昔はゴザイマスが縮まってザマスになったが、最近の若者もオハヨウゴザイマスをオハザマスとか言うよな

1 : 2021/10/23(土) 09:53:14.18

【江戸時代のJK言葉?】「お茶漬けを食べる」を省略して「○○る」と呼んでいた…衝撃の事実にツイッターで注目が集まる – 「今も昔も変わらんな」「歴史は繰り返される」

YouTubeとPodcastでゆるく楽しく言語の話をするラジオ『ゆる言語学ラジオ』さん(@yuru_gengo)の投稿がツイッターで話題になっていました。
若者が話す言葉に対して、「最近は言葉が乱れている」「もっとちゃんとした言葉を使え! けしからん」と目くじらを立ててしまう、オトナの皆さん。今も昔も、案外変わっていないのかもしれませんよ?

ゆる言語学ラジオさんの投稿がこちら。

江戸時代には、お茶漬けを食べることを指す「ちゃづる」という動詞があった。これ、完全に「タピる」と同じ構造やんけ(@yuru_gengoより引用)

なんと驚き! 江戸時代に、今の若者言葉と同じような言葉が生まれていたとは……。ちなみにこの「ちゃづる」、小学館の『デジタル大辞泉』によれば意味は「《『茶漬け』の動詞化》茶漬け飯を食べる」とのこと。辞書にもしっかりと掲載されている、由緒正しい日本語なんです。ちなみにラ行四段活用だそうです。

最近、若者の間で大流行していたタピオカドリンク。ついには「タピオカを飲みにいく」ことを「タピる」と省略する若者言葉が生まれたことが報じられていました。これを聞いて、「最近の若いもんはなんでも省略するな」なんて思った人もおられるのでは。
でも、江戸時代の人も「お茶漬けを食べにいく」ことを「ちゃづる」と省略していたと思うと、なんだか、言葉ってそういうものなんだな~と思わされます。長いと短くしたくなりますもんね。
この投稿、読者の皆さんから「今も昔も変わらんな」「つける→づけ→づる、この変遷が面白い」「歴史は繰り返される」と多くの興味関心を集めていました。

つづきはうぇbで
https://news.mynavi.jp/article/20211020-wadai6/

2 : 2021/10/23(土) 09:53:22.01 ID:lMSoWoKw0
はい
3 : 2021/10/23(土) 09:53:45.28 ID:DO5J/6fd0
>>2
はいじゃないが
4 : 2021/10/23(土) 09:54:45.90 ID:UIB0DNXd0
スネ夫のママやイヤミは「ございます」を省略して言ってただけなんだぜ
5 : 2021/10/23(土) 09:54:56.73 ID:aWvswREG0
はっす!にしか聞こえない若者はいるね
6 : 2021/10/23(土) 09:55:05.39 ID:8XQ2hDbb0
うはっす
7 : 2021/10/23(土) 09:55:51.17 ID:hLZqXIO80
ざっす
8 : 2021/10/23(土) 09:55:55.52 ID:L2ZYL26x0
ちぃーす
9 : 2021/10/23(土) 09:56:45.71 ID:3dSJNiBp0
あざぁーっす
10 : 2021/10/23(土) 09:57:22.80 ID:30keazKj0
あざっす
おざっす
18 : 2021/10/23(土) 09:59:01.60 ID:HhpXDLeA0
>>10
これ
たまにうぃすで全局面対応可能
11 : 2021/10/23(土) 09:57:38.74 ID:uE0A4oGu0
シャッス
12 : 2021/10/23(土) 09:57:56.56 ID:x58QXRTo0
おっざっまーす
13 : 2021/10/23(土) 09:58:00.86 ID:2ZONmgkn0
小倉アザマース
14 : 2021/10/23(土) 09:58:07.73 ID:Yk5HuxwY0
若者?小倉さんもおざまーす言うてたやん
15 : 2021/10/23(土) 09:58:29.63 ID:dE4Y9C0X0
若者はマジ?すら略してマ?とかいうってほんとですか?
33 : 2021/10/23(土) 10:11:29.82 ID:9F9I2GAB0
>>15
了解を り で返してくるぞ
16 : 2021/10/23(土) 09:58:50.04 ID:22pm1/X+0
オハヨーハヨー
17 : 2021/10/23(土) 09:58:56.26 ID:/cFq1jdl0
小倉の影響がでかい
19 : 2021/10/23(土) 09:59:04.55 ID:T2I5Qk7t0
あーとまーす
20 : 2021/10/23(土) 09:59:22.28 ID:I1Qrn4Yg0
カイカイ
ザーマス
フンガー
22 : 2021/10/23(土) 10:00:35.90 ID:gLA9IJD40
>>20
まともに始めなさいよ!
21 : 2021/10/23(土) 10:00:19.24 ID:fyxqQbGA0
ッス!で全部対応可能
24 : 2021/10/23(土) 10:01:12.94 ID:C75+GB6Q0
小林先生おはようございます
25 : 2021/10/23(土) 10:02:39.73 ID:lAkaDLP10
ガソリンスタンドのコピペを思い出した
26 : 2021/10/23(土) 10:03:30.54 ID:fyxqQbGA0
底辺用語
28 : 2021/10/23(土) 10:08:21.69 ID:5XuafeDQ0
ザマスザマスのドラキュラ~
29 : 2021/10/23(土) 10:09:02.16 ID:EHCuvnsW0
>>1
どうせ、すぐ廃れてダサい言葉になるよ
ナウいとかチョベリバのように
30 : 2021/10/23(土) 10:10:03.30 ID:p1eFcpgH0
ブザマス
31 : 2021/10/23(土) 10:10:52.78 ID:9QL3KYwc0
おっはー!
32 : 2021/10/23(土) 10:10:58.32 ID:dMt29IH60
アリガトナス
34 : 2021/10/23(土) 10:11:46.06 ID:4aCsI5W40
略して何も言いません
35 : 2021/10/23(土) 10:11:54.13 ID:WNQFHzn80
ミーのカー
36 : 2021/10/23(土) 10:12:04.73 ID:IFyhnjA60
ダメッス
ヤベッス
クソッス
37 : 2021/10/23(土) 10:12:31.68 ID:G/3VhXVK0
>>1
子供の気持ちが抜けないガ●ジがいい年して昔もこうだったからワタシはマトモと言い出すのも相変わらずだな

JK(笑)とは言うものの言葉が乱れているそいつらは専ら底辺だという事から目を背けるなよ

38 : 2021/10/23(土) 10:13:40.54 ID:9F9I2GAB0
ニュー速なら す で通じる
39 : 2021/10/23(土) 10:14:34.71 ID:LECiayPz0
おんがらやーす
40 : 2021/10/23(土) 10:14:53.58 ID:yt5bZdlJ0
アタシ、もう半分アベしちゃおうかな

41 : 2021/10/23(土) 10:14:55.93 ID:lTBVXM8i0
おはまーす
42 : 2021/10/23(土) 10:15:12.52 ID:h/tRd0BW0
近所のネパールカレーの外人店員さんは会計済まして帰る時のありがとうございますを『ありあとまー』と言う。ちょっと可愛い
44 : 2021/10/23(土) 10:15:59.12 ID:4Ga1Nv2Y0
高齢の人はオッハー
若者はむしろ伸びたんや
45 : 2021/10/23(土) 10:16:17.52 ID:G/3VhXVK0
>>1
女子の間で流行るその手の言い回しは、実は10~20年ぐらい前の男子の間で言い始めた言い回しだという事も忘れるなよ

メディアで"JKが流行語を作っている(笑)"等と、うそぶいているのは後乗りの電通のようなJKJCを騙して汚い商売をしている層だから気を付けろよw

46 : 2021/10/23(土) 10:16:33.57 ID:QWFchYzU0
おざまーす
おっかれさまでーす
47 : 2021/10/23(土) 10:17:30.00 ID:dmRTucPu0
おざーっすぅ
48 : 2021/10/23(土) 10:17:30.31 ID:2BAIwCv50
ザー
49 : 2021/10/23(土) 10:18:58.68 ID:dMt29IH60
っすー
50 : 2021/10/23(土) 10:19:26.22 ID:l8JTL1x/0
すー

コメント

タイトルとURLをコピーしました