熊本アサリ業者、ブチギレ「産地偽装なんてハマグリもワカメも肉も米もしてるじゃん。何で俺らだけこんな言われないといけない?」

1 : 2022/02/20(日) 16:15:35.987 ID:r4a9euxNd
「何十年も続いてきた。正直、いつかこうなることは分かっていた」。この海域を管理する漁協の男性組合長は
西日本新聞の取材に偽装の実態を告白した。

「以前から知っていた。漁業者も漁協も、食っていくためだった」
「産地偽装しているのはアサリだけではない。それなのになぜアサリだけ…納得がいかない」

組合長によると、この漁場では業者が輸入した中国産や韓国産のアサリを1週間から半年間ほど養殖し、
問屋の求めに応じて出荷する。組合長は「産地を偽装しているのは問屋で、漁協は直接関与していない。
ただ短期間で市場に出すので違法だとは分かっていた」と明かした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21fa803ed0cf3b650a576cc2610818fea64aa773

2 : 2022/02/20(日) 16:16:24.004 ID:mDbTf+dCd
>>1
お前はこれどう思う?
3 : 2022/02/20(日) 16:16:26.952 ID:xqJpj23y0
静岡でワカメ捕まったやん
4 : 2022/02/20(日) 16:16:31.334 ID:mDbTf+dCd
>>1
お前の意見は?
5 : 2022/02/20(日) 16:16:35.473 ID:lBR9i5b1a
熊本4ね
6 : 2022/02/20(日) 16:16:45.423 ID:mDbTf+dCd
>>1
お前はこれ読んでどう考えた?
7 : 2022/02/20(日) 16:16:58.524 ID:zscb0dkJ0
そのハマグリとワカメと肉と米の偽装をちゃんと告発すればいいじゃん
9 : 2022/02/20(日) 16:17:18.411 ID:r4a9euxNd
“産地偽装”今度はワカメ 外国産を「鳴門産」に…

 「鳴門名産」と書かれた大量のシール。原料原産地の欄にも「鳴門産」の文字があります。

 ところが、押収された段ボール箱には、「中国」の文字があります。

 押収されたのは、徳島県「鳴門産」として売られていた「ワカメ」です。実はすべて、「外国産」のものだったことが分かりました。

 食品表示法違反などの疑いで、逮捕された食品加工会社社長・小川重英容疑者(80)ら3人は去年11月、静岡市駿河区の工場で、外国産のワカメに徳島県鳴門産と書かれたシールを貼り、市内の水産会社に出荷販売した疑いが持たれています。

 警察は、外国産ワカメの仕入れルートや、偽装によって得た利益などを詳しく捜査する方針です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac3d5526d64e5988dea7fb21458fd73fd00cea4d

13 : 2022/02/20(日) 16:18:08.974 ID:mDbTf+dCd
>>9
お前の意見は?
11 : 2022/02/20(日) 16:17:40.256 ID:hmaK8urW0
熊紋紋
15 : 2022/02/20(日) 16:18:29.355 ID:mDbTf+dCd
>>1
お前はどう思う?
16 : 2022/02/20(日) 16:18:42.095 ID:mDbTf+dCd
>>1
これに対してどう感じた?
17 : 2022/02/20(日) 16:18:46.321 ID:yRDkglPf0
まずは>>1の意見を聞こう君ここにも出るのか
19 : 2022/02/20(日) 16:18:55.889 ID:G7sxSJ+A0
魚介は寿司の代用魚問題といい昔からの慣習だからでなぁなぁにし過ぎなんだよな

令和になったんだし全部正そう

20 : 2022/02/20(日) 16:19:12.313 ID:dsOBVKVR0
構わんよ
証拠集めて告発してくれれば同じ目にあわせたるわ
と言っても一消費者のできることには限度があるけど
23 : 2022/02/20(日) 16:19:28.629 ID:tdb4637md
>>1
産地偽装してる奴は、例外なく叩かれてるだろ。
被害者ヅラしてるけど、知ってたのなら完全に加害者だろうに
24 : 2022/02/20(日) 16:19:32.372 ID:0WyIKc+80
>>1のレスを待つ
26 : 2022/02/20(日) 16:19:50.483 ID:r4a9euxNd
アサリ、ワカメ、ウナギ…相次ぐ国産偽装の主犯は業者でなく「安いニッポン」
2/17(木) 6:01配信
ダイヤモンド・オンライン

 よく産地偽装のニュースになると、その業界の構造的な問題が指摘され、「闇が深い」などと評される。しかし、最も闇が深いのは、国内生産者たちが置かれた厳しい現実を直視せず、「お客様は神様だろ」と言わんばかりに、「安い国産を食べさせろ」と叫び続ける我々消費者の身勝手さなのではないか。

 (ノンフィクションライター 窪田順生)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b5e2dfd30b3a992f3b8c8c3dd98c2ab56b632b1?page=5

27 : 2022/02/20(日) 16:20:11.693 ID:mDbTf+dCd
>>26
お前の意見は?
28 : 2022/02/20(日) 16:20:29.373 ID:h3sW9ytOd
頼むから死んでくれ熊本漁協
二度と買わないからな
30 : 2022/02/20(日) 16:21:48.102 ID:mDbTf+dCd
>>1
おーい
お前の意見は?
31 : 2022/02/20(日) 16:21:54.046 ID:YC8fKdVm0
>>1が喋るまで喋っちゃだめ?
32 : 2022/02/20(日) 16:22:29.965 ID:vWVzkh25a
これ今まで熊本県産を信じて買ってたやつに返金あってもいいレベルだし普通に詐欺。
34 : 2022/02/20(日) 16:23:25.773 ID:wDVC2KHWa
なんでお前が仕切ってんの?
35 : 2022/02/20(日) 16:23:37.342 ID:C9NzcDXI0
漁協がこう言う態度だし熊本県産の海産物は全部そうなんだろうなって
36 : 2022/02/20(日) 16:23:39.723 ID:+snP0REh0
お前が捕まったのが最初なだけでいずれ捕まるでしょ
37 : 2022/02/20(日) 16:23:45.039 ID:NE7Cd9Lkd
熊本県民は熊本大好きだからこう全国的ニュースになったら最後
県民はみんな臭いものに蓋して知らんぷり見向きもしなくなる何言っても助けなんてこない
39 : 2022/02/20(日) 16:23:50.840 ID:6sMZSfKQd
スレロンダだろw
40 : 2022/02/20(日) 16:23:52.315 ID:dsOBVKVR0
ソースに
>「産地偽装しているのはアサリだけではない。それなのになぜアサリだけ…納得がいかない」
がないけど釣りか…
50 : 2022/02/20(日) 16:29:40.946 ID:d6SiW2Q9p
>>40
釣りってかデマならヤバくね
53 : 2022/02/20(日) 16:33:38.235 ID:dsOBVKVR0
>>50
元記事が変わったのかも知れないけどね
そうじゃなきゃデマ
57 : 2022/02/20(日) 16:39:26.432 ID:d6SiW2Q9p
>>53
信用毀損とかその辺レベルかね
41 : 2022/02/20(日) 16:23:58.718 ID:vWVzkh25a
ごめん>>1の意見を聞くスレだったか
43 : 2022/02/20(日) 16:24:01.173 ID:TZY/ztRR0
せめて半年は日本で育ててるなら国産でええと思うが
44 : 2022/02/20(日) 16:24:10.791 ID:k/5s9mNnd
他のやつもやってるから!って言い訳は悪手ってそれ昔から言われてるから
46 : 2022/02/20(日) 16:24:45.718 ID:RYKVHdYD0
芋づるでどんどん検挙してけ
47 : 2022/02/20(日) 16:25:12.311 ID:L4F2pXMW0
フーン牛肉は国産って書いてもいいのにな
48 : 2022/02/20(日) 16:27:42.089 ID:d6SiW2Q9p
>「産地偽装しているのはアサリだけではない。それなのになぜアサリだけ…納得がいかない」

こんなこと書いてあるか?

49 : 2022/02/20(日) 16:28:15.701 ID:B2A+tLirM
外国産を外国産として安く売れば良かっただけ
国産品は高くつくなら高級品として高値で売れば良い

定期

51 : 2022/02/20(日) 16:29:51.111 ID:eMW7Upk5d
恨みの連鎖に発展して牛も魚も野菜も全部掘り起こして貰いたい
そもそも最近偽装アサリが取り上げられるようになったのも、偽装アサリで捕まった奴が「お前らも地獄に落ちろ」と同業者を潰しに動いてるせいだからな
52 : 2022/02/20(日) 16:33:30.203 ID:nBOSSryP0
小学生じみた言い訳だなぁ
ごめんなさい、でいいだろうに
54 : 2022/02/20(日) 16:35:27.694 ID:rHI2esoX0
そういや九十九里浜のハマグリは乱獲で自生種が全滅して今は放流種だけなんだよな
56 : 2022/02/20(日) 16:37:05.258 ID:B2A+tLirM
>>54
アサリなんかは北海道と一部除いて国産種はほぼ絶滅してるぞ
58 : 2022/02/20(日) 16:39:33.110 ID:rHI2esoX0
>>56
漁民馬鹿すぎだろ…
55 : 2022/02/20(日) 16:35:29.354 ID:3pesM1JSd
貝は海のフィルター係だから洒落にならないよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました