【大悲報】テレワーク、完全終了へ

1 : 2021/11/08(月) 21:38:16.44 ID:2PzWI3z70
テレワークなどで出勤者7割減「見直すべき」 経団連が政府に提言

 経団連は8日、政府が新型コロナ感染拡大対策として呼びかけてきたテレワークなどによる「出勤者数の7割削減」について、「科学的な知見」を踏まえ、なくしていく方向で見直すべきだとする提言を出した。

 同日発表した政府の感染拡大防止策への提言のなかで触れた。提言は十倉雅和会長が就任した6月以降、4回目。十倉氏は記者会見で、出勤者数の抑制について「一律だと、いろんなところで経済活動を妨げる」として、経済的な悪影響も大きいと指摘。ただし、テレワーク自体は「やってみて非常によかった、という意見もかなりある」と述べ、多様な働き方を認める観点から続けるべきだとした。

 政府は職場でのクラスター発生などを防ぐ策のひとつとして「7割削減」を呼びかけてきた。首都圏などに政府の緊急事態宣言が出されていた今年8月には、菅義偉前首相が自ら経済団体を訪問し、達成に向けた協力を要請していた。

■都内の主要駅で改札通過人数を調べると

 経団連は、ワクチンを2回接種した人の割合が国内で50%を超えて以降、新規陽性者や死者・重傷者などが大幅に減ったと指摘。一方、都内の主要駅で出勤時間帯の改札通過人数を調べたところ、人出の増加と、感染者1人が何人に感染を広げているかを示す「実効再生産数」に関連性は見られなかったとした。今後、再び感染者数が増えた場合は「ワクチンと治療薬を活用し、社会経済活動を継続」し、緊急事態宣言を出すのは「可能な限り回避すべき」だと主張している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd9eff9e1bdb231b1ea90944e85986d561a3b297

2 : 2021/11/08(月) 21:38:25.13 ID:2PzWI3z70
ふざけんな
3 : 2021/11/08(月) 21:38:41.74 ID:nE48A5xc0
次にこの>>1はスレ保守のために「ええんか」とレスをする
51 : 2021/11/08(月) 21:42:25.89 ID:PhtywrJw0
>>3
きっしょw
111 : 2021/11/08(月) 21:45:40.39 ID:Sg4SW/NM0
>>3
ばーか
4 : 2021/11/08(月) 21:38:45.86 ID:2PzWI3z70
ふざけんなよ
5 : 2021/11/08(月) 21:38:51.52 ID:TwWmttnL0
テレワーク推進しろよ
6 : 2021/11/08(月) 21:38:51.66 ID:2PzWI3z70
許すな
7 : 2021/11/08(月) 21:38:59.36 ID:YsNO3ZJ/r
テレワークで業務できるならええやん
8 : 2021/11/08(月) 21:39:04.78 ID:k+QJqjT+M
ガ●ジ国家
1億総認知症
10 : 2021/11/08(月) 21:39:13.38 ID:2PzWI3z70
テレワークの方が会議入っとるわ
インターバルないからな
194 : 2021/11/08(月) 21:49:11.41 ID:pUcb8Imq0
>>10
1日に計6時間くらい会議詰め込まれるときあるが流石に頭回らん
234 : 2021/11/08(月) 21:50:39.24 ID:2PzWI3z70
>>194
ワイ、明日は7件やで
もう会議中にマイクもカメラもオフしてトイレ行くわ
11 : 2021/11/08(月) 21:39:25.67 ID:nAVDDpy2d
すぐ戻そうとするけどブーストはもちろん来年以降のワクチンとか確保できとるんか?
一回打っておしまいではないやろ
20 : 2021/11/08(月) 21:40:06.29 ID:Vz0rnaVEp
>>11
もうコロナ関連の甘い汁は吸い尽くしたから終わってええよって話や
21 : 2021/11/08(月) 21:40:08.13 ID:L0/hOQtG0
>>11
戻すことに関しては鼻息荒くするのほんまきらい
12 : 2021/11/08(月) 21:39:34.50 ID:9sin7JV/0
クソザコウイルスめ
13 : 2021/11/08(月) 21:39:35.50 ID:L0/hOQtG0
もう7割守ってるところはないわな
15 : 2021/11/08(月) 21:39:43.00 ID:8chVTcT1r
経団連はこの国の癌やな
32 : 2021/11/08(月) 21:40:57.04 ID:Vz0rnaVEp
>>15
経団連批判とかお前アンチ自民のパヨクか?
63 : 2021/11/08(月) 21:42:52.31 ID:8chVTcT1r
>>32
今回は自民に投票したで
73 : 2021/11/08(月) 21:43:24.91 ID:Vz0rnaVEp
>>63
経団連支持やん
86 : 2021/11/08(月) 21:44:16.17 ID:s2+UReL00
>>32
経団連が癌と言いながらその仲良しの自民党に投票するんかいな
16 : 2021/11/08(月) 21:39:48.39 ID:2PzWI3z70
はよ感染者数回復しろよ
17 : 2021/11/08(月) 21:39:50.54 ID:mOHAY46N0
GAFAがテレワーク推奨しない方針打ち出してるんだから正しいだろ
36 : 2021/11/08(月) 21:41:11.43 ID:ltnkE/MRM
>>17
GAFAに肩を並べるにすら満たないその辺の有象無象が言うのは烏滸がましいのでは🤔
44 : 2021/11/08(月) 21:41:58.22 ID:xzpD2WON0
>>17
GAFAと同じぐらい快適なオフィス完備してから言おうや
59 : 2021/11/08(月) 21:42:45.90 ID:UqeyERmd0
>>17
あんなオフィスならそら効率上がるよ
69 : 2021/11/08(月) 21:43:06.09 ID:ifhk5pHK0
>>17
正社員だけやで
105 : 2021/11/08(月) 21:45:21.80 ID:5B7xXEA7M
>>17
なんで嘘つくの?
136 : 2021/11/08(月) 21:46:39.74 ID:GTsI0vwR0
>>17
買いやすくなった不動産を買いたたくために増床してるだけやで
18 : 2021/11/08(月) 21:39:53.57 ID:0BMff7bo0
4ね
19 : 2021/11/08(月) 21:39:58.08 ID:RlKpWimu0
いやまじで意味わからん
それでやれてんだろうがガ●ジすぎる
22 : 2021/11/08(月) 21:40:08.17 ID:C0m2lKxQd
非効率で仕事した気になる方が大事なんや
23 : 2021/11/08(月) 21:40:11.98 ID:ztPmHbSL0
経営陣は社畜が死にそうな顔しながら必死に動き回ってる姿を見ないと美味しいお茶が飲めないからな
29 : 2021/11/08(月) 21:40:47.44 ID:LBoDpNQ1p
>>23
納得したw
24 : 2021/11/08(月) 21:40:14.63 ID:6eiB2Bvz0
意味わからんやろその時間を子育てに使わせてやれや
25 : 2021/11/08(月) 21:40:17.06 ID:2PzWI3z70
経団連とかほとんど製造業やろ
お前らの古い考え方持ち込むなや
26 : 2021/11/08(月) 21:40:33.73 ID:ZDqbmWwh0
家で何もしてないのに許されてるの不安だから助かる
27 : 2021/11/08(月) 21:40:35.63 ID:LX8jrfoQ0
東京一極集中を見直すチャンスだったのに
28 : 2021/11/08(月) 21:40:37.57 ID:+oplkjVr0
うんこ経団連
30 : 2021/11/08(月) 21:40:53.62 ID:cqh4JibJ0
無能なジジイ管理職は部下の客観評価が出来ないから
遅刻しないで来てるなとかいつも残業頑張ってるなとか
そんな所でしか評価できないのでテレワークは困るのよ
31 : 2021/11/08(月) 21:40:54.95 ID:2PzWI3z70
ガチのマジで日本の癌
33 : 2021/11/08(月) 21:41:08.48 ID:UBoX33fGM
テレワーク終わったらまともに仕事出来る気がしない
34 : 2021/11/08(月) 21:41:09.17 ID:nEc0B3DE0
電車人増えてだるいから自粛してて欲しい
42 : 2021/11/08(月) 21:41:54.06 ID:L0/hOQtG0
>>34
1年以上経験してなかったからむしろ昔より増えてるんじゃないかと錯覚してる
35 : 2021/11/08(月) 21:41:10.54 ID:MR/QhTBm0
経団連「不動産業界守らなきゃ…」
37 : 2021/11/08(月) 21:41:31.26 ID:ifhk5pHK0
客も元請も弊社も引っ越して減床させたからもう10年はテレワークや
38 : 2021/11/08(月) 21:41:33.24 ID:hcf+kZsE0
今日コロナ後初めて出社の電車で座れなかったわ
元通りやだなー
39 : 2021/11/08(月) 21:41:39.46 ID:tinCludl0
マジで糞だわ
通勤時間無駄だろ
40 : 2021/11/08(月) 21:41:39.68 ID:8tQQ3n6B0
えぇ…もう郊外に引っ越したんやが
54 : 2021/11/08(月) 21:42:31.16 ID:L0/hOQtG0
>>40
さすがに恒久やからやろ
見切り発車でやってるのはやばい
87 : 2021/11/08(月) 21:44:16.31 ID:8tQQ3n6B0
>>54
オフィス縮小したから続くとは思うけど月1から週1くらいにはなってまうんやろか
41 : 2021/11/08(月) 21:41:53.39 ID:SRf1/2FF0
がちで許すな
43 : 2021/11/08(月) 21:41:56.17 ID:6eiB2Bvz0
0から始めるってんならその提言はわかるんだわ
既にやってる、やれてる所を昔に戻すなよバカか?
45 : 2021/11/08(月) 21:42:04.79 ID:PjOIVCv7d
富士通も品川から消えたしもう戻らんよ
46 : 2021/11/08(月) 21:42:08.34 ID:FTrSHoiu0
テレワークできない奴は出社しててもできないやろアホちゃうか
47 : 2021/11/08(月) 21:42:09.69 ID:OXEqr5oj0
テレワークは継続すべき
48 : 2021/11/08(月) 21:42:12.69 ID:FLWaS8VNM
自民党の最大支持母体やぞ
正しいに決まってんだろ
49 : 2021/11/08(月) 21:42:17.76 ID:UGFP4osMa
テレワークは個人で作業するぶんにはいいけど
教育には超絶不向きなんだよな
新入社員抱えてる部署とかかわいそうだわ
104 : 2021/11/08(月) 21:45:21.15 ID:XElKVfUg0
>>49
管理側もほんとツラい
進捗悪いやつ真面目にやっとんのかとイライラするわ
116 : 2021/11/08(月) 21:45:55.29 ID:/RQUrsTP0
>>49
新しく配属されたおじさんの教育がしんど過ぎて草枯れる
50 : 2021/11/08(月) 21:42:18.54 ID:ugv0A4x00
ええんかこれ
52 : 2021/11/08(月) 21:42:28.44 ID:vtbqnHa6r
今の日本の凋落が自分たちにあることわかってんのかなこいつら
53 : 2021/11/08(月) 21:42:29.67 ID:nVJ6PX410
終わらんけど
55 : 2021/11/08(月) 21:42:34.43 ID:BVKZmqtcr
テレワーク終わったら家事や散歩!無駄な時間がない!
定時まで働いて終わったら飲み会

どっちが良い?

72 : 2021/11/08(月) 21:43:14.59 ID:4m47K3w9M
>>55
飲み会文化とか滅んでほしいわ
好きなやつだけでやってろ
96 : 2021/11/08(月) 21:44:45.36 ID:0/9Lwyxar
>>55
飲み会とか最悪やん
56 : 2021/11/08(月) 21:42:38.31 ID:nAVDDpy2d
ワイ社もオフィス縮小したからそもそも全人員の出社キャパもう無いんだわ😅
57 : 2021/11/08(月) 21:42:41.32 ID:/CKJvV5S0
そろそろ仕事しながらなんJも終わりやね…
58 : 2021/11/08(月) 21:42:41.52 ID:CnZRLbL2a
やだ!
60 : 2021/11/08(月) 21:42:46.06 ID:eo0mNHJv0
むしろ推進しろよ
海外のできるやつも雇える
61 : 2021/11/08(月) 21:42:47.11 ID:7/6zPpYfd
普通にみんなサボり出すからな
75 : 2021/11/08(月) 21:43:36.78 ID:xCD+fJUL0
>>61
というより与えられた仕事しかしないのが問題や
83 : 2021/11/08(月) 21:44:03.93 ID:ifhk5pHK0
>>75
与える方の能力の問題では?
62 : 2021/11/08(月) 21:42:47.18 ID:zyfPAZJG0
科学的な知見を踏まえて増やすか減らすか決めればええやろ
なんで最初からなくす前提やねん
64 : 2021/11/08(月) 21:42:54.93 ID:pCEJJq810
ジジイどもはよいけ
65 : 2021/11/08(月) 21:42:56.20 ID:NmgOZPU/a
なら満員電車と朝の渋滞なんとかしろよ
66 : 2021/11/08(月) 21:42:56.44 ID:Z7a5Ka130
ジョーカーもっと頑張れや
67 : 2021/11/08(月) 21:42:57.19 ID:xCD+fJUL0
ホラホラ早く東京戻ってこいや〜
68 : 2021/11/08(月) 21:43:00.99 ID:FC4eGxJ80
今日電車混んでて草も生えんわ
久々に夕方なのに満員電車やったわ
70 : 2021/11/08(月) 21:43:06.31 ID:jujsmR540
老害「部下に威張れなないからテレワークやーやーなの!😭😭😭」
71 : 2021/11/08(月) 21:43:10.46 ID:qwakn2um0
テレワークしながら株式投資で稼いでたやつ多そう
76 : 2021/11/08(月) 21:43:42.56 ID:Q69Q8wfsa
コロナ関係なしに進捗ヤバいから全出勤だわ🤮🤮🤮
77 : 2021/11/08(月) 21:43:47.45 ID:PwpLtLXod
通勤させることで、社畜に電車や飛行機乗させて外食や飲み会増やさせたいってそのまま言えよ
しょうもない言い訳ぐちぐち言うな
78 : 2021/11/08(月) 21:43:49.56 ID:UbiC8nmZ0
だって君ら遊んでるじゃん
テレワークで生産性が落ちなかった者のみ石を投げなさい
110 : 2021/11/08(月) 21:45:38.80 ID:7+A8bjgIa
>>78
めっちゃ上がったわ、岩石ぶん投げるぞ
169 : 2021/11/08(月) 21:48:02.77 ID:bEFFWi13d
>>78
移動時間とかいう意味の無い時間が消えるからある意味生産性あがっとるわ
79 : 2021/11/08(月) 21:43:49.93 ID:cnbu/KFWM
テレワークはもう終わりでええわ
80 : 2021/11/08(月) 21:43:53.43 ID:xSbhFmSx0
朝快適にウ●コでけへんようになって困ってるわ
個室入り放題クソ出し放題やったんに
81 : 2021/11/08(月) 21:43:55.10 ID:yULDTSj10
第六波はどうしたクソ雑魚ウイルスめ
82 : 2021/11/08(月) 21:44:03.84 ID:6eiB2Bvz0
これは通勤電車ジョーカーのことをなんにも考えてない無能オブ無能
84 : 2021/11/08(月) 21:44:13.36 ID:wzphVXoi0
日本が変わるラストチャンスやったのにな
ここまでの外圧がかかることなんて今後ないやろ
85 : 2021/11/08(月) 21:44:16.01 ID:0/9Lwyxar
あきらかに渋滞緩和されてるからやった方がええやろ
88 : 2021/11/08(月) 21:44:16.31 ID:JMZ+wG5qa
家に仕事持ち込むの普通にキツいんやけどワイだけの感覚なんかね
107 : 2021/11/08(月) 21:45:23.99 ID:/CKJvV5S0
>>88
仕事部屋作るんやで
127 : 2021/11/08(月) 21:46:20.26 ID:JMZ+wG5qa
>>107
切り替えできる部屋は必要かもしれんな
192 : 2021/11/08(月) 21:49:06.57 ID:5sgTMDyIa
>>107
2LDKの一部屋を仕事部屋にしとるわ
89 : 2021/11/08(月) 21:44:19.38 ID:ljYT+ONA0
テレワーク続けてもええやろ
好きにさせろ
95 : 2021/11/08(月) 21:44:45.29 ID:xCD+fJUL0
>>89
企業「じゃあ給料減らしまーすw」
113 : 2021/11/08(月) 21:45:47.56 ID:6eiB2Bvz0
>>95
テレワーク廃止しても給料減らすんだよなぁ…
91 : 2021/11/08(月) 21:44:36.40 ID:ZT8hrb7P0
やってよかったって所もあるから多様な視点で評価すべきで一律的規制的な制度は見直そうって話なのに
92 : 2021/11/08(月) 21:44:37.46 ID:xcGexTnU0
コロナざぁこ♡ざぁこ♡
94 : 2021/11/08(月) 21:44:41.85 ID:r5mYpoYUF
逆にテレワークってしんどいし終わりでも良いかも知れん
もう生活リズム滅茶苦茶やで
昼まで寝ていまさっきまで仕事してたし
119 : 2021/11/08(月) 21:45:58.82 ID:zMctb2QQ0
>>94
自分がクズなだけや
130 : 2021/11/08(月) 21:46:23.12 ID:L0/hOQtG0
>>94
週3出社くらいがちょうどよさそう
193 : 2021/11/08(月) 21:49:07.21 ID:r5mYpoYUF
>>130
ほんとそれ
月水金と出社したら引き締まるわ
週ゼロで良いって言われたら甘えてしまうんや
143 : 2021/11/08(月) 21:46:50.17 ID:HPyTillB0
>>94
一人で出社してろよ
97 : 2021/11/08(月) 21:44:52.22 ID:s8pdj0VB0
フロア返却してテレワーク前提になったぞ
ちな日立
98 : 2021/11/08(月) 21:45:02.19 ID:gOGq5y6t0
ワイはこのまま週一出勤や
99 : 2021/11/08(月) 21:45:07.62 ID:vC7n6pAI0
まーたカラ出張が増えるんか…
100 : 2021/11/08(月) 21:45:09.26 ID:yNSHtr6L0
もうワイの会社は社内規定変えたから無駄やで
ずっとテレワークや
もはやデスクも人数分ないしな
108 : 2021/11/08(月) 21:45:25.75 ID:+oplkjVr0
>>100
素晴らしい会社
148 : 2021/11/08(月) 21:47:04.04 ID:Nec81Kr30
>>100
デスク人数分ないのになぜか出社に戻したガ●ジ弊社、会議室にも人が流れ込む
162 : 2021/11/08(月) 21:47:37.91 ID:4m47K3w9M
>>148
それはガイガイ
101 : 2021/11/08(月) 21:45:15.32 ID:29H43zr10
経団連はよ消えてくれや
102 : 2021/11/08(月) 21:45:18.68 ID:qwakn2um0
テレワーク=サボりみたいに思ってる管理職が多いからな
そら管理する側は暇やろうけど担当職はお客様いるから普通に忙しいわ
129 : 2021/11/08(月) 21:46:22.76 ID:PjOIVCv7d
>>102
零細と大企業以外の管理職ほんと暇やろな
103 : 2021/11/08(月) 21:45:19.38 ID:NFOLQNk+0
正直週1-2くらい出勤すれば事足りるやろ
106 : 2021/11/08(月) 21:45:22.07 ID:XlUlxe+G0
コロナ完全復活するけど大丈夫か?
109 : 2021/11/08(月) 21:45:29.46 ID:YqbktP/Sx
15kg太った
128 : 2021/11/08(月) 21:46:21.27 ID:ljYT+ONA0
>>109
それは流石に食い過ぎ
112 : 2021/11/08(月) 21:45:41.74 ID:seReGVted
なんなら忘年会もやるぞ
114 : 2021/11/08(月) 21:45:51.96 ID:vG9Tnhr/0
ワイのところは基本出社になったのに机足りてないクソアホ企業や
115 : 2021/11/08(月) 21:45:53.74 ID:vJ5yVyBY0
今8割テレワークなんやけど消されるんか?
117 : 2021/11/08(月) 21:45:55.57 ID:HPyTillB0
こいつら飲食店重視かよ気持ち悪い
118 : 2021/11/08(月) 21:45:57.08 ID:xCD+fJUL0
テレワークしてる企業とは取引しない

これで終いや

120 : 2021/11/08(月) 21:46:00.40 ID:2PzWI3z70
出社したら生産性あがるっていうエビダンスはあるんか?
137 : 2021/11/08(月) 21:46:39.77 ID:zMctb2QQ0
>>120
🦐
121 : 2021/11/08(月) 21:46:01.89 ID:0BMff7bo0
ワイはテレワークなくなるならやめる決心しとるからな
ザマァみろクソ上司
122 : 2021/11/08(月) 21:46:09.78 ID:fP09SeNN0
もう電車も完全に元通りやしな
123 : 2021/11/08(月) 21:46:12.15 ID:EP5O5+RIM
航空がやばすぎてあんまり言われないけど鉄道も酷いしな
141 : 2021/11/08(月) 21:46:48.36 ID:XlUlxe+G0
>>123
エンタメ、航空、鉄道、飲食
このへんは二度と戻らんやろうな
124 : 2021/11/08(月) 21:46:12.73 ID:YFedmxipM
どうせ自分らがPC使えなくて疎外されてるからやろ?
125 : 2021/11/08(月) 21:46:15.55 ID:HOXSSCcF0
国民「スダレ辞めろ!あっ辞めたわwギャハハ」

国民「ガースー帰ってきて😭」

何故なのか

126 : 2021/11/08(月) 21:46:17.02 ID:VeIgDI1r0
まあテレワーク解消はしゃーないと思うけど一極集中だけはどうにかしてほしいわ
132 : 2021/11/08(月) 21:46:27.77 ID:HvQzUsdFa
テレワークだと進捗管理厳しいから社内ニートできんわ
ワイは出社した方が楽や
153 : 2021/11/08(月) 21:47:17.92 ID:WygjOs2J0
>>132
コレメンス
175 : 2021/11/08(月) 21:48:33.04 ID:0G2vT5DKa
>>132
そう言う奴は3割側で普通に出社すればいい
177 : 2021/11/08(月) 21:48:35.07 ID:ola6Wnkd0
>>132
テレワークで社内ニートが炙り出された感じやな
既にうちの管理本部は在宅勤務時の各人のパフォーマンス参考にリストラ計画練ってるわ
133 : 2021/11/08(月) 21:46:32.81 ID:e7TYuoTOa
満員電車に乗って、クソ狭い部屋で会議に参加して少し発言して
仕事した気になってる老害が多いよな
155 : 2021/11/08(月) 21:47:24.26 ID:t3hIxwaKd
>>133
何だかんだサントリー社長の定年退職推しは間違ってないのかもしらん🤔
134 : 2021/11/08(月) 21:46:33.84 ID:dFfCRFJxa
ワイは2020年はテレワークしてたけど今年は出社やわ
ぶっちゃけテレワークやと出来ないことも多いから、仕事の進み遅くなるしイライラするで
135 : 2021/11/08(月) 21:46:34.45 ID:BFfd1MiXd
ワイの会社、営業所半分くらい閉めたでwwwww
閉まったところの社員は一生テレワークや
138 : 2021/11/08(月) 21:46:45.04 ID:6s2hxvVSd
NTTちゃんはテレワークをやめへんで~
139 : 2021/11/08(月) 21:46:45.54 ID:FBzYFXyk0
テレワークしながら転職活動のワイ、無事死亡
142 : 2021/11/08(月) 21:46:49.07 ID:10pC86yd0
電車に必ずジョーカーおれや
144 : 2021/11/08(月) 21:46:53.33 ID:6eiB2Bvz0
ガチでオフィス代減らせて助かってるの完全無視して草

わかってますよお前らが“貸す側”たったんやろ経団連?w

145 : 2021/11/08(月) 21:46:55.72 ID:6q+I7uloa
きっっっっっっしょ しねしねしねしねしねしねしね
146 : 2021/11/08(月) 21:46:58.85 ID:N4psf3yua
で、検査数は???w
147 : 2021/11/08(月) 21:47:03.40 ID:8GT7dFyjr
ワイSlackで返信しなさすぎて毎日出社命令出されそうになったわ
徹底的に謝って守りきったが
172 : 2021/11/08(月) 21:48:15.58 ID:SRf1/2FF0
>>147

それで揺すられんのか
189 : 2021/11/08(月) 21:49:00.80 ID:mYAZgK6Na
>>147
そらサボリ疑われてもしゃーない
149 : 2021/11/08(月) 21:47:10.54 ID:kVr1xJDs0
せっかく制度やシステム整えたのに2年で終了だもんな
あんまりやで
150 : 2021/11/08(月) 21:47:10.54 ID:r47xx87Y0
もう通常出勤なんか戻れないよ
151 : 2021/11/08(月) 21:47:15.59 ID:nfCnhvFA0
もうTeams会議になれたから辞めなくてええわ
152 : 2021/11/08(月) 21:47:17.03 ID:FEUxf+Cv0
来年の4月には元通りやで
176 : 2021/11/08(月) 21:48:34.90 ID:SRf1/2FF0
>>152
これになりそう
154 : 2021/11/08(月) 21:47:18.55 ID:5OAX9a550
コロナ禍ずっと終わらないでほしい
仕事楽なんや
156 : 2021/11/08(月) 21:47:25.28 ID:JMZ+wG5qa
欧米も思ったよりテレワーク浸透してないんやっけか
168 : 2021/11/08(月) 21:48:00.36 ID:kVr1xJDs0
>>156
非効率だから週2出社とかで半々くらいになったみたい
157 : 2021/11/08(月) 21:47:26.64 ID:kVr1xJDs0
つかサボってるやつとか一部やろ?
続けろや
158 : 2021/11/08(月) 21:47:28.41 ID:3N3qHAa30
テレワーク自体は続けるべき言うてるから許したれよ
159 : 2021/11/08(月) 21:47:32.61 ID:ifhk5pHK0
みんなビル売ってて草
173 : 2021/11/08(月) 21:48:18.24 ID:seReGVted
>>159
不動産売却数はガチで多いな
183 : 2021/11/08(月) 21:48:49.44 ID:gOGq5y6t0
>>159
弊社も売り飛ばしたわ
160 : 2021/11/08(月) 21:47:33.34 ID:z7Tlv/C0M
ワイの会社日本全国好きな所で働けるで
沖縄住みの人羨ましい
161 : 2021/11/08(月) 21:47:37.55 ID:GTsI0vwR0
満員電車と飲み会師ね
163 : 2021/11/08(月) 21:47:50.68 ID:+/Wxh07P0
マジで出勤は週2日程度で十分
テレワークで問題ない
164 : 2021/11/08(月) 21:47:52.86 ID:Bn8CdWm50
電車も満員だし道路も普通に混んでるし地獄
165 : 2021/11/08(月) 21:47:55.63 ID:YqbktP/Sx
未明の時間の海外サッカー見る時間なくなるやんけ
166 : 2021/11/08(月) 21:47:58.75 ID:n9FkkI/C0
弊社、あと1年はテレワークは続くって言われてるもよう
移動時間が勿体ないその分働けや!の方針らしい
167 : 2021/11/08(月) 21:48:00.03 ID:2PzWI3z70
そのうち職場のマスクも禁止し出しそう
170 : 2021/11/08(月) 21:48:05.03 ID:mYAZgK6Na
どっちでもええんやけどテレワークにそこまで拘るのてなんなん?辺境から通勤しとるから?サボリ?
186 : 2021/11/08(月) 21:48:53.07 ID:z7Tlv/C0M
>>170
通勤時間なんか無駄やん
207 : 2021/11/08(月) 21:49:43.69 ID:6eiB2Bvz0
>>170
通勤時間
外食
ジョーカーリスク
感染リスク
痴漢冤罪リスク
171 : 2021/11/08(月) 21:48:05.79 ID:HPyTillB0
出勤したがる理由って仕事してる気になれるから以外ないよな
特に老害になるほど多い
174 : 2021/11/08(月) 21:48:29.53 ID:o18+pnh5M
埼京線(大宮方面行)もめちゃめちゃ混むようになってきたな
178 : 2021/11/08(月) 21:48:35.40 ID:kVr1xJDs0
これあると思って引っ越さなかったけど逆に言うと乗り切れば完全テレワークか?
179 : 2021/11/08(月) 21:48:38.05 ID:2PzWI3z70
ワイ、ガチマで出社強要されたら
テレワーク前提の会社に転職するわ
180 : 2021/11/08(月) 21:48:38.04 ID:HPyTillB0
テレワーク続けるところに転職するわ
209 : 2021/11/08(月) 21:49:46.56 ID:r5mYpoYUF
>>180
良い事ないで
みんなサボってるから間違いなく今後の業績落ちていくし
181 : 2021/11/08(月) 21:48:38.98 ID:FBzYFXyk0
リクルートとかビル売って全面テレワークやけどどうなるんや?
182 : 2021/11/08(月) 21:48:46.37 ID:ZZT0GrD80
事務職詰め込むだけのテナントを見栄張って賃料払い続けてるからな
アホとしか言いようがない
184 : 2021/11/08(月) 21:48:50.44 ID:xSbhFmSx0
テレワークやれるほど快適なネット環境が日本にないやろ
185 : 2021/11/08(月) 21:48:51.11 ID:9MAz/O3aa
テレワークのやつは給料10%減な
187 : 2021/11/08(月) 21:48:59.21 ID:ljYT+ONA0
家から出なくてええの最高やろ
188 : 2021/11/08(月) 21:49:00.34 ID:y9WPzUJYa
ワイも見直すべき派なんやがワイ社はもう永年テレワークを決めてしまった
190 : 2021/11/08(月) 21:49:02.35 ID:iKevhU/JM
GAFAガーというなら大量のビルの中にある島型オフィスじゃなくて
リフレッシュできる自然とアイディア出しやすい環境用意しろや
213 : 2021/11/08(月) 21:49:53.20 ID:t3hIxwaKd
>>190
それが用意できるならそもそも日本はこんなことにすらなってないと思うんだ🙄
191 : 2021/11/08(月) 21:49:03.13 ID:RUZRVhub0
テレワーク楽なのは楽やねんけど、同僚とちょっとした話ができないのがなかなかつらい
ワイは週2くらい出社してる
195 : 2021/11/08(月) 21:49:13.15 ID:oJYMT1CF0
転職したいんやが、テレワークまだ続けてる会社は"本物"ってことでええんやな?
196 : 2021/11/08(月) 21:49:14.08 ID:ycGn/X4E0
コロナの次は無敵の人に殺されるリスクを背負いながら出勤か
197 : 2021/11/08(月) 21:49:15.74 ID:TME24+fe0
ニート以外は部屋から出てこいってことや
198 : 2021/11/08(月) 21:49:16.17 ID:PJhq9hhNa
電車混んできたしもう満員いやや
199 : 2021/11/08(月) 21:49:16.29 ID:r+UB3RpW0
ほんま非効率な人種やな日本人は
フランスではテレワークが完全に普及してますし出社してる人は恥ずかしいですよ
200 : 2021/11/08(月) 21:49:20.44 ID:t5XSQD7r0
経団連とかいう労働者の敵
201 : 2021/11/08(月) 21:49:20.61 ID:c3+W5YbSa
未だにテレワークとか言ってる奴は生産性、コミュ力0のゴミだから辞めさせたほうが良い
テレワークで出社と同等のパフォーマンス出せてると思ってる無能多すぎ
202 : 2021/11/08(月) 21:49:21.69 ID:kVr1xJDs0
ビデオ会議で楽なのは会議室予約やわ
会議室取れないせいで会議出来ないとかバカの極みやろ
203 : 2021/11/08(月) 21:49:25.77 ID:z1EvuNeH0
労働者って馬鹿やろ
テレワークしたいならノーマスクでで歩いて蔓延させろや
204 : 2021/11/08(月) 21:49:26.31 ID:90GFEbcYM
週2テレワークがちょうどええわ
週5テレワークだと堕落する
224 : 2021/11/08(月) 21:50:25.51 ID:ola6Wnkd0
>>204
これやな。
テレワークは誘惑多過ぎて作業効率下がりまくるw
205 : 2021/11/08(月) 21:49:26.43 ID:bEFFWi13d
SEは今後もテレワークけ?
転職したいわ
216 : 2021/11/08(月) 21:50:02.52 ID:vJ5yVyBY0
>>205
もとから車通勤のど田舎やけどテレワークなくなる話は出てないな
206 : 2021/11/08(月) 21:49:40.39 ID:4m47K3w9M
まずテレワークって言葉がダサいよな
遠隔労働でええやん
208 : 2021/11/08(月) 21:49:43.76 ID:WjKu76zZ0
本来は各々自由にテレワークの日を決められるようにするべきなんだけど、そうするとアホ上司が
テレワークで全然来ないやつはやる気ない
みたいな謎の根性論振りかざしてくるからな
だから一律でやるしかないねん
210 : 2021/11/08(月) 21:49:46.55 ID:pmCxotff0
業種にもよるし
テレワークで業績上がった所もあるんやから
会社ごとの判断でええやんけ

何でもかんでも右に倣えじゃないとアカンかこの国は?

211 : 2021/11/08(月) 21:49:46.67 ID:q1wnzGH4d
テレワークとは何だったのか(笑)になるんか
頑張って進めてたのにそりゃねーよ😫
214 : 2021/11/08(月) 21:49:53.88 ID:2PzWI3z70
IT系はさすがにテレワークよな?って思ったら
楽天が出社させてて草…
227 : 2021/11/08(月) 21:50:31.97 ID:VUaaUMumr
>>214
そら派遣の管理が主な仕事だし
215 : 2021/11/08(月) 21:49:59.18 ID:fP09SeNN0
出勤時間が減るだけで睡眠時間も自由時間も増やせるのにほんまアホみたい
217 : 2021/11/08(月) 21:50:02.64 ID:BBDQ7LzG0
テレワーク出来ん仕事は仕方ないとしてもテレワーク出来る仕事なら積極的にやるべきやと思うわ 出社する意味無いもん
ついでに週休3日にもしろ
218 : 2021/11/08(月) 21:50:07.67 ID:tDBnpZSGM
始業5分前に起きれば間に合うテレワークは神
219 : 2021/11/08(月) 21:50:09.16 ID:An8G1oNy0
旦那がテレワークの嫁は喜んでそう
テレワークだとママ友とランチできひんし昼寝もできない
220 : 2021/11/08(月) 21:50:09.38 ID:U3lErKv9d
もうあかんわ時代と逆行してる
221 : 2021/11/08(月) 21:50:10.68 ID:ifTIY+UpF
在宅やと時間有効に使いたいから仕事残しても定時上がりやわ
その分出社して死ぬんやけど
222 : 2021/11/08(月) 21:50:17.69 ID:fzkMqU/y0
渋沢栄一は経団連の基礎なんだよな
渋沢栄一も労働者は奴隷と考えてたんだろうか
223 : 2021/11/08(月) 21:50:23.35 ID:Y4gYYK3ld
GAFAはテレワークしとらんからな
ジャップさんも見習わないといかんで
237 : 2021/11/08(月) 21:50:49.05 ID:z7Tlv/C0M
>>223
それ嘘やでGAFAも普通にテレワークしてるわ
225 : 2021/11/08(月) 21:50:25.60 ID:5bx0rwM30
結局テレワーク環境整備するとかいってできないで終わりそうなんやが😡😡😡
226 : 2021/11/08(月) 21:50:30.64 ID:L/dbTge90
テレワークってほんまにええんか?
頑なに出社せん奴が出社せなできん仕事を出社してる人に押し付けてくるのほんま糞
229 : 2021/11/08(月) 21:50:32.25 ID:ifhk5pHK0
今の40代以上にはテキストベースのコミュニケーションはキツいやろなあ
230 : 2021/11/08(月) 21:50:34.66 ID:y9WPzUJYa
テレワークは元からバイタリティある奴はええんやが会社員であることで辛うじてバイタリティ維持してる奴にはきついんよ
ニートみたいな体力になってく
232 : 2021/11/08(月) 21:50:38.51 ID:cnbu/KFWM
どうでもいいけど仕事量減らしてほしい
3人分くらい働いてる気がする
233 : 2021/11/08(月) 21:50:38.79 ID:USjzaK9G0
テレワーク廃止したのにフリーアドレス導入する弊社さんwwwwww
アホちゃうか
235 : 2021/11/08(月) 21:50:40.24 ID:HGMe1n2L0
経団連しね
236 : 2021/11/08(月) 21:50:45.36 ID:RplXmzarM
うるせー
外出て金使えカス共
238 : 2021/11/08(月) 21:50:49.12 ID:n9FkkI/C0
結局出勤OKでも他社の人と会うのはね…みたいな謎風潮は変わらんから
営業こそ出勤が意味ねえわ
239 : 2021/11/08(月) 21:50:50.03 ID:Rnpv9jA30
日本人は勤勉なんて大嘘で人目ないとサボる奴ばっかで効率悪いんやろな残当や
240 : 2021/11/08(月) 21:50:52.77 ID:aqexdPhf0
弊社もオフィス縮小したが、永久テレワークはありえんと思って郊外出ないで練馬に引っ越したんわ正解だったかもしれん
241 : 2021/11/08(月) 21:50:53.83 ID:ZzTximZ70
俺ぐらいになるとテレポートだわ
242 : 2021/11/08(月) 21:50:55.46 ID:wFLrO5Fyr
リクルートめんどいからずっとwebでええわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました