- 1 : 2021/11/26(金) 15:37:20.99 ID:CAP_USER9
-
2021.11.26 11:01
まいじつ11月25日放送の『秘密のケンミンSHOW極』(日本テレビ系)で、北海道に根付いた文化として紹介された食習慣について、地元民が「全然知らん」などと疑問視している。
「あの秘密は今」との企画で、2009年に放送された北海道小樽市の食習慣を取り上げ、再検証した。
番組は、焼肉の一般的な「シメ」はアイスや冷麺だとしつつ、同市の人気焼肉店2店を訪問。来店者が「スープ」と注文すると、熱い液体がポットに入って出てきた。客は使い終わったタレをお湯で割ってゴクゴクと飲み干す。客は「普通、飲むの!」と強調した。
店によると「スープ」は水を火に掛け、昆布を入れれば完成するという。番組は使用後のタレは肉汁を多く含むため、スープはシンプルでもコクが出るとした。小樽市民にアンケートをとると、タレをシメに飲むのが多数との結果が出た。
番組スタッフは改めて小樽を訪問。インタビューで、タレを最後に飲むという市民にインタビューしつつ、12年前に取材した店を改めて訪れると、来店者は今も変わらずタレをスープで割って飲んでいた。
北海道民は焼き肉のタレを割って飲む?
さらに、今では焼き肉のシメとして、ダシでタレを割って飲む家庭も現れたと説明。札幌の有名ジンギスカン店でもタレのスープ割りが出てくると紹介した。
ナレーションでは「なんと、札幌ではマトンをくぐらせていたジンギスカンのタレをお茶で割りシメで飲むという、独自の文化が根付いていた」と強調。タレのお茶割りをご飯にかけて食べる男性の姿を映しながら、「北海道民は残った焼き肉のタレをいろんな割り方でシメていた」と締めくくった。
だが多くの北海道民は、その習慣は一部地域のものだと苦言を呈している。
《え? 小樽出身だけど焼肉のタレは飲んだことないよ?》
《焼肉のタレの残りを出汁で割って飲んだことなんて無いし全然知らんかったぞ》
《ジンギスカンのタレを茶で割って飲むなんてこれまで見聞きした事ない習慣》
《タレをお湯だったかスープだったかで割って飲むってのケンミンショーでやってたの見たけど、あれもガセなのかな?》
《いやいや、こんなことやったことねーし!》
《ジンギ後のタレを飲むのが当たり前…ではない》一部ではある習慣なのかもしれないが、「北海道民は」とひとくくりにされる表現が嫌だったようだ。
- 2 : 2021/11/26(金) 15:38:20.20 ID:J74GWNsD0
-
かなり盛っただけだろ
- 3 : 2021/11/26(金) 15:38:39.89 ID:mU/xH4Qq0
-
そもそも一部でも聞いたことない
- 4 : 2021/11/26(金) 15:39:52.74 ID:TMTTra/t0
-
タイトルだけで分かった、まいじつと
- 6 : 2021/11/26(金) 15:40:04.07 ID:r/wMSxMw0
-
地元民の知らない風習を広める
それがケンミンショー - 7 : 2021/11/26(金) 15:40:32.09 ID:nH0ouO7P0
-
県民ショーはほとんどやらせじゃないの?
裏金とか動いてそうな嫌な感じするし - 8 : 2021/11/26(金) 15:40:56.59 ID:gJKzkOUa0
-
くそゴリラ、まいじつスレばっかだな。4ねばいいのに。
- 10 : 2021/11/26(金) 15:42:19.83 ID:4tNhBqen0
-
真のジンギスカン通は
締めに最初に鍋に引いた脂身キューブを
ガムの様にクチャクチャ食う
これが隠れた楽しみ - 25 : 2021/11/26(金) 15:46:19.41 ID:aPvolAtb0
-
>>10
土井Pかよ - 11 : 2021/11/26(金) 15:42:24.33 ID:0lpC7PX40
-
小樽にある焼き肉だけの習慣だろうな
- 12 : 2021/11/26(金) 15:42:55.06 ID:Q0sGAzM/0
-
こんなヤラセ番組誰が見てんだ?!
- 13 : 2021/11/26(金) 15:43:45.79 ID:rTSLZmpb0
-
おいおい、一部でもこんな習慣ないぞ
- 14 : 2021/11/26(金) 15:43:47.84 ID:WSSxBW9T0
-
ワシ、大阪人やけど
正味のとこ、お好み焼きに白ごはんとか一回もも食うたことないわ
うそちゃうで - 15 : 2021/11/26(金) 15:44:03.02 ID:1TXjskS80
-
そもそも漬け込みだからタレ使わんな
- 16 : 2021/11/26(金) 15:44:18.96 ID:DamyJHuq0
-
もはや落ち目の創価ババアの救済枠として存在してるだけの番組
- 17 : 2021/11/26(金) 15:44:41.94 ID:QiWwdlys0
-
>ケンミンショー
もう完全にネタ切れ、
ゴミ売りテレビの末路だろww - 18 : 2021/11/26(金) 15:44:42.73 ID:14r8tkxi0
-
もうネタ切れなんだよこの番組
- 19 : 2021/11/26(金) 15:45:05.70 ID:azGkSz6u0
-
札幌の有名なジンギスカンの店ダルマも、最後にタレを飲むよ
- 30 : 2021/11/26(金) 15:47:51.04 ID:1TXjskS80
-
>>19
そんなとこ行くのは馬鹿な観光客だけ
道民は黙って松尾ジンギスカン - 20 : 2021/11/26(金) 15:45:11.70 ID:CIpnI6VR0
-
そもそも再放送素材が古いし 絶滅してる定期
- 21 : 2021/11/26(金) 15:45:12.15 ID:CKrt3vDV0
-
あの嘘番組はどこに需要あるのかさっぱり判らん
- 22 : 2021/11/26(金) 15:45:33.12 ID:65K/qfbs0
-
ケンミンショーに県民総意の習慣を求めてどうする
- 23 : 2021/11/26(金) 15:45:45.97 ID:Ehlp51ss0
-
なんか無理やりなネタ作りしてそうだな
ネタ切れならとっとと打ち切れや - 24 : 2021/11/26(金) 15:46:04.17 ID:p9h98Zxh0
-
まいじつも勉強しろよ
同じネタを今更 - 26 : 2021/11/26(金) 15:46:34.48 ID:1SeycMWT0
-
そんな事でブチギレんなよ(笑)
心狭すぎ(笑) - 27 : 2021/11/26(金) 15:46:37.50 ID:y8PoUbrE0
-
タレ飲まないのか
- 28 : 2021/11/26(金) 15:47:40.24 ID:WhuHrQHE0
-
役所とか観光協会みたいな所に確認してから放送すべき
- 29 : 2021/11/26(金) 15:47:43.89 ID:eUtsaNEc0
-
一人がやってれば其の県民全員がやっている、と言っても構わない。
という姿勢。
この糞番組いつまで続けるの? - 31 : 2021/11/26(金) 15:48:03.89 ID:9FCZuojp0
-
長年番組やってるとネタ切れしてくるからな
奇妙な事を取り上げて面白おかしくスタジオでやるのがあの番組の特徴だろ
たった1件、ごく一部でもやってればそれで十分
あるいはイッテQの祭りみたいにヤラセか - 32 : 2021/11/26(金) 15:49:10.66 ID:9a3aMzQU0
-
大阪も一部そういう人がいるっていうのをまるでみんながそうしてるみたいに
描かれてるからな
チャーハンにソースとかお好み焼きにご飯とかやった事ないわ - 33 : 2021/11/26(金) 15:49:31.03 ID:dCt8W0gt0
-
そんな気持ち悪いコピペの様な文化はない
- 34 : 2021/11/26(金) 15:49:57.12 ID:oudxZ8UH0
-
北海道って言っても広すぎだし、地域によるんじゃね?
- 35 : 2021/11/26(金) 15:50:09.04 ID:Dz7B0k4/0
-
これって他県でもやったことねーやつやってんだよな。
ヤラセで打ち切られる番組あるのに、なんでこれはタイトル変わっても
打ち切られないのか。 - 36 : 2021/11/26(金) 15:50:16.82 ID:b0+CQEx80
-
番組初見かよ
散々言われてきた事だし俺は自分の地方のすら誇大にされてたんでもう見てない - 37 : 2021/11/26(金) 15:50:27.83 ID:BhOCjJXA0
-
ゲストは笑いを取りに来た訳じゃなくて、本当に知らなかったパターンなのか?
北海道民ブチギレ!?『ケンミンショー』謎の習慣に「やったことねーし!」

コメント