- 1 : 2021/12/18(土) 02:14:25.08 ID:4D7dlGLF9
-
NASAの探査機オデッセイが撮影したマリネリス峡谷/Handout/Getty Images North America/Getty Images(CNN) 火星にあるグランドキャニオンより大きな渓谷を周回機で調べた結果、地表付近に「大量の水」が存在することが分かった――。欧州宇宙機関(ESA)がそんな調査結果を明らかにした。
ESAとロスコスモスの共同ミッションで2016年に打ち上げられた周回機「エクソマーズ微量ガス周回探査機」が、火星のマリネリス峡谷で水を検出した。この渓谷は米国のグランドキャニオンに比べ全長10倍、深さ5倍、幅20倍の大きさを誇る。
水はこの渓谷の下に位置しており、探査機に搭載された高分解能エピサーマル中性子検出器「FREND」によって検出された。同機器は火星の地表下約1メートルにある水素の分布を調査できる。
火星の水の大半は極地方に存在し、氷として固まったままの状態にある。マリネリス峡谷は赤道のすぐ南に位置するため、水が氷の状態で維持されるほど気温が下がることは通常ない。
一連の観測内容は2018年5月から21年2月にかけて同探査機が収集した。火星では以前、他の探査機が地表のすぐ下を調べた結果、砂塵(さじん)の下に少量の水が検出されたこともある。
周回機が捉えた地図。高濃度の水が検出された部分が青や紫で示されている/I. Mitrofanov/ESA今回の発見について詳しく記した論文は15日の科学誌「イカロス」に発表された。
論文を執筆したFRENDの主任研究員、イーゴリ・ミトロファノフ氏は「(微量ガス周回探査機なら)砂塵の層の1メートル下を透視して、火星の地表下で本当は何が起きているかを見ることができる。重要なのは、以前の機器では検出不可能だった豊富な水をたたえる『オアシス』を発見できる点だ」と語る。
2006年7月に撮影されたマリネリス峡谷北部/ESA/DLR/FU BerlinFRENDでの調査の結果、マリネリス峡谷には大量の水素が存在することが判明した。これらの水素が水分子として結合していると仮定すると、地表付近の物質の実に40%は水だとみられるという。
2021.12.17 Fri posted at 12:08 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35181029.html■今回発表された論文はこちら
The evidence for unusually high hydrogen abundances in the central part of Valles Marineris on Mars
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0019103521004528?via%3Dihub■関連スレ
近未来、人類は火星に移住する!?イーロン・マスク氏が計画 人は短命に?片道切符?課題を解説 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639623121/ - 2 : 2021/12/18(土) 02:16:01.93 ID:XPkJew1z0
-
またまたご冗談を
- 3 : 2021/12/18(土) 02:17:26.18 ID:XpooBz370
-
火星にいって粉ジュース作れるな
- 4 : 2021/12/18(土) 02:17:43.25 ID:rS2frlQw0
-
お?移住出来るんか?
- 5 : 2021/12/18(土) 02:18:12.44 ID:x/5cfM+o0
-
まーず間違いないな
- 6 : 2021/12/18(土) 02:18:35.25 ID:l5fmtH3W0
-
宇宙魚とかいてほしい
- 7 : 2021/12/18(土) 02:18:35.27 ID:onKMVw0c0
-
はよ片道で行って確認しろジジイ
- 8 : 2021/12/18(土) 02:19:15.19 ID:Lo4dleH90
-
常春の国マリネリス
- 9 : 2021/12/18(土) 02:20:11.18 ID:B066U8QU0
-
蛸が居るんだろ
- 10 : 2021/12/18(土) 02:20:42.80 ID:ljXjz4B80
-
液体の水って言ってよ
極冠は氷だしハナから水あるよ - 11 : 2021/12/18(土) 02:22:11.87 ID:x3Zg8FU60
-
大事なことは火星に生命体が存在していたのかどうかだ
- 17 : 2021/12/18(土) 02:26:29.39 ID:TTp6/OzB0
-
>>11
水があれば、ほぼ生命は存在するだろ - 12 : 2021/12/18(土) 02:22:50.37 ID:yT8Lmt910
-
地球にだってあるんだから火星にだって水くらいあるだろ
- 13 : 2021/12/18(土) 02:23:28.31 ID:/O9rwmma0
-
そんな事より火星人は?
- 14 : 2021/12/18(土) 02:24:05.00 ID:9t5jZF380
-
以下ゴキブリ禁止な
- 15 : 2021/12/18(土) 02:24:18.61 ID:VCLGYoz30
-
そこを拠点とすれば火星の資源独占か、第3次世界大戦待ったなしやで
- 18 : 2021/12/18(土) 02:26:48.42 ID:/QdRXSlY0
-
>>15
火星人が既に拠点にしている - 16 : 2021/12/18(土) 02:25:11.40 ID:si3W6el80
-
氷じゃねーか
- 19 : 2021/12/18(土) 02:26:54.19 ID:Wrm59ksC0
-
202X年に宇宙人がいる事が確定する
みたいな預言コピペ無かったっけ? - 20 : 2021/12/18(土) 02:27:11.38 ID:bgGhOAG40
-
ワレワレハチキュウジンダ
- 21 : 2021/12/18(土) 02:28:16.41 ID:HeEDPXgJ0
-
地球表面世界では、時たま渇水で困ることがある。
火星から水を持ってくれば、一気に問題解決だろうな。
「水争い」の必要も無くなる。ばんざい。 - 22 : 2021/12/18(土) 02:28:53.07 ID:zVU6vp+y0
-
火星で食料が自給自足できれば移住可能だな。
- 23 : 2021/12/18(土) 02:29:20.14 ID:2odFShBc0
-
宇宙人とかUFOと聞くだけで
笑い飛ばしてたバカがいたな - 24 : 2021/12/18(土) 02:29:29.84 ID:V+PnshGc0
-
バレたか
- 25 : 2021/12/18(土) 02:29:44.59 ID:VoNiac/l0
-
そのうち富豪がワカサギ釣りに行くんだろ
- 26 : 2021/12/18(土) 02:30:19.87 ID:fal37ZpC0
-
なんか地表とか猛毒なんだよな?
この水も猛毒溶けてるんだよな多分 - 27 : 2021/12/18(土) 02:30:48.33 ID:VBqBUMHe0
-
水といっても水銀だろ
- 28 : 2021/12/18(土) 02:31:33.72 ID:NJk0w4+C0
-
水素があれば水ってことになるのか?
- 29 : 2021/12/18(土) 02:31:46.12 ID:Fte5pqw20
-
水ではなく氷かよ。湯が無いと温泉にならないぞ
- 30 : 2021/12/18(土) 02:32:25.04 ID:Fs8y1dy60
-
前澤今から火星までいけ
- 31 : 2021/12/18(土) 02:32:33.99 ID:xMPkBxoG0
-
火星は地球よりも太陽から離れていて
太陽からのエネルギーが段々弱くなっていくから
むしろ数十億年後に金星に移ることを考えないと - 32 : 2021/12/18(土) 02:33:33.33 ID:A1gfzO530
-
ガスコンロ持っていけば火星でカップ麺が食えるということか
- 33 : 2021/12/18(土) 02:33:58.60 ID:sTZGbqKe0
-
バカかww
水筒に水入れて持って行けばいいだろww信じられないバカさ
- 34 : 2021/12/18(土) 02:34:14.96 ID:vt9hvxVf0
-
きっとクマムシがいるよ
【宇宙ヤバイ】火星に「大量の水」発見、グランドキャニオンより巨大な渓谷で

コメント