公務員てなんで人気なの?

1 : 2021/10/21(木) 19:51:29.024 ID:JYy8j8eC0
給料安すぎませんか?
2 : 2021/10/21(木) 19:52:29.343 ID:PYnz0Vesa
対偶いいよ
人間関係最悪でしかも逃げられないけど
3 : 2021/10/21(木) 19:55:05.187 ID:JYy8j8eC0
>>2
具体的には?
住宅補助とか保養所とかカフェテリアとか?
4 : 2021/10/21(木) 19:58:23.752 ID:JYy8j8eC0
ゴミばっか集まってストレス溜まりそうだよな
5 : 2021/10/21(木) 20:07:21.529 ID:V9tTDR370
全国でもトップクラスに給料高い自治体だけど大学の同期と比べるとやっぱり低いわ
まぁ程々に生きていければいいし
6 : 2021/10/21(木) 20:08:46.555 ID:JYy8j8eC0
>>5
そういう向上心のないカスばっか集まってるよな
10 : 2021/10/21(木) 20:14:34.119 ID:V9tTDR370
>>6
民間も向上心ないから日本が伸び悩んでるのに今さら何を
7 : 2021/10/21(木) 20:08:58.272 ID:TXuUXulgr
病気休暇育児休暇取り放題なので
12 : 2021/10/21(木) 20:23:38.675 ID:JYy8j8eC0
>>7
民間もそうだよ
17 : 2021/10/21(木) 20:28:39.810 ID:TXuUXulgr
>>12
なお、大企業だけな模様
19 : 2021/10/21(木) 20:32:49.345 ID:JYy8j8eC0
>>17
大企業しか知らないもので
中小は高卒とか中卒が働く場所でしょ?
31 : 2021/10/21(木) 20:44:53.492 ID:TXuUXulgr
>>19
やめたれw
8 : 2021/10/21(木) 20:10:11.081 ID:OS3YTAgJ0
40代から50代になって給料が高くなるから
13 : 2021/10/21(木) 20:24:28.683 ID:JYy8j8eC0
>>8
民間大手だと1000万いくけど公務員も行くの?
9 : 2021/10/21(木) 20:13:41.506 ID:+ToZTeco0
首都圏でも家賃1万で3LDKに住める
14 : 2021/10/21(木) 20:26:49.355 ID:JYy8j8eC0
>>9
弊社も首都圏で2ldk65平米以内家賃10.5万円以下の部屋を実費負担2000円で住めるよ
家賃2万の社宅補助1.8万円
11 : 2021/10/21(木) 20:15:38.191 ID:ADNtIQZV0
首にならないからいいらしいが
公務員法に支えられてるだけじゃね
15 : 2021/10/21(木) 20:27:32.459 ID:JYy8j8eC0
>>11
まともに働いてたらクビにならなくない?
16 : 2021/10/21(木) 20:28:15.784 ID:ADNtIQZV0
>>15
あとは倒産したり事業ごと売られたり?
18 : 2021/10/21(木) 20:32:00.557 ID:JYy8j8eC0
>>16
働く前に将来性あるか業績どうか調べるよね
まともに働いてたら転職できるでしょ
21 : 2021/10/21(木) 20:33:48.561 ID:ADNtIQZV0
>>18
それが確実にやれるなら株やったほうがいいなwww
24 : 2021/10/21(木) 20:36:37.806 ID:JYy8j8eC0
>>21
普通他社に負けない技術があって一生食いっぱぐれない企業を選ぶよね
26 : 2021/10/21(木) 20:37:52.028 ID:ADNtIQZV0
>>24
それが普通なら日本中どこも他社に負けない会社ばっかりだな
お手々つないで一緒にゴール的な?
28 : 2021/10/21(木) 20:41:37.388 ID:JYy8j8eC0
>>26
全然言ってる意味がわからないわ
何も考えてないやつが潰れる様な会社はいるんだよ
そういう無能な奴は公務員になったほうがいいかもしれんが
20 : 2021/10/21(木) 20:33:24.393 ID:B1ErliCnM
人間関係や
お金の悩みがなくなる
人生のフリーパスが手に入るから
22 : 2021/10/21(木) 20:34:54.373 ID:JYy8j8eC0
>>20
低賃金なのにお金の悩みなくなるの?
23 : 2021/10/21(木) 20:36:33.733 ID:EIAxn1if0
公務員は給料高くないよ三兄弟で1番年収低いの公務員になった長男の俺だし
25 : 2021/10/21(木) 20:36:53.143 ID:JYy8j8eC0
>>23
知ってる
27 : 2021/10/21(木) 20:39:55.119 ID:V9tTDR370
特になりたいものがないやつにはいい仕事だよ
広域自治体なら仕事の幅も広いしコロコロ異動するから中々飽きない
金と待遇の良さを求めてるならおすすめしないが割と楽しいもんだ
29 : 2021/10/21(木) 20:43:35.300 ID:JYy8j8eC0
>>27
どんな仕事するの?
37 : 2021/10/21(木) 20:48:15.228 ID:V9tTDR370
>>29
俺は専門職だから化学分析やってた時もあれば、法令に基づいて事業者に指導したり、研究所で研究して論文書いたりと色々できる
年収1000万は40代の課長で超えるくらいだから給料は低いけど楽しいぞ
39 : 2021/10/21(木) 20:50:25.034 ID:JYy8j8eC0
>>37
そういう仕事もあるのか
それは楽しそうだな
成果もいらないだろうからのんびりやれそう
30 : 2021/10/21(木) 20:44:07.958 ID:+Bl3hxiDM
30代で年収1000万円以下の公務員は可哀想
もっと公務員の給与上げてやれよ
34 : 2021/10/21(木) 20:46:58.438 ID:JYy8j8eC0
>>30
誰でもできるんだからバイトみたいな給料でいいだろ
32 : 2021/10/21(木) 20:45:25.734 ID:MvYyKYiCd
手取り低そうに見えるだろ?積み立ててる分を差し引いてるんだぜ?
35 : 2021/10/21(木) 20:47:23.131 ID:JYy8j8eC0
>>32
額面もひくいでしょ?
33 : 2021/10/21(木) 20:46:09.344 ID:LNXIHzeUp
無能だとか何様なんだろ
客観的に見たらお前の方が人間として低レベル
36 : 2021/10/21(木) 20:47:47.518 ID:JYy8j8eC0
>>33
そんなに悔しい?
38 : 2021/10/21(木) 20:50:20.640 ID:mKz4LuN50
40代で1000万越えるのはエリートの類だろ
一部上場それなりのポジにいるけどまだ800しかないわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました