【宇宙ヤバイ】NASA「先週小惑星が地球の上空3000kmをかすめたが、気づかなかった」

1 : 2021/11/06(土) 22:11:09.19 ID:DLyoVKgU9

An asteroid barely missed Earth last week, and no one knew it was coming

https://www.space.com/surprise-asteroid-flyby-2021-ua1

>carried it over Antarctica within 1,800 miles (3,000 kilometers) of Earth

2 : 2021/11/06(土) 22:11:40.75 ID:8H6Ccg3J0
ちょまてよ、やべーなおい(。・ω・。)
3 : 2021/11/06(土) 22:11:43.98 ID:3PnhQBHm0
わざと言わなかっただろおい
4 : 2021/11/06(土) 22:11:55.43 ID:VnTDvekd0
すれっすれじゃねーか
5 : 2021/11/06(土) 22:12:28.78 ID:QPOdzzVb0
たぶん気づいてたけど言わなかっただけ
7 : 2021/11/06(土) 22:13:43.48 ID:OTZZpoEq0
>>5
言うとパニックになるから報告しないで良い法案みたいなのが出来たね
6 : 2021/11/06(土) 22:13:39.48 ID:Huipgo3Y0
セーフだったので公表した
8 : 2021/11/06(土) 22:13:57.57 ID:HueY1goT0
重大インシデントやないかい
9 : 2021/11/06(土) 22:14:08.11 ID:/ibVoyDE0
なんか風吹いたなと思ったらコレだったか。
22 : 2021/11/06(土) 22:17:24.32 ID:F5hlCc3T0
>>9
ジュンちゃん?
10 : 2021/11/06(土) 22:14:22.31 ID:Uj7DdMxQ0
ニアピン賞
11 : 2021/11/06(土) 22:14:30.57 ID:iB605qqf0
小惑星の大きさは?
12 : 2021/11/06(土) 22:14:55.86 ID:VnTDvekd0
ところで、その小惑星の質量や大きさは発表されてないのか?
バカなんでソース読めん(ㆁωㆁ*)
13 : 2021/11/06(土) 22:15:01.65 ID:yjrfobMK0
地球の半径の更に半分?
相当近くね?っていうか地球の重力で軌道がかなり曲がっただろうな
14 : 2021/11/06(土) 22:15:41.88 ID:5tJOpTVA0
キアヌ・リーブスがアップを始めました。
15 : 2021/11/06(土) 22:16:16.78 ID:EXX7KA8Q0
すまん、暗黒世界の連中が突然迫ってたから急遽メテオ使っちまったんだ
16 : 2021/11/06(土) 22:16:25.20 ID:L6cMwB5P0
大麻解禁か
17 : 2021/11/06(土) 22:16:40.42 ID:OTZZpoEq0
重大な災害が起きそうな案件はお前らがレイプとかヒャッハーするので言いませんよぉ
18 : 2021/11/06(土) 22:16:47.29 ID:1QOuscRB0
一回だけなら誤差だし気にすんなよ
19 : 2021/11/06(土) 22:16:58.69 ID:WDpKmPxq0
どうせ何も出来ないから 何もなかった時に伝えるスタイル
28 : 2021/11/06(土) 22:18:31.63 ID:k8c9o8O50
>>19
だよな
これ知らない方が幸せな案件
20 : 2021/11/06(土) 22:17:08.23 ID:VrDBDoy00
俺がνガンダムで押しといたから
31 : 2021/11/06(土) 22:18:44.18 ID:5Gxn1v9A0
>>20
ありがとう
21 : 2021/11/06(土) 22:17:15.89 ID:CVnWcEBY0
直径2mだそうだ。
26 : 2021/11/06(土) 22:17:55.39 ID:OTZZpoEq0
>>21
これは大した事ねえな
23 : 2021/11/06(土) 22:17:25.44 ID:Tb3BhAWW0
地球の気候がどうたらこうたらの問題が小さく見える
24 : 2021/11/06(土) 22:17:28.80 ID:cpZRq6Iu0
言ったところでパニック起きるだけでメリット無いだろうに
25 : 2021/11/06(土) 22:17:44.07 ID:nIQOPu1h0
どうにもならない時は黙ってた方がパニックとならずに済むからな。
なるほど、我が国では騒動にならぬよう新庄が監督になった訳だな。
27 : 2021/11/06(土) 22:18:24.06 ID:yRA5JsQp0
ブルースウィリスみたいな猛者いないのかよ
29 : 2021/11/06(土) 22:18:32.01 ID:QxKp2X/H0
近いなw
人工衛星とぶつかったりとかしてねえか?
30 : 2021/11/06(土) 22:18:44.15 ID:cmP2btIR0
うちの近くで今日の昼頃
デカイ音したんだけど隕石落ちてないよな
32 : 2021/11/06(土) 22:18:46.36 ID:dAte5TTq0
気づかなければどうという事はない
33 : 2021/11/06(土) 22:18:47.12 ID:3diZcztF0
最期はひと思いにやってくれ。
34 : 2021/11/06(土) 22:19:03.69 ID:QlaR9sQg0
パニック回避のため黙ってたパターンかな。
知ってて観測し続けてた人、ドキドキだっただろな…
35 : 2021/11/06(土) 22:19:21.23 ID:OTZZpoEq0
知らずに不意打ち即死が理想的
36 : 2021/11/06(土) 22:19:22.04 ID:IkFTO8vU0
ちけーよ
37 : 2021/11/06(土) 22:19:29.75 ID:YdO2Vf6Q0
一年単位くらいでかすめてるな
38 : 2021/11/06(土) 22:19:46.07 ID:i03ie3H40
140mでは?コメットとアステロイドの違いは分からんな。
39 : 2021/11/06(土) 22:19:51.75 ID:svhli1Gg0
3000キロ?
遠いがや
44 : 2021/11/06(土) 22:20:26.10 ID:QxKp2X/H0
>>39
地球の直径って知ってる?
40 : 2021/11/06(土) 22:19:52.06 ID:fXomaPYt0
アレだろ小惑星じゃないものがスイングバイしたんだろ
解ってたけど知らないフリをしたんだ
41 : 2021/11/06(土) 22:19:56.22 ID:QXNx898i0
シャアの仕業だろ
42 : 2021/11/06(土) 22:19:58.55 ID:WhCxdZZD0
地球に激突しそうだったから俺が軌道そらしておいたわ
今頃気が付くなんてNASAもたいしたこと無いな
43 : 2021/11/06(土) 22:20:11.87 ID:MleQI9V+0
何故「冷蔵庫ほどの大きさ」と表現したのかと
分かりづらいわwww
45 : 2021/11/06(土) 22:20:38.51 ID:7BMtGopt0
こんな科学レベルの低い惑星で生まれたワクチンや薬がまともなわけがない
46 : 2021/11/06(土) 22:20:39.24 ID:4ZHJiPu00
あの地球がめくれる動画みたいになりそうだったのか
47 : 2021/11/06(土) 22:20:45.41 ID:3GEte68l0
そのうちマジで直撃しそうやな。
48 : 2021/11/06(土) 22:20:45.68 ID:v1W+22eC0
マッハ150でどうしようもない
49 : 2021/11/06(土) 22:20:48.20 ID:YK7ws2780
侵略されたな
50 : 2021/11/06(土) 22:20:51.05 ID:Tb3BhAWW0
気候変動も昔の人は知らぬが仏でやり過ごしていたのにな・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました