斗の方は 100台くらい立ち往生しているみたい
29 : 2022/02/21(月) 12:21:27.57 ID:84wr9XUf0
けっこう人間がんばっちゃうもんなんだよな
ガチでやばいってとこまでは
31 : 2022/02/21(月) 12:25:31.28 ID:GYOqqeLX0
今日道路ツルツルだったわ
なんか最近大寒の時期ずれてね?
32 : 2022/02/21(月) 12:29:38.61 ID:851DwH5L0
前行けたし、今回も何とかなるだろ理論で生きてるから
33 : 2022/02/21(月) 12:29:51.09 ID:gXJiZD/u0
雪がひどい日は消防もJAFも助けに行きませんって宣言しとけよ
34 : 2022/02/21(月) 12:30:40.15 ID:UwcpMQ9g0
ずーしーほっきー?
35 : 2022/02/21(月) 12:32:31.33 ID:AOfXThfm0
ライトオンは危険
36 : 2022/02/21(月) 12:34:47.90 ID:M/uYKnNb0
ソリ使えよソリ
燃料は餌代だけ
37 : 2022/02/21(月) 12:35:52.45 ID:QYqUzmyV0
なんで運転やめないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました