- 1 : 2022/01/31(月) 09:33:46.52 ID:1yFyuCOn9
-
ねとらぼ 1/31(月) 8:00
仕事中に確認したくなる「Excelはどっちが行でどっちが列だっけ?」といった情報をまとめた画像がTwitterで便利だと話題になっています。作者はクリエイターの倉戸みとさん。
たびたび調べてしまうような情報を「仕事するときに見るやつ」として1枚にまとめています。例えば、
・センチとインチを換算するときに見るやつ。
・資料印刷するとき文字サイズ「pt」をどのくらいにすればいいのかわからなくなったときに見るやつ。
・コピー用紙とかのサイズを確認するときに見るやつ。
・西暦を平成とか昭和とかに変換するときに見るやつ。
・円安と円高がごっちゃになったときに見るやつ。
・残業代とかの割増賃金を計算するときに見るやつ。など。一度覚えたとしても、不安で確認したくなるものがずらり。
特に、縦書きのときと変わるためややこしい「Excelでの行(横の並び)と列(縦の並び)」は、補足を付け加えたバージョンも公開。こちらの四角囲いの文字「列1/C1」「行1/R1」は、列番号(Column)は「横」に増えていき、行番号(Row)は「縦」に増えていくことを表しています。
Twitterでは「これはありがたい」「めちゃくちゃ使える」の声とともに拡散され、3万リツイートと11万いいねを集めています。
「仕事するときに見るやつ」の画像はマグカップとしてグッズ化されており、倉戸みとさんのSUZURIページから購入できます。
ねとらぼ
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/9d6824a6da12e8c59fb587e00265ff11c7d0bbdc&preview=auto
仕事するときに役立つ画像!
画像提供:倉戸みと(@mitragyna)さん
- 2 : 2022/01/31(月) 09:34:45.23 ID:2F3sesHC0
-
こんなの常識だろ。
- 3 : 2022/01/31(月) 09:34:49.87 ID:d+oKd6FI0
-
行列が考えなきゃわからん時点でお察し
- 40 : 2022/01/31(月) 09:47:18.93 ID:cgRSbWfC0
-
>>3
色々知ってるのに負け組おじさん - 4 : 2022/01/31(月) 09:35:20.05 ID:d+oKd6FI0
-
ほんと世の中って馬鹿が多いんだな
- 18 : 2022/01/31(月) 09:39:30.69 ID:CN/+bg9V0
-
>>4
三枚目の絵が可愛いから普通に買えてあったら買っても良い - 72 : 2022/01/31(月) 09:58:09.05 ID:ArH73geL0
-
>>4
俺以外みんなバカ!(笑) - 5 : 2022/01/31(月) 09:35:37.58 ID:ciI00JD70
-
フォントが臭すぎ
- 6 : 2022/01/31(月) 09:36:11.00 ID:C7wxXnRO0
-
目がチカチカする
- 7 : 2022/01/31(月) 09:36:29.66 ID:ciI00JD70
-
平成変換で-88があるのも頭悪い
- 8 : 2022/01/31(月) 09:36:56.35 ID:NWkBwuZg0
-
月が何日まであるか知らん大人がいるとは
- 9 : 2022/01/31(月) 09:37:15.89 ID:dwCX7QXp0
-
>>1
使えるのは西暦↔和暦と用紙サイズだけだな - 98 : 2022/01/31(月) 10:07:47.22 ID:24amVItP0
-
>>9
これは見るよな年寄りだと明治以降の和暦西暦覚えてるもんだけど、それは親や祖父母が明治大正生まれだったせいじゃないかと思ってる
今の30代だと平成と昭和の変わり目だけ抑えとけば周りの人間の生年を全部まかなえる
昭和長すぎ - 10 : 2022/01/31(月) 09:37:46.73 ID:Ocsz61yV0
-
・・・と、無職の連中が妬みから叩いております
- 11 : 2022/01/31(月) 09:37:53.66 ID:QgwV1R7g0
-
9×9の表も必要そうだ
- 12 : 2022/01/31(月) 09:38:10.73 ID:OMsdFsFc0
-
平座とバネ座の厚さとか
- 13 : 2022/01/31(月) 09:38:34.10 ID:mGcLCYFs0
-
月が何日まであるかは指の凸凹で調べる
- 14 : 2022/01/31(月) 09:38:51.96 ID:QtwhxU1a0
-
あれ行列って合ってる?
- 15 : 2022/01/31(月) 09:38:58.40 ID:pnNgXBvO0
-
行列なんて漢字みりゃわかるやん
行は右上の二部分から横
列は右部分の、リの部分から縦 - 45 : 2022/01/31(月) 09:48:23.52 ID:U0vjZVih0
-
>>15
日本語の場合、結局それだよな。英語だとrowとcolumnなので、昔あったコラムス(columns)という落ちものゲームの事を思い出して
縦の方がcolumnだなと確認してる。 - 58 : 2022/01/31(月) 09:53:01.17 ID:yEIkn0ZI0
-
>>15
おー
これなら覚えられそう - 16 : 2022/01/31(月) 09:39:00.58 ID:YmGEJJs80
-
行と列って漢字見ればわかるよね
- 17 : 2022/01/31(月) 09:39:06.69 ID:jyWy2Tri0
-
にしむくさむらいでいいだろ
- 19 : 2022/01/31(月) 09:39:39.88 ID:KO95ni9o0
-
イマラチオとイラマチオを間違えると恥ずかしい(´・ω・`)
- 20 : 2022/01/31(月) 09:39:48.11 ID:DKMRkUja0
-
3枚目が必要な奴はそれくらい覚えろよって思う
- 24 : 2022/01/31(月) 09:40:57.52 ID:+gw+ZUO60
-
>>20
月に一回くらいしか使わないんだろ
まあそれなら毎回ググれって話にもなるけど - 21 : 2022/01/31(月) 09:39:55.68 ID:ANdRaMqM0
-
頭悪い女が作ってそうで草
- 23 : 2022/01/31(月) 09:40:42.77 ID:b2K6m6k70
-
さすがに行と列がわからんというのは。。
それに、最初の画像だと
でかい文字だけ目に入ってきて
行と列が逆に見えるよね - 25 : 2022/01/31(月) 09:41:39.86 ID:qOa/uf++
-
excelは終わりと言ってるやつが、現場に混乱もたらしてるよな
無能がようやく覚えた頃なんだが、これに置き換えがベストと決まってるわけでもないものを押し付けるなよ - 26 : 2022/01/31(月) 09:41:48.00 ID:PUde8iiD0
-
平成の時に 発行されたものが 期限 平成で書かれてあるやつ もう令和だからいつまでかわからない
- 27 : 2022/01/31(月) 09:42:05.60 ID:uWnvixlt0
-
新人向けなら良いんじゃない?
ドヤ顔でこんなん知らんのと言うよりは活用法を考えた方が健全よ - 28 : 2022/01/31(月) 09:43:47.76 ID:ciI00JD70
-
まぁ低知能がこれ使って仕事捗るなら
学のある怠け者よりはマシだけどね - 29 : 2022/01/31(月) 09:44:04.13 ID:b8fOk7I80
-
割増賃金うらやま
- 36 : 2022/01/31(月) 09:45:37.75 ID:+gw+ZUO60
-
>>29
普通やろ
こんな無能なやつで入れる職場以下の環境で働いてんの? - 30 : 2022/01/31(月) 09:44:36.84 ID:DKMRkUja0
-
まあデザインとして見たら面白いですね
ステイショナリーグッズ用の包装紙とかにしたら凄く良い - 31 : 2022/01/31(月) 09:44:42.13 ID:7IA3I1oU0
-
チートシートって
一般向けアプリだとあんまりないもの? - 32 : 2022/01/31(月) 09:44:44.35 ID:HeiChvSd0
-
オマエラ何も作り出さないで、文句ばっかりだなw
- 41 : 2022/01/31(月) 09:47:38.04 ID:+TwzQHPc0
-
>>32
悔しいんだろな笑 - 93 : 2022/01/31(月) 10:06:12.93 ID:nsOpvMkz0
-
>>32
この中の数個知ってるだけで「それくらい覚えろよ」って上から目線で書いちゃうような奴
おそらくそういう奴に限って大した仕事できてないと思うわ
こんなの暗記してる間に他人はもっと他のことを覚えてる、そしてこの辺を忘れても直ぐに調べて思い出すから別に大した問題ではない - 33 : 2022/01/31(月) 09:44:53.18 ID:n3W6MOak0
-
ピンタレ臭い
- 34 : 2022/01/31(月) 09:45:08.08 ID:jVWi8Uf60
-
作ったの印刷系の仕事かな?
こういうの自分用に作ってるのって普通だから - 35 : 2022/01/31(月) 09:45:30.27 ID:q3td7gc00
-
Excel関数なんてsumくらいしか使わないや(笑)
- 37 : 2022/01/31(月) 09:45:50.97 ID:AAXc3+5t0
-
( ´ᯅ` )あああ
- 38 : 2022/01/31(月) 09:45:52.44 ID:MkhllzJt0
-
行列はかえって間違えそうな書き方してんな
- 39 : 2022/01/31(月) 09:46:45.12 ID:HtdqQ2Qc0
-
行列が逆に見える
1行
2行
3行
1列2列3列
なら逆に書いた方が分かりやすくね? - 87 : 2022/01/31(月) 10:04:44.75 ID:43RGeqCh0
-
>>39
俺もそう思った
この人はセルの縦並びが列、横並びが行としてこの絵を書いてるんだろうけとわ
列番号と行番号の表示の並びからすると逆だな - 100 : 2022/01/31(月) 10:09:32.45 ID:zn6xdBy30
-
>>87
いや普通にわかるけど - 42 : 2022/01/31(月) 09:47:50.04 ID:6SxmgzyJ0
-
画像開いてがっかりしたわ
- 43 : 2022/01/31(月) 09:48:21.52 ID:EU5qhi5p0
-
相手(団体):宛→ウォンチュー
- 44 : 2022/01/31(月) 09:48:23.41 ID:52iFLD490
-
その月が何日まであるか調べる時、拳つくるやつで調べてるわ
- 70 : 2022/01/31(月) 09:57:52.10 ID:jcfU4gL20
-
>>44
子供の頃
ニシムクサムライって覚えなかったか? - 74 : 2022/01/31(月) 09:58:56.57 ID:4v5nQTNS0
-
>>70
オレもそれで憶えたな - 47 : 2022/01/31(月) 09:49:11.16 ID:o/GkukTv0
-
さすがに行と列は確認しなくてもわかるだろ
- 48 : 2022/01/31(月) 09:49:47.40 ID:4vXq2aKi0
-
行列の位置そこでいいのか?
逆に分かりづらい気がするけど - 49 : 2022/01/31(月) 09:49:58.79 ID:bdRJsLjj0
-
>>1
vlookup適当過ぎ - 50 : 2022/01/31(月) 09:50:16.59 ID:8rp4fuwV0
-
めっちゃ使える!私のヘルパーにならない?
- 51 : 2022/01/31(月) 09:50:39.59 ID:P/ydekSt0
-
Excel使えないって人多くてビビった
- 52 : 2022/01/31(月) 09:50:50.44 ID:wV/SNImG0
-
和暦のゴミ加減は異常
- 53 : 2022/01/31(月) 09:50:51.99 ID:9zVDgpPR0
-
にしむくさむらい
- 54 : 2022/01/31(月) 09:51:23.60 ID:h5EOICx70
-
和暦以外は一般常識だろ
- 55 : 2022/01/31(月) 09:51:31.47 ID:htqaXe5v0
-
この人総務課かな
- 57 : 2022/01/31(月) 09:52:17.89 ID:+dZ9kGfm0
-
こういうの印刷したマウスパッド使ってるw
たまに助かるw - 59 : 2022/01/31(月) 09:53:59.65 ID:htqaXe5v0
-
>>57
自分は表作ってデスクトップにしてる - 60 : 2022/01/31(月) 09:54:16.81 ID:coxCkk4/0
-
この表自体が見にくいんだが
- 61 : 2022/01/31(月) 09:54:56.20 ID:8uTLIzj90
-
つうか事務課って何ですぐ申請書とか報告書をエクセルで作るわけ?馬鹿なの?
しかも1枚で済むものを2枚に分けるし - 63 : 2022/01/31(月) 09:55:22.48 ID:aDU/e+po0
-
こういう下敷きとか手帳あったな
- 64 : 2022/01/31(月) 09:55:44.00 ID:kgUG769K0
-
行列は高校レベルの数学の知識あるなら解るはず
- 77 : 2022/01/31(月) 10:00:02.18 ID:U0vjZVih0
-
>>64
2012年入学組以降は、高校で行列を習ってないらしいで - 65 : 2022/01/31(月) 09:57:03.91 ID:EQMjyUxW0
-
和暦をやめるだけで年間1兆円くらいの費用対効果あるんじゃね?
- 71 : 2022/01/31(月) 09:58:08.28 ID:4v5nQTNS0
-
>>65
ハンコとFAXと和暦はそろそろやめていいと思う - 76 : 2022/01/31(月) 09:59:45.06 ID:TIvoBglA0
-
>>71
faxは便利な時もあるからまだ使わせて - 79 : 2022/01/31(月) 10:01:07.20 ID:4v5nQTNS0
-
>>76
じゃFAXだけ認める!w - 97 : 2022/01/31(月) 10:07:33.40 ID:TIvoBglA0
-
>>79
あざっす! - 69 : 2022/01/31(月) 09:57:43.59 ID:YmSkruiq0
-
>>1
今月が何日まであるか資料見なきゃ分からない
社会人なんているのか?ヤバいだろ - 84 : 2022/01/31(月) 10:03:31.08 ID:3erkscJm0
-
>>69
小学校低学年レベルなのかね社会人なのにしかしこの前職場で割合の出し方知らない30代がいたからなぁ
- 73 : 2022/01/31(月) 09:58:09.30 ID:kgUG769K0
-
年寄りには西暦2022年より令和4年の方が覚えやすいんだよ
- 75 : 2022/01/31(月) 09:59:02.33 ID:4vXq2aKi0
-
ついで言うと
休日出勤割増1.35にしてるけどそれ法定休日出勤なんだけど
今のご時世シフト制でもなく週7で働く事があるの? - 78 : 2022/01/31(月) 10:01:03.81 ID:+TwzQHPc0
-
>>75
いまのご時世だからじゃ?
コロナだし - 80 : 2022/01/31(月) 10:01:25.13 ID:3erkscJm0
-
>>1
それくらい確認しなくても覚えとけよって思うわ
暗記や暗算できない奴多すぎてびっくりする - 81 : 2022/01/31(月) 10:01:33.50 ID:wYe/hKQP0
-
行を横、列を縦という考え方というか表現の仕方が文系。逆だろ。
素直にシンプルに1行、2行、3行と下に進み、A列、B列、C列と右に進む。
これ以外の何物でもないし、混乱するけともない。 - 88 : 2022/01/31(月) 10:04:55.36 ID:+TwzQHPc0
-
>>81
素直でシンプルという結論に至る理由を書けてないぞ - 91 : 2022/01/31(月) 10:06:08.35 ID:2I0rtEPJ0
-
>>81
理系はその程度で間に合うほど知能低くない
おまえ工学部だろ?
行列計算、テンソル計算とかできなそう - 82 : 2022/01/31(月) 10:02:41.20 ID:3OfdglGj0
-
MODE 最頻値(一番多く出現している値)
これだけ使ったことが無い
- 83 : 2022/01/31(月) 10:02:47.54 ID:1iTN6w7b0
-
>>1
この図だと行と列がわかりにくいぞ - 85 : 2022/01/31(月) 10:04:02.27 ID:1iTN6w7b0
-
1列2列3列
1行
2行
3行
だろ。 - 86 : 2022/01/31(月) 10:04:37.51 ID:ZaWkGL7Z0
-
えっ
1の画像逆にごちゃごちゃして目的の情報が探しづらくて結局普通にググるハメにならない? - 89 : 2022/01/31(月) 10:04:59.76 ID:2I0rtEPJ0
-
>>1
一枚にするから逆に分かりにくいのがある
センチインチ換算とかデザイン系かな - 90 : 2022/01/31(月) 10:05:27.19 ID:3OFTXgLi0
-
俺も自分用の作ってるな
- 92 : 2022/01/31(月) 10:06:09.22 ID:4LShbsIx0
-
PC使い始めたばかりの人かな
- 94 : 2022/01/31(月) 10:07:05.95 ID:Cd/cnkX40
-
将棋のマスとか碁盤の目が即座にわかる奴って凄いよな
- 95 : 2022/01/31(月) 10:07:26.25 ID:EQMjyUxW0
-
行と列は漢字のツクリ(右側)を見たら一目瞭然だと、どっかで見た。
- 96 : 2022/01/31(月) 10:07:31.19 ID:hqo3IHSU0
-
行列はもう漢字がそのものズバリを表してるんだが
- 99 : 2022/01/31(月) 10:08:53.94 ID:MabnDJL90
-
あまり必要としないなー。
仕事中に確認しがちな情報をまとめた画像が「めちゃくちゃ使える」と話題 「西暦・和暦変換」や「Excelの行と列」など

コメント