トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は”無理ゲー”

1 : 2021/10/29(金) 13:52:26.215 ID:ouKt1wLG0NIKU
日本はレールから転落した貧困層ほど成り上がれない社会へ
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20211028-00265348
2 : 2021/10/29(金) 13:53:55.630 ID:dVo8CbVF0NIKU
そりゃ上級国民以外発言権ないですから
3 : 2021/10/29(金) 13:54:16.034 ID:MvuF1pmq0NIKU
手取り13万の仕事探す方が難しくないか?w
7 : 2021/10/29(金) 13:56:49.107 ID:ouKt1wLG0NIKU
>>3
トレンド1位だぞ
50 : 2021/10/29(金) 14:21:29.347 ID:Tw0UMTLn0NIKU
>>3
田舎行くとあるぞ
東北とか山陰とか
4 : 2021/10/29(金) 13:55:31.206 ID:Fmethz0TpNIKU
手取り13万の会社「従業員の給料減らして社長の給料は上げちゃお」
5 : 2021/10/29(金) 13:55:35.904 ID:DKMrNQ5J0NIKU
転職先の賃金が変わらない可能性はあるがこれより下がる可能性はほぼないのでは…
6 : 2021/10/29(金) 13:56:36.271 ID:ANlVwiAN0NIKU
13で暮らすのって別に難しくないよなー
8 : 2021/10/29(金) 13:58:40.222 ID:8T39dp330NIKU
ようはそういう仕事をしてる人はスキルがなんもない
底辺スパイラルによる無理ゲーか
9 : 2021/10/29(金) 13:59:19.476 ID:M34b1VHP0NIKU
田舎かどうかでかなり変わる
11 : 2021/10/29(金) 14:01:39.894 ID:8T39dp330NIKU
ウーバーはyoutuberみたいなものだから…
13 : 2021/10/29(金) 14:02:15.744 ID:PZzM946t0NIKU
最低賃金上げても税金も上げるからな〜w
14 : 2021/10/29(金) 14:02:22.600 ID:FT+7cZHT0NIKU
ウーバーイーツ配達員が年間休日290日みたいなニートに近い生活送ってても達成する金額だけど何してんのマジで
15 : 2021/10/29(金) 14:03:07.030 ID:8T39dp330NIKU
月給18万
で手取り13万

ハロワの求人だな

16 : 2021/10/29(金) 14:03:14.307 ID:FT+7cZHT0NIKU
四肢欠損してる?重い知的障害がある?18歳未満?
17 : 2021/10/29(金) 14:04:05.534 ID:UYMAaIwsaNIKU
スキルもやる気もない人や夢を追って稼げないって分かってる業界に入った人は給料が低いことに対して文句を言っては行けない。
21 : 2021/10/29(金) 14:05:13.778 ID:WN8YcRF50NIKU
>>17
過剰か自己責任論は治安悪化不可避~
18 : 2021/10/29(金) 14:04:12.766 ID:ZbO+ZcnX0NIKU
ウーバーは安定していない
19 : 2021/10/29(金) 14:04:47.009 ID:FT+7cZHT0NIKU
ちなみに本業にしてるようなやつは他のフードデリバリーも掛け持ちしてるから同じ日数同じ時間でもうちょい稼ぐ
20 : 2021/10/29(金) 14:05:04.260 ID:M34b1VHP0NIKU
ウーバーは年金とか保険とか引かれないから比較するもんじゃないけどね
22 : 2021/10/29(金) 14:05:29.929 ID:FT+7cZHT0NIKU
閑散期である秋の雨降らなかった土日だけで5万弱だけど何してんの?
23 : 2021/10/29(金) 14:06:09.774 ID:L7GaV9a40NIKU
地方の求人だと月収18万なんて珍しくないというかそればっかり
都会で13万円は存在しないだろそんなの
24 : 2021/10/29(金) 14:06:29.513 ID:037k77BvaNIKU
ウーバーって1日3万稼げるのかよ
舐めてたわ
25 : 2021/10/29(金) 14:06:46.067 ID:FT+7cZHT0NIKU
何をやったら手取り13万になるのか意味不明だけど意味不明なその仕事は安定してるの?
26 : 2021/10/29(金) 14:07:22.697 ID:WN8YcRF50NIKU
>>25
例えば地方の零細の事務とか
28 : 2021/10/29(金) 14:07:48.510 ID:WN8YcRF50NIKU
>>25
うん、正社員ならね
27 : 2021/10/29(金) 14:07:43.852 ID:037k77BvaNIKU
今までカスみたいな給料でご苦労様だねぇ~と思って届くたびに心から「ありがとうございます」って言ってたけどそんだけ貰えてるならもっと雑で良いな
「うぃっす」で十分だわ
49 : 2021/10/29(金) 14:16:48.454 ID:LTeJosml0NIKU
>>27
かす(勝)垢(こけつ)屁(ほふひ)
29 : 2021/10/29(金) 14:08:20.778 ID:p4lV0dBu0NIKU
本気で状況変えようと思ったらもっとやりようあるだろ
33 : 2021/10/29(金) 14:09:36.949 ID:QA3u1FLh0NIKU
>>29
上京失敗地方帰省組と言うガチの無能っているからな
31 : 2021/10/29(金) 14:08:45.838 ID:8T39dp330NIKU
アベノミクスで貧困層の人生がついに無理ゲーかよ
32 : 2021/10/29(金) 14:08:53.720 ID:/SkYusIXrNIKU
生活保護で良くない?
35 : 2021/10/29(金) 14:09:55.295 ID:akqppdjrpNIKU
運とかチャンスがあれば成り上がれるくらいに思ってるからじゃね
運も実力のうちって言うくらいで実際には実力ないと掴めないような運ばっかなんよ
レール外れたらまず実力向上させな
36 : 2021/10/29(金) 14:10:12.547 ID:De+V6Cc0dNIKU
もう終わりだよこの世界
38 : 2021/10/29(金) 14:11:13.405 ID:/SkYusIXrNIKU
賃貸解約して共産党事務所に助けてしたら貰えるじゃろ
39 : 2021/10/29(金) 14:11:16.437 ID:AqMYjh9r0NIKU
底辺労働の何が酷いって大抵の場合無駄に健康と時間を奪われるのよ
抜け出す為に勉強しようと思っても何もできなくなって明日に支障が出るからやめようと言い出す

完全に鬱と変わんねぇなこれ

40 : 2021/10/29(金) 14:11:37.600 ID:BNcI2njn0NIKU
無理ゲーとかガチで格差がアメリカ化してきたな
41 : 2021/10/29(金) 14:12:50.074 ID:9rO5GtFE0NIKU
スキルが全くない日本人だけど確かに無理ゲーだな
42 : 2021/10/29(金) 14:12:53.304 ID:oLvqLPRX0NIKU
国民全員が十分な手取りをもらえる仕事につくことはできるの?
43 : 2021/10/29(金) 14:13:10.295 ID:bijixCAwdNIKU
別に奴隷みたく無理矢理拉致られて強制労働に従事させられてるわけでもない、募集要項を見て自ら応募して雇用契約書に判を押したまで
待遇に不満なら内定辞退すればよかったし働いて違うなと思ったら転職なり独立するなりすればいい
それらをせず文句は垂れる層って一体どうなりたいんだろうね
48 : 2021/10/29(金) 14:16:46.577 ID:AqMYjh9r0NIKU
>>43
そんな奴が転職しても似たような状況になる確率は高いから一時的に「トンヅラ」することが勉強をする為の最適解になる
でもそれはニートになるという事だからそれが出来る人間は少ないという事
44 : 2021/10/29(金) 14:14:36.499 ID:Yzxw0iVy0NIKU
転職もダメなら詰んでるじゃん
45 : 2021/10/29(金) 14:14:41.334 ID:9rO5GtFE0NIKU
こんな記事が出る日本
まじで欧米やん
46 : 2021/10/29(金) 14:15:54.428 ID:Bm2+9MYf0NIKU
能力ないけど上京するお!!!

貧困だお……自民4ねお……

47 : 2021/10/29(金) 14:16:30.752 ID:T1i6o/Hi0NIKU
欧米は犯罪しない薬物しない真面目な日本人の底辺を絶賛してるのに日本の会社はスキルがないからと不採用だからね
51 : 2021/10/29(金) 14:22:47.310 ID:0Ghnf1Vy0NIKU
手取り13万だとまず就活の費用で苦労するわな
52 : 2021/10/29(金) 14:23:03.837 ID:oxRxSr1UMNIKU
22日8時間労働と考えて時給1000円か
地方のスーパーやコンビニって時給3桁な気がするけどフリーターってやべえな
55 : 2021/10/29(金) 14:27:46.822 ID:AqMYjh9r0NIKU
>>52
手取り15万14万クラスになると正社員までウヨウヨいるというのが更なる闇だよ
正社員になればと足掻いたところで地獄は逃がしちゃくれない
66 : 2021/10/29(金) 14:37:27.646 ID:oxRxSr1UMNIKU
>>55
正社員信仰はいかんね
公務員とかもそうだけど、収入が少ないならそれ安定してるって言わんやろって話だよな
ずっと不安定なんだよっていう
ヘルプデスク派遣とかなら時給1500円くらいあるだろうからそれやる方がマシだわ、スキルもつくし
もともと最低限のスキルがないと続けられんけど
72 : 2021/10/29(金) 14:40:23.764 ID:AqMYjh9r0NIKU
>>66
正社員には保証がある!倒れてもいい!なんて言ったってどうせ貯金がなきゃ保証があっても同じ事だしな
それに「倒れても」なんて考えがまず思考も幸せも放棄してる
53 : 2021/10/29(金) 14:25:59.685 ID:T1i6o/Hi0NIKU
実は関西もそう
ソースはハロワ
54 : 2021/10/29(金) 14:27:10.723 ID:3CW+T7q50NIKU
自民党のお友達政策で富裕層は4倍資産が増えて中級、底辺は8割資産失ったらしいね
こんなんで自民党支持しろってほうが無理だわ

定額給付金で貯金が増えただけは名言だわ、そりゃ政治家はな

56 : 2021/10/29(金) 14:28:33.734 ID:De+V6Cc0dNIKU
ありがとう自民党
57 : 2021/10/29(金) 14:28:59.704 ID:T1i6o/Hi0NIKU
しかもソースがマネーフォワードだからな
底辺はマネーフォワードなんか使わないっての
59 : 2021/10/29(金) 14:29:59.529 ID:tsgP3tNa0NIKU
残業革命の尊い犠牲となれ
60 : 2021/10/29(金) 14:31:06.264 ID:38nocQ7laNIKU
仕事調べたりしないからだろ。
眞子が1500万だろ。探せば1500万の仕事あるんだよ。何も学んでこなかったやつは無理。考古学やら、経済学やら、何かしら知識ないと無理だよ。
61 : 2021/10/29(金) 14:31:54.028 ID:FT+7cZHT0NIKU
で明日明後日やれば副業だけで月収14よ
手取り13万ってそれ副業ってことだよな?✋
63 : 2021/10/29(金) 14:34:39.754 ID:8ZcnBMjL0NIKU
無理ゲーってことはゲームで例えてるのか
ならばソシャゲで高難易度になるととたんに逃げるやつがいるよな
ようは逃げ癖では強くなれない金持ちにはなれない
64 : 2021/10/29(金) 14:36:03.402 ID:tsgP3tNa0NIKU
>>63
こういう頭悪そうなコメントしてるやつって自分が有能だと思ってそうだよな
65 : 2021/10/29(金) 14:37:01.985 ID:0Ghnf1Vy0NIKU
>>63
カッコいい・・・(笑)
70 : 2021/10/29(金) 14:38:05.471 ID:0SiY20f8dNIKU
>>63
ニート君おっすおっす
67 : 2021/10/29(金) 14:37:50.108 ID:VPl4UZ4S0NIKU
資格の勉強しろとしかないわ
68 : 2021/10/29(金) 14:37:53.574 ID:MN5xCcJa0NIKU
実家住みなら余裕なの
71 : 2021/10/29(金) 14:38:58.953 ID:oJvz0nGv0NIKU
田舎だと非正規でなくともフルタイム働いて月収17万手取り13万くらいはよくあること
73 : 2021/10/29(金) 14:42:02.709 ID:njJGp/jBxNIKU
俺はお前ら誰もが知ってるメーカーの子会社大企業(下請けではない)だけど
地方だから院卒でも5年目手取り14万だよ
人によってはそこから1万の手当てで東京大阪に飛ばされたりする
75 : 2021/10/29(金) 14:44:15.523 ID:AqMYjh9r0NIKU
>>73
こんなんだから大副業時代とか呼ばれんだよな
何個か組み合わせてちょっと上手くいったらもう15万だもん
出世なんかより夢があらーね
76 : 2021/10/29(金) 14:44:46.107 ID:UnoyNzMTaNIKU
親ガチャがハズレという可能性がある
77 : 2021/10/29(金) 14:45:59.705 ID:0Ghnf1Vy0NIKU
実際、首都圏だけどウチの新卒採用が手取り14万くらい

中途で入った自分が40代で今手取り23万
業界的には中堅で、全国展開しててグループとしてはそこそこでかい

78 : 2021/10/29(金) 14:46:49.713 ID:yAlkke3GaNIKU
みんな弱者を助ける余裕がないよね
法や社会は弱者を助ける為にある筈なのに
80 : 2021/10/29(金) 14:50:31.587 ID:AqMYjh9r0NIKU
>>78
そんなもん国にもなけりゃ痛みが理解できて本当に助け合いたい人にもないよ
クラウドファンディングでさえ道楽さね

コメント

タイトルとURLをコピーしました