エジプトで謎の神殿が発見されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 : 2021/11/16(火) 20:23:35.97 ID:bMQ5Al5TM
新たに見つかった遺構は紀元前25世紀半ばのものとみられている/M. Nuzzolo
https://www.cnn.co.jp/photo/35179543-2.html?ref=rss

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/11/16(火) 20:23:41.60 ID:bMQ5Al5TM
うおおおおおおお
3 : 2021/11/16(火) 20:24:06.51 ID:aYslDbPn0
これワイの別荘やわ
213 : 2021/11/16(火) 20:41:28.09 ID:7UoYlmT00
>>3
クラスにお前みたいなやついて速攻でハブられてたわ
270 : 2021/11/16(火) 20:45:33.84 ID:DB0u3j7AM
>>3
棺に帰るんやで
4 : 2021/11/16(火) 20:24:09.97 ID:bMQ5Al5TM
すごい🥺
5 : 2021/11/16(火) 20:24:12.10 ID:kd6WA/Wy0
盗掘済やろ
6 : 2021/11/16(火) 20:24:16.07 ID:6/NvEQkDH
4500年前かあ、すっご
7 : 2021/11/16(火) 20:24:20.58 ID:WDOy6M7H0
日本も古墳開ければこのくらいの出るやろ
297 : 2021/11/16(火) 20:46:37.35 ID:9DXnab1h0
>>7
天皇の寝取られがばれたら今の一族なんやねん?ってなるからしない
343 : 2021/11/16(火) 20:49:19.83 ID:WDOy6M7H0
>>297
???「俺が開けるンだわ」
361 : 2021/11/16(火) 20:50:23.47 ID:hJiTH4Dn0
>>297
現在だとガチで遺伝子検査すると即バレするからな😅
8 : 2021/11/16(火) 20:24:36.48 ID:6S1dcvH/d
やーばいでしょ
9 : 2021/11/16(火) 20:24:37.44 ID:bmHh0DQY0
歯車やん
10 : 2021/11/16(火) 20:25:06.77 ID:CMPxOBlC0
ギザのピラミッドくらいの時代?
11 : 2021/11/16(火) 20:25:11.51 ID:WDOy6M7H0
この頃J民はなにしてた?
28 : 2021/11/16(火) 20:27:39.69 ID:F6/k3HkW0
>>11
シコって寝てたわ
101 : 2021/11/16(火) 20:33:41.30 ID:vPDTozeN0
>>11
まだきうり育ててた
145 : 2021/11/16(火) 20:36:11.18 ID:m7Y5dWLm0
>>11
土器つくってドングリ食べてたンゴ
217 : 2021/11/16(火) 20:41:30.45 ID:p96sNUDB0
>>11
この遺跡作ってたわ
321 : 2021/11/16(火) 20:48:05.65 ID:E+/Ykegn0
>>217
今も昔も底辺で草
12 : 2021/11/16(火) 20:25:12.84 ID:hm5SzHvr0
古代兵器やん
14 : 2021/11/16(火) 20:25:16.35 ID:5WAEigPkd
なかなかええな
15 : 2021/11/16(火) 20:25:40.42 ID:Xa7xGYh40
久しぶりだね・・・4500年ぶりかな・・・
16 : 2021/11/16(火) 20:25:45.72 ID:hJiTH4Dn0
ヤバイ奴封印されてそう
21 : 2021/11/16(火) 20:26:54.42 ID:WDOy6M7H0
>>16
なんかゲームだとパンデミックっていつもエジプトが震源地だったよな
27 : 2021/11/16(火) 20:27:36.35 ID:hJiTH4Dn0
>>21
😨
17 : 2021/11/16(火) 20:26:20.11 ID:ZnrM7gYh0
これスピーカーやん
音響機器やねこれ
332 : 2021/11/16(火) 20:48:58.07 ID:CD3dw1kua
>>17
ちっこい穴あるな
あそこに立って笛吹く感じか?
18 : 2021/11/16(火) 20:26:23.71 ID:bmHh0DQY0
アンティークギアゴーレムの一部やろ
19 : 2021/11/16(火) 20:26:33.87 ID:+7d5IG8Lr
ドウェインジョンソンが居そう
20 : 2021/11/16(火) 20:26:39.89 ID:eYMyqcd0p
アナクスナムーン…
22 : 2021/11/16(火) 20:27:07.36 ID:gN8ZISJf0
ワイの実家やんけ懐かしい
23 : 2021/11/16(火) 20:27:11.56 ID:hJiTH4Dn0
どっかに巨神兵封印されてないの?🥺
190 : 2021/11/16(火) 20:39:57.95 ID:vPDTozeN0
>>23
兵器は気になるわね
神の杖とか比べ物にならないくらい物凄い破壊力かも知れないわよ
215 : 2021/11/16(火) 20:41:29.53 ID:hJiTH4Dn0
>>190
ロマンや☺
24 : 2021/11/16(火) 20:27:26.84 ID:bvtI5ukp0
人類は滅亡する!
25 : 2021/11/16(火) 20:27:32.58 ID:QFuT0sQ5a
古代エジプト文明って三千年の歴史あるんやな
ずっとナイル川でうろちょろしてたとか気おかしなるで
26 : 2021/11/16(火) 20:27:35.43 ID:LtbEZn1F0
上に石はめ込むギミックやん
29 : 2021/11/16(火) 20:27:42.36 ID:tbKPPkH+M
古代の原発やで
30 : 2021/11/16(火) 20:27:42.55 ID:xRBOFr3m0
昔のウラン濃縮する遠心分離機やろ
31 : 2021/11/16(火) 20:27:45.10 ID:KlshJJLt0
コロナウイルス製造工場だろ
これを発掘したことで世界中にウイルスがばら撒かれた
32 : 2021/11/16(火) 20:28:07.01 ID:QNeLt7VEM
夏王朝くらいの時代か?
39 : 2021/11/16(火) 20:28:39.68 ID:WDOy6M7H0
>>32
それより1000年前や
53 : 2021/11/16(火) 20:29:30.67 ID:1HwuX2lT0
>>32
春王朝くらいか
73 : 2021/11/16(火) 20:31:16.33 ID:EBHVVk7ir
>>32
黄帝くらいやろ
33 : 2021/11/16(火) 20:28:07.31 ID:B+xQJdu6d
メジェドさまドコー
34 : 2021/11/16(火) 20:28:11.81 ID:IZYPHkEPd
まだ未発見があるんだな
35 : 2021/11/16(火) 20:28:22.49 ID:bPD3VxWbM
スコーピオンキングやろなあ
36 : 2021/11/16(火) 20:28:23.09 ID:Pyz0g1jvp
宇宙人の仕業や
37 : 2021/11/16(火) 20:28:25.48 ID:3iXXgUuEd
岩嵌めたら光って何か起きそう
38 : 2021/11/16(火) 20:28:38.42 ID:hJiTH4Dn0
パンドラの箱😎
41 : 2021/11/16(火) 20:28:53.49 ID:ppX+wrwUp
これユダヤ?
42 : 2021/11/16(火) 20:28:54.08 ID:1HwuX2lT0
神殿にいた人死んでんの?
なーんちゃって
100 : 2021/11/16(火) 20:33:38.38 ID:QX2g3aYt0
>>42
ワイは評価しない
43 : 2021/11/16(火) 20:28:55.69 ID:EWbjwd/r0
紀元前25世紀って恐竜の時代やろwって思ったら縄文時代やねんな
61 : 2021/11/16(火) 20:29:59.07 ID:LQWWY+Vt0
>>43
どんぐりバブルの時代やったら貯蔵タンクの可能性あるな
69 : 2021/11/16(火) 20:30:44.84 ID:WDOy6M7H0
>>43
ワイらのご先祖さま「どんぐりうめー」エジプト人「神殿作るぞ!!」
今「ITは和が無い!!」エジプト人「首都移転した方が効率てきっしょw」
77 : 2021/11/16(火) 20:31:35.86 ID:AsW3gmkKa
>>69
ほんとにお前のご先祖さまか?
99 : 2021/11/16(火) 20:33:25.95 ID:5AN56oqr0
>>77
死んどけレイシストジャップ
119 : 2021/11/16(火) 20:35:06.61 ID:WDOy6M7H0
>>77
ワイは偉大なエジプト人の子孫やったのかもしれん…!!
267 : 2021/11/16(火) 20:45:23.76 ID:vPDTozeN0
>>43
恐竜と人間が描かれた絵が発見されたとか昔聞いたことあるけど定かではない
286 : 2021/11/16(火) 20:46:09.83 ID:kZzRPdOe0
>>43
縄文が長すぎる
一万年位縄文だからな
44 : 2021/11/16(火) 20:28:56.63 ID:DFzGhpNF0
ベイブレード競技場やろ
45 : 2021/11/16(火) 20:28:59.41 ID:TW1Tvf2V0
4500年前にこんなでかい神殿を作れると思うか?
不自然だよ
50 : 2021/11/16(火) 20:29:17.07 ID:hJiTH4Dn0
>>45
😨
90 : 2021/11/16(火) 20:33:00.13 ID:fn+xgwqjM
>>45
もう始まってるんだよね
46 : 2021/11/16(火) 20:29:09.29 ID:P+z9AJPR0
加藤純一
47 : 2021/11/16(火) 20:29:09.81 ID:xdUAWZDqr
歯車やし機械文明やろ
48 : 2021/11/16(火) 20:29:10.31 ID:LQWWY+Vt0
さすがのエジプト人もこんなん忘れてるやろな
49 : 2021/11/16(火) 20:29:15.81 ID:3LB2dfcgd
日本も古墳掘れや
310 : 2021/11/16(火) 20:47:26.17 ID:kZzRPdOe0
>>49
発掘で保存できなくてやらかしたから無理やろ
366 : 2021/11/16(火) 20:50:31.39 ID:Ysl8o5vZ0
>>310
宮内庁アンド宮内庁アンド宮内庁
古墳片端から調査しまくればゴッドハンド事件なんかかき消せるくらい歴史研究進むのにな
まあ建前とはいえ皇室の直系の先祖の墓暴くとかそらアカンやろけど
51 : 2021/11/16(火) 20:29:19.47 ID:InPh0ulJ0
地球の歴史46億年からしたら4000年前なんてたったこの前という事実
52 : 2021/11/16(火) 20:29:22.02 ID:JKDOYxV70
各属性のオーブ集めてくるやつやん
54 : 2021/11/16(火) 20:29:35.33 ID:uZ9pjiXa0
イムホテップ…イムホテップ…
55 : 2021/11/16(火) 20:29:39.90 ID:0+4zn5Mb0
どういう状況や
56 : 2021/11/16(火) 20:29:44.48 ID:ClBE1XEe0
呪いの箱ありそう
57 : 2021/11/16(火) 20:29:46.04 ID:QgqOx0Elp
また呪いが振り撒かれるのか
58 : 2021/11/16(火) 20:29:52.61 ID:VAt10dgc0
ワイの家やで
59 : 2021/11/16(火) 20:29:54.89 ID:Q4WoIIvX0
2枚目昔の原発みたいや
60 : 2021/11/16(火) 20:29:55.45 ID:FAHdhyOj0
なんでこれが見つかってなかったん
62 : 2021/11/16(火) 20:30:15.29 ID:xUFG+Ig40
古代ギリシャ人が大昔の遺跡と認識してたのすごいよな
観光地になってたとこもあるらしいし
63 : 2021/11/16(火) 20:30:16.28 ID:QLGc+11sd
46億年も存在する星で高度な文明を持つ生命体が我々だけだと思い込むこと自体が厚かましく恥じるべきことなのである
64 : 2021/11/16(火) 20:30:23.83 ID:uC7H6J9zp
なんで今まで見つからんかったん
65 : 2021/11/16(火) 20:30:28.24 ID:aQlJQUC30
イムホテップのやろ
66 : 2021/11/16(火) 20:30:32.35 ID:w0DNxIc60
スカラベの大群が眠ってそう
67 : 2021/11/16(火) 20:30:37.63 ID:FmVd6hZY0
ワイS級スプリガン、古代文明の遺跡と断定
悪用されんように封印するで〜
68 : 2021/11/16(火) 20:30:41.87 ID:G1uRTpkQ0
アナクスナムン
70 : 2021/11/16(火) 20:30:52.60 ID:tFiOJRjk0
あーこれあの時のやつね
71 : 2021/11/16(火) 20:30:53.17 ID:PD/3GVRq0
宇宙船のエンジンでしょ
72 : 2021/11/16(火) 20:31:05.84 ID:8qCb0YD+0
マジレスすると宇宙人の遺跡やで
74 : 2021/11/16(火) 20:31:16.64 ID:a8eIrxPy0
下降りれんの?
75 : 2021/11/16(火) 20:31:21.36 ID:sKT9JPIs0
宇宙人説の出番や
76 : 2021/11/16(火) 20:31:23.72 ID:6JeUoOKG0
開けてはいけなかった…
78 : 2021/11/16(火) 20:31:38.69 ID:r8zGglKid
オーパーツやん
79 : 2021/11/16(火) 20:31:42.21 ID:abt7uYGz0
や~ばいでしょ
80 : 2021/11/16(火) 20:31:46.44 ID:r2vq0DLC0
古代兵器の一部やん
81 : 2021/11/16(火) 20:31:57.31 ID:SV6AwGOWr
これ柱みたいなとこ?
それとも一箇所白くなってるとこ?
それとも両方のこと?
82 : 2021/11/16(火) 20:31:58.50 ID:SOorg8/EM
有吉の番組で見つかったのかと思った
83 : 2021/11/16(火) 20:31:59.74 ID:w1L7td2Ba
25世紀ってドラえもんより未来やん
84 : 2021/11/16(火) 20:32:03.64 ID:EBHVVk7ir
エジプトがピラミッドとかつくって発展してた時代って南の方の黒人はなにしてたん?
95 : 2021/11/16(火) 20:33:12.69 ID:AsW3gmkKa
>>84
エチオピアは割と発展しとったぞ
134 : 2021/11/16(火) 20:35:34.41 ID:QFuT0sQ5a
>>84
ウホウホしてたぞ
ちな今もウホウホや
85 : 2021/11/16(火) 20:32:14.32 ID:w+8IwWUI0
あーとうとう"見つけ"ちゃったねぇ……w
86 : 2021/11/16(火) 20:32:17.34 ID:TVjI1Hy80
雨水貯めれる容器とかちゃうの
88 : 2021/11/16(火) 20:32:52.29 ID:shO0etKL0
これが出来たときスレ立ってそう
89 : 2021/11/16(火) 20:32:56.94 ID:QX2g3aYt0
すごE
91 : 2021/11/16(火) 20:33:05.81 ID:K+oWUOM90
FGOってオジマンディアスとか知名度ないやつより一番有名なファラオ出せばいいのにね
106 : 2021/11/16(火) 20:34:06.49 ID:TVjI1Hy80
>>91
そいつもファラオやろニトクリスも
111 : 2021/11/16(火) 20:34:39.08 ID:TVjI1Hy80
>>106
ごめんいちばん有名なってことかアスペやわ
114 : 2021/11/16(火) 20:34:53.75 ID:8A6HmTt80
>>91
ラムセス2世より有名なファラオってツタンカーメンとクレオパトラしかおらんやろ
129 : 2021/11/16(火) 20:35:21.68 ID:GkGzExohd
>>114
アクエンアテンもおるぞ
155 : 2021/11/16(火) 20:37:00.81 ID:fn+xgwqjM
>>114
アメンホテプ4世とかおるやろ
186 : 2021/11/16(火) 20:39:42.62 ID:5AN56oqr0
>>114
ハトシェプストとかおるやろ低学歴
351 : 2021/11/16(火) 20:49:48.69 ID:OwBSPoBj0
>>114
アレキサンダー
124 : 2021/11/16(火) 20:35:12.78 ID:iFeoMRyzr
>>91
クレオパトラおるやん
132 : 2021/11/16(火) 20:35:25.83 ID:f3KrotAP0
>>91
ラムセス2世より知名度と実績あるファラオなんか殆どおらんやろ
92 : 2021/11/16(火) 20:33:07.29 ID:8A6HmTt80
スコーピオンキングは第一王朝より前の時代やから4500年前というとまさにこの時代やな
93 : 2021/11/16(火) 20:33:09.92 ID:kSVo2WoU0
ゲームの歴史 それは遥か五千年の昔 エジプトまで遡るという
94 : 2021/11/16(火) 20:33:12.81 ID:cFYOYcsu0
言うほど神殿かこれ?
96 : 2021/11/16(火) 20:33:13.56 ID:RytvgEo+0
昔の人こんなでけえもん人手で削って模様までつけて働きすぎやろ
97 : 2021/11/16(火) 20:33:15.01 ID:Q4zs9qK90
また呪われるんやなあ
98 : 2021/11/16(火) 20:33:24.98 ID:fje5O2rk0
とっくに発見して中身確認済みの棺をまた封印して、外国人に共同調査して歴史に名を残しませんかって形で金をせびる(遺品はもともとエジプト持ちだし不可)商売があるとギャラリーフェイクでみたが、有吉のテレビでまさにそれやってて笑った
102 : 2021/11/16(火) 20:33:48.38 ID:K4KyJ/1y0
4500万年前ってすごいな
103 : 2021/11/16(火) 20:33:50.15 ID:8SpMRLBE0
国立科学博物館のミイラ展行ったけど結構微妙やったわ
見いら見れると思ったのに包帯グルグル巻きでなんも見せてくれない
127 : 2021/11/16(火) 20:35:18.93 ID:QNeLt7VEM
>>103
日本館の2階に国産のしっかりしたミイラあるで
160 : 2021/11/16(火) 20:37:25.94 ID:ZGDh4PWy0
>>103
日本でやる海外博物館や美術館の○○展はぼったくりクズごみだから
行かない方がいいよ
104 : 2021/11/16(火) 20:33:54.66 ID:4S2oRlJD0
どうでもええけどツタンカーメンがピラミッドに入ってたと思ってる奴って一定数いるよな
105 : 2021/11/16(火) 20:33:57.15 ID:AJAyD5Zp0
𓂺
166 : 2021/11/16(火) 20:38:08.43 ID:FmVd6hZY0
>>105
これいちばん好き
107 : 2021/11/16(火) 20:34:10.02 ID:o6C8Baz50
マジレスすると宇宙人が居たんだよね
302 : 2021/11/16(火) 20:47:03.37 ID:DKdA3joOd
>>107
宇宙人ないしその血を引く者がいたって事かもね
108 : 2021/11/16(火) 20:34:13.24 ID:mfH9AXmM0
アフリカが出発点とは言え一万年前には世界中に人類散ってるのにこのレベルで古い遺跡って全然ないよな
158 : 2021/11/16(火) 20:37:05.98 ID:q/SsymLt0
>>108
気候条件が良くないと全部崩壊して風化しちゃうんやろ
エジプトでばかり発見されるのはエジプトのやつだけ保存されてるからとか
109 : 2021/11/16(火) 20:34:17.87 ID:4QgkFP5m0
スゲェこれが火星の技術か…
110 : 2021/11/16(火) 20:34:19.14 ID:NZ8ht1A+0
4500年って冷静に考えたらやばすぎやろ
ちょんまげつけてた時代からまだ150年しか経ってないのに
144 : 2021/11/16(火) 20:36:10.41 ID:hJiTH4Dn0
>>110
この頃と現在の人間にあんまり差を感じない
112 : 2021/11/16(火) 20:34:48.50 ID:eEJJab+q0
これだいぶ前に見つかったやつちゃうの
6年前とかじゃない?
113 : 2021/11/16(火) 20:34:51.01 ID:gyR9XocJ0
これ古代の核施設でしょ
115 : 2021/11/16(火) 20:34:53.88 ID:nE58h/R2d
クッキーやな
116 : 2021/11/16(火) 20:34:54.31 ID:AhmA5I2g0
これアレやで
あの

……すべりそうやからやめとくわごめん。。

117 : 2021/11/16(火) 20:35:01.60 ID:IZYPHkEPd
大ピラミッドはエレベーター説だとしても全体がオーパーツみたいなもの
120 : 2021/11/16(火) 20:35:06.66 ID:/2Kxqi3K0
遺跡発掘してるやつらって障害入ってそう
133 : 2021/11/16(火) 20:35:31.75 ID:WDOy6M7H0
>>120
お仲間見つけようとするなってw
121 : 2021/11/16(火) 20:35:07.29 ID:fNVomzzm0
これ芋煮用の鍋やんけ
122 : 2021/11/16(火) 20:35:07.76 ID:/CRj4WBtp
なんでエジプトメソポタミアインド中国って古代から栄えてたのに世界征服出来なかったん?
147 : 2021/11/16(火) 20:36:27.61 ID:EBHVVk7ir
>>122
移動するだけで一苦労なのになんでできるの思ったの?
159 : 2021/11/16(火) 20:37:19.32 ID:AsW3gmkKa
>>122
その世界征服が何を指すのかは知らんが過去に世界征服した文明ある?
164 : 2021/11/16(火) 20:37:48.32 ID:SC/HISear
>>159
ない
123 : 2021/11/16(火) 20:35:12.38 ID:QX2g3aYt0
これはロマンがあるねぇまったく
だって今から4500年前の人達が作ったんだからねぇ
125 : 2021/11/16(火) 20:35:12.85 ID:mDyt404i0
ワイ宇宙人の存在を確信する
128 : 2021/11/16(火) 20:35:21.10 ID:1fs0n0Gga
古代の宇宙人で特集してくれ
130 : 2021/11/16(火) 20:35:22.23 ID:9ZEqeTENM
これを見つけた事で終わりが始まったね
131 : 2021/11/16(火) 20:35:23.68 ID:EiB7o7KX0
25世紀って未来じゃん
135 : 2021/11/16(火) 20:35:40.24 ID:Cz6ZI+5k0
古代エジプトって言っても古いピラミッドの頃とクレオパトラの頃とじゃ今とクレオパトラの頃くらいの時代差あるからなぁ
クレオパトラからしてみてもピラミッドとか何あの大昔の変な建物はって認識やろ
151 : 2021/11/16(火) 20:36:51.36 ID:MihjiHgk0
>>135
実際同時代の歴史家ヘシオドスが適当なこと言ったせいでギザのピラミッドは奴隷酷使して作った墓場ってことに長年なってたしな
188 : 2021/11/16(火) 20:39:45.01 ID:WDOy6M7H0
>>135
エジプトっていつからあるねん
136 : 2021/11/16(火) 20:35:40.94 ID:NZ8ht1A+0
紀元前25世紀にこんなんを作れたくせに紀元前10世紀とか紀元前5世紀の文明しょぼすぎない?
138 : 2021/11/16(火) 20:35:51.65 ID:OwS9gxkQ0
ハムナプトラけ
139 : 2021/11/16(火) 20:35:56.47 ID:Nptzk2/i0
>>1
サイズ感がわからん
歯車が植木鉢くらいのサイズにも見えるし、家一軒ほどにも見える
140 : 2021/11/16(火) 20:36:02.44 ID:WI3oXwHy0
エジプトって小出しにしすぎちゃう?
141 : 2021/11/16(火) 20:36:05.50 ID:lGqKw5cja
時はきた
142 : 2021/11/16(火) 20:36:07.50 ID:QX2g3aYt0
4500年前の日本てどんなんやったんや🤔
162 : 2021/11/16(火) 20:37:35.21 ID:MihjiHgk0
>>142
暖かくて食料も大量に合った時代やろ
168 : 2021/11/16(火) 20:38:11.76 ID:92lRv2e70
>>142
土器、ドングリ、狩猟、釣り
平和な時代が長すぎて日本はなかなか文明進まなかった
253 : 2021/11/16(火) 20:44:20.03 ID:ai9pD48I0
>>142
鬼界カルデラで壊滅してた頃かな?
143 : 2021/11/16(火) 20:36:08.29 ID:TLm/6AqV0
なんかギザギザの装飾付いてるやん
もしかしてギザのピラミッドってここからきてる?
148 : 2021/11/16(火) 20:36:33.25 ID:Z0RTz6z80
ここでよう日向ぼっこしとったわ
150 : 2021/11/16(火) 20:36:48.43 ID:HnzNWl0m0
なっつ
ワイこの頃メジャイやってたわ
152 : 2021/11/16(火) 20:36:53.05 ID:gKb/ysjj0
発掘してた人は謎の死多いよw って言われてたけど
高齢の世界だし激務だし過労死してただけやな
153 : 2021/11/16(火) 20:36:54.76 ID:pWrOxcGD0
結局邪馬台国どこやねん
154 : 2021/11/16(火) 20:36:55.58 ID:o2hEYvhEa
ヘロドトスが紹介してたやつか?
156 : 2021/11/16(火) 20:37:03.03 ID:4S2oRlJD0
パッパのラムセス3世今からぶち56すわ
覚悟しろ
185 : 2021/11/16(火) 20:39:41.11 ID:s6sSA6DGr
>>156
おはペンタウアー
157 : 2021/11/16(火) 20:37:04.98 ID:uspz4yTFa
何で今更見つかるんや
こんな露出してたらもっと早く分かるやろ
163 : 2021/11/16(火) 20:37:44.15 ID:V7fknXab0
ゴッドハンドか?
165 : 2021/11/16(火) 20:37:52.81 ID:M7/Mjzx90
5500年前か
まあまあ…スタンダード
167 : 2021/11/16(火) 20:38:10.88 ID:IZYPHkEPd
クフ王ピラミッドの大回廊に入った人の「なんか装置の内部にいるみたいだ」という感想は正しかったのに「回廊」という名前をつけてしまって解明が遅れた
169 : 2021/11/16(火) 20:38:17.24 ID:mZtIQt5ma
はえー新しめの建物やな
ワイが棺桶にスカラベと一緒に詰められる前はもっと古めの建物しか無かった
170 : 2021/11/16(火) 20:38:17.23 ID:SmZm7ebLr
クレオパトラの頃あたりにはピラミッド見て「なんやこの古代遺跡…」ってなってたエジプトほんますごい
171 : 2021/11/16(火) 20:38:30.62 ID:13Fg+wT/M
あいつらほんまに暴きおったか…
172 : 2021/11/16(火) 20:38:33.10 ID:TtNTYJe10
第四王朝かな?
クフの次男のジェドエフラーもピラミッドと神殿作ったけど、
コレは全部破壊されちゃったんだな
173 : 2021/11/16(火) 20:38:34.21 ID:fZFIr5YT0
今から300や孔子の時代までの年数より
その時代からピラミッド建設までの年数の方が長い事実
174 : 2021/11/16(火) 20:38:40.61 ID:zJXMTtN20
エジプト行って適当に掘りまくれば大儲けできるかも知れんやん!
175 : 2021/11/16(火) 20:38:44.93 ID:QX2g3aYt0
日本は動物の皮で服作って石で肉切ったりしてたころか
192 : 2021/11/16(火) 20:40:05.05 ID:D3Q9zv0Oa
>>175
実際のところがその頃の日本のことはよく分かってないというのが正解
218 : 2021/11/16(火) 20:41:32.98 ID:AsW3gmkKa
>>175
この頃のエジプトも動物の皮で服作ったり石で肉切ったりしとったやろ
青銅器や鉄器はだいぶあとやし
177 : 2021/11/16(火) 20:38:52.56 ID:MihjiHgk0
そういやギョベクリ・テペってあれどうなったん?
個人的には狩猟採集でも大規模定住コミュニティ築くのって不思議ではないけど
三内丸山遺跡とかあるし
229 : 2021/11/16(火) 20:42:20.13 ID:ACFZBo82d
>>177
あれ、9000年前とか言われてるんやろ
しかもインド沖で見つかった古代遺跡の痕跡も9500年前
なんか点と点が線で結びつきそうやな
252 : 2021/11/16(火) 20:44:03.71 ID:MihjiHgk0
>>229
インドのは知らんけど農耕開始前の文明はロマンの塊よな
264 : 2021/11/16(火) 20:45:16.00 ID:WDOy6M7H0
>>252
1万年前がターニングポイントな気がするわ
268 : 2021/11/16(火) 20:45:26.50 ID:hJiTH4Dn0
>>229
インドって紐編んでお手紙送ってたよね
178 : 2021/11/16(火) 20:38:54.30 ID:HnzNWl0m0
エジプトって何故かあんまりアフリカ感ないよな
189 : 2021/11/16(火) 20:39:54.20 ID:xoQvtKS50
>>178
黒人というよりアラブ顔やからな
195 : 2021/11/16(火) 20:40:20.41 ID:D3Q9zv0Oa
>>178
まあほぼヨーロッパだし
197 : 2021/11/16(火) 20:40:32.11 ID:TfbFIfqP0
>>178
まあ殆どアジアやし
299 : 2021/11/16(火) 20:46:46.71 ID:fn+xgwqjM
>>178
まぁ言語もアラブだしそれ以前に住んでた北アフリカの原住民はコーカソイドだし中東みたいなもんや
179 : 2021/11/16(火) 20:39:14.24 ID:yfqlWIME0
わいらも数千年間後の人類に見てもらえるように
何か保存しようや
180 : 2021/11/16(火) 20:39:16.73 ID:yQYe4InE0
へぇ結構新しいね
182 : 2021/11/16(火) 20:39:20.80 ID:3dLmo4tn0
日本どころか中国もドングリ食ってた時代やろ
204 : 2021/11/16(火) 20:41:00.68 ID:NktcjCE4M
>>182
中国はギリギリ夏王朝があったかもしれん
223 : 2021/11/16(火) 20:41:54.52 ID:3dLmo4tn0
>>204
夏はせいぜい可能性あるの紀元前2000年までくらいやぞ
234 : 2021/11/16(火) 20:42:39.60 ID:NktcjCE4M
>>223
ほー
209 : 2021/11/16(火) 20:41:08.47 ID:EBHVVk7ir
>>182
中国は竜山文化とかすでにあったんじゃないの?
219 : 2021/11/16(火) 20:41:33.12 ID:WDOy6M7H0
>>182
中国の神話の時代含めてもそこまでいかないからな
236 : 2021/11/16(火) 20:42:46.17 ID:D3Q9zv0Oa
>>182
そもそもドングリを粉にして加工して食べる食文化って割と高度なんじゃね?
183 : 2021/11/16(火) 20:39:22.28 ID:VN8zhgROM
縮尺わからんから写メ撮るときはメンソール横に置いて?
184 : 2021/11/16(火) 20:39:29.91 ID:k1wbwA3p0
記録の解像度が低いだけで人間の知能なんてなんて大して変わってないし
187 : 2021/11/16(火) 20:39:42.98 ID:VZqIuCiAd
クレオパトラって紀元前4世紀くらいだっけか?
クッソ前やん
202 : 2021/11/16(火) 20:40:56.76 ID:fn+xgwqjM
>>187
紀元前69年産まれ紀元前30年死亡
214 : 2021/11/16(火) 20:41:29.17 ID:VZqIuCiAd
>>202
あら
結構最近なんやね
191 : 2021/11/16(火) 20:40:00.76 ID:TvjD6/4S0
縄文時代って古墳時代の1個前みたいなイメージ作られてるけど実際は1万年前とかから延々やっとるんよな
193 : 2021/11/16(火) 20:40:09.06 ID:6g2yPh480
まだ色々あるんだなこういうの
楽しそうな仕事だわ
194 : 2021/11/16(火) 20:40:19.14 ID:ZZVcrCcIM
その頃日本人はどんぐり食べてたってのにな
196 : 2021/11/16(火) 20:40:20.92 ID:GRfmvoZAa
イスラム浸透で衰退したわね
198 : 2021/11/16(火) 20:40:38.34 ID:bmHh0DQY0
識者「当時の文明で固い岩にこんな小さな穴空けるなんて髪の毛で何年も一点を突くでもしない限り不可能や!」

古代人奴隷「命令されて髪の毛で何年も突いてましたーw」

こういうのすき

221 : 2021/11/16(火) 20:41:50.13 ID:Ysl8o5vZ0
>>198
水晶ドクロもピラミッドもそのパターンやな
199 : 2021/11/16(火) 20:40:38.43 ID:OX4WqFVe0
エジプト考古学者のYouTube見てるンゴ?
200 : 2021/11/16(火) 20:40:40.61 ID:6g2yPh480
まんまRPGやん
アイデア広がるねえ
201 : 2021/11/16(火) 20:40:51.21 ID:Ip68fCim0
ワイの実家みたいやな
203 : 2021/11/16(火) 20:40:57.95 ID:CMPxOBlC0
日本の考古学はゴッドハンドのせいでもう話半分でしか聞けなくなったな
240 : 2021/11/16(火) 20:43:04.66 ID:f3KrotAP0
>>203
ゴッドハンドがどこになに埋めたのか完全には分からんかったらしいからなぁ
243 : 2021/11/16(火) 20:43:33.32 ID:4S2oRlJD0
>>203
ダメージ受けたのは石器だけだから…
246 : 2021/11/16(火) 20:43:41.67 ID:99t7BkeKM
>>203
遺跡でて来たら報告せずに工事続行する国やしもうええやろ
339 : 2021/11/16(火) 20:49:10.68 ID:eqnBxDGw0
>>246
工期伸びて費用も会社持ちだし仕方ないね
206 : 2021/11/16(火) 20:41:01.74 ID:Wp7hnLDm0
なんでこんな目立ちそうなのが見つかってなかったんや
Googleマップで見つけられそうやん
207 : 2021/11/16(火) 20:41:07.40 ID:f7tvRAca0
ファラオのやつ暴いたら謎の死を遂げたみたいなんあったけどあれ当時の細菌とかやないの
208 : 2021/11/16(火) 20:41:07.58 ID:KOl2sA/Aa
かっけえええ
ワイ古代史にハマっててめっちゃわくわくするわ
211 : 2021/11/16(火) 20:41:13.75 ID:sjb9Y+Ts0
ホモサピって10万年前におった割には出アフリカ時間かけすぎやろ
220 : 2021/11/16(火) 20:41:36.97 ID:P/+NZfwzH
このころはサハラ砂漠の砂漠化もそこまででもなかったんか?
222 : 2021/11/16(火) 20:41:50.75 ID:GxlKfOjz0
何で今更新規が見つかるん?
まだ人が踏み入れたことないところ地球にあんの?
235 : 2021/11/16(火) 20:42:42.78 ID:OX4WqFVe0
>>222
数千年経てば土に埋もれるやろ
224 : 2021/11/16(火) 20:41:54.74 ID:jFfDVC8nM
風呂だろ
225 : 2021/11/16(火) 20:42:00.42 ID:IZYPHkEPd
エンジンとまでは言わないが、何かの装置か装置のレプリカに見えるんだよなあ
227 : 2021/11/16(火) 20:42:17.66 ID:DXZ0iviE0
オシリス
オベリスク
ラー

遊戯王のおかげでエジプトに親近感あるよな

239 : 2021/11/16(火) 20:43:00.29 ID:N9y28/xtp
>>227
オベリスクってただの墓やで
250 : 2021/11/16(火) 20:43:57.67 ID:DXZ0iviE0
>>239
あ?ゴッドハンドクラッシャー喰らわせたろか?
255 : 2021/11/16(火) 20:44:21.79 ID:sylzLn7A0
>>227
意味知るとオベリスクの場違い感が
230 : 2021/11/16(火) 20:42:22.73 ID:+ABuopjlM
アレキサンダーの時代にはスフィンクスは既に「謎の古代遺跡」になってて、そのアレキサンダーもアウグストゥスの時代には「歴史上の偉人」になってる、みたいな古代世界のタイムスケールほんまロマンあるわ
231 : 2021/11/16(火) 20:42:29.10 ID:F+6LNsp90
紀元前25世紀って今から5000年前?
そんな時代に人類おったんか
232 : 2021/11/16(火) 20:42:33.90 ID:TvjD6/4S0
シュメールなんかノアの大洪水の元ネタが「あ~なんか王朝の後期ぐらいにこんなんあったな」的なエピソードで語られとるからな
あのへんに比べたら中国なんか歴史の短すぎるクソガキで日本は赤ちゃんでアメカスは受精卵や
283 : 2021/11/16(火) 20:46:01.07 ID:+ABuopjlM
>>232
シュメールみたいな文明のアーリーアクセス勢って自分たちの歴史とか調べてて「なんか内容薄くね…?」ってならんかったんかな
あいつら以前に「歴史」と言えるような人間の営み存在せんやろ
350 : 2021/11/16(火) 20:49:43.97 ID:MihjiHgk0
>>232
言うて土器とか集落の規模や定住化はかなりようやっとるやろ縄文人
それにアメリカにはメソアメリカ文明とアンデス文明があるし
233 : 2021/11/16(火) 20:42:39.03 ID:7iVa3Eq+0
ロマンの塊やなエジプト
でも最近サソリに500人ぐらい刺されてたな
237 : 2021/11/16(火) 20:42:50.15 ID:Z0RTz6z80
地理的にモンゴルがバグダード燃やしてなければこのころについて書かれた文献とか残ってたんちゃうの
245 : 2021/11/16(火) 20:43:38.14 ID:hJiTH4Dn0
>>237
キリカスも焚書してたよね🥺
238 : 2021/11/16(火) 20:42:59.85 ID:hJiTH4Dn0
古代の公共事業とかロマンやね☺
242 : 2021/11/16(火) 20:43:26.77 ID:FwC0O86Z0
ジョルジョ・ツォカロスさんが絶頂してそう
244 : 2021/11/16(火) 20:43:34.74 ID:MLZbReTt0
なんか不思議な力が手に入るくらいのロマンがありゃいいのにな
247 : 2021/11/16(火) 20:43:50.09 ID:9zO2OqWd0
ワイのご先祖「どんぐりうめぇw」
248 : 2021/11/16(火) 20:43:53.28 ID:OqbhEk3c0
ゾルタクスゼイアン
254 : 2021/11/16(火) 20:44:20.92 ID:jwOfilTp0
こんなんが神殿?ずいぶん小さいやんけ
256 : 2021/11/16(火) 20:44:27.47 ID:D3Q9zv0Oa
ドングリ食うのがレベル低いみたいな意識ってどこからきたんやろ?
279 : 2021/11/16(火) 20:45:54.34 ID:AsW3gmkKa
>>256
分からんな
まあどうしても日本馬鹿にしたい連中なんやろな
320 : 2021/11/16(火) 20:48:05.12 ID:D3Q9zv0Oa
>>279
別に日本固有の食べ物でもないのに…
257 : 2021/11/16(火) 20:44:28.07 ID:u5qQic0yM
古代はつよつよだったイラク、エジプト、ギリシャはなぜ現代では糞雑魚になってしまったのか
266 : 2021/11/16(火) 20:45:20.59 ID:SC/HISear
>>257
ちうごくとかいう近代以外全部強い国
344 : 2021/11/16(火) 20:49:21.82 ID:AsW3gmkKa
>>266
そもそもちうごくはひとつの国と見るのは間違いやわ
共産党は全部ひっくるめてひとつの中国にしたいみたいやが
362 : 2021/11/16(火) 20:50:24.99 ID:J3lmfV2Da
>>266
中国ほんと強すぎやろ
数十年前まで「パクリ国家だ」とか言ってたのにもう世界のリーダーやん
275 : 2021/11/16(火) 20:45:44.01 ID:DXZ0iviE0
>>257
イラクとエジプトはイギリスがちょっかいかけてそう
308 : 2021/11/16(火) 20:47:24.69 ID:m2AzM6xf0
>>275
そのころはイギリスクソ雑魚もクソ雑魚やろ
端っこの田舎やし
293 : 2021/11/16(火) 20:46:27.21 ID:zWHhhGlua
>>257
日本も仲間入りや
326 : 2021/11/16(火) 20:48:33.10 ID:hJiTH4Dn0
>>257
都市化すると人間が家畜化されるからよ
260 : 2021/11/16(火) 20:44:47.76 ID:bjjPKk/qd
なんか農耕の歴史が間に挟まってないのに宗教施設が見つかった遺跡があるんよな
明らかに異質なやつ
282 : 2021/11/16(火) 20:45:57.19 ID:xoQvtKS50
>>260
ギョベクリテペか
328 : 2021/11/16(火) 20:48:45.09 ID:FxU6cp6o0
>>282
なんかそんなやつ
アレはほんまにロマンある
261 : 2021/11/16(火) 20:44:52.42 ID:cmxNfvWo0
紀元前25世紀?🤯
262 : 2021/11/16(火) 20:44:55.27 ID:P1au4hv90
この頃ワイまだ精子や
296 : 2021/11/16(火) 20:46:34.58 ID:hJiTH4Dn0
>>262
ワイ等の先祖がこの頃死んだらワイも存在してなかったんやろなぁ🙄
265 : 2021/11/16(火) 20:45:16.18 ID:5y5TEU+ld
古代エジプトはやっぱロマンあるわ
他の古代文明とは一味ちがう
271 : 2021/11/16(火) 20:45:33.91 ID:ZZVcrCcIM
もしかして聖書って史実なん?
294 : 2021/11/16(火) 20:46:28.88 ID:AsW3gmkKa
>>271
生中継や
305 : 2021/11/16(火) 20:47:17.49 ID:TfbFIfqP0
>>271
流石に世界中の人のバイブルが作り話な訳ないやろ
318 : 2021/11/16(火) 20:47:54.56 ID:TvjD6/4S0
>>271
少なくとも旧約のほうはユダヤ民族の古事記や
俗っぽい民族史を美化して神話的に語ってるだけ
354 : 2021/11/16(火) 20:49:52.66 ID:IZYPHkEPd
>>271
史実じゃない
ただノアの方舟の大洪水はモデルがあったと思う
360 : 2021/11/16(火) 20:50:18.93 ID:6Kjq4bZlM
>>271
ただの小説や
276 : 2021/11/16(火) 20:45:44.19 ID:TfbFIfqP0
紀元前25世紀って西暦で言うとマイナス250年?
281 : 2021/11/16(火) 20:45:56.52 ID:rO1WM5wx0
ここがクレオパトラの墓なんやろ
ワイは詳しいんや
284 : 2021/11/16(火) 20:46:05.79 ID:k3KVo6Rr0
アサクリオリジンズで遠方のピラミッド見えるのたまらんわあ
あんなのが古代世界にあったとかほんますごい
285 : 2021/11/16(火) 20:46:09.69 ID:iVgcI2OY0
プレデターが作らせたやつでしょ
287 : 2021/11/16(火) 20:46:10.21 ID:xbHoXivLM
イムホテップ出てきそう
289 : 2021/11/16(火) 20:46:13.12 ID:KOl2sA/Aa
ワイ世界史スレのみんなの話聞くの好きや
世界史に詳しくなりたいわ 世界史専攻やったのにほとんど覚えてなくて悲しい
290 : 2021/11/16(火) 20:46:17.58 ID:DKdA3joOd
ゴッドハンドか!?
292 : 2021/11/16(火) 20:46:23.17 ID:kPkV+wWrM
日本がどんぐり食ってた時代は
エジプトでは王がナイル川に射精し五穀豊穣を願い
ギリシャではパルテノン神殿前で性奴隷をレイプしてた時代
295 : 2021/11/16(火) 20:46:34.57 ID:WDOy6M7H0
ピラミッドが出来た頃ってまだマンモスいたんだよな
325 : 2021/11/16(火) 20:48:28.47 ID:4S2oRlJD0
>>295
なんJ民の歴史認識はボロボロ
342 : 2021/11/16(火) 20:49:15.60 ID:hJiTH4Dn0
>>295
かわヨ🤗
298 : 2021/11/16(火) 20:46:45.14 ID:IZYPHkEPd
中国神話の、龍と人間が交わったというのは気になる
346 : 2021/11/16(火) 20:49:30.38 ID:D3Q9zv0Oa
>>298
龍って大抵は河川の比喩じゃね?
つまり治水の話では?
300 : 2021/11/16(火) 20:46:50.59 ID:SC/HISear
1万年前の洪水伝説が世界中にあるのロマンある
301 : 2021/11/16(火) 20:46:59.11 ID:3fpT3m2Pa
関さん!
303 : 2021/11/16(火) 20:47:04.15 ID:Qfdq/GZP0
石の文化は遺跡が残るわね。
307 : 2021/11/16(火) 20:47:23.67 ID:MUCpL4C+0
他の銀河との間の転送リングはまだ発掘されんのか
311 : 2021/11/16(火) 20:47:29.95 ID:BjgISX+f0
アサシンクリオリジンズ遊んでたら
俺からしたらオリジンズの時代も古代エジプトなのに
主人公の時代よりさらに数千年前の遺跡とか出てきてエジプトハンパねーって思った
312 : 2021/11/16(火) 20:47:30.54 ID:snQwjXyEM
イスラムに支配されてしまった今ではエジプト人もそんなに興味ないやろ
313 : 2021/11/16(火) 20:47:33.87 ID:FJphapwpd
ブラマジガールはこうならないように警鐘を鳴らしてたんやぞ
314 : 2021/11/16(火) 20:47:38.06 ID:QtKVT5BBx
アテム!
319 : 2021/11/16(火) 20:47:59.33 ID:loSfXYc/0
エジプトってこういう途中で諦めた出来損ないばっかりやろ
322 : 2021/11/16(火) 20:48:08.29 ID:CiQBxUr7r
この頃には宮沢賢治が銀河鉄道の夜を発表してたはず
323 : 2021/11/16(火) 20:48:14.00 ID:kqff4/WI0
エジプトは観光資源ガチャSSSやわ
327 : 2021/11/16(火) 20:48:40.13 ID:j+upOm9/0
イスラム国「よっしゃ破壊したろ!w」
329 : 2021/11/16(火) 20:48:46.78 ID:tigMLdHz0
どんぐりひろって潰した
鉄より断然石でした
330 : 2021/11/16(火) 20:48:52.93 ID:jhm4dWY1M
紀元前25って4400年前ってことか
その時代に円の作図できたの衝撃なんやけど
331 : 2021/11/16(火) 20:48:55.01 ID:xG7dekRTd
スフィンクスとかいうピラミッドよりずっと前からあるやつ
334 : 2021/11/16(火) 20:49:01.31 ID:DjnD+MmK0
残ってないだけでめちゃくちゃでかい施設が大昔もあったんやろなあ
336 : 2021/11/16(火) 20:49:03.74 ID:NBE/A6RR0
338 : 2021/11/16(火) 20:49:09.95 ID:vlp5LYTP0
当時は砂漠じゃなかったのかな
341 : 2021/11/16(火) 20:49:14.10 ID:3fpT3m2Pa
スフィンクスの下には何があるんや~
347 : 2021/11/16(火) 20:49:33.61 ID:EWhMJawq0
はえ~すっごい
348 : 2021/11/16(火) 20:49:36.17 ID:TfbFIfqP0
ちなみのこの頃のジャップは何してたんや?
高床式倉庫作って高い高いwってはしゃいでた頃?
349 : 2021/11/16(火) 20:49:39.24 ID:i7drmWUC0
地下調査したら全部出てきたんか?信じられんよな
352 : 2021/11/16(火) 20:49:48.91 ID:uxM28igAr
アスペ多いけどどんぐりって別にどんぐり食ってたこと自体を馬鹿にしてる訳じゃないやろ
文明が全然発達してなかったのを馬鹿にしてるんやろ
353 : 2021/11/16(火) 20:49:49.16 ID:KE4PCxrsd
めちゃあつ
358 : 2021/11/16(火) 20:50:16.06 ID:RFaBh5Prr
タケモトピアノのCMはこの遺跡の近くで撮影されたんやで
359 : 2021/11/16(火) 20:50:17.03 ID:P1au4hv90
棺に溜まってる液体飲ませろって奴おったよな
363 : 2021/11/16(火) 20:50:29.68 ID:r84QZ0yS0
これつくるのダルかったわ
367 : 2021/11/16(火) 20:50:40.35 ID:YD9iebu9a
エジプトって延々と砂漠が広がっててピラミッドとスフィンクスしかない国かと思ってた
368 : 2021/11/16(火) 20:50:41.50 ID:kYLlqh3vr
ピラミッド建設の労働環境が良かったとかいうのって言うけど絶対大嘘だよな
日給制やったらしいから休んだ日の給料は当然出なかったろうし、医療設備があったということはそれだけ危険な環境だったことの裏返しやんけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました