- 1 : 2021/12/12(日) 00:40:13.94 ID:UWChjAgkd
-
何故😭
- 2 : 2021/12/12(日) 00:40:42.59 ID:c8nzqAKS0
-
わかりにくいんやろ
- 3 : 2021/12/12(日) 00:40:49.05 ID:aKuPFcegd
-
何の恩恵受けられるかわからんし
- 4 : 2021/12/12(日) 00:41:06.77 ID:w33Tis/Z0
-
まだ黎明期だから馬鹿には難しいんじゃないかな
初期のインターネットと同じや - 5 : 2021/12/12(日) 00:41:09.97 ID:AK/mF//S0
-
一緒にしてしまおう
- 6 : 2021/12/12(日) 00:41:15.51 ID:OXvauqyQM
-
ちょっと進化したmeetmeじゃん
- 7 : 2021/12/12(日) 00:41:35.55 ID:QhjkxFMAd
-
原本の所有権もらえるから何って話やん
- 8 : 2021/12/12(日) 00:41:35.89 ID:+COpo+3j0
-
まだこれからやろ
- 9 : 2021/12/12(日) 00:41:51.69 ID:O9FT7GmQM
-
NFTは理解できんけどソシャゲのデータみたいなもんか
- 24 : 2021/12/12(日) 00:45:29.31 ID:7gj4yAxy0
-
>>9
ただの投機や
そういう意味だとビットコインに近いけどNFTはネットで拾った画像を売りつけてることが結構あってビットコインよりも悪質 - 10 : 2021/12/12(日) 00:42:21.97 ID:m3XS4uOhd
-
メタバースなんて何回名前変えて同じようなことやって何回失敗しとんねん
- 11 : 2021/12/12(日) 00:42:42.66 ID:7dL/D8ce0
-
別にコピーでも満足や
- 12 : 2021/12/12(日) 00:42:55.18 ID:505OiQVid
-
現実の壁は超えられん
諦めろ - 13 : 2021/12/12(日) 00:43:11.28 ID:RmS0ki2gM
-
虚業の極み
ゴミに付加価値つけて売り捌くゴミ - 14 : 2021/12/12(日) 00:43:24.33 ID:zEiCYYSf0
-
マークザッカーバーグやイーロンマスクの考えてることはよくわからん
- 15 : 2021/12/12(日) 00:43:29.58 ID:MWl7iiqtM
-
金の匂い嗅ぎつけたきっしょい奴らが集ってるだけやん
仮想通貨の草コインみたいな界隈 - 16 : 2021/12/12(日) 00:43:34.71 ID:KUm4OTmh0
-
オキュラスクエスト2高すぎやねん
オキュラスゴーくらいの値段に収めとけや - 17 : 2021/12/12(日) 00:43:40.36 ID:fSpjp361d
-
NFT界隈無理矢理流行らそうとしてない?
- 18 : 2021/12/12(日) 00:44:09.86 ID:/22rwGsc0
-
チンパンコイナー「よーわからんからメジャーアルト買っとくか!」
こうなりそう - 19 : 2021/12/12(日) 00:44:20.43 ID:JDgwfLpnd
-
胡散臭い奴らしかおらん
- 20 : 2021/12/12(日) 00:44:53.29 ID:3QVuX5Gup
-
メタバースはFacebook次第やな
- 21 : 2021/12/12(日) 00:44:59.05 ID:Cne3djPBd
-
詐欺師みたいなやつらばっかやし
- 22 : 2021/12/12(日) 00:45:01.50 ID:sEgamh7b0
-
メタバース企業の株が上がるとかほんま狂気やで
- 23 : 2021/12/12(日) 00:45:24.96 ID:0n1ZPPOzd
-
メタバースは絶対流行らんわ
- 25 : 2021/12/12(日) 00:45:37.74 ID:aXT2iQ1Ba
-
最近NFT成金の絵描き増えたよな
- 26 : 2021/12/12(日) 00:45:47.77 ID:vFlRdpa40
-
利権貪りたいのがまるわかりでちょっとな
- 27 : 2021/12/12(日) 00:46:08.64 ID:o5CoSpADa
-
世界でもダントツで金儲け上手い連中が考えた円天みたいなもんやろ
- 28 : 2021/12/12(日) 00:46:13.72 ID:+COpo+3j0
-
バーチャル渋谷ってどうなん?
- 29 : 2021/12/12(日) 00:46:29.10 ID:ZWDChZ540
-
meet-meがやりたいだけなんやワイは
- 30 : 2021/12/12(日) 00:46:31.53 ID:Vq04w7Nsd
-
LPとかレンディングのポジをNFT化する流れは好き
- 31 : 2021/12/12(日) 00:46:50.94 ID:TxgqgJnUd
-
メタバースの土地
高騰させて売ろうと仕込んでる奴ら
頭おかしいと思う - 232 : 2021/12/12(日) 01:11:46.62 ID:xsG1OJFM0
-
>>31
まあビットコインも最初は100万円みたいな価値だって出るわけねーわって思ってたし - 237 : 2021/12/12(日) 01:12:16.32 ID:q5Yxwsco0
-
>>232
ビットコインという前例のせいでうまく行くかわからんやろ - 257 : 2021/12/12(日) 01:14:52.84 ID:9GDld3wM0
-
>>31
セカンドライフかな - 32 : 2021/12/12(日) 00:46:52.84 ID:q5Yxwsco0
-
VRやると頭痛くなるから無理やわ
吐く - 33 : 2021/12/12(日) 00:47:07.69 ID:0cCk8jmb0
-
メタバースはまだわかるがNFTはSDGsと反するからなぁ
- 45 : 2021/12/12(日) 00:49:11.47 ID:Vq04w7Nsd
-
>>33
もともとPoSのチェーンも有るしETHも2.0でPoS移行すればその批判はなくなるやろ - 34 : 2021/12/12(日) 00:47:07.67 ID:dd1mKxAqM
-
マトリックスぐらい没入できるならメタバースも良さそうやけどな
現状ただのmeetmeやろ? - 35 : 2021/12/12(日) 00:47:36.61 ID:cKFfrbVQ0
-
メタバース=VRをなんか新しい名称にして流行らそうとしてるけど実質VRとAR界隈
NFT=そのプラットフォーム上でしか唯一性だったり所有権を証明できないだったりそもそも法律上所有権を主張すること自体現状できないまだまだシステムに欠陥だらけ - 72 : 2021/12/12(日) 00:54:25.32 ID:Vq04w7Nsd
-
>>35
そもそも法的な所有権なんてどうでもええやろ
dapps側から特定のNFT持ってるウォレットにサービスアクセス権与えたりエアドロしたりとかになればいいだけで - 36 : 2021/12/12(日) 00:47:43.92 ID:Zo6Tvwj80
-
FF14はメタバースより金がかからないのに全てが手に入るんだけど?
- 216 : 2021/12/12(日) 01:09:29.94 ID:TfRFjqtm0
-
>>36
しかもゴマキとも会えるんだっけ - 37 : 2021/12/12(日) 00:47:53.00 ID:PC7Utq5Fp
-
meet-meくらい何も考えず没頭できるメタバースが欲しいんやが
- 38 : 2021/12/12(日) 00:48:06.83 ID:xNGn459n0
-
ブロックチェーンとメタバースの違いを分かってない利権団体が結成されてて草や
- 39 : 2021/12/12(日) 00:48:09.02 ID:q5Yxwsco0
-
いくら進化しても吐く
体が追いついてない - 40 : 2021/12/12(日) 00:48:16.20 ID:pS25hEc60
-
なんかこのスレの流れで流行りそうと感じてしまた
- 51 : 2021/12/12(日) 00:50:55.43 ID:4FtrAmTP0
-
>>40
どっかで仮想通貨みたいに訳の分からんバブル起きるかもしれんから買っとけ - 56 : 2021/12/12(日) 00:51:40.33 ID:/22rwGsc0
-
>>40
大抵のことはなんJの逆張りで攻略できる - 41 : 2021/12/12(日) 00:48:22.04 ID:nPB4i3P80
-
メタバースはともかくNFTはやりたい放題すぎてアカンわ
- 44 : 2021/12/12(日) 00:48:51.54 ID:0IbmBqAJ0
-
NFTゲームとかいう業者botに甘い汁吸わせるだけのクソ
- 46 : 2021/12/12(日) 00:49:26.22 ID:7IjzZhV/0
-
メタバースの土地って意味不明なんやが
土地というか仮想世界なんて(ほぼ)無限やろ - 47 : 2021/12/12(日) 00:49:33.31 ID:7WMff47s0
-
メタバース銘柄は火星の土地買うようなノリやろ
- 48 : 2021/12/12(日) 00:50:12.18 ID:7dL/D8ce0
-
同じ物自分で作ればええだけやし土地みたいに希少性は無いな
- 49 : 2021/12/12(日) 00:50:39.19 ID:GufVpd3Q0
-
金はすごい勢いで流れ込んでるだろ
大して広くもない仮想空間の土地に2億とかだぞ - 55 : 2021/12/12(日) 00:51:34.23 ID:dd1mKxAqM
-
>>49
世間は金が余って仕方ないらしいからな - 57 : 2021/12/12(日) 00:51:41.93 ID:RJURozBEd
-
>>49
界隈が釣り上げて界隈が買ってるだけで
そこに一般層ほとんどおらんからなあ - 50 : 2021/12/12(日) 00:50:45.02 ID:ViV+XYb0d
-
エアドロップとかいう子供銀行券配り嫌い
- 52 : 2021/12/12(日) 00:50:58.83 ID:CaDocHQ/0
-
セカンドライフみたいに全部ケモナーで埋めないか?
- 53 : 2021/12/12(日) 00:51:09.79 ID:q5Yxwsco0
-
土地て
金払うくらいならマイクラやるわ - 54 : 2021/12/12(日) 00:51:26.78 ID:pS25hEc60
-
ネットやってるやつで認知度30%らしいな
- 58 : 2021/12/12(日) 00:52:00.82 ID:8IuzD5tp0
-
メタバースにNFTほぼ関係ない件
- 73 : 2021/12/12(日) 00:54:35.72 ID:BoT1J5iM0
-
>>58
NFTによって仮想空間上のデータについても非代替性や経済的価値を見出せるらしいぞ - 82 : 2021/12/12(日) 00:55:37.80 ID:GufVpd3Q0
-
>>58
技術的にはそこまで相関性ないけど実際上は関係ある
最近立ち上がった日本メタバース協会の設立者はNFT関係の業者連合だからな - 59 : 2021/12/12(日) 00:52:21.02 ID:ZWDChZ540
-
meet meにリアルマネーでの土地売買あったで
デカい土地立地のいい土地特殊機能付きの土地があった - 87 : 2021/12/12(日) 00:56:20.92 ID:PC7Utq5Fp
-
>>59
トレードボックス付きの土地とかあったんよな
人気の土地は人気すぎてガチの人間関係トラブル起きてて笑った - 60 : 2021/12/12(日) 00:52:33.27 ID:7IjzZhV/0
-
5年後ぐらいに、2021年にメタバース銘柄買ってれば今頃大金持ちだったよ😭ってなるかもしれんな
- 61 : 2021/12/12(日) 00:52:33.39 ID:2cmSc/nrp
-
多分今から参加すれば美味い汁吸えるんやろうけどいかんせん金が無い
- 62 : 2021/12/12(日) 00:52:42.33 ID:UKJJ0yUZ0
-
さいとうなおきが絵一枚で600万になったとか言ってたな
- 66 : 2021/12/12(日) 00:53:43.76 ID:KuK7OA86M
-
>>62
あいつの成金アピールすごい目につくわ
盛り上げ方にバブルっぽさを感じた - 63 : 2021/12/12(日) 00:52:42.60 ID:fgrGQWITd
-
流石の逆神なんJでもこの2つは無理やろ
- 65 : 2021/12/12(日) 00:52:57.00 ID:BoT1J5iM0
-
ミリオンアーサーはplay to earn のゲーム来る読みで買っとるわ
- 96 : 2021/12/12(日) 00:58:09.25 ID:Vq04w7Nsd
-
>>65
あれはチェーンがね…
パブリックチェーンでやってくれたら買う気起きたのに - 67 : 2021/12/12(日) 00:54:02.51 ID:pE/wPNBU0
-
ナーヴギアみたいに五感を再現できるようになるまであと何年かかる?
- 68 : 2021/12/12(日) 00:54:04.54 ID:UGsjRgwQ0
-
メタバースって個人によって描くものだいぶ違うよな
- 69 : 2021/12/12(日) 00:54:06.87 ID:DqAg4SsKd
-
一般の人達置いてけぼりやし
- 70 : 2021/12/12(日) 00:54:15.87 ID:Wf9XpzLP0
-
meet-meを超えるゲームが出ないとね…
- 75 : 2021/12/12(日) 00:54:51.79 ID:LUmzlFWJ0
-
メタバースとNFTは全然ちゃうやろ
- 76 : 2021/12/12(日) 00:54:58.79 ID:c0jqdXW7M
-
規制されない悪用されやすいシステムばっか流行らせようとするよな
- 77 : 2021/12/12(日) 00:55:05.62 ID:Mhl6d8BM0
-
メタバースはまだワンチャンあるやろ
NFTはもうイメージ最悪や - 78 : 2021/12/12(日) 00:55:07.47 ID:7WMff47s0
-
元素騎士も今更感あるデザインなんよな
原神レベルでやれないのかね - 79 : 2021/12/12(日) 00:55:08.44 ID:UGsjRgwQ0
-
メタバースでmy summer carやりたい
- 80 : 2021/12/12(日) 00:55:10.35 ID:VC0S3KqA0
-
よくわからんけどゲーム自体が面白くならん限りデータ持ってても仕方ないし流行らんやろ
- 81 : 2021/12/12(日) 00:55:29.12 ID:RmS0ki2gM
-
マネーロンダリングのおもちゃ
- 83 : 2021/12/12(日) 00:55:52.86 ID:PLs5OOtx0
-
流行ったら課金ゲーエグいことになるから流行らんでエエわ:-)
- 84 : 2021/12/12(日) 00:55:57.45 ID:DqAg4SsKd
-
playstation homeとか結局流行らんかったやん
- 86 : 2021/12/12(日) 00:56:19.58 ID:UGsjRgwQ0
-
アバター人間に寄せる必要ある?
- 89 : 2021/12/12(日) 00:56:40.40 ID:2Ls5q53R0
-
Twitterで乗っ取られた絵師垢がNFT宣伝垢になってるのよく見るからNFTは嫌いや
- 90 : 2021/12/12(日) 00:56:47.79 ID:L7WSzkqO0
-
メタバースって10年くらい前に失敗したセカンドライフと同じやろ?
- 91 : 2021/12/12(日) 00:56:54.86 ID:1SjYYH5h0
-
早くフルダイブにしてくれ
- 92 : 2021/12/12(日) 00:57:15.68 ID:rNNr7QMj0
-
中世のチューリップバブルと対して変わらんよな
- 93 : 2021/12/12(日) 00:57:47.62 ID:x+aqZSqe0
-
無理矢理カテゴライズしてマネーゲームしだすのなんなんやろな
- 94 : 2021/12/12(日) 00:57:54.18 ID:VucD5Wrud
-
結局Defiも規制されそうやしな
- 95 : 2021/12/12(日) 00:58:08.93 ID:cjqmMeMv0
-
NFTは投機目的の電子ゴミになっちゃってるけど、まあ実在性の有無が違うだけで現代アートみたいなもんやな
- 98 : 2021/12/12(日) 00:58:12.47 ID:QA5aZWDXd
-
NFTってクシムCAICAフィスコとかって言ってる胡散臭いドチャクソ株で負けてそうな人が叫んでるイメージしかない
- 99 : 2021/12/12(日) 00:58:17.47 ID:39N2kZ4y0
-
これほんま理解不能過ぎるわ
なんでただの絵に数千万とかついとんねん - 100 : 2021/12/12(日) 00:58:18.56 ID:H4N/wo7W0
-
おっさん連中は完全にセカンドライフをまたやってんなって思ってるよな
セカンドライフを知らない世代は騙されるんかな - 101 : 2021/12/12(日) 00:58:25.86 ID:I2sMNBwxM
-
アホやからNFTについて根本的に理解できひんわ
所有権を持って何の意味があるねん
金持ちが絵画売買してるのがデジタル化されただけにしか見えへん - 125 : 2021/12/12(日) 01:00:53.26 ID:7IjzZhV/0
-
>>101
それって凄いやん
今まで現物の絵画やアートは高く取引されてたようにデジタルアートも一点ものとして高く売れるようになるんやから
デジタルの世界で活躍するアーティストにとっては嬉しいんちゃうの - 175 : 2021/12/12(日) 01:06:00.33 ID:I2sMNBwxM
-
>>125
凄いのはわかるけど所有欲が満たされるのかとか使い道は何なのかとか芸術とか娯楽的な意味が感じられへんわ
それに加えて現状投資の対象としてのみ流行ってるから意味不明なんや - 290 : 2021/12/12(日) 01:17:49.30 ID:7IjzZhV/0
-
>>175
まあ投資の枠を超えないと普及せんよな
現状一部のマネーゲームでしかなくて一般人が気軽に参加できる空気ではない - 102 : 2021/12/12(日) 00:58:26.84 ID:uWK9hUSN0
-
NFTの用途がわからん
- 103 : 2021/12/12(日) 00:58:28.59 ID:OZodvbXE0
-
落書きに数千万しかも電子いらんわ
- 104 : 2021/12/12(日) 00:59:01.46 ID:p88pdmeSd
-
どうぶつの森の劣化みたいなんばっかり
流行るわけないわ - 105 : 2021/12/12(日) 00:59:19.41 ID:KuK7OA86M
-
まあ流石にセカンドライフよりはマシになるやろ
アメリカの大手が本気出すわけやし - 106 : 2021/12/12(日) 00:59:19.92 ID:4HJy2Vqv0
-
NFTはもう弱小絵師騙して儲けようとしてるだろ
自費出版みたいなもんや - 107 : 2021/12/12(日) 00:59:20.39 ID:7dL/D8ce0
-
楽しさの為の技術じゃないもんな
- 108 : 2021/12/12(日) 00:59:25.51 ID:iuWhE/Xm0
-
一時期nftゲームスレ覗いてたことあったけどあそこの奴らゲームやってるっていうより株とかそういうのやってるってイメージの方が強かったわ
- 109 : 2021/12/12(日) 00:59:29.58 ID:wZQ3ntdR0
-
金持ちがやりたい事と一般人がやりたい事がズレてる
- 110 : 2021/12/12(日) 00:59:35.37 ID:QA5aZWDXd
-
メタバースは仮想空間や二次元の物を現実に形ある物として持ち込もうって動きもかねてるからまだ可能性ある
- 111 : 2021/12/12(日) 00:59:46.47 ID:PLs5OOtx0
-
NFTて価値のないものに価値作る虚業のようが気がしてならない:-(
- 112 : 2021/12/12(日) 00:59:49.22 ID:ISjGifCL0
-
今がバブルの前なのか後なのかなんて小市民には判断つかんから結局丁半博打の運ゲーやろ
どうせ雑所得で損益通算出来んし割に合わんギャンブルやで - 113 : 2021/12/12(日) 00:59:49.71 ID:UGsjRgwQ0
-
メタバースってどこのプラットフォームに統一されるか覇権争いが始まったと見ていいんか?
みんなが分散してたら意味ないんやろうし - 114 : 2021/12/12(日) 00:59:51.23 ID:3bJzCnrK0
-
nftはもう完全に詐欺でしかないわな
- 115 : 2021/12/12(日) 00:59:54.92 ID:AepHl8320
-
NFTとか分かりにくすぎる
- 116 : 2021/12/12(日) 01:00:05.59 ID:FZpCJU+o0
-
メタパースは技術がまだ追いついてないな
- 117 : 2021/12/12(日) 01:00:06.74 ID:fjZIZzhI0
-
日本でも必ず流行るぞ
アメリカの流行を5年10年遅れで追ってる後進国やし - 118 : 2021/12/12(日) 01:00:22.14 ID:9qsstrg+d
-
VRC民めっちゃ嫌がってて草や
- 119 : 2021/12/12(日) 01:00:34.18 ID:owixc/N2M
-
メタバースの土地ってマンションの部屋買うみたいなもんだよな
- 120 : 2021/12/12(日) 01:00:37.80 ID:UvlZSyTAd
-
メタバースってVRchatとは違うんか?
- 121 : 2021/12/12(日) 01:00:38.41 ID:bKL6HFzzd
-
nftって絵を買うためのものじゃなく価値の下がらない株みたいな扱いってこと?
- 122 : 2021/12/12(日) 01:00:38.90 ID:L+lQ5dh40
-
メタバースもNFTもあんまりメリット感じないからな
それが無くても人間生きていけるし - 129 : 2021/12/12(日) 01:01:14.46 ID:KuK7OA86M
-
>>122
それ言っちゃうと現代の大抵のサービスってそうやんけ - 123 : 2021/12/12(日) 01:00:43.52 ID:EDas6nJ20
-
パソコン通信からWindows95くらいには普及するやろか
- 124 : 2021/12/12(日) 01:00:44.03 ID:pS25hEc60
-
このスレを覚えとくわ
- 126 : 2021/12/12(日) 01:01:01.14 ID:Mhl6d8BM0
-
セカンドライフの時も思ったけどもうちょっとクオリティ上げてくれよ
没入感もクソもないわ - 143 : 2021/12/12(日) 01:03:17.47 ID:7IjzZhV/0
-
>>126
土地購入云々言うならGTA5レベルは欲しいよな
マイクラの劣化版じゃシンプルにゲームとしても世界観もつまらんやろ - 127 : 2021/12/12(日) 01:01:08.82 ID:k0H1BQNda
-
NFT=アートになってるのがね
そもそもそういうシステムなのにアートだけに使うみたいなイメージになっとる
- 147 : 2021/12/12(日) 01:03:30.20 ID:Vq04w7Nsd
-
>>127
遅かれ早かれその手のjpegzどもは廃れると思うで
技術的な価値0な使い方やし - 128 : 2021/12/12(日) 01:01:10.67 ID:VIsQYb/d0
-
メタバースはもっとVRの質上げてから広めろよ
- 130 : 2021/12/12(日) 01:01:26.43 ID:uWK9hUSN0
-
NFTの絵なんてスクショされたらおわりやん
- 146 : 2021/12/12(日) 01:03:26.45 ID:BoT1J5iM0
-
>>130
スクショされてもそれはコピーで原本はこれですって示せるようになったんがNFTや - 151 : 2021/12/12(日) 01:03:48.07 ID:CNQ02awId
-
>>146
みちょぱ「自己満ってこと?」
専門家「…(絶句)」 - 153 : 2021/12/12(日) 01:04:06.50 ID:B0J35+N8d
-
>>146
で?って話やな - 155 : 2021/12/12(日) 01:04:23.18 ID:+COpo+3j0
-
>>146
それで何が嬉しいんや? - 165 : 2021/12/12(日) 01:05:16.67 ID:q5Yxwsco0
-
>>155
あフィカスの糞ゴミを殺せるやん - 181 : 2021/12/12(日) 01:06:18.50 ID:/22rwGsc0
-
>>165
殺せなくね? - 186 : 2021/12/12(日) 01:06:47.40 ID:q5Yxwsco0
-
>>181
じゃあ意味ないやん
クソだな - 171 : 2021/12/12(日) 01:05:49.81 ID:ISuGOavep
-
>>155
単純に証明書付きの宝石みたいなもんやろ
現実の物だって素人目からしたら違いなんてわからん - 161 : 2021/12/12(日) 01:05:03.36 ID:7gj4yAxy0
-
>>146
原本を示せるのはそのプラットフォーム上だけなので他所から持ってきたものを原本として言い張ることもできるのが問題 - 162 : 2021/12/12(日) 01:05:04.15 ID:uWK9hUSN0
-
>>146
タグかなんか埋め込むんか🤔 - 166 : 2021/12/12(日) 01:05:19.24 ID:BYX7B5/2p
-
>>146
絵画とかならどれだけ精巧な贋作でも原本とは違うとハッキリ言えるけど
デジタルデータって完全に同じやからな
原本だからなんやねんって感じや - 182 : 2021/12/12(日) 01:06:28.99 ID:2L9aEOtl0
-
>>166
なんなら油絵もそのうち3Dプリンタで完全再現できそう - 217 : 2021/12/12(日) 01:09:34.70 ID:BoT1J5iM0
-
>>166
ワイも詳しくはないが、データとブロックチェーンを組み合わせるから完全に同じにはならんって理屈のはず - 225 : 2021/12/12(日) 01:10:51.50 ID:L7WSzkqO0
-
>>217
それは識別的にはって話やろ
物としての本質は同一やんデジタルなら - 282 : 2021/12/12(日) 01:16:53.49 ID:BoT1J5iM0
-
>>225
何を本質と捉えるかってとこの問題な気がするわ
少なくともコレクターの人から見れば識別性もその物の本質になるんちゃうか? - 238 : 2021/12/12(日) 01:12:22.02 ID:Vvhj1npOa
-
>>166
実際今のweb2.0のプラットフォームじゃNFTなんて存在価値ないからな
どうせ日本は3.0にできないんだから未来永劫価値がない - 253 : 2021/12/12(日) 01:14:41.67 ID:Og++bAFjM
-
>>238
仮想通貨界隈の人間が揃いも揃ってバズワードでイキるの一周回って好きやわ - 278 : 2021/12/12(日) 01:16:38.36 ID:Vvhj1npOa
-
>>253
基礎知識ない人間にいちいち用語説明するの長くなるからめんどいんだもん - 279 : 2021/12/12(日) 01:16:38.51 ID:Vq04w7Nsd
-
>>238
日本は3.0にできないっていうのはコミュニティが主体となるプロジェクト発展が期待できへんって言う意味でか?それとも法的な壁でか? - 294 : 2021/12/12(日) 01:18:05.88 ID:Vvhj1npOa
-
>>279
国や企業の姿勢、それと税制
規制ガチガチで無理や - 196 : 2021/12/12(日) 01:07:28.07 ID:7IjzZhV/0
-
>>146
スクショじゃなくても、作家がファイルコピーして格安で売ることだってできるよな?
デジタルである以上見た目とかはまるっきり一緒やけど(ファイルデータの更新日とかなんかは変わっても)
購入者はそれでも納得するんやろか - 212 : 2021/12/12(日) 01:09:08.43 ID:u+373MVP0
-
>>196
この作品は一つだけ!って言ってた作家がコピーして売り出したら次回作以降は誰も買わんやろ - 222 : 2021/12/12(日) 01:10:24.79 ID:k0H1BQNda
-
>>196
もちろん売ること自体は出来るでそこで売れるかどうかはまた別の話や
- 235 : 2021/12/12(日) 01:12:11.81 ID:EK8X1sXp0
-
>>146
電子直筆サインみたいなもんやからな
マウント大好きのJで流行らんわけ無いわな - 132 : 2021/12/12(日) 01:01:48.01 ID:AepHl8320
-
メタバースはフェイスブックが社名変更するくらい力入れてるやん
- 133 : 2021/12/12(日) 01:01:54.94 ID:UGsjRgwQ0
-
まだ今のVRじゃ没入感ないよな
夢の中レベルはいつになるんやろ - 134 : 2021/12/12(日) 01:02:10.25 ID:PLs5OOtx0
-
メタバースは夢あってええと思う:-)
- 135 : 2021/12/12(日) 01:02:24.47 ID:PpVOV4z90
-
メタバースってVRも含むんやろ
ワイは毎日利用してるけどな - 136 : 2021/12/12(日) 01:02:27.52 ID:EDas6nJ20
-
むしろ高画質になると利用に制限出来ちゃうから普及の為に荒くするかも
- 138 : 2021/12/12(日) 01:02:39.29 ID:ylCQcvAk0
-
セカンドライフみたいなやつか
- 139 : 2021/12/12(日) 01:02:58.59 ID:d10v5fGW0
-
おっぱい触れないじゃん
- 152 : 2021/12/12(日) 01:03:57.26 ID:/22rwGsc0
-
>>139
お母さんのでいいじゃん - 140 : 2021/12/12(日) 01:03:03.07 ID:nnUL5UmF0
-
雰囲気上げみたいなトコあるわな
- 141 : 2021/12/12(日) 01:03:10.20 ID:3a6WIMwjd
-
現実世界で貧富の差が拡大しとんのに
仮想空間で生活充実させる余裕のある人間なんて少数派
流行るわけがない - 168 : 2021/12/12(日) 01:05:24.60 ID:F85P+dDGa
-
>>141
メタバースはそれだけやなく仮想空間で流行った物を現実でも商品化して売るみたいな流れもできてるからなあ
既存の金儲けの構造と繋がってる
アニメのために金かけるとかタレントのために金かけるとかvtuberに金かけるとかの流れも汲んでる - 173 : 2021/12/12(日) 01:05:52.89 ID:q5Yxwsco0
-
>>168
ゲームは名乗らんといてほしいな - 188 : 2021/12/12(日) 01:06:54.22 ID:F85P+dDGa
-
>>173
ゲームも含むだけでゲームだけの話やないってだけやで
ゲームも含むんやからそりゃ名乗るやろ - 170 : 2021/12/12(日) 01:05:44.75 ID:2L9aEOtl0
-
>>141
トレーラーハウスに住んで仮想世界で充実を得るのがポストノーマルだぞ - 191 : 2021/12/12(日) 01:07:08.54 ID:/22rwGsc0
-
>>170
狂四郎やん - 194 : 2021/12/12(日) 01:07:20.97 ID:EDas6nJ20
-
>>170
現行の金持ちは実際現実世界に使うやろな - 209 : 2021/12/12(日) 01:08:49.94 ID:sD3wAssw0
-
>>170
レディプレイヤー1かよ - 218 : 2021/12/12(日) 01:09:43.86 ID:2L9aEOtl0
-
>>209
正にそのイメージ
現実って移動すらコストかかるし - 142 : 2021/12/12(日) 01:03:11.94 ID:7WMff47s0
-
NFTゲーム流行ってるの東南アジアよな
ボロい掘っ立て小屋で若いニーちゃんが運営しとる - 144 : 2021/12/12(日) 01:03:18.53 ID:aDF1Epbm0
-
こんなもんが流行るならmeet-meが覇権取ってるわ
- 148 : 2021/12/12(日) 01:03:36.09 ID:Qr57m5i80
-
NFTってワイさっぱりわからなんけどなんなんやあれは一体
- 149 : 2021/12/12(日) 01:03:38.62 ID:lZDOJCji0
-
Blenderで3dモデル作ってるからメタバース来たらお前ら買ってなえちえちおんなのこもあるで😏
- 164 : 2021/12/12(日) 01:05:12.95 ID:KuK7OA86M
-
>>149
実はワイもそういう必要性に備えて3D勉強中や🤗 - 150 : 2021/12/12(日) 01:03:46.05 ID:BYX7B5/2p
-
セカンドライフセカンドやろ
- 154 : 2021/12/12(日) 01:04:06.56 ID:2L9aEOtl0
-
sandbox調べたけどさ
金持ちや企業が土地ほぼ買い占めてるからカネないクリエイター入る余地ないやん
まさか土地の所有者に使用代払って作品置かせてもらうんか?あっほくさ
- 158 : 2021/12/12(日) 01:04:46.39 ID:Vvhj1npOa
-
日本じゃ流行らないよ
だってどいつもこいつもプライベートチェーンなんだもん - 206 : 2021/12/12(日) 01:08:24.95 ID:Vq04w7Nsd
-
>>158
プライベートチェーンでブロックチェーンの民主化を目指すとか舐めたこと言い出す楽天
もう終わりだよこの国 - 159 : 2021/12/12(日) 01:04:51.86 ID:aEfOg8NV0
-
現状だと虚業としか言いようがない
先行投資の段階やね - 160 : 2021/12/12(日) 01:05:01.71 ID:PpVOV4z90
-
NFTはメタバースの後の展開やろ
今のは仮想通貨と同じ - 163 : 2021/12/12(日) 01:05:07.33 ID:OZodvbXE0
-
100年後に実用性でるかな?
- 167 : 2021/12/12(日) 01:05:20.74 ID:7dL/D8ce0
-
デジタルの原画ってPSDファイルかなfanboxで配ってるよな
- 169 : 2021/12/12(日) 01:05:37.17 ID:c0jqdXW7M
-
コピー自体を防ぐ機能ないならほんと意味ない
- 172 : 2021/12/12(日) 01:05:52.53 ID:L7WSzkqO0
-
骨董品収集のデジタル版みたいなもんやろうけど
- 203 : 2021/12/12(日) 01:08:10.08 ID:uWK9hUSN0
-
>>172
芸術と結びつけるならデータの世界が、共通規格というか単一やないと価値が発揮できなさそうやな - 174 : 2021/12/12(日) 01:05:53.51 ID:M4Lkv9vFd
-
仮想空間を提供出来る技術力がある企業に将来性と価値が生まれるんかな
- 176 : 2021/12/12(日) 01:06:01.43 ID:dJ3auwGG0
-
nftは日本やと微妙やけどアメリカとかやとクソ流行ってね?
- 192 : 2021/12/12(日) 01:07:17.13 ID:C2oh5DON0
-
>>176
一部がキャッキャしてるだけやん - 177 : 2021/12/12(日) 01:06:03.47 ID:PpVOV4z90
-
メタバースは日本で流行ると思うけどな
日本の顔を隠すマスク文化と合っとる
むしろ日本で流行らんならどこでも流行らん - 189 : 2021/12/12(日) 01:06:54.87 ID:L7WSzkqO0
-
>>177
それこそオンゲーやソシャゲやSNSでええやろ
わざわざVRに繋ぐ意味がまだない - 200 : 2021/12/12(日) 01:07:58.18 ID:OkkmnY9r0
-
>>177
顔隠すってのなら別に匿名snsやネトゲと大差ないし - 205 : 2021/12/12(日) 01:08:24.80 ID:Vvhj1npOa
-
>>177
こんな感じで日本人はメタバースをどうぶつの森みたいに捉えてるから無理無理
DAOって概念がない - 210 : 2021/12/12(日) 01:09:03.96 ID:PpVOV4z90
-
>>205
きっしょ - 178 : 2021/12/12(日) 01:06:04.36 ID:1U+qT+M60
-
よくわからんのやが自分が描いたエ口絵をVR上で売るのがNFTなんか?
- 193 : 2021/12/12(日) 01:07:20.40 ID:k0H1BQNda
-
>>178
ブロックチェーンを通じて出すのがNFT作品に専用の番号みたいなものを埋め込むからVRで売っても普通に売られるだけ
- 236 : 2021/12/12(日) 01:12:15.23 ID:1U+qT+M60
-
>>193
コピーができないようにするってことなんか?
ワイの以外は全部贋物やで~みたいな - 281 : 2021/12/12(日) 01:16:52.49 ID:k0H1BQNda
-
>>236
作品自体は残念ながらコピーできる専用の番号がつくことで暗号上で本物、ニセモノ(本物と違う番号がついたもの)の区別がつくだけって感じやね
だからそこを気にしない人にとってはなんの魅力もないんや
- 179 : 2021/12/12(日) 01:06:08.80 ID:UGsjRgwQ0
-
現実の拡張じゃなくて、夢の中みたいな色々できる空間にしてほしいよなメタバース
- 183 : 2021/12/12(日) 01:06:35.57 ID:q5Yxwsco0
-
>>179
マイクラの画質向上版みたいなのがほしいわ - 180 : 2021/12/12(日) 01:06:11.39 ID:5eCXqHXX0
-
金が有り余ってる投資家とかがうおおおおおって盛り上がってるけど
それを目当てにした詐欺師とかが跋扈してる無法地帯ってイメージ - 185 : 2021/12/12(日) 01:06:44.16 ID:yehzhz6L0
-
Facebook敗走インスタも終わり
- 187 : 2021/12/12(日) 01:06:52.73 ID:wHRbr9Vx0
-
金持ちが集まって金の移動してるだけ
何も生み出してない - 190 : 2021/12/12(日) 01:07:00.45 ID:azrUtsOd0
-
NFTはツイッター垢乗っ取りとかクズ連中しかいない
- 195 : 2021/12/12(日) 01:07:24.49 ID:LUmzlFWJ0
-
正直メタバースに関しては結構可能性感じる
オキュラスクエスト2買ったけどガチですごいし - 211 : 2021/12/12(日) 01:09:04.58 ID:2L9aEOtl0
-
>>195
VRはたっけえグラボ要るのがゴミだわ
せめてスマホのSoCが消費電力そのままで3080くらいのグラ性能にならんと広まらん - 234 : 2021/12/12(日) 01:12:05.44 ID:Qq1LfoskM
-
>>195
スタンドアロンでも動作するけど高いグラボないと使い切れないんだろ - 197 : 2021/12/12(日) 01:07:47.25 ID:F85P+dDGa
-
NFTは現実としてのメリットが見えてこんのよね
結局新しくできた胡散臭い虚業の域を出ない - 233 : 2021/12/12(日) 01:11:55.98 ID:sD3wAssw0
-
>>197
仮想通貨すらビットコイン以外投資対象でしかないのにいつ時代来るんや - 198 : 2021/12/12(日) 01:07:55.53 ID:NxdCVArp0
-
上級国民があらかじめ土地を買い占めておいて、メタバース抜きでは利用できない必要不可欠なサービスとか無理やり平民に押し付けてさらに搾取する魂胆やろ
- 199 : 2021/12/12(日) 01:07:57.77 ID:0a+FAlS+0
-
仮想世界のグラがPS2レベルなのは何でなんゲーム会社が作れば違ってくるんかな
- 202 : 2021/12/12(日) 01:08:07.77 ID:Mhl6d8BM0
-
さいとうなおきがガッツリハマってて
なんか悲しくなってくる - 219 : 2021/12/12(日) 01:09:53.28 ID:AepHl8320
-
>>202
なんか1発で凄い儲けてたけどまだやってるんやな - 204 : 2021/12/12(日) 01:08:10.25 ID:GQmbzvTk0
-
既に流行ってるけど日本は後進国だから
未だに課金ガチャやってる - 207 : 2021/12/12(日) 01:08:25.15 ID:TfRFjqtm0
-
nftってまるっきりマルチ商法やし
- 208 : 2021/12/12(日) 01:08:36.90 ID:Qr57m5i80
-
NFTとやらでデジタルデータの権利を証明できて何のメリットがあるんや
- 231 : 2021/12/12(日) 01:11:40.14 ID:TfRFjqtm0
-
>>208
持つことそのものより高く人に売ることが目的だから結局マネーゲームの素材にすぎない - 213 : 2021/12/12(日) 01:09:10.27 ID:TfRFjqtm0
-
メタバースはセカンドライフを思い出す
- 214 : 2021/12/12(日) 01:09:17.42 ID:q5Yxwsco0
-
電脳化してビットコインのマイニングしながら生活したい
- 215 : 2021/12/12(日) 01:09:20.19 ID:d10v5fGW0
-
小学校の時の「遠足」
また味わえるならやるであと「席替え」
- 220 : 2021/12/12(日) 01:10:02.45 ID:uFTQbXUM0
-
vr酔うしすぐ疲れるんだよな
0距離で画面見てるわけだから
あと画質悪い - 228 : 2021/12/12(日) 01:11:32.40 ID:MWl7iiqtM
-
>>220
ソニーが数cmの4Kディスプレイ開発しとったな
VRに転用されたらすごいと思う - 221 : 2021/12/12(日) 01:10:21.86 ID:7WMff47s0
-
トレーディングカードに近いで
あれの転売を思い描けばだいたい合ってる現状はな - 223 : 2021/12/12(日) 01:10:45.30 ID:5eCXqHXX0
-
映像が360度になっただけじゃVRといってもあんま革新性感じないよな
5感全部でダイブできるくらいにならんと - 224 : 2021/12/12(日) 01:10:45.99 ID:Bg9GzvTA0
-
さいとうなおきは子供の学費を稼ぐために金をとった説
やっぱりクリエイターは家族持っちゃあかんわ - 226 : 2021/12/12(日) 01:11:25.47 ID:vEThTBBva
-
NFTてソシャゲのアカウントみたいな話やな
美少女の絵に数万出して - 227 : 2021/12/12(日) 01:11:27.67 ID:VzIk+7O80
-
なんJに貼られた画像はオリジナルじゃないけどそれで充分だもんな
- 229 : 2021/12/12(日) 01:11:38.89 ID:FZce8EJra
-
メタバース触ったけど「で?」て感じだったな
まぁ頭の良い人らはこっから何か思い付くんやろ - 230 : 2021/12/12(日) 01:11:39.14 ID:Vag2J+Iu0
-
リアルに勝るものがあれば
コロナ禍で欧米連中がロックダウンやめてないから - 239 : 2021/12/12(日) 01:12:35.71 ID:eRlQpanC0
-
VRを別の言い方にしてまったく新しいものとしてアホを騙そうとしてるようにしかみえん
- 240 : 2021/12/12(日) 01:12:47.13 ID:Wf9XpzLP0
-
てかmeet-meの会社って今なにしてんや?
サービス終了して寂しいんやけど - 241 : 2021/12/12(日) 01:12:48.76 ID:OkkmnY9r0
-
つかネットって億万長者も生活保護受けてるような底辺もある意味平等に振る舞えるのが最大のメリットなのにそこに金銭絡んでも魅力がないわ
なんで金払って劣化現実世界を味わわんなあかんの
NFTも実際の絵でええやんと思う - 244 : 2021/12/12(日) 01:13:10.95 ID:B0J35+N8d
-
>>241
ほんまそれ - 260 : 2021/12/12(日) 01:14:55.78 ID:Vvhj1npOa
-
>>241
現物は物理的に自慢できる範囲が限られるけどNFTは所有権の証明付で全世界の人間に自慢できるから画期的なんや - 287 : 2021/12/12(日) 01:17:33.05 ID:dTQ8b7tA0
-
>>260
現物の写真撮ってネットに公開すればいいじゃん - 306 : 2021/12/12(日) 01:19:30.44 ID:Vvhj1npOa
-
>>287
それこそ他人の画像パクって上げられるしいくらでも嘘つけるやん - 261 : 2021/12/12(日) 01:15:00.14 ID:/22rwGsc0
-
>>241
逆に考えろ
億万長者だって現実世界で首を切れば死ぬ
所詮ヒューマン - 264 : 2021/12/12(日) 01:15:03.53 ID:Qr57m5i80
-
>>241
ワイも同感やわ
デジタルデータよりも実在する絵のほうがええわ - 242 : 2021/12/12(日) 01:12:59.67 ID:MWl7iiqtM
-
仮想通貨はあれでも自国通貨の信用ゴミな弱小国家とか地下経済じゃ役に立っとるんやで
- 284 : 2021/12/12(日) 01:17:10.11 ID:2L9aEOtl0
-
>>242
これ日本人も買うべきだろ - 295 : 2021/12/12(日) 01:18:06.83 ID:7gj4yAxy0
-
>>284
日本円は腐っても数少ないハードカレンシーなんで - 243 : 2021/12/12(日) 01:13:02.23 ID:9GDld3wM0
-
NFTって原本ワイが持ってるで!ていう優越で買うんか?
- 248 : 2021/12/12(日) 01:13:49.69 ID:TfRFjqtm0
-
>>243
表向きはそうだけど現実は価値のないゴミ絵を高く売る目的で欲しがるクズばかり - 266 : 2021/12/12(日) 01:15:09.11 ID:KFQlL9MoM
-
>>248
まんま仮想通貨やな - 265 : 2021/12/12(日) 01:15:04.97 ID:Bg9GzvTA0
-
>>243
錬金術だからぶっちゃけ高く売れれば絵は何でも良い - 245 : 2021/12/12(日) 01:13:23.92 ID:BsycSZLhM
-
多分仮想世界は流行らんよ
- 246 : 2021/12/12(日) 01:13:29.29 ID:5gXCj8iR0
-
DeNAと西武がNFT売り出しとったな
- 247 : 2021/12/12(日) 01:13:40.51 ID:d10v5fGW0
-
おっぱい触れないもんな
- 249 : 2021/12/12(日) 01:13:50.44 ID:1XkOJfce0
-
RMTみたいのはNFTに代替されるようになるんかね
- 250 : 2021/12/12(日) 01:13:56.07 ID:toFefjEa0
-
情勢不安な国がある限り世界で価値が共通なものって魅力的やし何かしら生き残るわね
- 251 : 2021/12/12(日) 01:14:00.36 ID:B0J35+N8d
-
仮想空間で飯食って腹満たされんしな
- 252 : 2021/12/12(日) 01:14:33.00 ID:ylCQcvAk0
-
>>251
ええこと言うな - 254 : 2021/12/12(日) 01:14:44.64 ID:FBzQl2Qwd
-
NFTはただ製作者に金払って絵を所有したという概念だけを得るだけで著作権が移ったりもしない虚構や
要はスパチャみたいなもん - 270 : 2021/12/12(日) 01:15:40.06 ID:Qr57m5i80
-
>>254
著作権も移らんの?
買う意味ないやん - 303 : 2021/12/12(日) 01:18:53.85 ID:FBzQl2Qwd
-
>>270
だから売り手の絵描きにとっては美味しすぎる話ではある
買い手も有名な絵描きの絵をコレクトするという意味で買うやつもおる
でも現状なりすましとかそういうのされても法で裁けないから自己責任の世界や - 255 : 2021/12/12(日) 01:14:51.07 ID:Vag2J+Iu0
-
VRエ口動画←ほとんど深田えいみからの受け専という風潮
- 271 : 2021/12/12(日) 01:15:46.44 ID:uWK9hUSN0
-
>>255
橋本ありなをすこれ - 256 : 2021/12/12(日) 01:14:52.03 ID:gVKnYB0U0
-
セカンドライフやん
あれも最初に土地買い込んだ奴が大儲けしたんだよな
その後ゲーム内でも経済圏できててホストやったりしてリアルマネー稼いでる知り合いおったわ - 258 : 2021/12/12(日) 01:14:54.43 ID:VIsQYb/d0
-
仮想空間の土地の売買あんのかよ
それどこにそんな価値があるの
いくらでも増やせるのに - 259 : 2021/12/12(日) 01:14:54.72 ID:EDas6nJ20
-
メタバースはソフトの話に思えて実はハード技術次第やな
パソコンやスマホでVRやんのかサーバーや回線も既存の規模で済むとも思えん - 269 : 2021/12/12(日) 01:15:37.75 ID:/22rwGsc0
-
>>259
5Gでクラウドやろ - 283 : 2021/12/12(日) 01:16:57.01 ID:Og++bAFjM
-
>>259
そりゃそうやろ
ハードに大幅な需要が見込まれるからNvidiaとかに金が集まっとるんやろ? - 262 : 2021/12/12(日) 01:15:00.61 ID:xsG1OJFM0
-
SF並みのバーチャル体験出来ないなら意味ねえわ
五感も疑似体験できる奴
3DTVよりマシなだけで - 267 : 2021/12/12(日) 01:15:18.51 ID:o41RZS6W0
-
NFTは馬鹿には理解出来ないっていうか、あえて分かりづらくしてる部分はあると思う
理解すれば誰でもやれるようなると思う - 272 : 2021/12/12(日) 01:16:05.33 ID:FBzQl2Qwd
-
NFTアートに対して「そんなん右クリして保存されたら終わりやんwww」みたいな事言うやつを右クリック主義者と呼ぶらしい
- 273 : 2021/12/12(日) 01:16:08.69 ID:bCh3lsDz0
-
ついにナンジーでもこの話題が出るようになったか
- 275 : 2021/12/12(日) 01:16:25.43 ID:1U+qT+M60
-
やっぱアニメみたいに脳みそでバーチャル世界に入れるようにならないとまだまだって感じやな~
- 276 : 2021/12/12(日) 01:16:32.81 ID:UGsjRgwQ0
-
こういうのってネット住民が面白がって好き放題作っていくから面白いし広がるのに、最初から整地していくのはなんか違う
- 277 : 2021/12/12(日) 01:16:35.71 ID:Mhl6d8BM0
-
多分ワイらが想像してるようなクオリティの仮想空間って
ワイらが生きてる間には実現不可能なのが悔しい - 296 : 2021/12/12(日) 01:18:14.65 ID:xsG1OJFM0
-
>>277
どう考えても人体改造必須やしな - 280 : 2021/12/12(日) 01:16:42.38 ID:3+KCbiwM0
-
NFTは最終的にその言葉すら無くなって付与されることが当たり前になると思う
- 285 : 2021/12/12(日) 01:17:10.39 ID:WjKGETY6d
-
メタバースは実利に繋がりえるけどNFTはほんまマネーゲームの投機対象でしかない
大手はまだしも群がってるの胡散臭い会社多すぎや - 286 : 2021/12/12(日) 01:17:24.99 ID:Vag2J+Iu0
-
本当の仮想世界ってのはな
J民が美人JKと付き合うのが実現する世界なんや - 301 : 2021/12/12(日) 01:18:48.96 ID:TfRFjqtm0
-
>>286
美人JK(中身はおっさん) - 288 : 2021/12/12(日) 01:17:34.88 ID:WUbRubyD0
-
メタバースってOZみたいなもんでええの?
VRチャットのワールドとかもメタバースって言ってええんか? - 293 : 2021/12/12(日) 01:18:05.75 ID:3+KCbiwM0
-
>>288
ええで
今の世の中で一番成功してるメタバースとはフォートナイトであってGTAオンラインであってFF14や - 313 : 2021/12/12(日) 01:19:49.40 ID:F85P+dDGa
-
>>288
そういう世界にまつわる商売全般やな - 289 : 2021/12/12(日) 01:17:40.01 ID:Qq1LfoskM
-
本当に価値感じてる奴一人もいないとかだったら草生えるな
全員が全員馬鹿に売りつけようとして転売屋同士で買い漁ってるとか - 291 : 2021/12/12(日) 01:17:52.61 ID:sSvS4+9kd
-
NFTは量産出来るから価値無くなった
- 297 : 2021/12/12(日) 01:18:37.18 ID:5eCXqHXX0
-
そもそも所有する必要ないよねシェアでいいよね
みたいな時代になりつつあるのにNFTの所有権ビジネスて流行るんやろか
漫画違法視聴とかやってる層とはまず無縁だよな中身が見れればええんやから - 320 : 2021/12/12(日) 01:21:07.12 ID:xsG1OJFM0
-
>>297
コピーでも教科書に載ってる写真でも良いのに
絵画を所有することには価値がある様な価値を生み出したかったんやろ
価値があると評価されたら素人からは全く同じに見えても圧倒的な差が生まれるんじゃねーの - 323 : 2021/12/12(日) 01:21:24.68 ID:BoT1J5iM0
-
>>297
所有してるものでマウント取る人はなくならんと思うけどなぁ - 298 : 2021/12/12(日) 01:18:40.63 ID:O+eeNoljd
-
メタバースってようはネトゲやな?
- 304 : 2021/12/12(日) 01:18:55.60 ID:IfFVwQVE0
-
仮想通貨と同じで何もないところから金を生み出そうとしてるだけやろ
大衆からしたらただ不便になるだけのものやから流行らん - 308 : 2021/12/12(日) 01:19:39.53 ID:EAV8jGg30
-
まだ何にも中身ないのに投機で金だけ取ろうとしてる輩が流行らそうと必死なだけやろ
- 309 : 2021/12/12(日) 01:19:40.92 ID:aHxbBBYV0
-
metaheroのトークンは買っといて損ないぞ
あれはメタバースがどんな形で成功しようが失敗しようがゲーム業界では絶対需要でる - 310 : 2021/12/12(日) 01:19:46.08 ID:FBzQl2Qwd
-
まぁ要は月の土地みたいなもんやな
- 315 : 2021/12/12(日) 01:20:38.81 ID:Vvhj1npOa
-
>>310
せやね
みんな月に行けるようになって初めて価値がつく - 311 : 2021/12/12(日) 01:19:46.54 ID:pU+3vVte0
-
NFT胡散臭いけど従来の芸術品も投資目的で買ってるのキモいと思ってたから個人的にはそんな差はないかもしれん
- 312 : 2021/12/12(日) 01:19:48.61 ID:l2S/UChT0
-
絵画の使用料見りゃわかるけどNFTが有用なのは間違いない
デジタルコンテンツの保護が容易になりガチガチに守られる時代は来るただゲームの土地とかはただのゴミやな、発想がセカンドライフの時代から進歩しとらんわ
- 314 : 2021/12/12(日) 01:20:01.80 ID:0IbmBqAJ0
-
NFT自体はええもんやけど世界規模の法規制できんと無法地帯のままやで
- 321 : 2021/12/12(日) 01:21:16.19 ID:gVKnYB0U0
-
>>314
よく知らんけどブロックチェーン技術って規制から解き放たれた環境作ろうって話ちゃうの? - 316 : 2021/12/12(日) 01:20:44.40 ID:Qq1LfoskM
-
デジタルコンテンツってすごいものほど安くてしょぼいものほど高いからな
- 317 : 2021/12/12(日) 01:20:47.56 ID:/22rwGsc0
-
VRで美少女になって美少女同士でホモセックスするのが流行ってるあたりメタバースは期待できる
- 318 : 2021/12/12(日) 01:20:52.47 ID:FBzQl2Qwd
-
とりあえずNFTは法律で整えんとあかんけどこれ概念の形成から始めなくちゃダメな部分も多そうやから整備は長引くやろなぁ
- 322 : 2021/12/12(日) 01:21:23.57 ID:zm2hHFx30
-
VRchatって仮想世界のひとつの完成系よな
どっぷり入り浸ってるやつどんだけおんねん
NFTとメタバース、思ったより流行らない

コメント