弊社「年収800万円でPM募集」←誰も来ない、「時給1200円で事務のパート募集」←応募殺到

1 : 2022/01/22(土) 12:01:32.936 ID:+NKB3EqLM
なぜなのか
2 : 2022/01/22(土) 12:02:00.586 ID:2nKDdd6qM
かぜのなか
3 : 2022/01/22(土) 12:02:04.392 ID:4RJpe9/50
PMなんて誰もやりたくねえからだろ
4 : 2022/01/22(土) 12:02:59.755 ID:ZrfemD5hr
事務が楽だから
5 : 2022/01/22(土) 12:03:04.067 ID:2rfIpZRt0
事務(PM)時給1200円で募集しろ
6 : 2022/01/22(土) 12:03:08.392 ID:6ANTEnkF0
パンチラモデル?
7 : 2022/01/22(土) 12:03:24.604 ID:Z0r7HdaKd
俺ガ●ジPMが何の略かわからない
8 : 2022/01/22(土) 12:03:42.253 ID:+NKB3EqLM
結局みんな稼げる仕事より楽な仕事か
未経験で募集してる営業も全然来ないし
9 : 2022/01/22(土) 12:03:57.541 ID:NNWUOBvn0
午後?
プレイメイト?
10 : 2022/01/22(土) 12:04:05.523 ID:Awtbr0EG0
どんなPのどんなMかによる
11 : 2022/01/22(土) 12:04:08.960 ID:NE9Rynqp0
800万じゃ割に合わないような募集条件なんだろ
それかよっぽど会社のイメージ悪いか
12 : 2022/01/22(土) 12:04:22.860 ID:Qob86RsJ0
PMとかいう糞立場
これ生み出したの誰だよ
17 : 2022/01/22(土) 12:06:31.498 ID:+NKB3EqLM
>>12
経営者と現場をつなぐプロジェクトの責任者はある程度規模が拡大した組織なら絶対必要になるでしょ
産業革命のときからあるんじゃないか
13 : 2022/01/22(土) 12:04:34.500 ID:dg/qPF440
プロジェクトマネージャーなんてやりたくない…
14 : 2022/01/22(土) 12:05:42.753 ID:7iGAR9kA0
誰だって責任なんて負いたくないしな
しかもそれが自分以外のメンバーの責任ともなれば尚更
15 : 2022/01/22(土) 12:05:49.276 ID:FVaGy0qL0
プレイメイトは億稼いどるからね
16 : 2022/01/22(土) 12:06:16.234 ID:TJ8DeV/M0
1.5倍積めばくるだろ
21 : 2022/01/22(土) 12:07:13.886 ID:+NKB3EqLM
>>16
それは賃金制度ガチガチの大企業だから無理
業務委託なら上げられるけど定着しないんよな
18 : 2022/01/22(土) 12:06:31.767 ID:udWRIyEU0
午後半日勤務でいいのか
19 : 2022/01/22(土) 12:06:46.423 ID:fmo6Yjnw0
板挟みだからな
ストレスマッハだぞ
20 : 2022/01/22(土) 12:07:05.199 ID:E9tM8wQq0
PMは残業代なしのイメージある
22 : 2022/01/22(土) 12:07:35.612 ID:Qob86RsJ0
PMてさ、結局マネージャーの給料貰わずマネージャーやるのとなんだよね
しかも実力を共わないで、死ぬよそりゃ
23 : 2022/01/22(土) 12:07:37.079 ID:rm0bfTnv0
PM PCはマジで大事
24 : 2022/01/22(土) 12:08:05.780 ID:00a11ria0
問題は残業
残業代無し以前に絶対残業させない仕組みからじゃねえの
25 : 2022/01/22(土) 12:08:07.469 ID:PP6VRUkI0
セコカンもPMみたいなもんか
27 : 2022/01/22(土) 12:08:58.349 ID:Qob86RsJ0
>>25
ゼネコンは地獄だろうね
技術職の面もあるし、絶対やりたくないわ
26 : 2022/01/22(土) 12:08:27.560 ID:EoUf4jyW0
結局プレイングマネージャーになるからでしょ
30 : 2022/01/22(土) 12:10:57.333 ID:Qob86RsJ0
>>26
俺はPMじゃないけど、一緒に仕事してたPMが上司から
「何でこのソフトの仕様と目的と詳細把握してないの?」とか
詰められてて馬鹿かと思ったわ
スーパーマンでも育成してんのか?w
28 : 2022/01/22(土) 12:09:50.512 ID:ibGWY2zC0
なれるSEのPM編を思い出した
29 : 2022/01/22(土) 12:09:56.699 ID:00a11ria0
給料増やせないなら人数増やしてやればいいんじゃね
3人いれば残業減らせられるだろ
32 : 2022/01/22(土) 12:11:25.656 ID:Awtbr0EG0
1日7時間労働の基本給で800万で
残業代が別に満額出るならちょっとありかも
33 : 2022/01/22(土) 12:12:34.154 ID:NE9Rynqp0
>>32
大抵20時間程度の残業代もつけた理論年収で出してるはず
35 : 2022/01/22(土) 12:13:27.211 ID:Awtbr0EG0
>>33
それだとちょっと来ないかもな・・・
37 : 2022/01/22(土) 12:13:44.285 ID:SygziWMU0
>>33
裁量性な、大手では当たり前やから覚えとけ
34 : 2022/01/22(土) 12:12:49.972 ID:SygziWMU0
うちも主任年収800万ぐらいたくさん募集してるけどめったに集まらないよ
38 : 2022/01/22(土) 12:14:21.509 ID:Qob86RsJ0
PMでパフォーマンス出すには前提知識が複数必要だなら難しいと思うけどなぁ…
39 : 2022/01/22(土) 12:14:24.137 ID:00a11ria0
営業にしても
酷い扱いして逃げられたから足りないんだろ

業務内容の見直しからじゃねえの

44 : 2022/01/22(土) 12:16:07.734 ID:+NKB3EqLM
>>39
逃げられたんじゃなくてむしろ誰も逃げないから、年齢が逆ピラミッド型の構造になって時代にあった営業のスキルがある世代が少なすぎるんだよな
リクルートみたいなみんな出ていく体制をちゃんと作ってこなかったツケが回ってきてる
40 : 2022/01/22(土) 12:14:31.596 ID:NE9Rynqp0
金出しても集まらないのは魅力のない会社だから
42 : 2022/01/22(土) 12:15:44.634 ID:6Lot5FwF0
募集要項の段階で大手でのPM経験やらで最初から敷居爆上げ状態だしな
使える奴は大手が檻に閉じ込めて絶対出さないのに新規に募集かけて来るやつは訳アリくらいのもので
51 : 2022/01/22(土) 12:22:10.623 ID:fmo6Yjnw0
>>42
客からは納期と仕様変更をプロジェクトメンバーからは進行を同時に詰められるのを1回経験して「もっかいやりたい!」ってなるマゾが果たしてどれくらい居るものだろうか
43 : 2022/01/22(土) 12:15:45.237 ID:QVPXZARN0
じゃあ上げれば?
48 : 2022/01/22(土) 12:18:32.633 ID:ldHLJHR+0
単純にスキルの問題だろ
PMできるやつってそんなにいるのか?
53 : 2022/01/22(土) 12:25:47.063 ID:lJP+IdN10
経験者のみの募集ならそりゃそうなるんじゃね
55 : 2022/01/22(土) 12:27:05.023 ID:DhPWqMdl0
どこにいるんだよって条件で募集してたりするからね
56 : 2022/01/22(土) 12:28:04.017 ID:+NKB3EqLM
>>55
フリーならいくらでもいるし金積めば来るんだけどな
大企業の給与制度に乗っけて正社員として募集するとマジで来ない
60 : 2022/01/22(土) 12:30:02.287 ID:NE9Rynqp0
>>56
だからお前らは負け組企業になってくんだよ
ただの事務屋とITエンジニア一緒に扱ってる限りまともに成長出来る企業にはならん
そもそも人材としての価値が違うのになんで一緒くたに扱おうとするのやら
57 : 2022/01/22(土) 12:28:48.404 ID:Awtbr0EG0
雇用は諦めてコンサルに3000万くらい払ってやってもらうのがいいかと
58 : 2022/01/22(土) 12:29:10.735 ID:Oe2p11N50
底辺職は代わりが無限にいる
59 : 2022/01/22(土) 12:29:31.219 ID:LDhFnK7d0
バイトでもないのに未経験者歓迎ほど疑わしい言葉はない
61 : 2022/01/22(土) 12:30:27.000 ID:Y6p7LyHA0
なんの案件?業界合うなら首突っ込みたい
一回セミリタイアして復帰考えてるぐらいの経験者だけど
63 : 2022/01/22(土) 12:33:18.623 ID:NE9Rynqp0
>>61-62
こういうのしか来なくなる
もともと期待しているような1200万の働きを期待できる人材は目端の利くライバル企業へ流れますと
62 : 2022/01/22(土) 12:31:56.241 ID:ebvroBYp0
未経験でいいなら応募するが?
そりゃ応募条件緩い方に殺到するのは当たり前
64 : 2022/01/22(土) 12:33:22.786 ID:+NKB3EqLM
>>62
だから日本全体の賃金上がらないんだよな
みんな楽で誰でもできる給与の低い仕事に殺到して難しいことをやりたがらない
66 : 2022/01/22(土) 12:34:37.233 ID:NE9Rynqp0
>>64
お前らみたいな頭の悪いやり方して企業としての競争力失ってるとこばっかりだから賃金下がってんだよwww
71 : 2022/01/22(土) 12:38:55.072 ID:+NKB3EqLM
>>66
言うは易し行うは難し
末端から経営層までプロパーで、株主も持ち合いや日銀のETF買い入れで膠着化してるなかで、ドラスティックな改革できないんだから、そのルールの中で頑張るしかない
67 : 2022/01/22(土) 12:35:05.211 ID:Awtbr0EG0
>>64
いや仕事に見合ったカネ出さないからだよ?
65 : 2022/01/22(土) 12:34:34.445 ID:lr8f1qlx0
プロジェクト失敗の責任を一心に背負うマネージャーとか言う腹切り役職
68 : 2022/01/22(土) 12:38:05.878 ID:NE9Rynqp0
データや富士通ですらGAFAMに人材盗られて頭抱えてんのに、「1年パフォーマンス出せるか見極めさせてね その間の給与は2/3で我慢してね!」とかアホかwwww
72 : 2022/01/22(土) 12:40:13.971 ID:DGvBMCvu0
>>68
その為の派遣じゃね?
使える人材は正社員登用するのが普通だし
69 : 2022/01/22(土) 12:38:20.836 ID:icBsJPv7M
ストレスフルなとこで責任取りたくないから誰でもできるようなものの1歯車になりたい
70 : 2022/01/22(土) 12:38:34.401 ID:tPjGrIrCd
募集以前に待遇が見合っていたらやめないだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました