
- 1 : 2022/12/02(金) 08:45:03.727 ID:LZsIxifI0
-
根暗な美少女
イケメン男子
狼とかの獣人
鬼っぽい敵キャラ属性辞典みたいなのからそのまま持ってきているだけ
ストーリーもそうだが
エヴァみたいな「未知」を見せる作品が全くない - 2 : 2022/12/02(金) 08:45:38.490 ID:m/lvyV/40
-
そうしないと売れないからしゃーない
- 3 : 2022/12/02(金) 08:45:43.948 ID:ZVCqpL7y0
-
そういうのしか見てないだけでは?
- 4 : 2022/12/02(金) 08:46:08.665 ID:i9lL1qBw0
-
たぶん読み取れてないだけ
- 5 : 2022/12/02(金) 08:46:31.157 ID:BG3U4iEV0
-
エバとかコドギアとかターンエーとかハルヒは違うのか?
- 6 : 2022/12/02(金) 08:49:17.817 ID:lLCXtxwp0
-
マンガやアニメに何求めてんだよ
- 7 : 2022/12/02(金) 08:50:03.484 ID:lp8xTH1i0
-
お前の視野が狭いからそう見えるんだろ
- 8 : 2022/12/02(金) 08:50:18.033 ID:EUtwyyhF0
-
vtuberの設定とか見るとわかるが
類型的にしないと発達障害が理解できないから仕方ない - 9 : 2022/12/02(金) 08:50:23.334 ID:qt9jvLyqa
-
そうなんだ
君アニメに詳しいんだね - 10 : 2022/12/02(金) 08:51:54.671 ID:/8A2wzzRa
-
いつも思うけどなんでゴールデンアニメと深夜アニメを比べんの?
- 11 : 2022/12/02(金) 08:54:11.802 ID:meME8bqUM
-
水星の魔女のことをバカにしたか?
- 12 : 2022/12/02(金) 08:54:32.792 ID:meME8bqUM
-
>>1
きみ今「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のことバカにしたよね? - 15 : 2022/12/02(金) 08:56:50.412 ID:HbMFUhlka
-
エバーも言うほどだろ
- 16 : 2022/12/02(金) 08:57:26.343 ID:Oel1L+LD0
-
今は漫画もアニメも視聴者と一緒に双方向的に作られてるから
全く未知のものよりは「いいね!わかってるね!こういうのでいいんだよ!」みたいな作品の方が受けやすいのかな - 17 : 2022/12/02(金) 08:57:53.065 ID:Oel1L+LD0
-
まあエヴァが発端とも言えるかもしれないな
そういう風潮って - 18 : 2022/12/02(金) 08:58:33.023 ID:R2w+dS88r
-
お前みたいな馬鹿でも話の内容がわかるようにしないと売れない
- 19 : 2022/12/02(金) 08:58:51.420 ID:rFH0VlKq0
-
わかりやすさはそれくらい大事
なろうの異世界が似たような世界観も共通認識があってわかりやすいから - 20 : 2022/12/02(金) 08:59:00.843 ID:meME8bqUM
-
水星の魔女をバカにするな!!!!!!!!!!!!!
- 21 : 2022/12/02(金) 09:00:10.853 ID:UZkS6Qqed
-
わかりにくいキャラって例えばなんだ
- 22 : 2022/12/02(金) 09:01:58.937 ID:EUtwyyhF0
-
露骨な逆張りワロ
エヴァはセラムンやガンダムの人気やムーヴメントを
庵野が分析して「わざと」表面的には類型的にしたひっかけクイズみたいな作品なんだから
エヴァのキャラデザが類型的!って指摘するのはただ見方が浅いだけだよ - 26 : 2022/12/02(金) 09:04:32.487 ID:oGKkaD7ap
-
>>22
庵野がそんな深く考えてるわけないだろ
最終回見てないのか? - 27 : 2022/12/02(金) 09:06:08.812 ID:EUtwyyhF0
-
>>26
いや?俺が22で言ったような事も庵野自身が過去にインタビューで語ったような事だが?
ストーリー崩壊させるのもわざとだし(そもそも24話ほどで完結できないと自覚していた)
単にお前がエヴァーすら読み取れなかっただけの話だよ - 30 : 2022/12/02(金) 09:08:41.334 ID:oGKkaD7ap
-
>>27
マジで言ってるなら草
スペインがわざと日本に負けたとか言ってそう - 28 : 2022/12/02(金) 09:06:37.432 ID:HbMFUhlka
-
>>22
最近ならチェンソーマンと似てて原作者が考えてるものよりも信者が考察しまくってただけだぞ - 23 : 2022/12/02(金) 09:02:40.450 ID:JGzomcrN0
-
王道展開だけでも何種類もあるしな
- 24 : 2022/12/02(金) 09:02:45.128 ID:Oel1L+LD0
-
例えば普通の人ってリアルだけどわかりにくいよな
- 25 : 2022/12/02(金) 09:04:19.489 ID:i9lL1qBw0
-
大体の漫画は最初よくあるようなキャラ設定の導入からだんだん進むごとに内心が明かされて深みが出てそのキャラ固有のパーソナリティが確立されるし
毎回一話切りしてたら全部同じに見えてくるのはわかる - 29 : 2022/12/02(金) 09:07:55.215 ID:rFH0VlKq0
-
ボーボボとか
- 31 : 2022/12/02(金) 09:09:45.824 ID:2BAJUo5G0
-
今日日登場人物に厚みとか求められてないからな
分かりやすくストレスなく気持ちよくなれればそれでいいんだ - 32 : 2022/12/02(金) 09:10:36.981 ID:1KB8+4VR0
-
そこをあえてズラしてるんですよ
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669938303
コメント