【謎】トンボ鉛筆の公式ツイッター、過去5年間で3月11日だけ投稿していないことが判明

1 : 2022/02/03(木) 23:56:03.74 ID:Eyem/RRP0

トンボ鉛筆【公式】 (@tombowpencil)は毎年3月11日にはツイートを投稿しないという噂がインターネットではまことしやかに囁かれています。これは本当なのでしょうか。調べてみました。

偶然か故意か不明ですが、過去5年間の3月にトンボ鉛筆が一度もツイートを投稿しなかったのは11日だけでした。

もしかしたら、2011年3月11日の東日本大震災で犠牲になった方々を追悼したいというトンボ鉛筆公式ツイッターの中の人の優しい人柄が表れているのかもしれませんね。
https://anond.hatelabo.jp/20220203104217

2 : 2022/02/03(木) 23:56:31.82 ID:XJWlCnHD0
佐藤の日だっけ?
3 : 2022/02/03(木) 23:56:34.58 ID:bMt7tqxv0
🤔
4 : 2022/02/03(木) 23:56:40.94 ID:cty8kOBR0
あっ…その先は(
5 : 2022/02/03(木) 23:56:43.66 ID:XyJGF7fi0
なんでだろう?
6 : 2022/02/03(木) 23:56:47.99 ID:OcsWJGN40
自分で考えてみてください
7 : 2022/02/03(木) 23:56:52.70 ID:NrUppo/H0
残り364日は?
8 : 2022/02/03(木) 23:57:14.39 ID:J7NRr6qh0
これは言わなくてもわかるわ
9 : 2022/02/03(木) 23:57:20.19 ID:XyJGF7fi0
なんかカエサルみたいなこと言ってたよな
10 : 2022/02/03(木) 23:57:30.68 ID:WGyrdR5K0
反省する日なんだ
11 : 2022/02/03(木) 23:57:37.87 ID:Ll9ZpCMC0
その先は言わなくてもわかりますよね
12 : 2022/02/03(木) 23:57:49.59 ID:++Xmg9GZ0
驕り高ぶり言語道断
14 : 2022/02/03(木) 23:57:55.50 ID:OdHIlZTc0
担当者の関係者が当時被害にあったとかある鴨な
15 : 2022/02/03(木) 23:57:59.80 ID:8vqMyAvYa
これは語り継がれるべきネットミーム
16 : 2022/02/03(木) 23:58:00.78 ID:/iVQXroS0
様々な心の奥にある声を見て・聞いています
17 : 2022/02/03(木) 23:58:11.22 ID:l8spNegN0
ただし、一つだけ厳しい条件をつけさせて頂きます
18 : 2022/02/03(木) 23:58:26.70 ID:2IbSYKtWd
くっそわろた
19 : 2022/02/03(木) 23:58:29.21 ID:oU/TbV2u0
未来永劫反省してろ
20 : 2022/02/03(木) 23:58:31.84 ID:jVaXWawv0
驕り昂り
21 : 2022/02/03(木) 23:58:40.04 ID:E6qtOe850
あの人は今でもトンボに勤めてるの?
54 : 2022/02/04(金) 00:01:44.72 ID:/rvb5wlm0
>>21
トンボの人間だけど、もうやめたらしい
実際俺は見たことない
72 : 2022/02/04(金) 00:03:17.35 ID:i35sL3Nd0
>>54
ほんとう?佐藤スレで、トンボの人のレス初めて見たわ
107 : 2022/02/04(金) 00:08:30.64 ID:62TARieq0
>>72
俺が昔見た内部リークでは普通に昇進してるって話だったぞ
コネ入社だから安泰だってバラされてた
22 : 2022/02/03(木) 23:58:45.56 ID:d5iM+iYgM
分かりますよね?
23 : 2022/02/03(木) 23:58:50.93 ID:NkVZe55X0
理由は言わなくてもわかりますよね
24 : 2022/02/03(木) 23:58:52.37 ID:VqtZ9gRG0
俺全然当日のこと思い出せんのだが認知症かもしれん
25 : 2022/02/03(木) 23:58:59.37 ID:EEeSNCP90
8時間かけて歩いて帰った、いわばまさに被害者だしな
26 : 2022/02/03(木) 23:59:00.69 ID:LS6OIqu10
優しい…?あっ
27 : 2022/02/03(木) 23:59:03.93 ID:I5zsgZ7V0
佐藤w
28 : 2022/02/03(木) 23:59:05.89 ID:XGj6Nzt80
8時間かけて帰宅した日なんだよね
29 : 2022/02/03(木) 23:59:17.79 ID:zIqwlrRy0
まことしやかも何も既知のことだろ
30 : 2022/02/03(木) 23:59:31.26 ID:Mk8Cp2VL0
何もない、がある
32 : 2022/02/03(木) 23:59:33.51 ID:F/ecFnVJ0
触れちゃいけないからな…
33 : 2022/02/03(木) 23:59:36.30 ID:gq9Dsvgo0
ふふってなった
34 : 2022/02/03(木) 23:59:42.84 ID:DrxLJzbc0
(ノ∀`)アチャー
35 : 2022/02/03(木) 23:59:50.76 ID:BFBGCpZX0
最後まで言わないと分からないぞ!
36 : 2022/02/03(木) 23:59:50.98 ID:MSNbMUUk0
37 : 2022/02/03(木) 23:59:57.43 ID:Vuj3rrtHd
一体なにが…
38 : 2022/02/04(金) 00:00:09.21 ID:K8gWRW4k0
佐藤にはノーダメ
39 : 2022/02/04(金) 00:00:12.98 ID:uGLuXxM30
単なる偶然だろ
40 : 2022/02/04(金) 00:00:30.63 ID:RQOWVKXN0
3月10日は佐藤の日
41 : 2022/02/04(金) 00:00:32.17 ID:sOItnL7r0
>2011年3月11日の東日本大震災で犠牲になった方々を追悼したいというトンボ鉛筆公式ツイッターの中の人の優しい人柄が表れているのかもしれませんね

ただのクソリプ対策だろw

66 : 2022/02/04(金) 00:02:31.42 ID:5YpSr5n70
>>41
記事書いてる人も百も承知ですっとぼけてんだろな
73 : 2022/02/04(金) 00:03:25.69 ID:svZpJWUJ0
>>41
よくみろ
増田だぞ
43 : 2022/02/04(金) 00:00:52.99 ID:sZWxi7L/0
考えたみて下さい
44 : 2022/02/04(金) 00:00:57.26 ID:CrVBwXqE0
佐藤の爪痕やん
45 : 2022/02/04(金) 00:01:06.62 ID:lqWn5rCN0
佐藤の鉛筆
46 : 2022/02/04(金) 00:01:09.63 ID:dyBOrzF10
傲り昂り言語道断
47 : 2022/02/04(金) 00:01:09.78 ID:+5m+TugM0
でてこいよ、さとう
48 : 2022/02/04(金) 00:01:11.94 ID:k8TB7FNr0
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。
49 : 2022/02/04(金) 00:01:20.97 ID:wcq8bthW0
その先は解りますよね
50 : 2022/02/04(金) 00:01:26.26 ID:x1fh78kp0
毎年言われて佐藤の悪行が社内に広まって居づらくなるからな
51 : 2022/02/04(金) 00:01:31.53 ID:Xoh2hQz80
出世したというのに
52 : 2022/02/04(金) 00:01:35.94 ID:tvpLa73+0
言葉の魔術師 佐藤
53 : 2022/02/04(金) 00:01:41.64 ID:uHvUxzXe0
佐藤出世してるらしいな
サイコパスはやっぱ出世するな
55 : 2022/02/04(金) 00:01:52.47 ID:VgeJi4bV0
答えは沈黙
56 : 2022/02/04(金) 00:01:57.13 ID:vrD3/FRg0
佐藤のこと蒸し返されたくなからな
57 : 2022/02/04(金) 00:01:57.98 ID:JzFGBLSh0
自分で考える力
59 : 2022/02/04(金) 00:02:02.54 ID:MtKE7F9OM
おまえらはこの件だけ覚えていて肝心の311から目を背けてるとこあるよね
だからこんだけ国が乱れた
60 : 2022/02/04(金) 00:02:06.04 ID:mTSNjLVQ0
トンボ鉛筆より佐藤のが有名になってしまったからな
61 : 2022/02/04(金) 00:02:06.05 ID:dxnm1V7U0
創立記念日でおやすみとかなんやろか?🤔
62 : 2022/02/04(金) 00:02:19.07 ID:x/MReZVM0
トンボ鉛筆は佐藤を風化させてなくてえらい
63 : 2022/02/04(金) 00:02:19.81 ID:QR9ovwcZa
言わなくてもわかる
64 : 2022/02/04(金) 00:02:25.42 ID:RaGM7pQy0
佐藤は結局どこにいるんだ?
65 : 2022/02/04(金) 00:02:26.58 ID:K3LoR7bs0
炎上後の対応は危機管理上教科書に乗せて良いレベル物だったと思う
今の日本だったら「国民の誤解を招いた」とか「誤解を招きかねない発言だった」で乗り切るだろう
67 : 2022/02/04(金) 00:02:43.14 ID:b5nJCN5u0
会社の何かの記念日なんだろ🌚
69 : 2022/02/04(金) 00:02:57.68 ID:JzFGBLSh0
OGORI TO TAKABURI
70 : 2022/02/04(金) 00:03:03.71 ID:motGAj9D0
自分で考えてみてみろという事だ
71 : 2022/02/04(金) 00:03:14.15 ID:7BJjAPQ80
佐藤に会いたいわ
74 : 2022/02/04(金) 00:03:34.48 ID:V4aHpdOp0
言わずに考えさせる日ですね
75 : 2022/02/04(金) 00:03:44.81 ID:ezCiNgzD0
そろそろ「その先」が何だったのか公式見解を出してほしい
地震来るたびに11年間考えてもわからん
76 : 2022/02/04(金) 00:03:47.93 ID:MtKE7F9OM
東西で多少の違いはあるが確実に言えるのは全然立ち直れてないよね
77 : 2022/02/04(金) 00:03:55.31 ID:Wjzpf/t80
トンボ鉛筆の佐藤は企業コンプライアンスに関する事故事例として永久に語り継がれる
78 : 2022/02/04(金) 00:04:09.01 ID:Ayh6wF1m0
>もしかしたら、2011年3月11日の東日本大震災で犠牲になった方々を追悼したい
>というトンボ鉛筆公式ツイッターの中の人の優しい人柄が表れているのかもしれませんね。

(´・∀・`)知ってるくせに

79 : 2022/02/04(金) 00:04:12.78 ID:62TARieq0
その先は言う必要ないですよねと君が言ったから3月11日は佐藤記念日
80 : 2022/02/04(金) 00:04:18.51 ID:C5O4XrR00
驕り昂ぶり言語道断
82 : 2022/02/04(金) 00:04:25.11 ID:XiBFURKTM
公益性のあるデマをばら撒いた安倍と同レベル
83 : 2022/02/04(金) 00:04:30.07 ID:x/MReZVM0
通り一遍等とか言うパワーワード
84 : 2022/02/04(金) 00:04:36.45 ID:L0goLUx10
佐藤って顔もフルネームも判明してたのにほとんど拡散されなかったのはなぜだろう
85 : 2022/02/04(金) 00:04:59.08 ID:E7fKuLkC0
自分で考えるしかない
86 : 2022/02/04(金) 00:05:02.55 ID:EHvyftB90
さっさと担当変えて地雷踏ませろよ
地獄みたいなリプライ見たい
87 : 2022/02/04(金) 00:05:16.21 ID:JzFGBLSh0
佐藤ミームは電子標本として1000年後の津波の日まで残りそう
88 : 2022/02/04(金) 00:05:20.54 ID:KctnIzoT0
やらかした奴のその後は気になる
89 : 2022/02/04(金) 00:05:28.70 ID:BDZoSJV40
2011年こそ戦後の間で就職活動が一番厳しかったと言える
90 : 2022/02/04(金) 00:05:34.57 ID:O9gX/kSF0
なんでやろなぁ🤔
92 : 2022/02/04(金) 00:06:07.25 ID:iIr1HLF80
長尾って今もっと偉くなってる?
93 : 2022/02/04(金) 00:06:11.16 ID:58PH+vD4a
地震の時の投稿あるし0ではないだろ
94 : 2022/02/04(金) 00:06:16.01 ID:dUoh50D30
下手に追悼ツイートしたら叩かれるし
震災に何も触れなかったらそれはそれで叩かれる
故に答えは沈黙
95 : 2022/02/04(金) 00:06:31.03 ID:7hp4/YXk0
まさか10年以上経ってもいっさい風化しないとは思わなかったわ
96 : 2022/02/04(金) 00:06:31.99 ID:vF7VfEbl0
その先は
97 : 2022/02/04(金) 00:06:32.83 ID:Fppxvsdt0
これやっぱり新入社員の間でも伝説扱いなのかな。気になる
98 : 2022/02/04(金) 00:07:13.42 ID:qygszwWz0
調べるなら10年分調べろよ
99 : 2022/02/04(金) 00:07:31.42 ID:nEOrmTsp0
未だに地震の度に書き込まれるからまだまだ罪は消えないな
100 : 2022/02/04(金) 00:07:42.47 ID:j7nEi/zm0
社内リークゼロだったし騒動後のリスクマネージメントは完璧だったわ
現に佐藤が何してるか全くわからん
101 : 2022/02/04(金) 00:08:04.59 ID:palNoQG+0
言われなくてもわかるわ
102 : 2022/02/04(金) 00:08:08.43 ID:RaGM7pQy0
もしかしてまだ社内にいるから気を使ってツイートしないんじゃないか?
103 : 2022/02/04(金) 00:08:09.85 ID:KctnIzoT0
その先は調べる必要ないですよね
104 : 2022/02/04(金) 00:08:11.72 ID:6CogiiY70
当然、広報の社内研修とかではこの件の共有はしてるよな
どんな話ししてるのか聞いてみたい
111 : 2022/02/04(金) 00:09:17.46 ID:WZwSL/ng0
>>104
自虐の掴みネタでひと笑いで新入社員の緊張をほぐすのに役立ってるよきっと
105 : 2022/02/04(金) 00:08:13.18 ID:G4ntYdr00
沈黙の佐藤の日ー!
106 : 2022/02/04(金) 00:08:13.58 ID:WZwSL/ng0
金木は珍なり
108 : 2022/02/04(金) 00:08:33.56 ID:hlrBvZZi0
上役がそれっぽい強い言葉で断罪した雰囲気を出したけど具体的な処分をされてないんだよな佐藤
109 : 2022/02/04(金) 00:08:52.00 ID:8hig+KNR0
言語道断なんですね
110 : 2022/02/04(金) 00:09:09.11 ID:TcK9BE2g0
佐藤の影に隠れてるが黒川も許さんからな
112 : 2022/02/04(金) 00:09:28.31 ID:twCkyU6w0
あっこりゃああああああああああ
113 : 2022/02/04(金) 00:09:31.32 ID:qDGU/04SM
佐藤鉛筆
114 : 2022/02/04(金) 00:09:47.34 ID:sMNneU7X0
日本一有名な佐藤だろこいつw
116 : 2022/02/04(金) 00:10:10.82 ID:iUDmXiWN0
人事一同例のメールの送信日時に黙祷してそう
117 : 2022/02/04(金) 00:10:22.02 ID:TBE+Eozo0
人生とは反省の連続
118 : 2022/02/04(金) 00:10:27.62 ID:qLRsqgw3a
佐藤が偉くなってるという話は本当なの?
119 : 2022/02/04(金) 00:10:33.33 ID:qcJJ3ij80
妙だな……

コメント

タイトルとURLをコピーしました