【訃報】町会議長「肺炎で公務遂行できない」と辞職願出したが…3度とも認められず死去(青森・野辺地町)

1 : 2021/12/05(日) 09:46:11.21 ID:eJXrGekU9

町会議長「肺炎で公務遂行できない」と辞職願出したが…3度とも認められず死去 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン:
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211204-OYT1T50200/

2021/12/05 09:22

青森県野辺地町議会(定数12)の熊谷晴雄議長(79)が4日、死去した。

熊谷氏は今年、「特発性間質性肺炎を患い、公務を遂行できない」などとして、計3回も議長辞職願を提出していた。だが、町議会は町長派と反町長派が同数で、採決に加われない議長職を両派とも敬遠したためか、2、5月の臨時会、6月定例会の3回とも不許可としていた。

2 : 2021/12/05(日) 09:47:03.65 ID:bpnm4pBI0
秋田かと思った
3 : 2021/12/05(日) 09:47:35.31 ID:D6DijAhm0
あー議長は同数じゃないと採決に加われないもんね
定数12ならそりゃ避けるわ
4 : 2021/12/05(日) 09:48:33.20 ID:Ls8C1KGs0
重要業務の開始年齢に上限付けない場合の不幸の好例、この不幸は地域全員が被る種類の不幸
5 : 2021/12/05(日) 09:49:02.14 ID:s88jPJVx0
責任はとればいいものではありません、ってことだね
政府から学んだ地方政治の鏡だな
6 : 2021/12/05(日) 09:49:07.16 ID:PniIeeOJ0
2度選挙前に過労で長期入院でピンピンして事情も説明しない都知事は見習って欲しい
56 : 2021/12/05(日) 10:08:32.28 ID:cbz+8yJW0
>>6
おいw
7 : 2021/12/05(日) 09:50:02.10 ID:tVUoGMzB0
野辺地の定数12って多すぎる。
6でも多いだろ。
8 : 2021/12/05(日) 09:50:05.64 ID:t12Dq/lX0
土人かよw
9 : 2021/12/05(日) 09:50:22.41 ID:cAsBhGnc0
反町長派同数なら可決すんだろ?イミフ
10 : 2021/12/05(日) 09:50:51.57 ID:or5vVcbQ0
俺を呼んでくれたら議長やってやったのに
12 : 2021/12/05(日) 09:51:52.45 ID:vcLsuM9N0
それじゃ簡単に辞めれた安倍が馬鹿みたいじゃん
13 : 2021/12/05(日) 09:52:11.59 ID:F1vV8zbY0
ブラック議会
14 : 2021/12/05(日) 09:52:15.21 ID:05OZwUm/0
えぇ…
15 : 2021/12/05(日) 09:52:18.82 ID:u9X1ZIsM0
こういうのって労災じゃないのか
16 : 2021/12/05(日) 09:52:32.44 ID:3fN9VdLb0
>>1
入院してしまえば辞職もなにも無いけどな
議長としての葬式か、元議長としての葬式か、の違いか
議長としてなら、公的な参列者がすごいだろな
17 : 2021/12/05(日) 09:52:38.29 ID:LukM4Rl/0
意味が分からない。
具合悪い人が辞めたいって言っているのに反町長派とか関係あるか?
18 : 2021/12/05(日) 09:52:47.14 ID:cPRXBdnZ0
>>1
田舎さぁ…
19 : 2021/12/05(日) 09:53:15.07 ID:eDSjaX3T0
議長出すと少数派になるバグによるトラブルがちらほら起きるな
20 : 2021/12/05(日) 09:53:28.06 ID:E3N9wAWh0
殺人罪にならん?
21 : 2021/12/05(日) 09:55:22.04 ID:uniGBYmD0
田舎らしいな
こういう悪田舎はさっさと消滅でオーケーだね
22 : 2021/12/05(日) 09:55:47.12 ID:7icRtXXm0
これは酷い(´Д`)
23 : 2021/12/05(日) 09:55:59.64 ID:ZepzUMfb0
議会はこれからどうするの?
35 : 2021/12/05(日) 10:01:08.63 ID:3MbDLna50
>>23
揉めて解散するんじゃね?
24 : 2021/12/05(日) 09:56:13.33 ID:cVfIfyBi0
日本の田舎は大丈夫かよw
25 : 2021/12/05(日) 09:56:31.29 ID:o6bGrRPu0
なんで東北はいつもこんな事例が多いのかなぁ
28 : 2021/12/05(日) 09:57:33.70 ID:F1vV8zbY0
>>25-26
秋田では医者が嫌がらせされるし
26 : 2021/12/05(日) 09:56:43.60 ID:YrG8dvY60
東北って
馬鹿の集まりだから
馬鹿の塊が東北土人だからwwwwwwwwwww
27 : 2021/12/05(日) 09:57:10.80 ID:Cq04YpNC0
過疎地域は県の職員が町長をやれよ
29 : 2021/12/05(日) 09:58:04.29 ID:dFHRMCOt0
さっさと入院しとけばよかったのに
30 : 2021/12/05(日) 09:58:17.68 ID:8VhB6qZ10
ルールが不適切に設定された
酷い民主主義を見た
50 : 2021/12/05(日) 10:06:05.57 ID:cTcYd4Ca0
>>30
ルールがゴミなのは民主主義の問題じゃなく法治主義の問題や
お前みたいな馬鹿ばかりだといつまで経っても改善しないわな
55 : 2021/12/05(日) 10:08:24.67 ID:8VhB6qZ10
>>50
前置きしてる
「ルールが不適切に設定」 というのが、「法治主義の問題」そのものじゃないのか?
31 : 2021/12/05(日) 09:58:40.90 ID:B5NbxtSN0
衆参議長は議案の採決に加われるのに
地方は駄目なんだ?
33 : 2021/12/05(日) 10:00:59.81 ID:2jO6aqbX0
>>31
国会の両院議長は採決に参加しないだろ
51 : 2021/12/05(日) 10:06:40.23 ID:8VhB6qZ10
>>33
日本国憲法第56条2項
~~~出席議員の過半数でこれを決し、
可否同数のときは、議長の決するところによる

最後の1票が国会の議長

65 : 2021/12/05(日) 10:13:02.72 ID:B5NbxtSN0
>>33
正確に言えば投票を自粛してるだけで法的根拠はない。
衆議院は先例で「選挙」だけは議長も投票してる。
参議院は先例ですべての採決に参加していない。
言葉が少なすぎたね。
32 : 2021/12/05(日) 10:00:12.98 ID:QoLbZsfx0
どこの土人だよ
34 : 2021/12/05(日) 10:01:02.02 ID:mkk3eRSe0
畳の上で死なせてやってくれ
36 : 2021/12/05(日) 10:02:02.32 ID:X3IHxNpM0
仲間の議員の命を軽視する田舎のジジババが、町民のための政治を行うハズがないwww
37 : 2021/12/05(日) 10:02:07.42 ID:mkk3eRSe0
勝手に解散はできないだろ。
任期が来るまで待つしかないのでは?
45 : 2021/12/05(日) 10:04:44.93 ID:+mNzeh8P0
>>37
地方公共団体の議会の解散に関する特例法
38 : 2021/12/05(日) 10:02:08.86 ID:EQDw2gxg0
会社とかでもそうだけど、本人の意思で退職願を出しても、役員の承認がないと辞められないってどうゆうことだよ?
何で他人に辞める辞めないを左右されなきゃならんの
懲罰処分とかがないことを確認してるってことかな?
39 : 2021/12/05(日) 10:02:32.19 ID:4u+5B3v/0
いっそ共同議長でええやん
かわいそう
40 : 2021/12/05(日) 10:02:59.60 ID:Kd2sFoBd0
秋田のあの村かと思ったよ
41 : 2021/12/05(日) 10:03:02.75 ID:OIvbCWt20
この議決が原因で死んだの?
42 : 2021/12/05(日) 10:03:47.81 ID:gu6Hn6YM0
これが美しい日本
43 : 2021/12/05(日) 10:04:06.85 ID:eu9TQDAY0
田舎に民主主義は無理だって
44 : 2021/12/05(日) 10:04:38.16 ID:5QMBRoyq0
青森市さん、この街吸収して名前ごと日本から消したら?

こんな自治体害しかないですよ

46 : 2021/12/05(日) 10:04:47.49 ID:2Pp0/48B0
死なないと抜けられないって秘密組織か何か?
47 : 2021/12/05(日) 10:05:00.51 ID:P1JsyMV40
コロナだね
48 : 2021/12/05(日) 10:05:11.93 ID:1XYAYZJe0
無理させられたって事?これ集団殺人罪じゃないの?
49 : 2021/12/05(日) 10:06:04.23 ID:T5XQdVl40
>>1
田舎 w
52 : 2021/12/05(日) 10:07:32.72 ID:LyliQoy00
甘い汁いっぱい吸って来たんだしいいだろ
53 : 2021/12/05(日) 10:08:01.99 ID:eDSjaX3T0
その議長が辞めた後に長期療養でもすれば
残りは11人になるから議長を出しても問題なかった気がするが
実際は辞職する気も欠席する気もなかったとかで揉めたのかね?
54 : 2021/12/05(日) 10:08:12.98 ID:cn1ILGjf0
議長になった派閥が多数決で不利になるって面白いなw
お互いどうぞどうぞしてんのかw
59 : 2021/12/05(日) 10:09:40.65 ID:f5ztg+C50
議長辞められなかったけど
議会も欠席してたんじゃないの??

議長の代理の副がいないとは思えないし

61 : 2021/12/05(日) 10:10:26.17 ID:+mNzeh8P0
定数が12で、町長派、反町長派が同数なら、
亡くなった議長が議決に加わらない時点で
6:5になってバランスは崩れていたのでは?
62 : 2021/12/05(日) 10:10:41.59 ID:f5ztg+C50
病気をおして議会に出席を強要されたとか記事にはどこにも書いてないよね
64 : 2021/12/05(日) 10:13:00.98 ID:FHVWwEGh0
>>62
この書き方だと認められなかった事と死去が因果関係あるみたいなね
またヨミウリの釣り見出しか
63 : 2021/12/05(日) 10:13:00.53 ID:6dGfeSCE0
まあ議長職は降りられなくても療養するのは自由だし
むしろ職持ったまま病気治療できるならいいんじゃね
66 : 2021/12/05(日) 10:13:11.18 ID:IFtbaqLl0
東北田舎土人

コメント

タイトルとURLをコピーしました