- 1 : 2022/02/03(木) 07:34:47.28 ID:sLJQ1tM60
-
四国エリアの「住み続けたい街」ランキング! 2位は香川県「三木町」、1位は?大東建託は過去最大級の居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 住み続けたい街ランキング2021<四国エリア版>」を発表しました。
四国エリア(徳島県・香川県・愛媛県・高知県)に住む20歳以上の男女9324人を対象に調査を行った結果、
「住み続けたい街(自治体)ランキング」1位は「徳島県鳴門市(なるとし)」。2位は「香川県木田郡三木町(きたぐんみきちょう)」。
3位は「愛媛県伊予市」が選ばれました。3位は美しい自然景観がある「愛媛県伊予市」
県都松山市から約10km、南予の玄関口に位置する「愛媛県伊予市」。水平に沈む夕日が美しい双海(ふたみ)の海をはじめ、
豊かな自然に育まれた地域です。中山栗、唐川びわ、花かつおなど、新鮮な山の幸・海の幸が豊富にあることも同市の魅力です。2位は程よい田舎感が魅力の「香川県木田郡三木町」
「香川県木田郡三木町」は、香川県の県庁所在地・高松市に隣接するベッドタウンです。町内には、飲食店やスーパーなどの
生活機能が充実。また、例年秋には獅子が乱舞するお祭り、「獅子たちの里 三木まんで願。」が開催されます。1位は自然、歴史、文化を感じられる「徳島県鳴門市」
関西と四国を結び、四国の東玄関口をなす「徳島県鳴門市」。鳴門海峡の渦潮をはじめとする美しい自然に恵まれた地域です。また、
ベートーヴェン「第九」交響曲の日本初演の地としても有名です。https://news.allabout.co.jp/articles/o/37343/
淡路島から見た鳴門海峡と大鳴門橋
- 2 : 2022/02/03(木) 07:35:33.46 ID:ezKet9Ka0
-
汽車が走ってる
- 3 : 2022/02/03(木) 07:35:43.24 ID:pkRzjM4F0
-
巡礼で行くところ
- 4 : 2022/02/03(木) 07:35:44.92 ID:nymKIcog0
-
四国だけは行ったことないな
- 5 : 2022/02/03(木) 07:35:55.14 ID:qHsIUXJH0
-
四国と北方領土交換しよーぜ!
- 17 : 2022/02/03(木) 07:42:46.34 ID:Yeggb7ZB0
-
>>5
瀬戸内海が今のウニ漁みたいな修羅場になるな - 6 : 2022/02/03(木) 07:37:01.44 ID:AONPaDnB0
-
通貨がZEYO
インビテーションがある - 8 : 2022/02/03(木) 07:38:26.25 ID:2Ay3l5lS0
-
まんが日本昔話のような山がある
- 9 : 2022/02/03(木) 07:38:41.81 ID:gh9+0laJ0
-
蛇口をひねるとうどんが出てくる
- 10 : 2022/02/03(木) 07:38:52.09 ID:1VbUir040
-
新幹線があることに驚き
- 12 : 2022/02/03(木) 07:38:56.44 ID:g4qL6Gxl0
-
ダイナマイト四国はヤラセだったこと
- 13 : 2022/02/03(木) 07:38:58.99 ID:7POxAyP80
-
普通に大阪と同じイントネーションで喋る
- 14 : 2022/02/03(木) 07:40:25.05 ID:dcYvEzhu0
-
死國
- 15 : 2022/02/03(木) 07:41:27.24 ID:hdgf9kFp0
-
香川に数年住んだけど電車の話ししたら汽車だよと訂正してくるのがウザかった
あと時間にルーズ、マジで毎昼うどん - 16 : 2022/02/03(木) 07:41:40.69 ID:8Xk8MCaI0
-
ネトウヨ
- 18 : 2022/02/03(木) 07:44:16.14 ID:K51Cl1Sf0
-
ガチお遍路さんがいる
- 19 : 2022/02/03(木) 07:44:42.92 ID:yjKP5UUN0
-
高松だけど、80~90ぐらいの婆ちゃんがリヤカー引っ張って路上で鮮魚売ってたこと
- 20 : 2022/02/03(木) 07:45:10.82 ID:nUgCdHVv0
-
うどん
鯛めし
鰹のたたき
おいしかった徳島はすだち?
- 30 : 2022/02/03(木) 07:50:59.72 ID:hFnOGkqX0
-
>>20
鯛だったら徳島のがうまくね
あと半田そうめんとか - 21 : 2022/02/03(木) 07:45:48.19 ID:RD+ATDk70
-
田舎だけど物価高い、光熱費高い、家賃安い
- 22 : 2022/02/03(木) 07:46:46.80 ID:nY0APuFY0
-
地下鉄の駅が臭い
- 24 : 2022/02/03(木) 07:48:10.59 ID:yIDFePH90
-
>>22
地下鉄あるのか - 33 : 2022/02/03(木) 07:52:52.69 ID:kKzTL+zg0
-
>>24
もちろんないよ - 39 : 2022/02/03(木) 07:55:29.33 ID:yIDFePH90
-
>>24
😠 - 23 : 2022/02/03(木) 07:47:19.63 ID:XiA9u37v0
-
顔が濃い
- 25 : 2022/02/03(木) 07:48:53.11 ID:Aam0sy2+0
-
車よりママチャリの方が多かった
- 37 : 2022/02/03(木) 07:54:44.21 ID:ercumFYM0
-
>>25
北関東行くと歩道に人が全然いないのに驚く
車ばっかで人が全然いない - 26 : 2022/02/03(木) 07:50:10.48 ID:CikE8WI20
-
仁淀川の美しさ
- 27 : 2022/02/03(木) 07:50:17.31 ID:mAhiT0QY0
-
土手みたいな線路をバスみたいなのが走ってた
- 28 : 2022/02/03(木) 07:50:26.49 ID:0dokbmKY0
-
道が狭い
何を言っているか理解できない - 29 : 2022/02/03(木) 07:50:46.66 ID:hiXvQ43J0
-
1位の鳴門はないわ、商店街は寂れてるし閑散としてる
- 34 : 2022/02/03(木) 07:53:29.89 ID:6k5Hh1uD0
-
>>29
鳴門観光行ったことあるけど大塚国際美術館は凄かったな
あとリゾートホテルも良かったし、海鮮の美味い店もあったし
鳴門良かった - 43 : 2022/02/03(木) 07:59:19.43 ID:SHwAQjKO0
-
>>34
海鮮はびんび家が有名だね。鳴ちゅるうどんの元祖に近い大井のうどん食べて欲しい。森繁久彌が好きだったらしいが年寄りしか知らない名店 - 31 : 2022/02/03(木) 07:52:01.44 ID:N35JGSAM0
-
地下鉄が有るわけ無い
- 32 : 2022/02/03(木) 07:52:05.08 ID:NWA1jKIbO
-
高知は美人がそこらに普通にいた
ソープで付いたネーチャンに『あそこの朝市で店出してる、来てね』と言われ行ってみたらエプロンゴム長で本当にいた
なかなか乙な感じ - 35 : 2022/02/03(木) 07:53:42.77 ID:baV+y1950
-
曲がる時ウィンカーをつけると村八分
- 36 : 2022/02/03(木) 07:54:23.26 ID:Gfz0uTbU0
-
新幹線が走ってた
- 38 : 2022/02/03(木) 07:54:49.69 ID:XzrLe0kV0
-
ガソリンスタンドが少なすぎ
- 40 : 2022/02/03(木) 07:58:29.39 ID:7pLlPnb20
-
松山の高校行ってたけど瀬戸内海だと普通に通学で船使う
あと男子は20km位はチャリ通圏内
女子は汽車使ってたけど - 41 : 2022/02/03(木) 07:59:06.44 ID:AGOp6n1D0
-
高松市民やが嘘やん三木町は何もないぞ
丸亀市宇多津の方が家建ってるで - 42 : 2022/02/03(木) 07:59:18.21 ID:YGH2EJMu0
-
公園の水が有料
- 44 : 2022/02/03(木) 08:00:37.38 ID:59C/X2d90
-
四国の人口全部島根に移住させて四国は無人の国立公園にしようや
- 45 : 2022/02/03(木) 08:00:57.68 ID:0c5wN8NO0
-
東日本の人たちの四国に対するイメージは
西日本の人たちの東北と同じ感覚。 - 46 : 2022/02/03(木) 08:01:48.19 ID:XzrLe0kV0
-
蛇口からポンジュースが出てこない
- 47 : 2022/02/03(木) 08:02:04.16 ID:tlI6czzs0
-
四国に行った事がないので一度くらい行ってみたいな。
- 48 : 2022/02/03(木) 08:02:45.32 ID:gwuXJJN60
-
わかめ丼なるものを食べた
わかめの味しかなくてキツかった - 49 : 2022/02/03(木) 08:06:25.39 ID:TQ+/Lx340
-
香川の鳥焼き美味かったな
- 50 : 2022/02/03(木) 08:06:45.15 ID:lU/wMpcj0
-
長尾町の爺さん(故人)がUFOを見まくっていた。婆さん(故人)もUFOを見まくっていた
- 51 : 2022/02/03(木) 08:07:42.99 ID:ZbiaYnlD0
-
昔行ったときローソンだらけで驚いたけど今はどうなんだろ?
- 52 : 2022/02/03(木) 08:09:53.35 ID:5mLMF3Gr0
-
山が険しい形をしている
四国に行って驚いたこと

コメント