電子書籍さん、全く流行らないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 : 2022/02/07(月) 21:47:39.68 ID:Qq60Hutr0
街の本屋さんたち皆ピンピンしてる模様wwwwwwwwwwww
2 : 2022/02/07(月) 21:49:08.83 ID:DCwniTWQ0
漫画とラノベは電子書籍で買ってるわポイント還元あるから安いしラノベとか絶対中古買いたくないから悪くない
4 : 2022/02/07(月) 21:49:47.05 ID:Qq60Hutr0
>>2
それな
3 : 2022/02/07(月) 21:49:13.92 ID:Qq60Hutr0
なんでみんな電子書籍買わないんや?
5 : 2022/02/07(月) 21:49:55.66 ID:M85DwruN0
好きなページにすぐ飛べないしな
6 : 2022/02/07(月) 21:50:02.57 ID:r0TbSFl9M
セールやるまでいつまでも待ってる
7 : 2022/02/07(月) 21:50:36.08 ID:9tuZuCMWM
ワイは買いまくってるけど流行ってないんか
8 : 2022/02/07(月) 21:50:55.68 ID:DCwniTWQ0
このすばがちょうどセール中やで買っとけ
325 : 2022/02/07(月) 22:20:58.36 ID:x+UXl2po0
>>8
unlimited読み放題やからちょうど読んでたわ
サクサク話進んで読みやすいわ
9 : 2022/02/07(月) 21:51:14.98 ID:DCwniTWQ0
お前らどこ使ってるんや?ワイはDMMとebookjapanや
14 : 2022/02/07(月) 21:52:07.76 ID:Qq60Hutr0
>>9
基本はkindleとkoboや
たまに漫画アプリとかも使っとる
16 : 2022/02/07(月) 21:52:09.65 ID:CSTr2ulCd
>>9
漫画バンクと漫画rawや
18 : 2022/02/07(月) 21:52:49.16 ID:9tuZuCMWM
>>9
シーモアとかブックウォーカーとかebookとかセールやってるとこを都度都度使ってるな
そのせいで同じシリーズでもバラバラになっとるわ
22 : 2022/02/07(月) 21:53:33.10 ID:DrdGy8VA0
>>18
安さだけなら今シーモア一強ちゃうか
23 : 2022/02/07(月) 21:53:44.41 ID:DCwniTWQ0
>>18
ワイもばらばらやが同じシリーズだけは同じところで買ってるわ
302 : 2022/02/07(月) 22:19:48.88 ID:FQ9oE7180
>>9
ホントやろ
353 : 2022/02/07(月) 22:22:20.56 ID:Sdv9CmBzd
>>9
図書カード使えるからhontoや
10 : 2022/02/07(月) 21:51:27.82 ID:q/Cz47BY0
みんな何で読んでるんや?
iPadか?
19 : 2022/02/07(月) 21:52:55.53 ID:r0TbSFl9M
>>10
fire8や
軽いし用途を限定すればかなりええ
28 : 2022/02/07(月) 21:55:08.02 ID:q/Cz47BY0
>>19
ほーん
電子書籍に切り替えようとしてるけどデバイス何にすればいいか分からんわ
11 : 2022/02/07(月) 21:51:27.79 0
いや紙の書籍との売上は3年前には逆転してるやろ
どういう偏った情報源で生きてるんや
12 : 2022/02/07(月) 21:51:36.08 ID:DrdGy8VA0
ピンピンしとらんやろ
メルカリのせいで万引き増えるし大小問わずジャンジャン減っとる
13 : 2022/02/07(月) 21:51:51.65 ID:uG8AxKdoM
古くて巻数多い作品買うとき便利なんたわ
15 : 2022/02/07(月) 21:52:07.99 ID:jy24v8F70
登録がめんどい
紙の本は買うだけで読める
17 : 2022/02/07(月) 21:52:48.24 ID:xQVAP/Vl0
>>15
電子書籍は24時間親指だけで買えるぞ
21 : 2022/02/07(月) 21:53:32.78 ID:Qq60Hutr0
>>15
電子書籍も買うだけで読めるが?
しかも24時間いつでも
347 : 2022/02/07(月) 22:21:53.36 ID:kLXCwDiZ0
>>15
いちいち本屋で買う方が面倒くさいだろ…
548 : 2022/02/07(月) 22:32:53.98 ID:Cw0dIDBx0
>>15
生きるの大変そう
20 : 2022/02/07(月) 21:53:24.80 ID:5qRLGqfa0
紙代も印刷代も送料も浮いてるはずなのに大して安くならないよな
24 : 2022/02/07(月) 21:53:52.91 ID:Qq60Hutr0
>>20
普通に半額くらいでええよな
25 : 2022/02/07(月) 21:54:01.68 ID:JdWI/iIR0
たまに電子書籍読むけどめっちゃ疲れる
26 : 2022/02/07(月) 21:54:13.91 ID:r0TbSFl9M
Kindleのまちカドまぞくなんか読みにくない?
別んとこのは違うんか?
29 : 2022/02/07(月) 21:55:34.36 ID:U0HAYqXtM
>>26
4コマはスマホやと文字読まれへんな
タブレットいるわ
30 : 2022/02/07(月) 21:56:06.15 ID:u9QqTDuz0
>>26
あれは単に画質悪いだけやろ
出版社がamazonに送ってるデータがクソゴミうんちうんち
35 : 2022/02/07(月) 21:58:03.27 ID:AxOUkWO40
>>26
まちカドまぞくというかあそこの出版社の電子書籍は全部画質がクソという噂
少なくともまちカドまぞくは他所の出版社の漫画より劣っているのは事実
59 : 2022/02/07(月) 22:02:05.27 ID:F1p8Wep6H
>>26
電子書籍のコミックは
たまにデータをアップデートして
解像度上げることがある
それをじっと待つか出版社にクレーム入れるしかない
27 : 2022/02/07(月) 21:54:34.42 ID:nJY8smN+a
ワイはキノピー
昔逮捕者でたよな
31 : 2022/02/07(月) 21:56:32.30 ID:DCwniTWQ0
ワイモバイルやから金曜は30%還元やDMMのセールまで待てない漫画買ってるわ
32 : 2022/02/07(月) 21:56:53.85 ID:/CxjD6EX0
初期費用だけのタブレット欲しい
既にスマホあるし毎月金かかるのは嫌や
38 : 2022/02/07(月) 21:58:26.08 ID:U0HAYqXtM
>>32
普通に各メーカーのストアとか通販サイトから買うんやぞ
漫画読むだけならfire hdのセール時狙うとええかもな
33 : 2022/02/07(月) 21:57:21.04 ID:5Ip84hxM0
もう電子書籍しか買ってないぞ
本は場所とるし、邪魔
55 : 2022/02/07(月) 22:01:12.07 ID:etcm2SCj0
>>33
引っ越しあったりすると本当電子書籍ええよな
34 : 2022/02/07(月) 21:57:39.60 ID:416FCc0x0
漫画は見開きで読みたいからタブレット必須やな
36 : 2022/02/07(月) 21:58:07.43 ID:2NKME/jId
紀伊國屋派はおらんのか?
よくポイント30倍とかやってるぞ😎
37 : 2022/02/07(月) 21:58:15.24 ID:4jWelqTQ0
もう電子しか買ってないけど流行ってないの?
39 : 2022/02/07(月) 21:58:27.02 ID:05oHDDP70
きららとか百合姫のコミックだけ電子書籍で買っとるわ…😞
41 : 2022/02/07(月) 21:58:47.12 ID:DCwniTWQ0
>>39
百合アンソロジーシリーズのおすすめ教えて
49 : 2022/02/07(月) 22:00:40.61 ID:05oHDDP70
>>41
アンソロあんま買わんのよなあ
レズ風俗のは買った
40 : 2022/02/07(月) 21:58:46.71 ID:YRq6Z8uE0
グーグルで買ってるのワイだけやろな
42 : 2022/02/07(月) 21:58:59.78 ID:UMD/kyxF0
もう勉強系以外は電子書籍や
43 : 2022/02/07(月) 21:59:09.50 ID:lWksWOWS0
漫画なんて特に巻数多くて場所取るし
紙媒体にこだわってるのじじいだけだろ
44 : 2022/02/07(月) 21:59:29.00 ID:LjZsaJlD0
プラットフォームがガイガイ定期
45 : 2022/02/07(月) 21:59:29.35 ID:lHoiqG6l0
眼が疲れる
端末買い換えたとき面倒
4コマはスマホで見るのはきつい
53 : 2022/02/07(月) 22:00:59.79 ID:UMD/kyxF0
>>45
kindleかkoboの端末買え
54 : 2022/02/07(月) 22:01:09.16 ID:U0HAYqXtM
>>45
むしろアカウントだけで全ての本を移動できるから楽やなと思ってる
そのアカウントの管理もGoogleにパスワード覚えさせとけば入力すら不要やし
292 : 2022/02/07(月) 22:19:33.14 ID:O/2GBDBNa
>>45
スマホ替えるたびに新しいLINE垢作ってそう
46 : 2022/02/07(月) 21:59:40.18 ID:gB4cvLgp0
はよスラダンを電子書籍化してほしい
47 : 2022/02/07(月) 21:59:57.75 ID:Qq60Hutr0
実家暮らしだから
ちょっとエ口いやつは電子で絶対買うようにしてる
48 : 2022/02/07(月) 22:00:36.94 ID:Yjw5hh+f0
紙より安くしろよ
63 : 2022/02/07(月) 22:02:19.72 ID:4jWelqTQ0
>>48
古いのも安くしてほしい
古いマンガを定価売りとか高すぎやろブックオフ並にしないと
538 : 2022/02/07(月) 22:32:27.03 ID:DCwniTWQ0
>>63
セールで安くなるで
50 : 2022/02/07(月) 22:00:45.73 ID:mpKKW5go0
セールありがたい
51 : 2022/02/07(月) 22:00:46.95 ID:QSD77GQ80
タブレット持ってないから紙の方買うしかない
56 : 2022/02/07(月) 22:01:36.68 ID:Fr8PCxoAH
普通にiPadで読んでるぞ
小説とかだと文字の大きさも自由だしな
57 : 2022/02/07(月) 22:01:40.12 ID:Hr+EU9Xa0
もう浸透しとるだろ
58 : 2022/02/07(月) 22:01:59.60 ID:DKJgl4SB0
みんな色んなの使っとるんやなあ
ワイは完全にアマゾン帝国臣民や
60 : 2022/02/07(月) 22:02:09.05 ID:n1oEh9Tl0
紙だろうが電子だろうが買う奴は二流
脳内再生でいつでも無料や
61 : 2022/02/07(月) 22:02:12.18 ID:0gdIaVA30
電子は昔持ってて手放した本を将来の再読用にアブク銭が入った時にガメてるだけやな
62 : 2022/02/07(月) 22:02:16.22 ID:IMV+oYgU0
ワイ風呂でしかほとんど本読まないから
むしろ紙の本めっきり読まない
64 : 2022/02/07(月) 22:02:20.90 ID:ZTQPeGQT0
漫画はページ見切れてるのとか見開きずれてるの結構あるよな
65 : 2022/02/07(月) 22:02:31.77 ID:EqmGU24e0
流行るとかの目線だとさっぱりだな
もう馴染んでんだろうけど
66 : 2022/02/07(月) 22:02:35.28 ID:FwD32rIhM
honto使ってるけど割引あんまないからだるい
やっぱKindleよ
73 : 2022/02/07(月) 22:03:26.36 ID:DKJgl4SB0
>>66
まあhontoは読み割50が有能やわね使っとらんけど
67 : 2022/02/07(月) 22:02:38.01 ID:fOjLGZAW0
koboって意外とサ終してないんやな
楽天無能すぎて笑うレベルやったんやが
68 : 2022/02/07(月) 22:02:46.24 ID:m9cIooo30
もう本棚の本は必要最低限以外全部自炊代行業者に送ったわ
71 : 2022/02/07(月) 22:03:25.55 ID:qx9oBHYI0
bookwalkerの丸読み10分無料だけ読んでる
72 : 2022/02/07(月) 22:03:26.30 ID:vrToM1nT0
もうちょい安くしてくれてもええよな
まぁ使うけど
74 : 2022/02/07(月) 22:03:55.87 ID:UW+0fGxE0
勉強の書籍はでかい方がいいから紙で買ってる
漫画は読むことなくなったし、小説は読まんから電子書籍を買う機会が無い
75 : 2022/02/07(月) 22:04:01.41 ID:CQCUBGtYd
使いやすくてgoogle books使ってるけどわいだけやろ
215 : 2022/02/07(月) 22:15:03.84 ID:ohgIegEcM
>>75
買う前に試し読み出来るページ数が他サービスより明らかに多いなgoogle books
76 : 2022/02/07(月) 22:04:03.01 ID:c9rRedhl0
iBooksさん、マジのガチで誰も使ってない
使いやすいのに😢
92 : 2022/02/07(月) 22:06:08.69 ID:4jWelqTQ0
>>76
電子はサ終したら買ったのがパーになるから
潰れそうにない大手一択や
107 : 2022/02/07(月) 22:07:53.52 ID:etcm2SCj0
>>76
容量デカくね?
あと割引少ない
77 : 2022/02/07(月) 22:04:08.17 ID:6EU/mz+Od
買っとるけど
78 : 2022/02/07(月) 22:04:13.03 ID:bImZy5y40
電子書籍のためにiPad買ったわ
漫画増えると引越しの時にめんどい
79 : 2022/02/07(月) 22:04:23.48 ID:Ec046rg8d
電書ストアの大幅割引だけ通知してくれるようなサイトやsns垢知らん?
公式は新作の宣伝うるさくてセール見逃しちゃう
99 : 2022/02/07(月) 22:06:47.05 ID:7Ws5Jem40
>>79
kindleだったらキンセリみてる
104 : 2022/02/07(月) 22:07:38.20 ID:Ec046rg8d
>>99
サンガツやで
80 : 2022/02/07(月) 22:04:24.60 ID:S8FBSOOKr
ラノベ系は書店で特典つくし
難しい系の本は紙の方が読みやすい
マンガは割と電子で買ってる
81 : 2022/02/07(月) 22:04:31.23 ID:VK9sswIo0
なんで普通の本と値段変わらんねん
89 : 2022/02/07(月) 22:05:53.92 ID:Qq60Hutr0
>>81
大して流行ってないから
少ない販売数から利益を出すには高価格でないといけない
ちゃんと流行れば値下げが出来る
111 : 2022/02/07(月) 22:08:11.38 ID:TYmARJuMr
>>81
いつ見ても半額になってるんだが
82 : 2022/02/07(月) 22:04:43.09 ID:aVMlziFsM
Reader Storeのクイズに答えたら3,000円分のポイントくれたのよ
でも読書しないしマンガ読まんしグラビア写真集くらいしか使い道が思いつかん
83 : 2022/02/07(月) 22:04:46.99 ID:Li3n4n2L0
嵩張るし傷んだ本みると嫌になるしで電子書籍に移行した
最高
84 : 2022/02/07(月) 22:04:46.98 ID:37D8r0yz0
もう神の本買えるの金持ちだけやろ
今の居住環境じゃ部屋に置くスペース確保出来ひんよ
106 : 2022/02/07(月) 22:07:50.38 ID:Qq60Hutr0
>>84
ワイは読まなくなったやつは定期的に実家に送ってる
けどそれも無駄な出費なんだよな
けど昔から買ってて気に入ってるシリーズを途中から電子移行させるのは何か気持ち悪いんよな・・・
114 : 2022/02/07(月) 22:08:20.73 ID:Fr8PCxoAH
>>106
全部移行させるんやで
ワイはそうしとる
125 : 2022/02/07(月) 22:08:50.18 ID:0RsMmnX/0
>>106
全部電子で買いたくなるよな
133 : 2022/02/07(月) 22:09:39.97 ID:Qq60Hutr0
>>125
そうそう
やるならシリーズ全部統一させたいわ
そんな金無いけど
175 : 2022/02/07(月) 22:12:37.63 ID:etcm2SCj0
>>133
長いシリーズなら結構安くなったりしてない?
シーモアなんかだとポイント買う時におまけポイントついて
その上で割引あったりするから計算すると結構安くあがるで
86 : 2022/02/07(月) 22:05:27.15 ID:QSD77GQ80
書店全然在庫なくて腹立つ
87 : 2022/02/07(月) 22:05:37.68 ID:2Z4x2qFr0
漫画は流行ってるのにな。本はそもそもカジュアルに読む層が日本だと少ないか、
本読む人たちが異常にこだわりがあるかなのかもな
109 : 2022/02/07(月) 22:08:00.81 ID:yA8x5/E80
>>87
棚に並んでるの見ると所有してるって気になるから
本やゲームはパッケージ版あるならそっち買っちゃう
88 : 2022/02/07(月) 22:05:44.49 ID:M6EeolCV0
紙も買うし電子も買う
90 : 2022/02/07(月) 22:05:56.41 ID:lfFDZM6kd
かさばらないだけで神
91 : 2022/02/07(月) 22:05:57.85 ID:VKf5sfSe0
ワイもmangameeyaで電子書籍読んどる
93 : 2022/02/07(月) 22:06:12.74 ID:de7/wjop0
結局図書館に行き着いたわ
無料なのが強過ぎる
94 : 2022/02/07(月) 22:06:23.32 ID:NkbnDKv/0
DRMかかってなかったら電子で買うのにな
95 : 2022/02/07(月) 22:06:32.27 ID:IzjO1ryM0
クソ流行ってる定期
96 : 2022/02/07(月) 22:06:41.41 ID:oypTM4bs0
専門書が全然電子書籍にならないのなんでなの?
97 : 2022/02/07(月) 22:06:46.80 ID:Bp0uxwew0
エ口マンガは電子書籍が一番やぞ
部屋に残らないし
飽きても売らなくていいし
134 : 2022/02/07(月) 22:10:04.37 ID:WvhtBgY00
>>97
修正きついから逆に買えないわ
普通のコミックは電子版買ってるけど
174 : 2022/02/07(月) 22:12:37.19 ID:lqxSQN2k0
>>134
電子エ口漫画はdlsiteかdmmで買えや
213 : 2022/02/07(月) 22:14:47.13 ID:WvhtBgY00
>>174
そのDLSITEとDMMが紙より修正きついんやぞ
全てとは言わんが買うまでわからんという糞
241 : 2022/02/07(月) 22:16:59.01 ID:lqxSQN2k0
>>213
昔のは修正キツいのあるがここ数年で出版されたのでキツいの当たったことないわ
98 : 2022/02/07(月) 22:06:46.85 ID:CQCUBGtYd
○巻は特別冊子付きとかいうて電子にはなんにもないやつさあ…
やめなよ
100 : 2022/02/07(月) 22:06:47.86 ID:Ec046rg8d
bookwalkerの本棚はアプデ前の方が使いやすかったと思う
101 : 2022/02/07(月) 22:06:52.80 ID:0RsMmnX/0
Kindleのおかげですごく漫画買うよになったわ
103 : 2022/02/07(月) 22:07:27.96 ID:lfFDZM6kd
てか昔何も考えずに色んなとこ使ってたからどっかに統一できんかな
105 : 2022/02/07(月) 22:07:49.44 ID:UMD/kyxF0
Kindleは電子版がデフォルトで安くなってるのはいいよな
108 : 2022/02/07(月) 22:07:59.47 ID:icFa+gR/0
企業ってなんで本関係になると急にアホになるんだろうな
意味が分からん
110 : 2022/02/07(月) 22:08:01.12 ID:d5RArGp70
大好きな本マンガは紙やで
112 : 2022/02/07(月) 22:08:15.62 ID:NhjF1OKnp
ヤングジャンプとか紙に気を遣って朝の5時発売なのクソだわ
あとヤングジャンプも定期購読作って欲しい
毎週買うのめんどくさいし朝はたまにサーバー重いときある
113 : 2022/02/07(月) 22:08:17.71 ID:Ftjuf0k60
ブルーライトがなあ
115 : 2022/02/07(月) 22:08:22.59 ID:37D8r0yz0
たまにgoogleアンケのポイント消費で漫画買うから
他サイトで集めてても歯抜け多いわ
116 : 2022/02/07(月) 22:08:22.86 ID:+tU/9BuN0
なんでもかんでもバカの一つ覚えみたいにデジタル化したら良いわけじゃないねん
なんでもかんでも便利とか不便とかじゃないねん
201 : 2022/02/07(月) 22:13:54.89 ID:UCfoJxcS0
>>116
単行本1冊よりスマホの方が軽くて小さくて何百冊と読めるからなあ
118 : 2022/02/07(月) 22:08:27.90 ID:lqxSQN2k0
電子しか買っとらんわ
便利すぎてもう紙に戻れん
119 : 2022/02/07(月) 22:08:28.69 ID:01LnKDze0
ソニーのリーダーストア使ってる
ここがUI一番マシや
120 : 2022/02/07(月) 22:08:38.18 ID:oypTM4bs0
まあワイはうっかりヨドバシの電子書籍買ってて若干後悔しとるけどな
本業じゃないのは不安あるよな
121 : 2022/02/07(月) 22:08:40.15 ID:y0UitKRl0
10年くらい使ってたけど結局紙に戻ったわ
子供の頃から慣れとらんと無理やな
122 : 2022/02/07(月) 22:08:39.66 ID:5Ip84hxM0
もう本買いにいくのもanazonで配達待つのもダルいわ
電子書籍ならポチってすぐ読める
123 : 2022/02/07(月) 22:08:42.88 ID:8FJJ0rSX0
安かったから将太の寿司買ったわ
124 : 2022/02/07(月) 22:08:45.26 ID:PPkGdqqUr
頑なに紙派やったけど小説めっちゃ読みやすいわ
Kindleやから好きなページにすぐ飛べないの面倒やけど
126 : 2022/02/07(月) 22:08:53.70 ID:jvhM4Sw00
iPhoneデフォルトの奴で本買ってるんやがコスパ悪いんか?
127 : 2022/02/07(月) 22:09:04.04 ID:rR0udmCf0
おめめ悪くなりそうで怖いわ
129 : 2022/02/07(月) 22:09:06.78 ID:38ouQrNad
Appleが裁判負けたらいけるか?
130 : 2022/02/07(月) 22:09:16.26 ID:IzjO1ryM0
ソフバンでスマホ使ってるならebookもええ感じやぞ
自動的にヤフープレミアム会員扱いやからな
131 : 2022/02/07(月) 22:09:14.72 ID:zp+wgFxG0
いや流行っとるやん、論破
132 : 2022/02/07(月) 22:09:19.00 ID:IMV+oYgU0
kindle pwええぞ湯船に落としても壊れへんし
風呂での無駄な時間が有効活用できる
139 : 2022/02/07(月) 22:10:24.74 ID:NhjF1OKnp
>>132
買うか迷ってるのよねえ🤔
151 : 2022/02/07(月) 22:11:15.09 ID:yA8x5/E80
>>132
目が疲れにくいって聞くけどマジ?
168 : 2022/02/07(月) 22:12:11.05 ID:Fr8PCxoAH
>>151
205 : 2022/02/07(月) 22:14:13.18 ID:yA8x5/E80
>>168
いいなあ
金貯めるかあ
187 : 2022/02/07(月) 22:13:17.60 ID:6ydddPKS0
>>151
読むことに関しては電子インクめっちゃええで
136 : 2022/02/07(月) 22:10:11.56 ID:Li3n4n2L0
わいは紙で持ってたのも売って好きなのはkindleで買い直したわ
クッソ無駄
137 : 2022/02/07(月) 22:10:14.02 ID:rK/ophX0d
漫画村流行ったやん
138 : 2022/02/07(月) 22:10:18.27 ID:Bp0uxwew0
雑誌=快活クラブで朝ポテト食べながら読む
マンガ=電子書籍
140 : 2022/02/07(月) 22:09:34.82 ID:m9cIooo30
辞書的な専門書か頻繁に手に取る専門書は紙にしてるけど、考え方というか総論的な専門書とか滅多に手を付けない専門書は全部自炊代行業者に送ったわ
快適
141 : 2022/02/07(月) 22:10:18.22 ID:fzA63PPTd
padで読んでると重さがね…
144 : 2022/02/07(月) 22:10:31.89 ID:kZALHapi0
ワイ寝る前に読むの好きやからスクリーン見たくないんよね
145 : 2022/02/07(月) 22:10:33.44 ID:vhOezLdH0
エ口いのは電子一択だよね
146 : 2022/02/07(月) 22:10:43.53 ID:TYmARJuMr
出版社「部数が見込めないから初めから電子でしか単行本だしませ~んwwwww」
147 : 2022/02/07(月) 22:10:52.16 ID:1B4FfFlw0
ソフトバンク使ってた頃の名残でebook使ってるけど安いんかこれ
148 : 2022/02/07(月) 22:10:52.00 ID:LbrHnuJO0
ワイkoboでマンガ1000冊以上買ってるで部屋を圧迫せんから最高や
149 : 2022/02/07(月) 22:10:53.46 ID:zEAAN+HnM
本で持ってるやつ全部データ化して処分したすぎてスキャナ買おうか悩む
163 : 2022/02/07(月) 22:12:00.41 ID:rK/ophX0d
>>149
クソめんどいし画質悪いしやめた方がいい
173 : 2022/02/07(月) 22:12:30.48 ID:ikB+nE3W0
>>163
画質は設定によるやろ
189 : 2022/02/07(月) 22:13:19.32 ID:rK/ophX0d
>>173
その辺のスキャナじゃ高画質無理や
220 : 2022/02/07(月) 22:15:26.53 ID:ikB+nE3W0
>>189
結構前のscsnsnap使ってるけど
電子書籍より数倍マシの画質にはなるで
縦線対策はめんどいけど
231 : 2022/02/07(月) 22:16:31.70 ID:rK/ophX0d
>>220
まともな色なんて絶対に無理だが
459 : 2022/02/07(月) 22:28:10.74 ID:9VTkODTpa
>>220
縦線対策は面倒くさいよな
最近のはある程度対策できてるみたいだけど
208 : 2022/02/07(月) 22:14:20.86 ID:zEAAN+HnM
>>163
まあやっぱめんどいよな~
本の量的に現実的じゃないからやっぱやめとくか
501 : 2022/02/07(月) 22:30:34.04 ID:9VTkODTpa
>>149
ワイは手持ちの漫画全部データ化したわ
でもスキャナも裁断機もそれなりのものを揃えようとすると結構高いし手間がかかるのが難点
150 : 2022/02/07(月) 22:11:13.42 ID:K3LsJ0xcp
電子しか買わんなもう
物理的に邪魔すぎて本買いたく無い
152 : 2022/02/07(月) 22:11:15.23 ID:3Vt04R+Od
BookLiveとかいう空気
153 : 2022/02/07(月) 22:11:19.18 ID:NbdpszSu0
レポートで使う学術本とか売ってないし、仮にあったとしても参考箇所示しにくいから紙で買うけど、漫画やといつでも見れるからキンドルやわ
ただ容量食うのがネックなんよな DMMブックスみたいに容量軽くしてや
154 : 2022/02/07(月) 22:11:39.41 ID:QqjFC8i4p
だって無料で読めるやん
155 : 2022/02/07(月) 22:11:40.42 ID:tE3SI24K0
出版社とかジャンル関係ない50%以上の割引来ると
普段なら絶対買わないような写真集に行き着くわ
156 : 2022/02/07(月) 22:11:41.86 ID:3/FkXCFuM
UIがクソで1ページずつしかめくれないし
パラパラできない
157 : 2022/02/07(月) 22:11:43.53 ID:7xcF8Thb0
アマゾンは早くkindleのアプリから直接購入できるようにしろ
169 : 2022/02/07(月) 22:12:17.45 ID:f1vgjkYZ0
>>157
できるやろ
186 : 2022/02/07(月) 22:13:08.89 ID:VYIHIeb7d
>>169
iOSは無理やで
192 : 2022/02/07(月) 22:13:26.21 ID:Fr8PCxoAH
>>186
あれ不便だわ
203 : 2022/02/07(月) 22:14:03.84 ID:f1vgjkYZ0
>>186
iosできんのか
初めて知ったわ
229 : 2022/02/07(月) 22:16:08.35 ID:gYsk+V6uM
>>203
Appleがアプリ内から課金した時に手数料取ってるからブラウザから買わせるしかないんや
文句言われすぎて撤廃することになったから近いうちにiOSでもアプリ内で買えるようになる
195 : 2022/02/07(月) 22:13:32.84 ID:7xcF8Thb0
>>169
できるんか?
なんかどう頑張ってもできなかったわ
ちょっと調べてみるわ
221 : 2022/02/07(月) 22:15:26.08 ID:aVMlziFsM
>>169
iOS版は直接買えないんだよな
158 : 2022/02/07(月) 22:11:46.19 ID:f1vgjkYZ0
すまんが本は全部Kindleやわ
どこでもすぐ読めるし場所とらんしもう紙媒体に戻らんわ
159 : 2022/02/07(月) 22:11:50.56 ID:NTUkL6bX0
勝手がいいようで悪いんよな
ぱっと使うなら普通に本のが便利っていう
160 : 2022/02/07(月) 22:11:52.61 ID:VYIHIeb7d
Kindleのもっさり具合マジで腹立つ
161 : 2022/02/07(月) 22:11:53.09 ID:/CxjD6EX0
タブレットって通信料かかる?
ワイ電子書籍だけでいいんやが
YouTubeも2chも見なくていい
178 : 2022/02/07(月) 22:12:50.91 ID:7xcF8Thb0
>>161
wifiだけのやつ買えばいい
ちなみに携帯ショップには売ってないぞ
180 : 2022/02/07(月) 22:12:53.19 ID:Ec046rg8d
>>161
ガ●ジ
182 : 2022/02/07(月) 22:12:57.02 ID:tflvtqy8p
>>161
おじいちゃん?その知能レベルやばない?
194 : 2022/02/07(月) 22:13:30.42 ID:1B4FfFlw0
>>161
かかるに決まってるやろアホか
162 : 2022/02/07(月) 22:11:58.00 ID:NhjF1OKnp
毎月百合姫買っても地球上の誰にもバレないの素晴らしい😊
164 : 2022/02/07(月) 22:12:01.05 ID:ikB+nE3W0
電子書籍って明らかに画質悪いデータ送っててクソイライラするわ
そんなに紙の本売りたいのかよ意味わからねえ
165 : 2022/02/07(月) 22:12:01.90 ID:H5W3fQ5N0
DRMフリーで売れや
166 : 2022/02/07(月) 22:12:05.72 ID:0/gfKvP60
たけぇんだよ
167 : 2022/02/07(月) 22:12:08.28 ID:38ouQrNad
Papgoで漫画買ってたワイ先取りしすぎたわ
171 : 2022/02/07(月) 22:12:26.18 ID:K39hgaAnd
サ終が怖いわ
172 : 2022/02/07(月) 22:12:29.10 ID:jw07vnugd
車はMTバイクはキャブ腕時計は機械式だけど電子書籍やわ
176 : 2022/02/07(月) 22:12:49.52 ID:YeStd9jzd
fire8壊れるの覚悟で湯船で漫画読むのに丁度いい😄
安いしね
177 : 2022/02/07(月) 22:12:50.77 ID:rJqXp2m+a
kindleとかいうくそもっさり端末
なんなんあれ目に優しいとかあって買ったけど次のページに進むのにトロくてイライラするわ
200 : 2022/02/07(月) 22:13:54.10 ID:lqxSQN2k0
>>177
pwもっさりやがoasisもあかんのかな
222 : 2022/02/07(月) 22:15:26.51 ID:psdJwpP10
>>200
oasisとpw両方持ってたけどほとんど変わらんぞ
275 : 2022/02/07(月) 22:18:45.75 ID:lqxSQN2k0
>>222
ほんまか買い替え考えとったけどpwで我慢やな
DLクソ遅いのだけは直して欲しいわ
357 : 2022/02/07(月) 22:22:32.10 ID:rJqXp2m+a
>>222
oasisって詐欺みたいなもんやん
無駄な機能ばかりで2倍近いぼったくり価格とか情弱ガ●ジしか買わんよな
セールしても安くて十分使えるスマホ買えるレベルやで
202 : 2022/02/07(月) 22:14:03.29 ID:nKIuy0iIp
>>177
ペーパーホワイトだったら電子インクのせい電子インク端末は全部遅い
204 : 2022/02/07(月) 22:14:11.37 ID:psdJwpP10
>>177
もっさりな上にページ切り替える度に画面が白黒反転するのクッソ腹立つ
しかもコントラスト薄過ぎて漫画の文字読みづらいし
179 : 2022/02/07(月) 22:12:52.86 ID:y0UitKRl0
結局現物じゃないと他人とシェア出来んのがネックやったわ
エ口は全部電子になった
181 : 2022/02/07(月) 22:12:55.52 ID:psdJwpP10
漫画はまだいいけど小説は電子じゃ無理や
目の疲労がやばすぎる
190 : 2022/02/07(月) 22:13:21.27 ID:IzjO1ryM0
>>181
小説はたしかに紙やわ
なんでやろな
255 : 2022/02/07(月) 22:17:46.90 ID:AxOUkWO40
>>190
バックライトがあかん
極端な話、強い光を目で直視したら痛いやろ?
それと同じや
発光しない紙の方が見やすいのは必然なんや
だから電子書籍端末はフロントライトの方がええと思うわ
183 : 2022/02/07(月) 22:12:58.77 ID:nDZ1Anl80
本置いとく場所がないから電子で買えるものは全て電子
184 : 2022/02/07(月) 22:13:05.46 ID:PKm8t6Wk0
漫画は絶対に電子やろ
場所取りすぎなんよ
185 : 2022/02/07(月) 22:13:06.75 ID:q0703aTkd
Kindleほぼ漫画だけで1600冊あったわ
188 : 2022/02/07(月) 22:13:17.91 ID:TYmARJuMr
BOOKWALKERは時間が経過してから高画質バージョンで再ダウンロード要求するからな
秋田書店はほとんどこれ
191 : 2022/02/07(月) 22:13:21.58 ID:QdKyDHX30
読みたいけど集めたいではない漫画は電子でええよな
進撃の巨人みたいな
238 : 2022/02/07(月) 22:16:48.92 ID:37D8r0yz0
>>191
でも何十年経っても読めるのは電子書籍の方やと思うわ
企業より自分の方が信用できん
193 : 2022/02/07(月) 22:13:27.58 ID:SZ1aLCAQ0
Kindleはエッチなコミックスを途中で販売停止にするのやめろ😠
198 : 2022/02/07(月) 22:13:46.73 ID:WZmw/8MN0
引っ越しで処分せんで済むし
電子書籍ええわ
余程思い入れある漫画じゃないと手元に置かんな
199 : 2022/02/07(月) 22:13:50.42 ID:+hQPxgH+0
タブレットで見るのがちょうどいい
209 : 2022/02/07(月) 22:14:22.74 ID:2TyzUwmu0
はよ互換性あるファイル形式にしろや
Viewer側で調節すりゃええねん
210 : 2022/02/07(月) 22:14:25.20 ID:M6EeolCV0
触り方が悪いのかスマホ長時間触ると指折れたんかいうくらい痛くなるからしょっちゅう前の巻読み直してるやつやと電子持ってても紙で買い直す
214 : 2022/02/07(月) 22:14:57.75 ID:O/+bRvdl0
正直あと十年早く電子に移っておきたかった
紙で揃えた作品が電子だったらと何回も思ったわ
217 : 2022/02/07(月) 22:15:17.84 ID:NhjF1OKnp
>>214
確かに🧐
246 : 2022/02/07(月) 22:17:05.22 ID:O/+bRvdl0
>>217
いくら好きな作品とはいえ今更電子で買い直すのもしんどいよね
216 : 2022/02/07(月) 22:15:06.63 ID:rhbI5o1V0
電子書籍のベルセルクは画質がクッソ悪い
218 : 2022/02/07(月) 22:15:22.82 ID:AnuYqcIQ0
読書したいんだが小説じゃないやつでなんかおすすめある?
なんjで勧められたファインマンの本とか面白かった
305 : 2022/02/07(月) 22:19:54.92 ID:Iir6okIn0
>>218
科学系ならノーベル賞の大隈さんがオススメしてた空気の発見
小中学生でも読める難易度だけど空気の重さとか組成を発見してく過程が分かるで
219 : 2022/02/07(月) 22:15:24.76 ID:zEAAN+HnM
Kindleの漫画はWEBブラウザで読むのが楽
そっちのが軽いしダウンロードしなくて良い
224 : 2022/02/07(月) 22:15:38.75 ID:m9cIooo30
oasisの最新モデルでもっさり問題解決してくれ
226 : 2022/02/07(月) 22:15:46.06 ID:Iir6okIn0
DMMの次の夏のセールまで買えない
227 : 2022/02/07(月) 22:15:46.98 ID:7Ws5Jem40
kindleペーパーホワイトの新しいやつならもっさり感無くなっとるで
232 : 2022/02/07(月) 22:16:32.55 ID:QlTAC6Iar
俺はもう紙媒体は写真集ぐらいやわ
小説や雑誌の類いはデジタルで読んどる
233 : 2022/02/07(月) 22:16:33.41 ID:3v1F4SVH0
電子じゃなきゃもう嫌な段階来たぞ

本屋はサンプルみたいなもんやもう

234 : 2022/02/07(月) 22:16:34.59 ID:v74O3y3vM
紙の本を読みなよ
電子書籍は味気ない
235 : 2022/02/07(月) 22:16:40.81 ID:jwz81OP60
ラピゲ使っとる
236 : 2022/02/07(月) 22:16:42.38 ID:7ve5nLGIr
電子書籍目が疲れる
237 : 2022/02/07(月) 22:16:46.80 ID:T2XNZjhD0
何年か前にkindle買ったけど微妙に重いし起動もなんとなく面倒だしでほとんど使わんかった
ただ去年スマホのkindleアプリで読んだらクッソ便利で一気に評価変わったわ
画面が一番でかい機種にしてる理由の1番が今は「スマホで本読みやすいから」や
239 : 2022/02/07(月) 22:16:53.36 ID:rJqXp2m+a
エ口いの買うと履歴残るのが嫌やなあ
280 : 2022/02/07(月) 22:19:00.64 ID:zEAAN+HnM
>>239
エ口系は普通わけるやろ
FANZAかDLサイトで買うのが基本
242 : 2022/02/07(月) 22:16:59.28 ID:T3D+DINtM
DMMはたまに半額になっとる
ただ年3回くらいやね
他のセールはどうなん?
243 : 2022/02/07(月) 22:16:59.58 ID:/96PYPKLd
裁断せずにスキャンしたいんやが良いやつ教えて下さい
245 : 2022/02/07(月) 22:17:04.27 ID:LHWK5/y30
意外とkindle覇権取ってないよな
259 : 2022/02/07(月) 22:17:54.26 ID:Qq60Hutr0
>>245
koboとか漫画アプリとか対抗馬が乱立してるイメージ
260 : 2022/02/07(月) 22:17:55.67 ID:etcm2SCj0
>>245
検索結構クソじゃね?
270 : 2022/02/07(月) 22:18:30.50 ID:ikB+nE3W0
>>245
ソフトがカス
ソートがゴミ
作品情報がゴミカス

担当殺してまともなやつに変えろ

285 : 2022/02/07(月) 22:19:09.83 ID:psdJwpP10
>>245
別に安くもないし1click購入しかできないのが使いにくい
312 : 2022/02/07(月) 22:20:20.92 ID:416FCc0x0
>>245
漫画用Kindleとかのはずやのに見開きで読む用じゃないってなんやねん
247 : 2022/02/07(月) 22:17:11.55 ID:tE3SI24K0
紙の方が読みやすいタイプの本もあるんやけど
電子の割引の誘惑に負けてほとんど電子で買っちゃうわ
248 : 2022/02/07(月) 22:17:14.29 ID:/BM60+LrM
漫画小説は電子書籍で買ってほんまに気に入ったら紙買うわ
どこでもひと目を気にせずに読めるし持ち運べる利便性はもうないと無理や
249 : 2022/02/07(月) 22:17:17.36 ID:Bp0uxwew0
コミックシーモアでエ口マンガの新刊が出る金曜、土曜日を楽しみにしてる奴
結構おるやろ?
250 : 2022/02/07(月) 22:17:21.96 ID:416FCc0x0
別のサービスで次の巻買うことになったりするのがキツいわ
最後まで面倒みろよ
251 : 2022/02/07(月) 22:17:24.57 ID:nAF75xYr0
漫画は電子書籍の方が紙より市場が上になってるんよな

人気ないのは活字と雑誌
本当は電子って活字の方が向いてると思うんやけどな

269 : 2022/02/07(月) 22:18:26.82 ID:NTUkL6bX0
>>251
資料とか勉強の方やと電子やと頭に入りにくいって各国でデータは一応でとるんよね
252 : 2022/02/07(月) 22:17:26.23 ID:h9GnFcwz0
通巻で買って5巻だけ画質悪いとかあるの勘弁して
253 : 2022/02/07(月) 22:17:40.63 ID:m9cIooo30
Kindleアプリ使ってスマホとタブレットで読んでるけどKindleは使ってない
遅いんじゃ
254 : 2022/02/07(月) 22:17:42.83 ID:NhjF1OKnp
ワイの電子書籍購入漫画はこれや😊
HIRO(麻雀のやつ)
冒険王ビィト
銀河英雄伝説
呪術廻戦
ドラえもん物語
256 : 2022/02/07(月) 22:17:52.26 ID:CYyDkWEHM
街の本屋なんてもう死滅して久しくね
チェーン店しかねえわ
257 : 2022/02/07(月) 22:17:52.94 ID:TYmARJuMr
Google Playは吹き出し拡大モードが強すぎる
283 : 2022/02/07(月) 22:19:07.72 ID:PKm8t6Wk0
>>257
あれ押し間違え以外使ったことないけど意味あるんか?
258 : 2022/02/07(月) 22:17:54.09 ID:UIc/l1qRd
プラットフォームバラバラなんがなあ
漫画・ラノベならどこがええん?
261 : 2022/02/07(月) 22:17:56.11 ID:+hQPxgH+0
でもお気に入りは紙で手元に置いておきたい
読まないけど
262 : 2022/02/07(月) 22:18:07.44 ID:c9rRedhl0
初版ガ●ジワイ、電子に移行し初版の呪いから解放
263 : 2022/02/07(月) 22:18:09.28 ID:psdJwpP10
集英社の漫画の糞画質なんとかせえや
講談社を見習え
276 : 2022/02/07(月) 22:18:51.43 ID:TYmARJuMr
>>263
スクエニなんて紙だとモノクロのページがカラーやぞ
これはガチで電子のみの特権
264 : 2022/02/07(月) 22:18:10.67 ID:MsgdjkJ/0
日本漫画が韓国漫画に負けたのはショックだわ
265 : 2022/02/07(月) 22:18:17.52 ID:f4ritgQy0
背表紙並べてコレクター感出すのが好きなんやろ日本人は
266 : 2022/02/07(月) 22:18:19.70 ID:WVwIZRHu0
電子書籍の小説とかの文章検索地味によく使うわ
漫画だと出来ないから紙本欲しくなるけど
267 : 2022/02/07(月) 22:18:20.54 ID:LHWK5/y30
電子書籍で読むと紙で読むより理解度が下がるってネットニュースになってたな
漫画くらいならええやろうけどやっぱ気合入れて読むなら紙の本やな
390 : 2022/02/07(月) 22:24:11.79 ID:AxOUkWO40
>>267
バックライトの光が目に刺さるからな
紙のほうが記憶に残るのは当然の結果や
268 : 2022/02/07(月) 22:18:24.11 ID:yCUnx1wAM
漫画のサイズが近年のスマホの画面比率に全く合ってない
271 : 2022/02/07(月) 22:18:30.66 ID:t+8VdyVGd
弊社のhonto使ってな
288 : 2022/02/07(月) 22:19:14.22 ID:M6EeolCV0
>>271
わけわからんクーポンいっぱいやけど使うことほぼない
294 : 2022/02/07(月) 22:19:36.90 ID:ci+FwdUE0
>>271
50%オフ全然やらなくなったからKinoppyに乗り換えたわ
272 : 2022/02/07(月) 22:18:38.12 ID:Pfr9lTZr0
dmmは品揃えはいいな
273 : 2022/02/07(月) 22:18:42.33 ID:cFvCY8QJ0
漫画アプリやサイトはよく利用してるけどやっぱ買うとなったら紙媒体やな
274 : 2022/02/07(月) 22:18:42.55 ID:416FCc0x0
見開き電子ペーパーの端末作ってくれ
290 : 2022/02/07(月) 22:19:19.38 ID:NTUkL6bX0
>>274
これはおもう
278 : 2022/02/07(月) 22:18:55.69 ID:cNrIPrnd0
Google play ブックスってなんであんなやる気ないんやろ
やろうと思えばKindleとかとガチれるんちゃうか
279 : 2022/02/07(月) 22:18:59.45 ID:O4TucFV90
高いんよ
281 : 2022/02/07(月) 22:19:01.91 ID:4ImoRGlN0
学術書こそ電子書籍にして欲しいけどないし普通の本ならやっぱり紙のが読みやすいし
284 : 2022/02/07(月) 22:19:09.10 ID:DwNzswkr0
なぜ絶版された本を電子化しないんだい?
287 : 2022/02/07(月) 22:19:11.82 ID:jt1go257M
電子書籍は買って満足しがちだけど本だと置いてあるだけでプレッシャーあるからやっぱ物理的に存在してたほうがええな
289 : 2022/02/07(月) 22:19:14.61 ID:6iPEKuGN0
デジタルはカラー版もある
291 : 2022/02/07(月) 22:19:24.31 ID:Rg3ONZhy0
kindleクソ便利で使ってるけどそんなにあかんか?
ページめくるの気にならんわ
どんだけ早く読んでんねん
299 : 2022/02/07(月) 22:19:45.22 ID:3v1F4SVH0
>>291
本コレ
323 : 2022/02/07(月) 22:20:40.45 ID:VYIHIeb7d
>>291
小説とかならええかなって思うけど漫画やと結構しんどくないか?
373 : 2022/02/07(月) 22:23:28.56 ID:Rg3ONZhy0
>>323
確かに漫画は気になるかもしれんが読まんからわからんわ
339 : 2022/02/07(月) 22:21:28.89 ID:psdJwpP10
>>291
小説ならまだええけど漫画で気にならんは無理やろ
346 : 2022/02/07(月) 22:21:40.07 ID:ZBYYsxBxd
>>291
小説みたいに1ページ1ページじっくり読む奴ならええけど新書とか学術系で読み返しページパラパラやりたい奴だと結構気になる
444 : 2022/02/07(月) 22:27:11.02 ID:8H381506r
>>291
漫画でもこれあるんか?設定オフとか出来ないんけ?
293 : 2022/02/07(月) 22:19:34.72 ID:D0BgHYM40
大抵の本は普通に見えるとはいえ漫画やとスキャンがウ●コすぎてボケボケの地雷があるのがクソだわ
295 : 2022/02/07(月) 22:19:37.61 ID:4ldVleV40
電子書籍のおかげで出版社盛り返してるのしらんのか
296 : 2022/02/07(月) 22:19:37.69 ID:fjMHQjDl0
せめて7割くらいの価格で売れやとは思う
297 : 2022/02/07(月) 22:19:38.27 ID:cehsuY4qd
Google書籍のセールえげつなく安いけどそんな話題にならんよな
今タルるートくんが10円や
有名な漫画10~100円で投げ売りやのに
298 : 2022/02/07(月) 22:19:43.51 ID:BCwyjAht0
ゲームはパッケ一択だったけどDLの割合が上がってきたわ
300 : 2022/02/07(月) 22:19:46.72 ID://2ZWuGk0
Kindleはもうちょい頑張れよお前ってずっと思ってる
301 : 2022/02/07(月) 22:19:48.80 ID:f7mCMLf90
公式ストアで買った電子版が自炊より画質うんこって何やねん
304 : 2022/02/07(月) 22:19:54.83 ID:/CxjD6EX0
なんや
やっぱりランニングコストかかるんやないか
だったら今まで通り紙の本でええわ
金がもったいない
306 : 2022/02/07(月) 22:20:01.01 ID:GSmQawCS0
アメリカみたいにDRMフリーで買ったらダウンロードしてローカル保存できないから最高にゴミ
大切な本は自炊に限るわ
307 : 2022/02/07(月) 22:20:01.80 ID:f1vgjkYZ0
Kindleさ目次の項目タップしたらそこに飛べるようにしてくれ
そこだけ不便やわ
319 : 2022/02/07(月) 22:20:32.24 ID:Fr8PCxoAH
>>307
飛ぶようになってる本はあるな
308 : 2022/02/07(月) 22:20:07.34 ID:qzJwXr9a0
電子書籍って読んでる感じしなくて嫌い
309 : 2022/02/07(月) 22:20:12.90 ID:P0mKku+R0
還元考えるとeBookでなるべく買うようにしてる
310 : 2022/02/07(月) 22:20:15.76 ID:+aWP8R+/d
色んなサイトで買っとるから端末がね…
今は中華タブレットやがそれ以外にええのあるか?
313 : 2022/02/07(月) 22:20:21.70 ID:/BM60+LrM
スマホでええやろって思っとったけどfireが想像以上に便利やったわ
安いから裸でええし雑に使っても風呂で水没しても痛くないSdスロットもあるから最低限は出来る
314 : 2022/02/07(月) 22:20:24.39 ID:M9mRsDAdd
2021年の電子書籍の売り上げは4662億円で前年より18.6%上回る
一方紙書籍の売り上げは1兆2080億円で前年1.3%下回る
315 : 2022/02/07(月) 22:20:27.73 ID:rzX61zK20
ありすぎでどこで買えばいいのかわからん
316 : 2022/02/07(月) 22:20:28.47 ID:lAzv3GeI0
漫画は読みやすいと思うで
317 : 2022/02/07(月) 22:20:28.61 ID:RyurH0SQM
普通の本の電子版DMMで買うからFANZAな本買うの躊躇われる😥
318 : 2022/02/07(月) 22:20:31.50 ID:7xcF8Thb0
ちょっと印刷知ってればわかるけど印刷のCMYKより電子のRGBのほうが色範囲が広い
今後写真集とか美術書も電子のほうがキレイってことになっていくで
356 : 2022/02/07(月) 22:22:27.38 ID:GSmQawCS0
>>318
良いディスプレイって高いもん
その点でAppleのデバイスのコスパは異常
376 : 2022/02/07(月) 22:23:32.82 ID:CjpWewYo0
>>318
画面だと環境で色味変わるから色にこだわれないし…
まあiPhoneかiPadに合わせればとりあえず良いか
320 : 2022/02/07(月) 22:20:32.32 ID:N6dKQNMo0
天才ワイ、洋書を電子書籍で購入し優雅に読み進めてしまう……
321 : 2022/02/07(月) 22:20:32.55 ID:2VFmXXKC0
本棚たわんできたから新しいの買いに行ったら高級カラーボックスみたいなやつしかなくてガラス張りのやつなんかもうないんやな電子書籍が流行ったせいやなと思ってたけど違うんか
もうiPad買うつもりでホームボタン無し無印待ちなんやが
322 : 2022/02/07(月) 22:20:39.53 ID:Hh0hyOC3d
動画みたいにある程度縦横比統一してくれんかな
324 : 2022/02/07(月) 22:20:49.15 ID:MDO6blI+0
エ口目的とかなら抜きやすいから電子買うけど普通の小説だの漫画だのはやっぱ紙がええって結論に至ったわ
341 : 2022/02/07(月) 22:21:31.80 ID:O/2GBDBNa
>>324
小説とか電子のがなんj読むような感覚で読めるから楽やわ
326 : 2022/02/07(月) 22:21:00.95 ID:C30PdKT40
Kindle糞便利で今本なんて買ってないわ
今となっては本買うのがアホらしく感じる
327 : 2022/02/07(月) 22:21:01.61 ID:kLXCwDiZ0
漫画は電子書籍しか読まなくなったわけ
328 : 2022/02/07(月) 22:21:09.18 ID:SNe7HW19d
結局どこのサービスがええんや
もちろん読む本にもよるやろけど還元とかセールで見て
329 : 2022/02/07(月) 22:21:10.42 ID:fNH7Q7VAd
単に読みづらいわ
330 : 2022/02/07(月) 22:21:17.48 ID:NhjF1OKnp
水島作品の電子化はよ
331 : 2022/02/07(月) 22:21:18.20 ID:vuMY6zrm0
電子書籍買うようになって少女漫画とかも読む様になったな
332 : 2022/02/07(月) 22:21:22.85 ID:mhiycvno0
コミック市場における電子の占有率は55.8%となった

電子が主流やん

333 : 2022/02/07(月) 22:21:23.67 ID:H4udWP9I0
アプリが乱立しててコレクション意欲が削がれる
335 : 2022/02/07(月) 22:21:25.11 ID:DwNzswkr0
電子書籍で読む小説ってなぜか読む気が起きない
336 : 2022/02/07(月) 22:21:26.48 ID:tE3SI24K0
kindleって割引しょぼいイメージなんやがワイが知らんだけなんか?
362 : 2022/02/07(月) 22:22:51.51 ID:Iir6okIn0
>>336
出版社ごとのセールで安かったら買う感じやな
集英社講談社小学館みたいな大手はほとんど安くならない印象
386 : 2022/02/07(月) 22:23:53.08 ID:lqxSQN2k0
>>336
結構半額セールやポイント30%〜100%還元やっとるで
337 : 2022/02/07(月) 22:21:26.48 ID:cNrIPrnd0
はよドカベンと大甲子園電書化しろ
340 : 2022/02/07(月) 22:21:31.06 ID:3kKunLVfp
電子は寝ながら片手で読めるのも楽
360 : 2022/02/07(月) 22:22:48.99 ID:c99mRDjDd
>>340
何インチのタブ使ってるん?
342 : 2022/02/07(月) 22:21:32.46 ID:RZtej/6f0
本棚に置きたくないキモオタ漫画は電子で買ってる
343 : 2022/02/07(月) 22:21:33.44 ID:cWCzn8hB0
たけぇよ
値段半分にしろ
344 : 2022/02/07(月) 22:21:34.82 ID:7X8NbvEBp
アホほど巻数多い作品は電子でええわ
20、30で終わる作品は単行本一択や
345 : 2022/02/07(月) 22:21:35.56 ID:3v1F4SVH0
プチミニマリストだから電子書籍重宝してる
348 : 2022/02/07(月) 22:21:53.85 ID:HBXfcAOZ0
家の本棚には入れときたくないけど読みたい本ってあるよな
ああいうのは電子がええ
349 : 2022/02/07(月) 22:21:57.42 ID:GftyEUQgd
ドカベン大甲子園が電子になったら買おうと思ってたけど水島新司が亡くなった今もう叶わんのやろうな
350 : 2022/02/07(月) 22:22:09.28 ID:rgEzaQ1c0
もう電子書籍しか買わんわ
354 : 2022/02/07(月) 22:22:22.08 ID:0gD9VNxw0222222
スマホで読むと読解力が低下するってデータも出たばっかやし
結局Kindleだのパソコンだの必要なんだけどレイアウトがな
370 : 2022/02/07(月) 22:23:24.15 ID:GSmQawCS0
>>354
電子ペーパー全然進化しなくてクソ
ジェフベゾスは10億ドルくらい投資しろや
379 : 2022/02/07(月) 22:23:36.99 ID:0gD9VNxw0
>>354
うわ22222222引いたわw
388 : 2022/02/07(月) 22:23:59.51 ID:N6dKQNMo0
>>354

スマホで読むとあかんってどういう理屈や
393 : 2022/02/07(月) 22:24:21.70 ID:KBxXk/xtM
>>354
なんやこのid
395 : 2022/02/07(月) 22:24:25.48 ID:7X8NbvEBp
>>354
やるやん
402 : 2022/02/07(月) 22:24:52.82 ID:m9cIooo30
>>354
すごE
406 : 2022/02/07(月) 22:25:12.59 ID:yGO/cIgAd
>>354
内容糞やがidすごいやん
421 : 2022/02/07(月) 22:26:25.62 ID:y0UitKRl0
>>354
昔から言われてたんよなそれ
ICT先進国の韓国やとそういうデータがあった
465 : 2022/02/07(月) 22:28:30.92 ID:37D8r0yz0
>>354
ゾロ目引いたらIDこんななるん?
472 : 2022/02/07(月) 22:29:07.62 ID:0gD9VNxw0
>>465
そうやね
2,3回くらいしか見たことないけど
488 : 2022/02/07(月) 22:29:51.49 ID:37D8r0yz0
>>472
はぇ
358 : 2022/02/07(月) 22:22:38.66 ID:UfNpVTu90
auブックパス使ってるけどたまに半額や30%オフクーポンくれるから助かるわ
ハンタカラー版全巻買ったった
359 : 2022/02/07(月) 22:22:41.55 ID:GKgFr2l3d
大学卒業して引っ越す時大量に増えた漫画がくっっそ面倒やったから電子書籍に鞍替えしたわ
361 : 2022/02/07(月) 22:22:50.95 ID:TF1tBsio0
エ口漫画は電子にしてもええかなとか思っとるけど消しの基準酷すぎん?
肛門アウトの所もあるしほんとなぞ
363 : 2022/02/07(月) 22:22:53.59 ID:PKm8t6Wk0
ebooksくんは特別思う所ないけどたまに3-5割還元やってるから使わせてもろうてるで
364 : 2022/02/07(月) 22:23:00.88 ID:/BM60+LrM
koboがよく500円クーポンとかポイント還元しとるから恥ずかしい本はそっちで買っとるわ🤗
365 : 2022/02/07(月) 22:23:04.58 ID:FwMKE7g50
活字はkindle
漫画や雑誌はiPadや
366 : 2022/02/07(月) 22:23:09.57 ID:9f9jo9vcM
買っても外でスマホを使ってまず見ないw
ただ絶版してる本も割と電子化されてるのは価値あるw
367 : 2022/02/07(月) 22:23:13.83 ID:GkfLNwZb0
売れない
368 : 2022/02/07(月) 22:23:14.53 ID:NhjF1OKnp
実際の本と電子コミック交換するサービスやって欲しいな
371 : 2022/02/07(月) 22:23:24.20 ID:NbdpszSu0
ファンザブックスで買うと結構章分けされてなくて飛べないやつあるけどあれどうにかして欲しい
374 : 2022/02/07(月) 22:23:29.15 ID:ZBYYsxBxd
よくAmazonの関連書籍オススメになって気になる本なんか、本棚物理的に占有されたくないけど読みたいことは読みたいので電子書籍はありがたい
375 : 2022/02/07(月) 22:23:30.83 ID:VOoD7lH1M
ブックライブコミックって所で買ってるのワイだけやろな
380 : 2022/02/07(月) 22:23:37.39 ID:IHp9JPfWr
Kindleもうちょっと使いやすくしてくれんかのぉ・・・
ユーザーインターフェースってヤツ?あと検索が微妙な気がする
あとは品揃え豊かにして欲しい
381 : 2022/02/07(月) 22:23:43.65 ID:g/xH9XN/M
電子書籍は割引乞食する媒体
同価格なら紙買うわ
382 : 2022/02/07(月) 22:23:46.46 ID:4m5R5L7cd
むしろ漫画買ったら電子書籍でも読めるようにしろ
419 : 2022/02/07(月) 22:26:07.24 ID://2ZWuGk0
>>382
映画DVDだとたまにあるな
454 : 2022/02/07(月) 22:27:52.88 ID:TF1tBsio0
>>382
図鑑買ったらpdfおまけでついてきたことあるけどあれほんまええな
383 : 2022/02/07(月) 22:23:46.67 ID:SNe7HW19d
結局どこがええねん
397 : 2022/02/07(月) 22:24:36.39 ID:ci+FwdUE0
>>383
いろいろ使ったけどKinoppyが一番良かった
セール多いしサムネイル表示が見やすい
384 : 2022/02/07(月) 22:23:47.47 ID:416FCc0x0
Audibleってどうや?
417 : 2022/02/07(月) 22:25:51.88 ID:zEAAN+HnM
>>384
どのジャンルを求めてるかで変わるけど
ラノベは全然揃ってない
455 : 2022/02/07(月) 22:28:04.02 ID:416FCc0x0
>>417
科学系
まあこれも全然揃ってないから無料会員のうちにやめるかな
385 : 2022/02/07(月) 22:23:51.17 ID:Fr8PCxoAH
iPadのアスペクト比は結構漫画向き
392 : 2022/02/07(月) 22:24:21.01 ID:c99mRDjDd
>>385
最近の漫画縦長向きなの多くない?
387 : 2022/02/07(月) 22:23:55.21 ID:3/FkXCFuM
NFTで電子書籍でどのブラウザやアプリでも読めるようにしないと駄目だろう
389 : 2022/02/07(月) 22:24:03.98 ID:UoL/wJlC0
電子で買った本、数千冊になったわ
これが紙だったら邪魔すぎだ
391 : 2022/02/07(月) 22:24:13.29 ID:wq4/Vebn0
日本はまだ流行ってる方や
アメリカで電子書籍はマジ流行ってねえからまだ早すぎたわ
あっちは紙&紙でみんな紙の売り上げに対して電子買わなさすぎ
407 : 2022/02/07(月) 22:25:12.90 ID:Qq60Hutr0
>>391
そうなんか
なんか意外やわ
向こうの方が流行ってると思ってた
491 : 2022/02/07(月) 22:29:59.48 ID:wq4/Vebn0
>>407
日本は漫画とか電子書籍のメリットあるものが売れとるけど
活字のみで電子書籍はマジで使いにくいからなあ
デバイス普及しとる向こうの若者ですら買ってないしな
514 : 2022/02/07(月) 22:31:17.73 ID:Qq60Hutr0
>>491
なるほど
430 : 2022/02/07(月) 22:26:27.53 ID:wleDOXtzd
>>391
日本は漫画で電子化進んでそう
それ以外はやっぱ紙派が多そう
394 : 2022/02/07(月) 22:24:24.33 ID:Oceqs0xP0
ドカベン電子で出して欲しい
カビカビの本はよ捨てたい
396 : 2022/02/07(月) 22:24:28.26 ID:35OVxCMed
ワイの近所のツタヤ潰れたわ
398 : 2022/02/07(月) 22:24:37.82 ID:T8Q3uMdfd
・バックライト無しのモノクロ液晶
・ワイヤレス通信機能は無くスマホ・パソコンからケーブル経由でダウンロード
・1回の充電で半年くらいもつ

こんな電子書籍リーダーでないかな

447 : 2022/02/07(月) 22:27:28.00 ID:NbdpszSu0
>>398
2つ目のやつに関してはLANケーブルから変換するアダプタみたいなやつあるやろ
457 : 2022/02/07(月) 22:28:05.93 ID:HBEbslggM
>>398
Kindleペーパーホワイトの最上位端末がそういう方向性やで
完全電子書籍専用端末な上に高いくせにそこまで高性能でもないからおすすめはせんけど
399 : 2022/02/07(月) 22:24:40.53 ID:n5DN0Ffe0
大学の図書館全部電子化してほしいわ
いちいち貸し借りのために赴くのめんどくさい
446 : 2022/02/07(月) 22:27:20.02 ID:DrQux8YgM
>>399
オンライン図書館は数が少ないんよな
400 : 2022/02/07(月) 22:24:52.05 ID:6IeBjBVOa
なんで電子書籍ってアプリ内購入できないの多いん?
あれだけが欠点や
404 : 2022/02/07(月) 22:25:10.39 ID:VOoD7lH1M
>>400
利権がね‥
412 : 2022/02/07(月) 22:25:31.73 ID:ci+FwdUE0
>>400
APPLEが法外な手数料取ってくからやで
415 : 2022/02/07(月) 22:25:41.74 ID:pifponL2M
>>400
iOSならAppleが手数料で暴利とってるせいや
429 : 2022/02/07(月) 22:26:44.75 ID:O/2GBDBNa
>>400
hontoアプリのセール通知なぜかアドレスコピーしないとあかんのクソすぎ
なんでリンク貼らんねん
540 : 2022/02/07(月) 22:31:49.43 ID:6c5ydr160
>>400
グーグルかアップルがシャバ代で2割持ってくからや
403 : 2022/02/07(月) 22:24:59.75 ID:r4Fo7f21d
勉強するためにiPadproとペンシル買ったけど全く頭に入らないからやめたわ
使い方は覚えたけど機械を使ってるってより使われてる気がした
423 : 2022/02/07(月) 22:26:04.98 ID:7xcF8Thb0
>>403
カメラも活用すると板書がアホみたいにラクになっていいよ
405 : 2022/02/07(月) 22:25:10.49 ID:juvPWlIL0
好きな作品は紙で置いて並べたい派からすると関心薄めの本を電子書籍で読むことになるんやけどそれはそれで中古でええわってなるから結局あんま使ってないな
紙の本が絶版の時だけやな
408 : 2022/02/07(月) 22:25:15.29 ID:udhoM03yr
最近よく資格の勉強してるけど、資格勉強スレ見てたら結構iPadで勉強してる人多いんだな
参考書っつったら紙だろって認識しかなかったからビックリだよもう
492 : 2022/02/07(月) 22:30:02.49 ID:UMD/kyxF0
>>408
動画の講座あるしiPad見てノート取るみたいにしてるよ
あと、問題とかもiPadに直接答え書けば消してやり直せるし
518 : 2022/02/07(月) 22:31:31.37 ID:ziqTnz170
>>408
ワイは紙の本まで電子化してiPadだけで完結するようにしてる
家では紙をほとんど触らなくなった
409 : 2022/02/07(月) 22:25:21.70 ID:p68QRQWc0
高いんよ
ブックオフで110円小説漁ってるほうが楽しいしコスパいい
453 : 2022/02/07(月) 22:27:51.24 ID://2ZWuGk0
>>409
これはめちゃくちゃ分かる
買って満足する時も多いけど
505 : 2022/02/07(月) 22:30:48.05 ID:3vTs7dmDM
>>409
わかるわ古くても面白い本なんて腐るほどあるもんな
貧乏臭い話やが普通の本屋行って面白そうな本あっても発行年月日見て古いのだったらその場で買わずブコフで探してまうわ
410 : 2022/02/07(月) 22:25:22.52 ID:3/FkXCFuM
こんなのただのpdfなのにグーグルでしかみれないとかAmazonでしか見れないとか
頭おかしいんだよ
411 : 2022/02/07(月) 22:25:23.96 ID:R2u0iY3Od
とにかく潰れなそうだからアマゾンってのは損なんか?
413 : 2022/02/07(月) 22:25:40.62 ID:Ci3MTYuf0
dmmの70%OFFはやりすぎでとんでもないことになったのほんま草
436 : 2022/02/07(月) 22:26:43.35 ID:Iir6okIn0
>>413
100冊選ぶの楽しかった
461 : 2022/02/07(月) 22:28:20.67 ID:VYIHIeb7d
>>413
あれがワイの電子書籍の入口やったわ
650 : 2022/02/07(月) 22:37:58.13 ID:VIfuXFcQ0
>>413
あれで参考書買いまくったわ
なお全部積んでる模様
414 : 2022/02/07(月) 22:25:41.23 ID:K10G/00L0
成長産業やぞ
418 : 2022/02/07(月) 22:25:53.16 ID:MD1qGtBd0
逆に紙の本っていつ買うんや?
この前甥っ子にプレゼントあげる時に絵本かったくらいかなぁとおもったけど、
絵本も今電子化してたりするんか?
420 : 2022/02/07(月) 22:26:01.27 ID:sgBBXZ680
もうずっとKindle使ってるけど解像度悪すぎて小さい文字潰れてるのマジクソ
あとヒラコー作品みたいな表札の中にオマケが書いてある作品はちゃんとそこも見せろよ
422 : 2022/02/07(月) 22:26:25.83 ID:f7mCMLf90
同じ出版社の漫画を別々のアプリから読まないといけないって
おかしいと思わへんのか
424 : 2022/02/07(月) 22:26:07.85 ID:U01848Ap0
壊れそうだからなぁ
時計とかから空間に本の映像を浮かび上がらせる事が出来れば行けるかもしれん
427 : 2022/02/07(月) 22:26:24.41 ID:OHzHIMYw0
電子よりも紙の方が内容の理解が良くなるって記事読んだな
KindleならともかくスマホやiPadだと他のアプリの誘惑とかあるからってことなんかね
456 : 2022/02/07(月) 22:28:04.54 ID:UpaRaDlm0
>>427
透過光と反射光で認識が違うって実験結果もあるみたいやな
プログラムのコードも印刷して見ると間違いに気づきやすいとか
471 : 2022/02/07(月) 22:29:05.71 ID:ysOx/omOM
>>427
透過光と反射光の違い

資料とか作ってて、画面で気づかないミスに、印刷したら気がつくとかの現象はこれ

431 : 2022/02/07(月) 22:26:45.28 ID:dcndSp6p0
話は変わるんやが、本買うときってどこのレビュー参考にしとる?🙄

アマゾンはあかんか?

467 : 2022/02/07(月) 22:28:48.27 ID:7xcF8Thb0
>>431
一応一通り見るけど漫画とか特にだけど基本的にファンしかレビュー書かないから参考程度やね
432 : 2022/02/07(月) 22:26:39.30 ID:c9rRedhl0
ワイ「ハローKindle😃」
Kindle「うおおおお!!!オススメはこれ!今の売れ筋はこれ!!これ好きなの?じゃあこれ!!!これもこれもこれも!!!!!!」

ワイ「……😃」(そっ閉じ)

433 : 2022/02/07(月) 22:26:32.18 ID:i6yNbazsM
もう馴染んてる定期
434 : 2022/02/07(月) 22:26:38.17 ID:G2XKapyb0
電子書籍はミスタッチして次ページめくれないとかがあるからわざわざ電子書籍じゃなくていいかなってなってまうわ
電車ん中で読むなら電子書籍だけど、家なら別に本でええ
437 : 2022/02/07(月) 22:26:47.61 ID:r+kOi9wP0
電子書籍(無料)なら流行ってるだろ
438 : 2022/02/07(月) 22:26:54.98 ID:B3FB+ckq0
電子は新品で買うほどではないけど中古は買いたくない漫画用になってるわ。具体的にはサタノファニとびゅるびゅるとエ口漫画
442 : 2022/02/07(月) 22:27:04.86 ID:D0BgHYM40
エ口本はDLSite以外使う気しないわ
FANZAはポリコレマンが役員になってんのか知らんけど規制が厳しすぎる
462 : 2022/02/07(月) 22:28:21.52 ID:N6dKQNMo0
>>442
一時期はDMMの方がDLsiteより修正薄くていいと言われてたのになぁ
473 : 2022/02/07(月) 22:29:09.70 ID:FoHp7wAba
>>442
多分警察の天下りやろなぁ
AVのモザイク問題と同じ
443 : 2022/02/07(月) 22:27:10.64 ID:35OVxCMed
コミックシーモアなんか使ってるガ●ジ
ワイぐらいやろうな
445 : 2022/02/07(月) 22:27:16.82 ID:OHzHIMYw0
Kindleアンリミとかいうカスなんとかならんのか
まず検索ゴミすぎ
468 : 2022/02/07(月) 22:28:48.94 ID:p68QRQWc0
>>445
ウキウキで無料体験したら内容うんち過ぎて2日くらいで解約したわ
あんなん会員なるやつおるんか
481 : 2022/02/07(月) 22:29:27.04 ID:OHzHIMYw0
>>468
キモイ自己啓発本ばっかでチンコシナシナですよ悪魔
478 : 2022/02/07(月) 22:29:18.00 ID:lqxSQN2k0
>>445
読みたくなるような本探すの大変なんよ
495 : 2022/02/07(月) 22:30:15.96 ID:OHzHIMYw0
>>478
それメンス
読みたい本が読み放題かどうかで決めるしかないのがクソ
読み放題のラインナップ分かりづらい
448 : 2022/02/07(月) 22:27:30.19 ID:Bp0uxwew0
スタバでipadでエ口マンガ読んでええんか?
449 : 2022/02/07(月) 22:27:30.73 ID:BqjFhPVjd
すまんバグって同じ内容レスしちまった
451 : 2022/02/07(月) 22:27:34.99 ID:Fr8PCxoAH
ワイは電子で読んでてもしっかり頭の中に入るけどな
458 : 2022/02/07(月) 22:28:10.58 ID:MD1qGtBd0
紙の本は確かに売れなくなってるけど無くなりはしないんとちゃうか?

まあこう言ってて亡くなったのがワープロとかな訳だから、なんとも言えんが…

460 : 2022/02/07(月) 22:28:14.68 ID:OHzHIMYw0
重くね
オリンピックのせい?
464 : 2022/02/07(月) 22:28:24.56 ID:7zZNkcdE0
マンガはほぼ電子になったわ
466 : 2022/02/07(月) 22:28:46.78 ID:CuDmR9F5d
じじいみたいなこと言うんやが電子とか小さくてありえんわずっと否定してたけどiPad買ったら世界変わって草
469 : 2022/02/07(月) 22:28:50.70 ID:Kq0Fng8A0
Kindle Paperwhiteゴミだから買うなよ
490 : 2022/02/07(月) 22:29:55.56 ID:K10G/00L0
>>469
ワイはオアシス買って大満足や
470 : 2022/02/07(月) 22:28:58.53 ID:PKm8t6Wk0
アンリミくんも2ヶ月90円の時だけ入らせてもらってるやで~
ナニワ金融道おもろいわ
474 : 2022/02/07(月) 22:29:10.22 ID:gq3UDdun0
Kindleの半額で試し買いしたら便利すぎて紙に戻れんくなった
475 : 2022/02/07(月) 22:29:10.87 ID:qRc15joH0
ワイは電子書籍のロック外してpdfにするし、紙の本しかなかったらスキャナーでpdfにするで
476 : 2022/02/07(月) 22:29:11.25 ID:x9x/u9fCM
本を手に取って読むために楽な姿勢を見つけるという行為が面倒臭い
477 : 2022/02/07(月) 22:29:17.78 ID:PqS5I7Bv0
安くしろよ
原価0やん
479 : 2022/02/07(月) 22:29:18.78 ID:K10G/00L0
電子ペーパー端末もっと流行って欲しい
480 : 2022/02/07(月) 22:29:22.74 ID:EwOVsIdX0
hontoみたいに紙の本買ったら半額みたいなサービスやればええんない?
511 : 2022/02/07(月) 22:31:11.90 ID:sKP2yISsa
>>480
ていうかタダでくれよと思ってしまう
せめて25%くらいやないと
528 : 2022/02/07(月) 22:31:50.18 ID:EwOVsIdX0
>>511
正直ワイもそう思うわ
482 : 2022/02/07(月) 22:29:31.49 ID:HBXfcAOZ0
極端な話電子で嫌になったら印刷したらええしな
483 : 2022/02/07(月) 22:29:32.00 ID:/KBfX7wH0
名前で買いずらいライトノベルとか一度買い始めるともう戻れないよな
484 : 2022/02/07(月) 22:29:34.28 ID:Iir6okIn0
将太の寿司3冊セットで10円の買いそこねた
485 : 2022/02/07(月) 22:29:42.85 ID:FQEpKL3P0
キンドルの画質がしょぼい
絵がすごい漫画だったらもうちょい解像度欲しいわ
ユーザーを舐めてる
486 : 2022/02/07(月) 22:29:42.76 ID:HJFSvWAg0
今時紙で買うなんてよほど手元においときたい作品だけやろ
小説なら紙で読みたいのはわからんでもないけど漫画とかもはや紙の方がダルいで
487 : 2022/02/07(月) 22:29:45.88 ID:YRq6Z8uE0
講談社が3巻まで無料で漫画配ってくれるからありがたいわ
集英社と小学館も見習え
489 : 2022/02/07(月) 22:29:52.49 ID:haYCJW2X0
ことごとく漫画の話ししててすげえな
ほぼ一般書籍やろ世の中は
502 : 2022/02/07(月) 22:30:34.95 ID:ci+FwdUE0
>>489
一般書籍は電子で読まん
610 : 2022/02/07(月) 22:35:50.90 ID:9f9jo9vcM
>>502
媒体が違うんだろうけど、電子は小さい画面でしか見ないから漫画みたいな動きがあるものこそあまり見ないなあw
638 : 2022/02/07(月) 22:37:12.24 ID:7xcF8Thb0
>>610
小さい端末で見なければいいのでは
512 : 2022/02/07(月) 22:31:14.34 ID:RQqPC45Nd
>>489
漫画向きやからな
じっくり文字追うときは可能なら紙の方が良くて電子は次善の策よ
493 : 2022/02/07(月) 22:30:04.23 ID:B3FB+ckq0
DMMのエ口漫画の規制酷いらしいけどぶっちゃけKomifloの規制が方が酷過ぎてDMMはあんま気にならんわ。
494 : 2022/02/07(月) 22:30:09.22 ID:Qfv82uUa0
エ口本家に置かないために電子版や
497 : 2022/02/07(月) 22:30:22.38 ID:QIhocpxZ0
キンドルとDMM並行して使っとるわ
DMMは一年前の全書籍70%オフキャンペーンで使うようになった
ポイント還元も多いし使える
498 : 2022/02/07(月) 22:30:25.15 ID:mhiycvno0
漫画のファンブックみたいなやつポチったけど
よく考えたら電子でも良かったんかな
電子ならコピーもできるし
まぁ紙ならインテリアにもなるからええか
499 : 2022/02/07(月) 22:30:30.54 ID:BOQdAMMYd
pdfもわざわざ印刷してからメモしてるワイは旧人類やな
年齢的には若いはずやから将来老害になりそうや
500 : 2022/02/07(月) 22:30:31.98 ID:g/JI87ue0
紙の本と同じページ設定にしてくれんかな
ページ数がハッキリしないと引用に使えないやんけ
503 : 2022/02/07(月) 22:30:42.93 ID:uxebU8rt0
言うて、スマホ代払って、しかもスマホ常時つけてる人やないとメリットないしなぁ
紙でも十分手元おさまるものなんで機械にせなあかんねん
513 : 2022/02/07(月) 22:31:14.44 ID:K10G/00L0
>>503
と思うやろ?
516 : 2022/02/07(月) 22:31:21.85 ID:c9rRedhl0
>>503
どうして……😢
504 : 2022/02/07(月) 22:30:46.62 ID:TJ0kGvH20
自炊に手出したいけど裁断機やらスキャナやら結構値段するんよな
最近はレンタルもあるらしいが
509 : 2022/02/07(月) 22:31:06.24 ID:VYIHIeb7d
DMMとKindleとU-NEXTや
どうや怖いやろ
510 : 2022/02/07(月) 22:31:11.90 ID:dMbp8RLH0
テコ朴は電子で買ってる
546 : 2022/02/07(月) 22:32:53.71 ID:DCwniTWQ0
>>510
ワイも持ってるけど意外と面白いよな
515 : 2022/02/07(月) 22:31:17.93 ID:lSfGAGGUp
なんの根拠もないのに電子書籍だと馬鹿になるみたいなこと言ってる糖質おって草
517 : 2022/02/07(月) 22:31:23.46 ID:KWTt5gEHM
漫画は一冊すぐ読み終わっていちいち本棚から取り出して戻すっていう作業が面倒だし巻数多くてスペース取るから電子に移行したっていう人も多いだろうな
まぁ漫画読まんから知らないんですがね
520 : 2022/02/07(月) 22:31:35.16 ID:x68FUcNh0
流行ってないんか?
ワイはもう紙邪魔すぎて引越しの度にクソムカつくから電子でしか買いたくない
521 : 2022/02/07(月) 22:31:41.98 ID:ysOx/omOM
Kindleアプリで本開いてiPhoneに音声読み上げさせると移動中にも音で本読めて時間節約なるわ
522 : 2022/02/07(月) 22:31:43.48 ID:wq4/Vebn0
因みに海外やと若者の方が紙がええってのが多いみたいやな
523 : 2022/02/07(月) 22:31:43.80 ID:RHsx+rtyM
フラットベッドスキャナーってどうなん?
553 : 2022/02/07(月) 22:33:16.56 ID:9VTkODTpa
>>523
画質はええらしい
でも大量にスキャンするには向いてない
567 : 2022/02/07(月) 22:34:04.55 ID:RHsx+rtyM
>>553
なんか自動ページめくりするやつもあるらしいやん
値段もその分高くつくけど
628 : 2022/02/07(月) 22:36:52.23 ID:9VTkODTpa
>>567
そっちはようわからんなあ
家庭用で手に入るんやろか
524 : 2022/02/07(月) 22:31:45.79 ID:Rf7qdd580
めんどいからついつい電子で買ってまうな
こらおもろいわ!ってなったらハードで買い直すこともあるけど基本電子になったなあ
525 : 2022/02/07(月) 22:31:47.18 ID:yAeWYO/80
値段が紙と変わらないのが糞過ぎる
ボッタクリやろ
526 : 2022/02/07(月) 22:31:47.99 ID:N9Oc8G6RM
電子書籍読むの疲れる

何で読めばいいとかある?
キンドルは入ってる

あと全部新品価格で高いわ

530 : 2022/02/07(月) 22:31:57.45 ID:D0BgHYM40
書斎とかあるレベルの家なら全部紙の本で揃えてもええと思うけどマンション暮らしはそうはいかんのがな
532 : 2022/02/07(月) 22:32:00.34 ID:+oSItvTW0
なんで紙と同じ値段なんや、頭おかしいやろ
1冊200円にすればすぐ普及するわ
544 : 2022/02/07(月) 22:32:41.86 ID:6uOJX2vR0
>>532
漫画なんかは50円くらい安いイメージあるけど
545 : 2022/02/07(月) 22:32:49.59 ID:n/6QWcova
>>532
だからバカみたいにいつも2〜3割引のクーポン出してるで
626 : 2022/02/07(月) 22:36:46.77 ID:XVHXBLXC0
>>532
電子書籍 プラットフォームの取分30%
紙の書籍 書店の取分20% 流通費4%
677 : 2022/02/07(月) 22:39:22.17 ID:xHSq2m58d
>>626
印刷代は
533 : 2022/02/07(月) 22:32:03.77 ID:IhT8VTD0d
注釈にリンク付いてるのはかなり便利で良いわ
534 : 2022/02/07(月) 22:32:07.51 ID:PKm8t6Wk0
中古本巡りってもうそれ自体が趣味やん
535 : 2022/02/07(月) 22:32:10.33 ID:y0UitKRl0
unlimitedも使ってるけど(上)だけ無料になってんのなんか腹立つわ
588 : 2022/02/07(月) 22:35:06.36 ID:EXoUiO+Q0
>>535
これ 結局漫画とか目的なら無能すぎるサービス
536 : 2022/02/07(月) 22:32:20.02 ID:FJHzR8LI0
紙より画面大きいのに文字が読み辛く感じるのなんでやろ
541 : 2022/02/07(月) 22:32:39.38 ID:K10G/00L0
>>536
バックライトのせいやな
537 : 2022/02/07(月) 22:32:25.47 ID:64pJofozM
いい加減紙と同じように手紙で自由にメモできて軽いアプリ作れよ
馬鹿なんじゃねえの
574 : 2022/02/07(月) 22:34:24.20 ID:zEAAN+HnM
>>537
君が作ればええやん
543 : 2022/02/07(月) 22:32:41.58 ID:yI1aPlF5M
引っ越しの時めんどくさいから~って理由で電子にするやつおるけどそんなに頻繁に引っ越すか?
550 : 2022/02/07(月) 22:33:04.06 ID:CeAwL1K20
PCでKindleのアプリ使ったらタイトルごとの整理すらできなくて草
ブラウザからマンガ本棚開いた方がマシや
551 : 2022/02/07(月) 22:33:04.34 ID:h9Wi4J7L0
印刷とか送料とか無くなってめっちゃ安くなるやろなぁってウキウキした頃の気持ち返して欲しい
1冊あたり100円200円も積もれば結構な額やのに
552 : 2022/02/07(月) 22:33:09.29 ID:EwOVsIdX0
定価超えてる紙の漫画電子であるのに頑なに紙を捜しちゃうねぇ
554 : 2022/02/07(月) 22:33:19.35 ID:Em9baMU2d
漫画はさっと読むから良いけど小説を電子端末で読むのは無理
555 : 2022/02/07(月) 22:33:21.10 ID:QfsHQRTR0
Kindleとかいう有能から進化したアンリミテッドとかいう糞の塊
556 : 2022/02/07(月) 22:33:22.04 ID:uxebU8rt0
エ口漫画だけは電子で買ってる
店で買うの恥ずかしいし、基本的にオカズ用やからじっくり読むわけでもないし
557 : 2022/02/07(月) 22:33:22.96 ID:k6csFlqCM
結局図書館が最強なんよな
592 : 2022/02/07(月) 22:35:12.33 ID:ysOx/omOM
>>557
品揃えがショボすぎるし本ボロボロだし注文したら2ヶ月かかるし
地域の知的レベル維持には効果あるらしいけどワイはもう行かなくなった
558 : 2022/02/07(月) 22:33:28.27 ID:EPeOLMwJd
割ればいいよね
559 : 2022/02/07(月) 22:33:32.01 ID:kYxRVZ41d
紙ペラペラ世代なのにiPadに移行できたやつは素直に尊敬するわ
578 : 2022/02/07(月) 22:34:38.19 ID:Ci3MTYuf0
>>559
検索したら目当ての本すぐ呼び出せるのが便利すぎる
561 : 2022/02/07(月) 22:33:33.49 ID:oBoYETML0
電子書籍(WEB割れ)
566 : 2022/02/07(月) 22:34:04.32 ID:74j3I5HqM
>>561
PerfectViewer🤗
595 : 2022/02/07(月) 22:35:21.29 ID:UpaRaDlm0
>>561
ラピゲで買ってるぞ
600 : 2022/02/07(月) 22:35:29.60 ID:3vTs7dmDM
>>561
マジかよBOOKWALKERってヤツ最低やな
562 : 2022/02/07(月) 22:33:40.54 ID:6uOJX2vR0
ebookはPayPayだとしょっちゅう実質半額で買えたりそこにクーポン使えたりだからかなりお得やろ
563 : 2022/02/07(月) 22:33:46.88 ID:B3FB+ckq0
文庫化まで待てない小説はDMMの50%還元で買ってる。ハードカバーデカすぎんよ
576 : 2022/02/07(月) 22:34:34.76 ID:OHzHIMYw0
>>563
ハードええやん
読書してる感あって好きやで
持ち運びは無理やが
564 : 2022/02/07(月) 22:33:58.68 ID:Rf7qdd580
社会人なってから手間を金で買うことがふえたわ
電子でもハードカバーでも持ってるとか自分でもアホらしいけど
565 : 2022/02/07(月) 22:34:01.61 ID:OHzHIMYw0
マイナーな漫画は電子やなぁ
絶対打ち切りで終わらないだろってやつは紙で集めてる
なおアクタージュ
568 : 2022/02/07(月) 22:34:05.23 ID:2tVcJbnV0
DRMが悪いよ
569 : 2022/02/07(月) 22:34:16.87 ID:mhiycvno0
5ちゃんのやり取りは電子なんだから言い訳やろ
582 : 2022/02/07(月) 22:35:00.74 ID:BUkcHdgld
>>569
5ちゃんのやりとりなんかそれこそ何かやりながらやるものやん
587 : 2022/02/07(月) 22:35:04.98 ID:6uOJX2vR0
>>569

たしかにみんな余裕で読んでるやんなw
608 : 2022/02/07(月) 22:35:48.52 ID:YRq6Z8uE0
>>569
いうほど5chのやりとりが頭に入ってくるか?
613 : 2022/02/07(月) 22:35:59.90 ID:u7emh/79a
>>569
これ
小説とか電子やとなんj見る感覚で読めるから重宝する
641 : 2022/02/07(月) 22:37:28.63 ID:nwg2PVvYd
>>569
5ちゃんなんか目が滑ってもなんも困らないし…
アスペ認定ってよく見るけどあれって流し読みしてちゃんと読んでないのが原因だと思うんだよな
656 : 2022/02/07(月) 22:38:17.65 ID:juvPWlIL0
>>569
でもぶっちゃけ5chとかTwitterみたいなSNSのテキストってマジで頭残らんわ
今日読んだスレとかマジで思い出せんもん
スマホならどんな姿勢でも風呂入ってても見れてしまうしブラウジングのノリでダラダラ読んでると頭入らんのかな
673 : 2022/02/07(月) 22:39:15.80 ID:NbdpszSu0
>>656
9割8分ぐらいはどうでもいい情報やから記憶に残す必要ないって頭の中で認識するんやろ
685 : 2022/02/07(月) 22:39:39.03 ID:6uOJX2vR0
>>656
紙の本でも同じや
570 : 2022/02/07(月) 22:34:16.89 ID:7xcF8Thb0
日本の出版社は取次に借金してるから紙の本が売れなくなるほど電子を安くはできないんや
これでも5年前に比べたらだいぶ安くなった
571 : 2022/02/07(月) 22:34:18.34 ID:L5bWA1W10
基本電子、気に入って読み返す場合は現物買うわ
573 : 2022/02/07(月) 22:34:22.96 ID:zkh2Fq0E0
コボはアプリがうんちすぎる
ライブラリ重すぎてまともに本探せないわ
674 : 2022/02/07(月) 22:39:15.94 ID:tE3SI24K0
>>573
古くなったタブレットを電子書籍専用にしてるんやが
7、8社の電子書籍使っててkoboアプリは特にストレス溜まるわ
575 : 2022/02/07(月) 22:34:31.21 ID:Bp0uxwew0
コミックシーモア利用してるけど
9割9分エ口マンガ買ってるのはワイ以外におるやろ?
598 : 2022/02/07(月) 22:35:27.39 ID:dOgUlanF0
>>575
試し読みと無料分だけで満足してる
616 : 2022/02/07(月) 22:36:06.04 ID:EXoUiO+Q0
>>575
普通にシーモアで漫画買っとるで
579 : 2022/02/07(月) 22:34:44.66 ID:EwOVsIdX0
自炊って裁断した本どうすんの?
すてんの?
602 : 2022/02/07(月) 22:35:35.16 ID:Z1Ly5bcV0
>>579
メルカリで裁断済みと検索してみ
627 : 2022/02/07(月) 22:36:52.18 ID:UpaRaDlm0
>>579
メルカリやヤフオクで安く売る
自炊で裁断面倒な人が買うで
580 : 2022/02/07(月) 22:34:58.13 ID:Z1Ly5bcV0
紙の書籍はHMVで買ってる

ときたま1万円以上購入で3割クーポン還元セールやるんや

581 : 2022/02/07(月) 22:35:00.38 ID:T1ty1YHed
漫画アプリは仕事にかまけてると更新されてるの見忘れて無料期間終わってたりするわ
言うてこんなんやと紙の雑誌も買い忘れるやろし連載漫画読めへん体にされてもたんやなって
583 : 2022/02/07(月) 22:35:01.27 ID:wq4/Vebn0
因みに海外でも大半の場合は紙と電子書籍は同じ値段やったりするからな
日本特有の障壁でないんやで
586 : 2022/02/07(月) 22:35:03.42 ID:dcndSp6p0
読書家になりたいンゴ~🥺
589 : 2022/02/07(月) 22:35:09.64 ID:XVHXBLXC0
電子書籍事情

・アメリカでもイギリスでも電子書籍がシェア3割弱で売上が急に頭打ちになった
・アメリカでもイギリスでも近年では紙の書籍のシェアが増える年まである
・若者は圧倒的に紙で買っている

618 : 2022/02/07(月) 22:36:22.88 ID:6uOJX2vR0
>>589
漫画文化無いとこは参考にならんな
日本みたいに縦読みでも無いし
590 : 2022/02/07(月) 22:35:11.73 ID:ZEaSBbUT0
気に入った漫画だけ本でも買っとる
591 : 2022/02/07(月) 22:35:12.24 ID:J4uunvdV0
エ口漫画の修正強度

電子書籍>>>>>>>単行本>>>刊行誌

594 : 2022/02/07(月) 22:35:19.98 ID:p68QRQWc0
古い小説とかに強いサービスがあるなら無限に時間潰せそうなんやけどなあ
10年くらい経った小説ならそれなりに安くも出来るやろうし、名作も多いから元取れるのに
623 : 2022/02/07(月) 22:36:44.09 ID:416FCc0x0
>>594
ほんまに古いのは青空文庫あるし
597 : 2022/02/07(月) 22:35:26.54 ID:tVWfJ8S30
就職で上京した後久々に実家に帰った時に漫画全部売られてたから電子書籍に移行したわ
601 : 2022/02/07(月) 22:35:32.44 ID:J4uunvdV0
電子書籍>>>>>>>刊行誌>>>単行本

こうだった

604 : 2022/02/07(月) 22:35:42.19 ID:0rvEtuTr0
電子に移行するなら全部電子にしたいのに電子化されてない作品が多すぎていいやってなっちゃう
605 : 2022/02/07(月) 22:35:45.23 ID:YpADKAwI0
電子書籍の方が便利で優れてると言う人でも
じゃあ紙の本より電子の方を高くするわとなったら許せんとなるのが不思議
紙より便利で優れてるなら紙より高い値段取っても良いと思うんやがな
636 : 2022/02/07(月) 22:37:05.76 ID:2pF/NNTN0
>>605
物の値段とサーバー管理費ってどっちが金かかるんやろね
売れば元取れるのとランニングコストなのとで微妙に違うよね
675 : 2022/02/07(月) 22:39:19.41 ID:UpaRaDlm0
>>636
torrentの仕組み使えばサーバー費用安く抑えられるやろ
シーダーとして貢献するとポイント還元とか
697 : 2022/02/07(月) 22:40:09.21 ID:NPhVFNqqa
>>675
ええなそれ
606 : 2022/02/07(月) 22:35:45.23 ID:3/FkXCFuM
紙なら読み終わったら売れるし実質半額みたいなもんや
資産価値ゼロやんデータは
665 : 2022/02/07(月) 22:38:45.35 ID:PKm8t6Wk0
>>606
そもそも割引やら還元やらで平気で半額くらいで買えるからなぁ
607 : 2022/02/07(月) 22:35:46.69 ID:BPWoGBO60
はじめの一歩電子化したから集めてるんやけど電子コミックは半額にしてほしいわ
609 : 2022/02/07(月) 22:35:48.62 ID:1vdZjdHK0
DMMのセール時に買うわ
611 : 2022/02/07(月) 22:35:53.10 ID:AnuYqcIQ0
Kindle使ってるけど正直急にサービスが終わらなさそうなところ以外あらゆる面でクソだと思うわ
ただもう他のに乗り換える気もしない
614 : 2022/02/07(月) 22:36:01.74 ID:NtRA0+mx0
Kindleいい加減ページ飛ばして移動するときに小さい画像出すようにしてくれ勘で移動しなきゃいけないのダルい
619 : 2022/02/07(月) 22:36:31.23 ID:JSnTgYzk0
絶対電子の方がええと思うんやけどな
一つのデバイスで完結してる方が使いやすいしいちいち紙の本買うの面倒やん
621 : 2022/02/07(月) 22:36:31.92 ID:yI1aPlF5M
コレクター癖だから新品の勝っちゃうわ
なお絶版
622 : 2022/02/07(月) 22:36:40.17 ID:20opJ8Up0
本屋潰れてるけど
625 : 2022/02/07(月) 22:36:45.58 ID:V6RyyeH70
紙の漫画は場所取るからもう買わなくなった
671 : 2022/02/07(月) 22:39:04.26 ID:Qfv82uUa0
>>625
一人暮らしでコミック本集められるやつって何者なんやろな
絶対部屋に収まらんやろ
629 : 2022/02/07(月) 22:36:55.33 ID:ysOx/omOM
kindle oasysは電池が全く持たないからboox novaに移行そたわ
動作もキビキビそてて最高
630 : 2022/02/07(月) 22:36:56.90 ID:mPCGRQom0
初めてfire7使ったとき多少画面がスマホより大きくても解像度が低いと
読みにくいんやなって思った
632 : 2022/02/07(月) 22:36:58.86 ID:BeNCgLKW0
勇気を出して呪術廻戦は電子書籍にしたわ
633 : 2022/02/07(月) 22:37:00.59 ID:MLJUyp66M
電子書籍の光問題なんとかならんかな
スマホやタブレットで見るのと紙で見るの明らかにちゃうで
あれ絶対バックライトの光で集中力落とされてるわ
646 : 2022/02/07(月) 22:37:48.38 ID:K10G/00L0
>>633
電子ペーパーええぞ
まだ端末あまり選べないのがネックやが
635 : 2022/02/07(月) 22:37:03.84 ID:EXoUiO+Q0
漫画で有能なサブスクってrapid gator以外あるか?
639 : 2022/02/07(月) 22:37:16.35 ID:uxebU8rt0
そもそも40代以上ってワイらネットに浸かりきった陰が想像できへんぐらいデジタル難民や。日本の人口の過半以上がそうやのにネットができれば社会が変わるなんてありえへんのよな
ワイ新聞配達員やけどいまだに仕事あんまり減ってない
642 : 2022/02/07(月) 22:37:35.71 ID:Wf9eJHdd0
電子書籍って作品消して言われたらデータ消すんやろか?
644 : 2022/02/07(月) 22:37:40.13 ID:xBt7xhZo0
皆やっぱKindleとか使っとるん?
ワイはスマホや😣
663 : 2022/02/07(月) 22:38:36.18 ID:ysOx/omOM
>>644
言っても今のスマホって6.5インチとかあるからな
645 : 2022/02/07(月) 22:37:43.21 ID:u7TnUYOQ0
高い
目が疲れる
647 : 2022/02/07(月) 22:37:49.56 ID:YWoohyZjM
今どき紙媒体で漫画読んでるやつ俺の周りには居ない
648 : 2022/02/07(月) 22:37:52.13 ID:otQxgVy90
Kindle PaperWhite シグニ何とか電車でつこうとる
652 : 2022/02/07(月) 22:38:11.19 ID:OGPC+/0z0
小説は電子書籍で買ってるけど専門書とかはどうなんやろ
プログラムとかは見ながら作業できるの便利そうではあるが
679 : 2022/02/07(月) 22:39:23.56 ID:2KdjYFHxM
>>652
たとえデュアルディスプレイでも画面占有すると場合によってはつらい
コードのコピペができる場合はメリットになるけど
653 : 2022/02/07(月) 22:38:12.26 ID:hfQytZ150
漫画読む間くらいはスマホ見ないようにしたいから最近はTSUTAYAのレンタルやわ
655 : 2022/02/07(月) 22:38:17.24 ID:9VTkODTpa
電子書籍ならどれがええんや
サービス多くてようわからんわ
664 : 2022/02/07(月) 22:38:38.54 ID:K10G/00L0
>>655
分かんなきゃKindle一択やぞ
683 : 2022/02/07(月) 22:39:34.93 ID:PtXDcS0G0
>>655
こだわりないならKindle
安く買えるはブックウォーカー
699 : 2022/02/07(月) 22:40:14.68 ID:6uOJX2vR0
>>683
安く買うならebookとPayPayのコンボ
657 : 2022/02/07(月) 22:38:26.45 ID:pCMbA4gMd
DMMが還元率高くて一番コスパいいけど、
でもどうも名前が嫌なんよなDMM
絶対エ口本読んでると思われるやんか
672 : 2022/02/07(月) 22:39:13.77 ID:jNzQK96G0
>>657
エ口漫画はfanzaだから心配要らんで
693 : 2022/02/07(月) 22:39:58.05 ID:pCMbA4gMd
>>672
いやまだDMMのイメージもあるやろ
ファンザとの違いが浸透してるのはファンザ利用者だけ
658 : 2022/02/07(月) 22:38:27.37 ID:VeMmAfH00
何で紙の本に忖度して高い値段で売ってるんや
700 : 2022/02/07(月) 22:40:17.82 ID:wq4/Vebn0
>>658
手数料と、作家は印刷印税式やなくて販売した分の取り分の販売印税になるから
結果として売れないから下げると作家の取り分が下がって死ぬってので同じ値段になる
659 : 2022/02/07(月) 22:38:29.70 ID:XxZURTLGa
電子書籍で読んでも記憶に全然残らんわ
660 : 2022/02/07(月) 22:38:30.25 ID:zUqJIds4d
紙の本より発売遅いのもあります←ゴミゴミゴミゴミゴミ
661 : 2022/02/07(月) 22:38:31.69 ID:VwVHdu8s0
マンガはいいけど小説はまだ無理や
662 : 2022/02/07(月) 22:38:33.78 ID:NRUB8u+Ed
電子書籍は見開きが見れない場合があるのと台詞が小さくて拡大しないと身辛い時がある事くらいしか難点が無い
紙と違って売り切れとか無いし24時間その場で買えるし最高やろ
紛失や破損も無いし
今時資料以外で紙の本買っとる奴ってアホやろ
しょっちゅうポイント還元や半額セールやっとるから売る事出来んくても紙のを読んで直ぐ売りに行くより遥かにリーズナブルやし
666 : 2022/02/07(月) 22:38:52.67 ID:V6RyyeH70
紙の漫画は虫がわく
668 : 2022/02/07(月) 22:38:57.42 ID:mPCGRQom0
電子書籍も売り切れとるときあるよな
669 : 2022/02/07(月) 22:39:02.49 ID:Rf7qdd580
40超えてる人ってPCとか昔から触っててデジタルに移行できる人とさっぱりな人にわかれる気がするわ
30代は基本的に新しいもの苦手
670 : 2022/02/07(月) 22:39:03.06 ID:3/FkXCFuM
バックライトは自分で調整できるだろ
ジジイかw
689 : 2022/02/07(月) 22:39:48.56 ID:K10G/00L0
>>670
バックライトのせいで読解力低下しとるやろこれ
676 : 2022/02/07(月) 22:39:21.41 ID:LJZ/8paba
まちカドまぞくって言うよりきらら全般画質悪いような気がするわ
678 : 2022/02/07(月) 22:39:23.00 ID:Ci3MTYuf0
漫画アプリは流行っとるのにな
686 : 2022/02/07(月) 22:39:41.19 ID:IkNXnN/v0
kindle paperliteはkindleしか使えんのがなぁ
普通にブラウザも使わせてくれるなら買ってたわ
687 : 2022/02/07(月) 22:39:44.07 ID:zRQcW5Rur
普通にキンドルで買うよね
捨てなくていいし邪魔にならないしポイント貯まるし最高やろ
691 : 2022/02/07(月) 22:39:52.77 ID:zRQcW5Rur
>>687
どこでも読めるのと
688 : 2022/02/07(月) 22:39:45.54 ID:dcndSp6p0
読書と日本史世界史って切り離せないよな🥺
692 : 2022/02/07(月) 22:39:53.37 ID:Iir6okIn0
同じくらいの割引率なら海外資本のkindleよりdmmに使いたい
694 : 2022/02/07(月) 22:40:01.70 ID:r+U1YPkYH
電子書籍割はデジタル透かしによって画像内にアカウント情報が含まれている

これは反転回転数十パーセントの損失させた画像をコピー機に20回通してもまだ検出という優れもの

695 : 2022/02/07(月) 22:40:04.54 ID:c9rRedhl0
ibooksとかいうApple信者がギリ使わないレベルのドマイナー電子書籍
696 : 2022/02/07(月) 22:40:05.84 ID:H4udWP9I0
殆どの書籍が縦書きなのが読み辛い
文章に対する視線の移動距離が長すぎて非効率的
実際横書きの方が読み易いっていう実験結果も出てる
698 : 2022/02/07(月) 22:40:12.56 ID:f7mCMLf90
kindleのきらら77円セールで何冊か買ったけど
カバー裏のページがすごい小さくて萎えたんやが今もそうなん?

コメント

タイトルとURLをコピーしました