- 1 : 2022/01/13(木) 22:09:03.06 ID:hCmcTcAK0
-
台湾の政府機関であるNCC(National Communications Commission)は、Xiaomi製のMi 10T 5Gを調査した結果、ユーザの検索データ等を北京にあるサーバーに送信できる機能が実装されていると明らかました。現地のメディア台北時報が報じています。
Mi 10T 5GはXiaomiの最新機種ではないのですべてのXiaomi機に同じ機能が実装されているのかは不明です。ちなみに、日本においてもMi 10Tの後継機Xiaomi 11Tシリーズが発売されています。
リトアニア政府は国民に中華スマホを利用しないように呼びかけ
東欧のリトアニア政府は、昨年9月、プライバシー保護の観点から中華系スマホを利用しないように国民に呼びかけました。今回の台湾のNCCの発表は、リトアニア政府ほど踏み込んだものではありません(つまり、国民にXiaomi機をつ買わないように呼びかけているわけではない。)が、台湾国民にXiaomi機に対する警戒を抱かさせるものではあります。
なお、台湾のXiaomiは、Xiaomiは過去一度も不当な目的でデータを収集したり、検索結果を制限したりしたことはなく、今後も行わないと約束しているとのことです(台北時報によると)
台湾のNCCは引き続き本テーマについて調査を続けるとのことです。今後追加で何らかの発表があるか注視したいですね。
- 2 : 2022/01/13(木) 22:12:10.94 ID:zL3FDevb0
-
チンコの写真撮ったら海渡るのか
胸熱 - 3 : 2022/01/13(木) 22:12:47.26 ID:HqlmTHJR0
-
ファーウェイ再び
- 4 : 2022/01/13(木) 22:12:49.87 ID:ggVuJsGf0
-
台湾ップのこういうの大概デマなんだよな
- 9 : 2022/01/13(木) 22:18:43.56 ID:2AVm6Gw6K
-
>>4
そうそう - 5 : 2022/01/13(木) 22:13:08.13 ID:gdONQPwK0
-
誰かWifiオンリーにしてパケットキャプチャして検証して
- 21 : 2022/01/13(木) 22:29:16.38 ID:bNDx/vFI0
-
>>5
通常はTLSで送るし鍵情報も取れないから、バカHUBかましてパケットキャプチャーしても復号化出来なくて意味無いかな - 6 : 2022/01/13(木) 22:13:18.20 ID:pjkl2IdH0
-
余計なものが!?
- 7 : 2022/01/13(木) 22:14:01.94 ID:OAgNeS8D0
-
リトアニアってなんかそういうのに定評あるの?
- 8 : 2022/01/13(木) 22:17:03.63 ID:H29RqQEhM
-
どんな形であれ俺のこと知ろうとしてくれる人が世界にいるなら嬉しいよ
- 10 : 2022/01/13(木) 22:19:03.48 ID:9j41QQib0
-
アップルとかGoogleはスルーなのにね
- 11 : 2022/01/13(木) 22:20:24.27 ID:QP/eJE+G0
-
グーグルとマイクロソフトもデータをアメリカに送信してるぞ!
- 12 : 2022/01/13(木) 22:21:21.74 ID:95Q775VQ0
-
どのアプリに仕込んでるとか教えてくれたら信憑性が増すのに
- 13 : 2022/01/13(木) 22:21:31.19 ID:wmJ5NQOb0
-
どうでもいい
- 14 : 2022/01/13(木) 22:22:04.04 ID:64YjEr5v0
-
全メーカーがミリ単位で小さく、1分でも稼働時間を長くって競争してるのにそんなわけないやろ
- 15 : 2022/01/13(木) 22:22:19.48 ID:Ap4c1CGo0
-
アメリカのデータ収集はいい収集
- 16 : 2022/01/13(木) 22:22:19.74 ID:HqlmTHJR0
-
Xiaomiが悪いんだよ…
- 17 : 2022/01/13(木) 22:23:05.84 ID:1CwHiTtA0
-
年収300万の40代独身男性の個人情報盗んで何がしたいのか
- 18 : 2022/01/13(木) 22:23:38.33 ID:wiDpRlND0
-
昭恵と晋三のからは、どんな情報が流れているのか胸圧だな
- 20 : 2022/01/13(木) 22:28:53.28 ID:r6I3AzPx0
-
だからと言ってHTCが売れる訳じゃない
- 22 : 2022/01/13(木) 22:31:23.90 ID:UYrBhmC40
-
みんな使ってるGoogleにもあるが?
- 23 : 2022/01/13(木) 22:33:07.02 ID:T6oTGuZO0
-
つむじ薄いの悩んでるのバレてんのか
- 24 : 2022/01/13(木) 22:33:26.54 ID:yinle1S8M
-
アメリカ陣営のGAFMAも個人情報抜きまくってるけど。
- 25 : 2022/01/13(木) 22:38:28.34 ID:s0AbtJZx0
-
>>24
Appleて反対してなかったっけ? - 29 : 2022/01/13(木) 22:45:13.12 ID:DT39VSv70
-
>>25
appleが顧客の個人情報一切持ってないってマジ!? - 26 : 2022/01/13(木) 22:39:53.20 ID:c8mLqj8q0
-
まぁ中国製のスマホは確実にこういった機能が盛り込まれている
- 27 : 2022/01/13(木) 22:41:54.65 ID:NPUBVAoj0
-
>>1,26
モトローラは? - 28 : 2022/01/13(木) 22:44:48.13 ID:kLz2GHHw0
-
まああるだろうな
- 30 : 2022/01/13(木) 22:48:54.51 ID:I33KxRl40
-
XiaomiADBFastbootToolsっての使ってMIUIの広告とか怪しいのは全部弾いてるけど
それでも止められないものあるしまあ胡散臭さはあるわな - 31 : 2022/01/13(木) 22:51:27.27 ID:6lmS+Ac50
-
例えばシャオミ機種のシステムアプリとかはアップデートしろと通知がありプレイストア介さないで更新する
こういうやり取りはどうなるんだ?
Miアカウントにログインしてたらそりゃ個人的なデータもやり取りするだろうしこれもアウトというかこれなんじゃねーの?
- 36 : 2022/01/13(木) 23:37:21.67 ID:kACS6FXYM
-
>>31
そんな怖いアカウントによくろぐいんしたなあ - 32 : 2022/01/13(木) 22:55:21.79 ID:CcZKN3x40
-
まぁ全部送られてるだろう
Googleにはケツの穴の皺の数まで知られてるレベルだから今更感はあるが - 33 : 2022/01/13(木) 23:02:18.54 ID:UrhBXTJz0
-
中国や米国に情報を抜かれた所で大してダメージ無いけどな
日本政府や自民党に抜かれる方がヤバいやろ🙄 - 34 : 2022/01/13(木) 23:32:12.93 ID:lTxPvsov0
-
嫌中頭ウヨQ
- 35 : 2022/01/13(木) 23:37:00.89 ID:jLN9sjmH0
-
あるけど要人でもない限りどうでもいいだろ
【台湾報道】Xiaomi機には個人データを中国本土に転送する機能がある?

コメント