もんじゅ、トリウム77トンが抜き取れないと判明 抜き取るには新機器の開発が必要 どうすんのこれ

1 : 2021/12/23(木) 19:53:33.55 ID:WnNM8wgDa

ナトリウム77トン抜き取れず もんじゅ、新機器開発必要
12/23(木) 18:58
共同通信

 日本原子力研究開発機構が高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市、廃炉作業中)の原子炉容器や配管などに保有している1660トン超の冷却材ナトリウムのうち、計約77トンは既存設備で抜き取れないことが23日、機構への取材で分かった。機構は新たに機器を開発して抜き取る方針だが、一部は配管や機器の底部に残留するという。

 機構はこれまで、原子炉容器から抜き取れないナトリウムが1トン程度あることは説明していたが、もんじゅ全体で抜き取れないナトリウムの総量が明らかになったのは初めて。

 ナトリウム関連機器の解体は国内で経験がなく、技術開発が今後の課題となる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e3f2d92b92c676f66b4419dfa62d3ca659d917a

2 : 2021/12/23(木) 19:54:47.20 ID:Or++ViMv0
もんじゅ焼きとして売れよ
3 : 2021/12/23(木) 19:54:49.94 ID:WnNM8wgDa
失敗した
スレタイから「ナ」を抜き取ってしまったわ
7 : 2021/12/23(木) 19:56:38.63 ID:3F6ef5j8a
>>3
俺は通報とかせんけど攻めすぎだよ
悪意あるやつが通報したら結構危ないラインだと思うぞ
40 : 2021/12/23(木) 20:07:37.70 ID:5/UDrl+M0
>>3
ナ無しからやり直せ
86 : 2021/12/23(木) 20:22:14.12 ID:rChH41bdd
>>3
ナ取りウム
4 : 2021/12/23(木) 19:54:51.07 ID:dx/Bpn9+d
職員が飲み干せ
5 : 2021/12/23(木) 19:55:31.28 ID:Qh0A3KdY0
それ含めて研究なんだろう
6 : 2021/12/23(木) 19:56:26.01 ID:hxa19xKI0
なぜ設計の段階で気づかなかったのか?
78 : 2021/12/23(木) 20:20:07.44 ID:rz1XyNd80
>>6
イケイケドンドンで作って動かして、後は野となれ山となれ。ってスタンスだったからね(´・ω・`)
90年代頭に建設してる時に見学した友人がいるんだけど、配管とか熱膨張考えないような接合の仕方を普通にやってるし、アレは絶対に事故起こす。って言ってたけど、案の定…(´・ω・`)
8 : 2021/12/23(木) 19:56:48.41 ID:Vlkq+qcqM
だからそれは次の世代が考える事であって、今はとやかく物は言わない方がいい
9 : 2021/12/23(木) 19:57:28.56 ID:D7Hpi13A0
も・ん・じゅ・の・しお!
10 : 2021/12/23(木) 19:57:38.19 ID:r08iEd860
常陽は?

こっちも事故って止まってて復旧の目処立たないんだろ?
トンキンまでこっちのほうが近いし
海にも近いから面白そうなのに

17 : 2021/12/23(木) 20:01:34.67 ID:shalTKDJ0
>>10
想定汚染範囲が広すぎてプルトニウム核反応炉の
無人暴走まであり得る自体なのは分かってる?
11 : 2021/12/23(木) 19:58:33.13 ID:BK0UJSeT0
海外でやめた奴はどうやったんだろう?
12 : 2021/12/23(木) 19:58:38.32 ID:+BscEJEcM
放射性物質抜き取って
もんじゅまるごと燃やしたら良いじゃん
21 : 2021/12/23(木) 20:02:48.72 ID:t0Q3Y4mO0
>>12
このナトリウムも放射性同位体になってるから抜き取れないと解体出来んのやで
13 : 2021/12/23(木) 19:58:40.94 ID:qw2qQNIX0
埋めてしまえ
14 : 2021/12/23(木) 19:59:57.32 ID:qtsBf6JKM
新機器の開発におともだちを関わらせて予算たっぷり割いたらわーくにとしては問題無い
15 : 2021/12/23(木) 20:00:21.59 ID:xk634a590
悪魔のエネルギーだな
こんなもんに税金ぶち込みまくって関係者誰も責任を取らないて
日本らしくてね嫌になるわ
34 : 2021/12/23(木) 20:04:52.68 ID:rQBJrF9YM
>>15
ほんこれ
84 : 2021/12/23(木) 20:22:02.59 ID:rz1XyNd80
>>15
中曽根が独自核武装を夢見て音頭取っていたからな(´・ω・`)
もんじゅと六ヶ所村の核燃サイクルは、中曽根の核武装願望の負の遺産だからね(´・ω・`)
16 : 2021/12/23(木) 20:00:27.91 ID:mS4v5iktM
水で一気に流せば?
吹き飛んでキレイさっぱりになるだろ
18 : 2021/12/23(木) 20:02:01.87 ID:u289Tqfar
フクイチ話題にならなくなった
31 : 2021/12/23(木) 20:04:36.81 ID:shalTKDJ0
>>18
女川原発なら琵琶湖の水まで飲めなくなるが
福一はションベンのシミ程度だからな
49 : 2021/12/23(木) 20:09:13.13 ID:8LFthxQM0
>>18
人がロクに住んでないとうほぐで起きた事故で本当に良かった
19 : 2021/12/23(木) 20:02:03.44 ID:JFsug+5C0
悪意しかないスレタイ
20 : 2021/12/23(木) 20:02:28.57 ID:Nb/b0IGhd
燃料系抜いたら爆破解体でええやろ
22 : 2021/12/23(木) 20:03:19.83 ID:P8WR9BLvd
爆破しよう
23 : 2021/12/23(木) 20:03:31.10 ID:rQBJrF9YM
落としたら国が終わるUFOキャッチャー
24 : 2021/12/23(木) 20:03:31.18 ID:Mk7kh3ID0
もんじゅ使えないなら電力会社は核のゴミを資産計上することをやめるべきでは?
25 : 2021/12/23(木) 20:03:49.30 ID:+es/GyxDM
ナトリウムやんけ。なんやトリウムってw
26 : 2021/12/23(木) 20:03:51.71 ID:1mp6kPVE0
ジャップはこんなんばっかりやな
27 : 2021/12/23(木) 20:03:54.22 ID:rQBJrF9YM
原発推進の自民党のせい
28 : 2021/12/23(木) 20:04:02.20 ID:AHyMgyKw0
こいつ一体で100兆円近く抜いてるだろ多分…
29 : 2021/12/23(木) 20:04:04.38 ID:lspQUlrI0
なんでこんなもの作ったんだよ
38 : 2021/12/23(木) 20:06:48.53 ID:+es/GyxDM
>>29
そもそも原型炉だからな。実験しながら試し試しやるための炉やし。
79 : 2021/12/23(木) 20:20:28.29 ID:/hOwvE6J0
>>38
1wも発電してないんだっけ?(笑)
47 : 2021/12/23(木) 20:08:47.20 ID:mS4v5iktM
>>29
増えるプルトニウムちゃんという夢を見たから
30 : 2021/12/23(木) 20:04:35.57 ID:rQBJrF9YM
1Wも発電供給出来ませんでした…
32 : 2021/12/23(木) 20:04:37.75 ID:HZuels900
何でこんな対応もろくにできない施設作ったの?
アホなの?
60 : 2021/12/23(木) 20:13:36.16 ID:9oiBe7MK0
>>32
自民党政権下だったから
83 : 2021/12/23(木) 20:21:04.38 ID:1lKRVIA+d
>>32
東芝やで
33 : 2021/12/23(木) 20:04:45.15 ID:oPYrl92s0
100年後には新機器が開発されてると信じて何事もなく稼働させ続ける
36 : 2021/12/23(木) 20:05:39.75 ID:t0Jkcq380
>>33
もう停止してるんだが
35 : 2021/12/23(木) 20:05:36.60 ID:f9/aOjk00
どかーんと一発やってみようよ
37 : 2021/12/23(木) 20:06:16.95 ID:zsm8hIGAd
税金おかわり、おいしいです
39 : 2021/12/23(木) 20:07:11.82 ID:uyrs7iJA0
ここ未だに毎日5000万円ぐらい予算使ってんの?
41 : 2021/12/23(木) 20:07:43.07 ID:Rfg2/jLp0
トリチウム
に見えた
42 : 2021/12/23(木) 20:07:49.03 ID:q0fAGNAu0
作ったときに想定してないとかなめてんの?
43 : 2021/12/23(木) 20:08:02.21 ID:Z4BHLlghr
300年後も後処理について議論続いてる
44 : 2021/12/23(木) 20:08:39.91 ID:t0x97y4+0
何考えて設計したのかね
45 : 2021/12/23(木) 20:08:46.85 ID:f9/aOjk00
お金くれるのやめたら北半球吹き飛ぶよ、お金くれってことだろ?
これ作っただけで数千年は税金取れる永久機関だわすげーよ作ったやつは天才
46 : 2021/12/23(木) 20:08:47.12 ID:Ee+UN6eR0
回収不可能なのはトリチウムだけじゃなくてトリウムってのもあるの?
理系じゃないから知らんわ
48 : 2021/12/23(木) 20:09:09.93 ID:FcIIuDSod
三人寄れよ
50 : 2021/12/23(木) 20:09:13.72 ID:28HquaDz0
でも、高速増殖炉は高レベル放射能廃棄物を10万年から300年にできるから絶対に必要なんだけどな
55 : 2021/12/23(木) 20:11:18.64 ID:+Vf2HYiq0
>>50
もう核融合炉の方が良くねぇか
要するに高速中性子が欲しいんだろ?
58 : 2021/12/23(木) 20:13:18.50 ID:mS4v5iktM
>>50
核融合炉のブランケットに仕込んで核種変換出来そうじゃない?
51 : 2021/12/23(木) 20:09:16.39 ID:omacVmKE0
馬鹿が僕にもできるといきった結果w
52 : 2021/12/23(木) 20:09:18.29 ID:zQx6BQ5w0
責任者に手で掻き取らせようぜ
拒否したら銃殺刑にしよう
53 : 2021/12/23(木) 20:09:21.44 ID:33BTQop60
国技いまさら引き返せんを発動しつつ造ったのだろうな
54 : 2021/12/23(木) 20:10:59.28 ID:zmEbzixa0
何年もかけて施設作って取り壊すのに今度は新しく機器作って
もう永久機関だろ
56 : 2021/12/23(木) 20:12:37.40 ID:9oiBe7MK0
>>1
また税金乞食か
57 : 2021/12/23(木) 20:13:17.57 ID:qErJnYLI0
これ無駄すぎるだろ
何十年苦しめられんだよ
59 : 2021/12/23(木) 20:13:27.29 ID:p6kLbBj20
ジューシー
61 : 2021/12/23(木) 20:13:54.24 ID:52PoPRTV0
後のやつが考えるから俺は現状維持でヨシw
62 : 2021/12/23(木) 20:14:00.39 ID:2NbVX/Pld
海に流せば?
日本の環境破壊はお手のものじゃないか
81 : 2021/12/23(木) 20:20:55.99 ID:XY2nIA9t0
>>62
流すも何も、まず取り出しが困難なのです。
ナトリウムは空気や水と触れるだけで大爆発を起こしますから
63 : 2021/12/23(木) 20:14:03.15 ID:EUiYcCQud
燃料抜き取ったら原子炉容器ごと封印して海洋投棄するしかないんだろうな
64 : 2021/12/23(木) 20:14:11.46 ID:x1qnsm/y0
ナトリウムで冷却とか絶対狂ってるって設計の時に気づけよ
漏れたら確実に大惨事だろ
65 : 2021/12/23(木) 20:14:38.08 ID:xWZW1Fsp0
燃料まだ124体残ってんじゃん、はよ抜けよな
66 : 2021/12/23(木) 20:14:52.54 ID:TGFLr/Gg0
それこそ原爆落として数百万度の熱で焼いたらいいんじゃないか
67 : 2021/12/23(木) 20:15:02.70 ID:KOehtXF20
ジャップの集合知よ
もんじゅを超えていけ
68 : 2021/12/23(木) 20:15:25.16 ID:3oe86ehDM
機器開発費に何兆円ふんだくるつもりだろうな
69 : 2021/12/23(木) 20:16:13.24 ID:51VePpO20
原発は安全で安いとか言っているネトウヨ連中集めて作業させればいいじゃん
74 : 2021/12/23(木) 20:18:43.62 ID:+Kt1xgVO0
>>69
これなぁ
福一デブリの後始末もどうなるかわからんのに
70 : 2021/12/23(木) 20:17:21.78 ID:2xJxKiiEH
開発に10兆円くらい必要かな
そのうち半分は聖帝が中抜きするけど
71 : 2021/12/23(木) 20:17:21.85 ID:013thlpK0
原発ムラ「おかわり!!」
72 : 2021/12/23(木) 20:17:48.07 ID:cxXKA+xP0
解体できないもんを事故がなければ寿命一杯まで稼働させる気だったのか
75 : 2021/12/23(木) 20:18:54.67 ID:t0Jkcq380
>>72
既存の原発は大体そうだぞ
設計が解体を考慮していないので解体する技術開発が必要
73 : 2021/12/23(木) 20:18:02.46 ID:mgldxrCd0
ムリクリやって案の定無理という
76 : 2021/12/23(木) 20:19:00.38 ID:+aAlpW7x0
俺たちには関係ない
77 : 2021/12/23(木) 20:19:37.29 ID:NjBm3sSGa
原発福島県にして世界中の核廃棄物集めろ
85 : 2021/12/23(木) 20:22:04.44 ID:shalTKDJ0
>>77
そのまま福井で十分よ
80 : 2021/12/23(木) 20:20:42.15 ID:+me2wZFp0
中抜きはできるがナトリウムは抜けない
82 : 2021/12/23(木) 20:21:02.66 ID:wl9bblgP0
誰も責任を取らない美しい国
87 : 2021/12/23(木) 20:22:34.99 ID:glygYuLl0
今もんじゅ何してんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました