人間の本体が腸と知って驚いた

1 : 2021/11/09(火) 22:05:01.580 ID:SFb/936I0
脳や心臓じゃないみたい
もう腸さんと呼ぶしかないよな
2 : 2021/11/09(火) 22:05:48.412 ID:5humulHy0
ちょうなんだ
3 : 2021/11/09(火) 22:06:40.290 ID:QriCWkSKa
つまりうんこ
4 : 2021/11/09(火) 22:07:02.793 ID:X11cAUR00
腸断じゃない!
5 : 2021/11/09(火) 22:07:44.017 ID:b2KSUsc/0
省略し続けたら最終的には筒だしね
6 : 2021/11/09(火) 22:08:04.020 ID:yKF5uwwfa
腸思う
7 : 2021/11/09(火) 22:08:32.831 ID:SFb/936I0
栄養を吸収する目的が第一義
脳とかそういうのはその為に便宜上で発生した器官
8 : 2021/11/09(火) 22:08:51.426 ID:gSgzKxLn0
腸どうでもいい話だな
9 : 2021/11/09(火) 22:09:07.119 ID:7Q1sJDBw0
鬱になって自分追い込んで苦しみから解放されるために心理学参考にして心解放していったら脳で思考してた感覚が心臓→腸→ちんこになって驚いてるわ
脳がない生物は内蔵の神経が脳代わりだし神経はなんでも脳になるって知った
10 : 2021/11/09(火) 22:11:27.421 ID:SFb/936I0
ちなみにだが
腸は大脳の司令下になく自身の統制機関で活動してる

以下↓詳しい人が色々と書き込んでくれるはず

11 : 2021/11/09(火) 22:12:30.026 ID:RbVN+sOXM
腸ペプチド
12 : 2021/11/09(火) 22:12:56.889 ID:3+i5XyZR0
脳みそってただのサーバーみたいなもんなのかもな
13 : 2021/11/09(火) 22:15:49.910 ID:pHPIwnf90
あーと
前口動物と後口動物みたいな話?
最初に器官として成立したのが腸とか
17 : 2021/11/09(火) 22:19:31.587 ID:SFb/936I0
>>13
そうそう
だいたいそんな感じで腸は今も大脳による制御を受けない
18 : 2021/11/09(火) 22:21:31.261 ID:gSgzKxLn0
>>17
お前らやたらウ●コ漏らすのはそのせいか
20 : 2021/11/09(火) 22:22:53.814 ID:SFb/936I0
>>18
そういや便意に制御って効かんよな笑
14 : 2021/11/09(火) 22:17:58.785 ID:SFb/936I0
あと人間の性格や思考傾向などは腸内細菌の配合で決まるらしい
メシ食ってる奴にはすまんが
ウ●コの1//3は食いカス1/3が剥がれ落ちた腸壁1/3が腸内細菌の死骸
15 : 2021/11/09(火) 22:18:56.284 ID:7Polnws20
合成甘味料は舌をごまかせても腸が求めてるものと違うから
腸「砂糖摂って」脳「摂ったが?」腸「摂ってねぇし」
でケンカになるって話おもしろかった
16 : 2021/11/09(火) 22:19:19.819 ID:T5MaSi60a
もしかして魂も腸に宿ってんじゃん?
腸が震えたら便しか出ないけど
19 : 2021/11/09(火) 22:22:19.411 ID:7Q1sJDBw0
>>16
思考するときに反応するのは心臓が魂で腸が抑え込まれた無意識の保存場所って感じ
21 : 2021/11/09(火) 22:23:29.885 ID:7Q1sJDBw0
心臓移植するとドナーの記憶が夢に出たり趣味趣向がドナーと同じになるのは医学会では有名
22 : 2021/11/09(火) 22:25:18.752 ID:b2KSUsc/0
脳がマスターとなって考えて身体を動かしてると思ってるけど結局腸が本当のマスターで脳は面倒な思考や計算を担ってるスレーブなんだよね
腸がうんこ出すぞ!って言ったら脳は多少抵抗できるけど最後は従っちゃう
23 : 2021/11/09(火) 22:26:24.650 ID:SFb/936I0
おまえらに陽キャのウ●コを腸内に入れたら
同じく陽キャになるらしいぞ
24 : 2021/11/09(火) 22:27:45.324 ID:3+i5XyZR0
各臓器に魂が宿ってる説好きだわ
25 : 2021/11/09(火) 22:28:35.587 ID:hdPtC2/id
自動醸造症候群という腸の中でビールができてしまう病気で健康な人のうんこを移植したら治ったってあったな
26 : 2021/11/09(火) 22:28:42.230 ID:/3fp16+V0
あのウ●コ交換エクスペリメントっ初に気づいたのは絶対ホモだろって思う
27 : 2021/11/09(火) 22:29:24.431 ID:SFb/936I0
原始的な生物って消化器官しかないらしい
たとえばナマコって食べる口もウ●コ出す肛門も一緒なんだよな
28 : 2021/11/09(火) 22:29:29.562 ID:45OFN7SV0
うんこを我慢してるのはあくまで肛門や筋肉であって、腸はうんこ出そうとしてるもんな
32 : 2021/11/09(火) 22:32:03.864 ID:SFb/936I0
>>28
臭っせーって早く排出したいんだろうな
29 : 2021/11/09(火) 22:29:46.524 ID:3+i5XyZR0
足切断したら
ファントムペインで苦しむらしい説好き
30 : 2021/11/09(火) 22:30:22.894 ID:hdPtC2/id
(もしかしてうんこっていいものなのか…)
31 : 2021/11/09(火) 22:31:28.854 ID:7Q1sJDBw0
>>30
いいものだからみんな笑うんだよ
34 : 2021/11/09(火) 22:33:17.608 ID:hdPtC2/id
>>31
つまりクソ野郎ってのは褒め言葉なんだな!
37 : 2021/11/09(火) 22:36:23.062 ID:7Q1sJDBw0
>>34
それ言えたら仲がいい証拠だしまあ
33 : 2021/11/09(火) 22:32:18.417 ID:/3fp16+V0
生殖器官が本体って見方もあるよね
35 : 2021/11/09(火) 22:35:49.904 ID:SFb/936I0
腸さんがウ●コ好きか嫌いかわからんが
世界中の子供がウ●コ大好きで親近感があるって研究結果もある
幼いから原始的で大脳より腸の思考に近いのかも
38 : 2021/11/09(火) 22:36:59.300 ID:gSgzKxLn0
>>35
ボケたジジババもウ●コこねくりまわすし
脳がウ●コ嫌ってんだろな
41 : 2021/11/09(火) 22:39:13.163 ID:IixblIgyM
>>38
それは不快感があるけど認知症のせいでそれが何かわかってないからだ
40 : 2021/11/09(火) 22:38:39.433 ID:IixblIgyM
>>35
単に情報量が少ないから身近な物がわかりやすいだけだぞ
36 : 2021/11/09(火) 22:36:22.876 ID:7ItjtYYh0
ストレス受けると腹に来るしな
39 : 2021/11/09(火) 22:37:05.410 ID:SFb/936I0
子供にウ●コー言ったらゲラゲラ笑うとか
そういうことな
42 : 2021/11/09(火) 22:39:57.337 ID:7Q1sJDBw0
歌う時の腹から声出せの正体は腸にある原始的な脳神経の感覚使えだと思ってる
腸の感覚で音楽聞くと詳細に入ってくる
43 : 2021/11/09(火) 22:40:29.658 ID:NvWfdXcT0
外から取り入れたモノを自分の体を動かすエネルギーや体組織に変換させるシステムそのものが生物としてのコアだと思う
44 : 2021/11/09(火) 22:41:58.272 ID:3+i5XyZR0
丹田って臍の下にあるって言うよね
45 : 2021/11/09(火) 22:42:37.000 ID:SFb/936I0
えーと
自分は病んでからもう脳で考えるのやめた
だからここのレスも腸で考えて書いてる(つもり)
ちょっとは楽になるからやってみろ
46 : 2021/11/09(火) 22:48:47.395 ID:7Q1sJDBw0
>>45
仲間やん
俺は全力で信じるわ
まじで考える時腸が勝手にぐわんぐわん動く
考える内容によって反応する部位の分布もだんだん繊細になってきた
47 : 2021/11/09(火) 23:02:44.435 ID:SFb/936I0
わりとワガママな腸さんだがみんな気を向けてくれると嬉しい
今まで外で漏らしたの3回かな
2回は営業車内だから助かった
48 : 2021/11/09(火) 23:20:00.863 ID:6MBhApJN0
しかも腸を含む消化管は筋肉
血管だって筋肉
つまり筋肉がすべて

コメント

タイトルとURLをコピーしました