- 1 : 2021/10/12(火) 10:42:48.14 ID:POtKqqJf9
-
高校生によるコミケ同人誌の転売報告記事が炎上→cakesから削除 イベント主催側が謝罪
10/11(月) 19:31
配信
ねとらぼ高校生によるコミケ同人誌の転売報告記事が炎上→cakesから削除 イベント主催側が謝罪
高校生らが“コミケ代行”を行ったサークルのリスト(削除済みの記事より)
Webメディア「cakes(ケイクス)」に掲載された記事「ぼくたち1週間で『18万1379円』稼ぎました!」がSNS上で多くの批判を集め、掲載停止となりました。【謝罪】主催者の謝罪ツイートまとめ
当該記事では、高校生らが限られた資金を元に商売に挑戦する様子を紹介。その商売内容が同人誌の転売行為に該当するものだったことから批判を集めました。
もともと同記事は、2019年に行われた体験学習の内容を、2021年10月5日にレポート記事として公開したもの。20人の現役高校生たちが商売のプロの講義を受講した上で、各自3000円のお小遣いと、保護者からの出資金3万円を受けて1カ月限定で本当に商売をやってみる、といったイベントでした。
主催したSTOKEは企画趣旨について「メルカリでもヤフオクでもnoteで文章を売るのでも、なんでもいい。とにかく『1円』でもいいから、自分で稼ぐ体験ができる場を作りたいと思い、このイベントを企画しました」と説明していました。
炎上したのは最優秀賞を獲得した3人組のチーム。プレゼンでは“コミケ代行”なる業務で28万5210円の売上があったと報告し、イベントに参加したDMM会長兼CEOの亀山敬司さんから「今回のお題『ハイスクールショーバイ!』にふさわしい、商魂たくましいチームだった」と高く評価されていました。
プレゼンでは「高額転売よりは安い値段で、かつ確実に手に入れられる『代行業』をやってみようと思いました」と説明していましたが、「限定100部の1000円の本がなんと6万円で売れた」とも報告しており、記事公開後の10月11日になって「明らかな転売行為だ」などと批判が集中しました。
また、記事内に掲載された同人サークルのリストには、転売禁止を掲げるサークルや、成年向けの作品をメインに扱うサークルも含んでおり、こうした点に補足説明なく記事を掲載したcakesやSTOKEの姿勢に対しても批判が上がっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4474aca5dffb9fd1e2f5b85981374b0026e7db2e - 2 : 2021/10/12(火) 10:43:19.53 ID:2ydJbpkT0
-
DMM会長なにしとん
- 10 : 2021/10/12(火) 10:45:51.36 ID:9hYJEInB0
-
>>2
転売されようが何だろうが、売れ残るよりは完売した方がましと言うスタンスなんだろ。 - 286 : 2021/10/12(火) 11:22:10.87 ID:x1kjlqs30
-
>>2
いつもこんなんだと思うけど。 - 3 : 2021/10/12(火) 10:43:28.84 ID:MxzQyRox0
-
金持ちが偉いんだから良いじゃん
- 4 : 2021/10/12(火) 10:43:45.88 ID:55JU70Ve0
-
ジャップ?兄の国として言わせて欲しい
過ち改めず?これ過ちと言う
分かるかな?ジャップw - 22 : 2021/10/12(火) 10:48:53.95 ID:Y1MEhqaG0
-
>>4
いつでも潰すぞコラ - 54 : 2021/10/12(火) 10:54:12.43 ID:WSEIPsPq0
-
>>4
自らの胸に刻めよw - 74 : 2021/10/12(火) 10:57:26.75 ID:0WpqEoEk0
-
>>4
兄w - 5 : 2021/10/12(火) 10:43:47.08 ID:4FkNeHgc0
-
セックス企業の会長はこんなもんだろ
- 6 : 2021/10/12(火) 10:43:58.68 ID:GEPRzk1c0
-
何が悪いのかわからない
- 206 : 2021/10/12(火) 11:14:06.42 ID:1SLiB+nD0
-
>>6
悪くはないが品がない
日本中で食糧関係者が同じことして卵1個が1000円になっても文句言わないならいいんじゃない? - 235 : 2021/10/12(火) 11:17:17.86 ID:ZBGjDflq0
-
>>206
物を売る人・物を買う人ならわかりそうなもんだけどな
自分が何かを買いたいと思った時それが転売屋に買い占められて1000円の物が60000円出さないと手に入らなくなったら困るだろうに
転売OKの風潮なんて絶対に作っちゃいけない - 246 : 2021/10/12(火) 11:18:26.93 ID:i0M+rnFz0
-
>>235
でも日本は中古商売は普通にあるから
古物商許可はいるけど - 280 : 2021/10/12(火) 11:21:31.07 ID:kHAz0MQj0
-
>>206
例えが飛躍しすぎで下手 - 299 : 2021/10/12(火) 11:23:16.03 ID:gj7NaJTK0
-
>>6
ルールに沿わない商売を絶賛したことがいけない。 - 9 : 2021/10/12(火) 10:45:22.80 ID:MbNEKKhF0
-
コロナ禍でコミケ中止になってるはずだが?
どこの世界線の話だ? - 278 : 2021/10/12(火) 11:21:23.10 ID:jAjW5WPq0
-
>>9
おまえ目覚めてるだろ - 11 : 2021/10/12(火) 10:45:51.49 ID:QNYN8HNV0
-
1000円の本を6万で売っておいて「代行」とは…
- 17 : 2021/10/12(火) 10:47:35.71 ID:o8ieJyDh0
-
>>11
たまにあるよね
送料が商品そのものより高いっていう - 28 : 2021/10/12(火) 10:49:42.77 ID:Zl6yRA8d0
-
>>11
限定100部でそれだけ競争はげしいからその値段がついたんだろ
実際は6万で売れた、ビックリじゃなく数万円で売れるだろうとハナから高校生が知っててやってたんだろうが - 12 : 2021/10/12(火) 10:45:56.79 ID:nLGp/5iK0
-
屑の製造工場みたい
- 13 : 2021/10/12(火) 10:46:11.98 ID:4HFvV5NU0
-
主催が出版編集者ってところもツッコミどころ
- 15 : 2021/10/12(火) 10:47:01.06 ID:NQ36rPLq0
-
転売は禁止希望
- 16 : 2021/10/12(火) 10:47:02.06 ID:1r4h6psw0
-
まあこんなので炎上してるから日本は貧しくなるわな
ビジネスに対して潔癖症すぎるよ - 18 : 2021/10/12(火) 10:47:39.25 ID:NQ36rPLq0
-
>>1
転売は法律で禁止して欲しい - 19 : 2021/10/12(火) 10:47:42.13 ID:nGUP/84w0
-
大丈夫かよ女優契約したら優勝みたいな
- 20 : 2021/10/12(火) 10:48:36.62 ID:tpVA7FEI0
-
DMMは関与しちゃアカンでしょ……
- 21 : 2021/10/12(火) 10:48:37.48 ID:GY6NYEqf0
-
DMMからコンテンツを引き揚げる動きが目立ち始めてるところにこれか
- 23 : 2021/10/12(火) 10:48:54.29 ID:NUVALK3o0
-
報酬を出して購入代行ってのは変とは思わないけど1000円を6万で売るのはやり過ぎ
- 24 : 2021/10/12(火) 10:48:55.58 ID:v9+Qq6TP0
-
転売という言葉自体ネガティブなイメージ
なのは昔からかな?
- 25 : 2021/10/12(火) 10:49:07.40 ID:y6yArRBQ0
-
もう日本の未来支えるのは漫画アニメAVしか残ってないからな
- 26 : 2021/10/12(火) 10:49:11.04 ID:yYtZ2Syu0
-
農業体験で良いのに
- 27 : 2021/10/12(火) 10:49:25.87 ID:TsiP8hIj0
-
安く仕入れて高く売る
商売の基本だろ
合法的に手に入れたなら無問題 - 65 : 2021/10/12(火) 10:55:47.17 ID:roDX/D6B0
-
>>27
これは「仕入」じゃない - 67 : 2021/10/12(火) 10:55:52.57 ID:QWjllvWA0
-
>>27
でも販売するなら元の本のは製作者にいくらで売るけどいい?って聞かないとね
いくらで売ってもOKで契約成立しないよ - 73 : 2021/10/12(火) 10:57:26.07 ID:AExOBYK30
-
>>67
量販店って製造元にいくらで売るけどいい?って聞いてるの?独禁法違反じゃない? - 78 : 2021/10/12(火) 10:58:16.13 ID:WZd4uESl0
-
>>67
買った時点で所有権があるから
その後はどう扱おうと自由だろ
作ってる奴は余計な口出しせずに粛々と売り続けてりゃいい - 285 : 2021/10/12(火) 11:22:04.82 ID:kXFrJVvW0
-
>>78
高額転売されてるの気にしてなかった側だが
お前みたいな考えでやってるなら全部くまなく丁寧に潰してくわ
二次創作じゃないオリジナルだから著作権も問題ないし遠慮なく行くね - 87 : 2021/10/12(火) 10:59:59.74 ID:oS2bELIO0
-
>>67
それなら元の著作権者の人にエ口に改変して書くけどいい?って契約しないとねえ?契約せずに勝手に書いて金取ってる?
え?ええええええ? - 269 : 2021/10/12(火) 11:20:34.01 ID:rQMLxh8R0
-
>>27
何も造り出さず、人の作ったものを買い叩いて仕入れ
困窮してる所に足元を見て
高く売りつける
卑しいから士農工商で商人は一番下なんだよ - 29 : 2021/10/12(火) 10:50:09.38 ID:yYtZ2Syu0
-
他人のふんどしで相撲とってるバカのふんどしを借りて相撲をとった
- 30 : 2021/10/12(火) 10:50:11.75 ID:dP9RnVYN0
-
ただの転売じゃね
何も価値を生み出してない - 40 : 2021/10/12(火) 10:51:44.49 ID:Zl6yRA8d0
-
>>30
商社でももとはそうだろ
商社が大量に現地から輸入して高額転売する - 98 : 2021/10/12(火) 11:01:54.66 ID:IL14Kjq30
-
>>40
商社は開発投資もするし、契約にともなうリスクも取ってくれる
物流・流通の円滑化に寄与している
流通を阻害することで値段を釣り上げてる転売屋と一緒にしちゃいかん - 44 : 2021/10/12(火) 10:52:33.16 ID:AExOBYK30
-
>>30
スーパーマーケット全否定やな - 31 : 2021/10/12(火) 10:50:14.04 ID:+fFw4Qlp0
-
むしろ転売を容認したらいい。
税金さえ納めれば何ら問題はないだろ。 - 37 : 2021/10/12(火) 10:51:21.75 ID:kV3njukJ0
-
>>31
メルカリその他やって利益出してる奴等は確実に税金払ってない - 42 : 2021/10/12(火) 10:51:52.93 ID:2FEM/r8a0
-
>>31
申告してる奴何%居るのよ - 92 : 2021/10/12(火) 11:00:54.56 ID:k9lzpIFE0
-
>>31
みんな当たり前のように脱税してるぞ - 273 : 2021/10/12(火) 11:21:05.73 ID:dltCcITI0
-
>>31
金を稼ぐというより、納税を学ばせろよなって感じ。 - 32 : 2021/10/12(火) 10:50:16.82 ID:LgoPb6N00
-
高額転売じゃなくてウーバー的なのだったらセーフだった?
- 33 : 2021/10/12(火) 10:50:32.65 ID:fImca7nk0
-
クズが下衆い事言って何が悪い?
- 34 : 2021/10/12(火) 10:50:40.24 ID:QwWXklHG0
-
金融の教育が忌み嫌われるのは、金融自体の問題じゃなくてこういうメンターが未熟者ばかりだからだな
- 35 : 2021/10/12(火) 10:50:42.39 ID:4lIlyKaG0
-
買うヤツがいるから成り立つ
- 36 : 2021/10/12(火) 10:50:58.68 ID:uRIn6aqf0
-
転売じゃなくて代行料を別で提示すれば問題ないのに
- 38 : 2021/10/12(火) 10:51:26.10 ID:We1/oBvU0
-
ぼくたち高校生だけど18禁を転売してもうかりました!
- 39 : 2021/10/12(火) 10:51:29.39 ID:VjxIEvkZ0
-
代行業なら「代行料」は一定にしないと変だろ
ただの転売じゃねーか - 41 : 2021/10/12(火) 10:51:45.41 ID:kV3njukJ0
-
転売アプリに課税するべき
- 43 : 2021/10/12(火) 10:52:22.90 ID:CBkbPVfF0
-
元作品の生産者(0円)⇒同人作品の生産者(1000円)⇒転売屋(59000円)
まともに働くのは損やね - 55 : 2021/10/12(火) 10:54:12.97 ID:WZd4uESl0
-
>>43
悔しかったら最初から6万円で販売すればいい
せどりは物価を適正価格に調整しているだけ
安く売ってる奴が悪い - 102 : 2021/10/12(火) 11:02:31.54 ID:HCj1zFZC0
-
>>55
1000円でもめちゃくちゃ利益出るよ
転売で6万つくレベルの同人なら - 164 : 2021/10/12(火) 11:10:00.15 ID:sqvIRqbH0
-
>>102
ならば最初から6万円に設定すれば利益は60倍になる
6万円の価値があるのなら6万円が最低価格だろ - 178 : 2021/10/12(火) 11:11:32.95 ID:7nywahqv0
-
>>164
そもそも同人誌は利益をあげちゃいけないもんなんでね - 185 : 2021/10/12(火) 11:12:00.20 ID:AExOBYK30
-
>>178
そんなわけないだろ - 197 : 2021/10/12(火) 11:13:16.10 ID:HCj1zFZC0
-
>>185
二次創作は表向きはそうなんだよ - 189 : 2021/10/12(火) 11:12:30.48 ID:HCj1zFZC0
-
>>164
6万の本出したら周りに引かれるし
そんな意味無い事するくらいなら安くして沢山発行するよ - 45 : 2021/10/12(火) 10:53:00.86 ID:cA2sdn9L0
-
転売の才能あるかもwとかイキってる子供
- 48 : 2021/10/12(火) 10:53:55.13 ID:o8ieJyDh0
-
>>45
親だったら
「俺はYoutuberになる!」
「俺は転売ヤーになる!」
どっちが嫌かなー - 46 : 2021/10/12(火) 10:53:13.13 ID:U/w18njA0
-
DMMでVプリカとか使えないのは個人情報収集の為なのか?
- 47 : 2021/10/12(火) 10:53:21.03 ID:zYDA/dXW0
-
結局メルカリとかが当たり前で育ってる今の高校生なんて転売?手数料で稼ぐのは当たり前だろ!と感じてて悪いと思ってないからな
- 56 : 2021/10/12(火) 10:54:28.79 ID:U5Zo+F440
-
>>47
ってかそれをダメだと言ってる中年層の理解がよくわからん
日本で最も高給取りのリーマンである商社がやってるのってただの転売なのに - 91 : 2021/10/12(火) 11:00:28.21 ID:v2+TRcPM0
-
>>56
小売と卸売を一緒にされましても - 49 : 2021/10/12(火) 10:53:56.30 ID:eD3MXW510
-
何が悪いのかさっばりわからない
- 50 : 2021/10/12(火) 10:53:56.40 ID:PZundrlM0
-
でもまぁ、スクリプトで商品入手とかと違って、
コミケ行って並んで買うってかなり大変だからな。コミケ行けない人がプレミア本を入手するにはこれしか方法ないわけで、需要と供給が成立してるなら、まだいいんじゃないか。
- 51 : 2021/10/12(火) 10:53:56.62 ID:VdjwiHR60
-
所詮はポルノ屋さん
- 52 : 2021/10/12(火) 10:53:57.38 ID:fhVwLJ4j0
-
ん?シナ人になりたいのか?
- 53 : 2021/10/12(火) 10:54:11.44 ID:TAqPUvYW0
-
金のないやつは指くわえてろカスが!
- 57 : 2021/10/12(火) 10:54:44.87 ID:RrU9Bod00
-
炎上してるならそのDMMの会長は擁護してやれよ
- 75 : 2021/10/12(火) 10:57:50.60 ID:DTdgjRIe0
-
>>57
あの中身なく謝る気も無い謝罪文に何を擁護しろと - 58 : 2021/10/12(火) 10:54:53.26 ID:I5GauNXNO
-
著作権侵害した挙げ句大抵はポルノだからな
オリジナルでも高校生がポルノ描いて儲けるのはどうかと思うね - 59 : 2021/10/12(火) 10:54:57.08 ID:/PR1OgxD0
-
>>1
なんでいけないのか、おれにはよくわからない - 72 : 2021/10/12(火) 10:57:21.66 ID:UuQ1K1gm0
-
>>59
いけないのは元の販売元が転売はご遠慮くださいと明確に言ってる対象物を売るからだね転売OKの代物ならいいんだよ
- 83 : 2021/10/12(火) 10:58:57.26 ID:U5Zo+F440
-
>>72
それ価格統制になるから違法やぞ
なんで定価がなくなったのかという話 - 90 : 2021/10/12(火) 11:00:19.78 ID:roDX/D6B0
-
>>59
同じ市場の他に回るはずの消費がまったく違うところに
掠め取られる
同人界隈に落ちる金が少なくなるのは当事者にしてみれば
良いことではない - 60 : 2021/10/12(火) 10:55:03.46 ID:LcTJFOsG0
-
でも、資本主義社会だから
儲けた奴が勝ち - 61 : 2021/10/12(火) 10:55:32.72 ID:RPKR/iu00
-
廉価版が出てたけど製品版のパッケージが欲しかったから
そこに金出したら送って来たのは廉価版
ネット通販って怖いね - 62 : 2021/10/12(火) 10:55:36.38 ID:QEoA9/P/0
-
高校生が勝手に発信して自爆したならまだしも
最優秀賞って - 63 : 2021/10/12(火) 10:55:37.99 ID:4HZOi1Yt0
-
DMM社長は等身大だなw
おそらくいつも第一線でやってるんだろう - 64 : 2021/10/12(火) 10:55:39.03 ID:DMlkCV4M0
-
合法なら別にいいじゃんと思うけど、そんな叩くことか?
- 71 : 2021/10/12(火) 10:57:09.29 ID:nrqCsDGE0
-
>>64
転売は合法でも高校生が成人向け扱うのは法令or条例違反になるんじゃないの? - 66 : 2021/10/12(火) 10:55:50.24 ID:jO54RM0K0
-
DQNは沙汰される運命
- 68 : 2021/10/12(火) 10:56:36.57 ID:YwGikPV00
-
誰だって楽に稼ぎたいし嫌な事なんてしたくない
- 69 : 2021/10/12(火) 10:56:47.27 ID:WZd4uESl0
-
これからは金のない奴はマンガ本一冊買えなくなればいい
人気がある作品を楽しめるのは金を持つ人間の特権
貧乏人はブームの過ぎ去った型落ちで満足する - 70 : 2021/10/12(火) 10:57:01.95 ID:ZL9VWDHF0
-
儲かれば何でもいいスタンスで仕事してきたから普通に指摘されるまで気が付かなかったんだろうな
- 76 : 2021/10/12(火) 10:58:04.37 ID:QwWXklHG0
-
相手と信頼関係結んで継続して商売して成長させるって事までちゃんと教えろよw
- 77 : 2021/10/12(火) 10:58:08.46 ID:CE1Nnily0
-
Twitterで炎上して元記事魚拓取られてメッチャ拡散されて草
18万の儲けと引き換えに顔写真と名前学校拡散されちゃったね・・・
転売屋は蛇蝎のごとく嫌われてるって勉強できたかな? - 79 : 2021/10/12(火) 10:58:23.19 ID:2e4N1PFJ0
-
代行費で稼いだならまだしも本が高く売れた!じゃねえ
- 80 : 2021/10/12(火) 10:58:47.08 ID:QseNfsDa0
-
もうFANZAの無料動画みねえよ!
- 81 : 2021/10/12(火) 10:58:50.74 ID:JM0ZrxFP0
-
そもそも物売り商売はすべて転売だろ
問屋から仕入れて利をのせて売る - 89 : 2021/10/12(火) 11:00:08.82 ID:pc0q5wNd0
-
だから>>81みたいな言い訳しだす
みっともないったらありゃしない - 82 : 2021/10/12(火) 10:58:53.45 ID:pc0q5wNd0
-
基本的にホビー系転売って自分は賢いと思ってる馬鹿がやる事だし
他の禿鷹ハイエナと違って他人から嫌われるのを許容できないんだよねぇ - 86 : 2021/10/12(火) 10:59:47.24 ID:U5Zo+F440
-
>>82
ちがう逆
ホビー系の消費者のなかになぜか転売という通常のビジネスを許容できない層がいるだけ
その根底にあるのは「俺が安く変えないのはおかしい」というエゴ - 260 : 2021/10/12(火) 11:19:45.43 ID:QCK2P/Wf0
-
>>86
>その根底にあるのは「俺が安く変えないのはおかしい」というエゴいや定価で欲しいんだろアホw
- 84 : 2021/10/12(火) 10:59:21.08 ID:dBR+LfKt0
-
>>1
会長が絶賛と?
なるほどDMMのコンテンツは転売推奨ってことですね。 - 94 : 2021/10/12(火) 11:01:21.24 ID:CE1Nnily0
-
>>84
Twitterでも転売容認でDMM不買って言ってる人も多い
有名な人が転売容認擁護は社会的信用に関わるってことだね - 85 : 2021/10/12(火) 10:59:38.67 ID:CE1Nnily0
-
ここで転売擁護してる奴も実名と顔出しでやる勇気はない
結局転売っていうのは反社みたいなもんだ
親にも友達にも「転売やってるよ」なんて言えないだろ
それが現実よな - 88 : 2021/10/12(火) 11:00:01.16 ID:gaoa1xJm0
-
厳密に卸問屋、小売、ec、全部転売なんだけど何が違うのか分からない。子供が暴利を貪ることを良しとしないとか。
- 93 : 2021/10/12(火) 11:01:00.83 ID:VdjwiHR60
-
ひろゆき
ホリエモン
夏野この辺が絶賛するんだろ
- 95 : 2021/10/12(火) 11:01:23.43 ID:YuXYjOHp0
-
小売販売業と転売は違う
- 96 : 2021/10/12(火) 11:01:51.75 ID:DTdgjRIe0
-
転売ヤーは己の行為を転売などと呼称せず中抜きと言えばいいのだ
- 97 : 2021/10/12(火) 11:01:52.11 ID:OHfigz+t0
-
DMMは海外ゲームのローカライズに手出すなや
エ口コンテンツだけ売ってろ - 99 : 2021/10/12(火) 11:01:55.62 ID:cYDrtgUT0
-
勘違いしてるやつが多いけど投資みたいに楽して儲けてるわけじゃないからな
転売は努力してるから許す - 204 : 2021/10/12(火) 11:13:43.03 ID:IUqJ0MP10
-
>>99
努力(笑) - 100 : 2021/10/12(火) 11:02:04.39 ID:2FEM/r8a0
-
企業が法人税払うように転売ヤーもちゃんと税金納めてますか?
- 108 : 2021/10/12(火) 11:03:28.62 ID:CE1Nnily0
-
>>100
脱税がほとんどだろうね - 103 : 2021/10/12(火) 11:02:38.65 ID:AExOBYK30
-
株を買って他の人に売って儲けるのは小売りでもないただの転売だけどこれもアウト?
- 118 : 2021/10/12(火) 11:04:42.56 ID:3yKQFdZ30
-
>>103
こんなんが転売容認してんのかw - 172 : 2021/10/12(火) 11:10:53.72 ID:mzZQuXM50
-
>>103
たしかに株ってその会社のためにって本来の趣旨と逸脱してるよな - 104 : 2021/10/12(火) 11:02:44.74 ID:xmJ3qjqz0
-
高校生がエ口本転売したの絶賛って凄い会社だな
- 114 : 2021/10/12(火) 11:04:24.82 ID:R/ZllFaV0
-
>>104
まぁ褒めたのはそこじゃなく
少ない資金をいかにお金に変えるかの方だと思うけどね - 106 : 2021/10/12(火) 11:03:14.72 ID:7mZIGDHY0
-
DMM会長なんてオタクを養分くらいにしか考えてないぞ?
現実見なきゃww
- 109 : 2021/10/12(火) 11:03:46.10 ID:pc0q5wNd0
-
そもそも本当に賢くて不労所得狙うなら転売なんて効率の悪い真似はしない
馬鹿だけどプライドが邪魔してそれしかやれない可哀想な人達が転売ヤー - 110 : 2021/10/12(火) 11:04:07.65 ID:5lmZCTwQ0
-
仕入代行のマージンは5%以内
仕入れたモノに付加価値(アフターサービス等)を
付けない限りはねあと、ノークレームノーリターンとか論外。
- 112 : 2021/10/12(火) 11:04:12.39 ID:N7WjZbWQ0
-
同人誌自体黒に近いグレーなのにクリエイター(笑)はなんで被害者ヅラしてるんだろ
- 113 : 2021/10/12(火) 11:04:21.71 ID:Wq2Ux2ay0
-
しかしDMMほど水族館、証券、FX、保険に葬儀の斡旋と散々多業種に手を出しておきながら、
一般のマスコミが完全スルーする企業もないからな
基本的に何でも非公表&取材拒否の企業だから取り上げようがないってのもあるが
元がアダルトビデオ屋だからマスコミが忌避すると言うか、タブー視するってのはあるのかも知れんが - 146 : 2021/10/12(火) 11:08:26.01 ID:Zl6yRA8d0
-
>>113
あんだけ散々テレビCMうっといてそれは無いだろ
スポンサーとしてチカラが大きくなってるから文句言えないのでは? - 298 : 2021/10/12(火) 11:23:14.29 ID:Wq2Ux2ay0
-
>>146
確かに大量に広告打ってはいるが、文春や新潮といった総合誌や
東洋経済やダイヤモンドなんかでDMMを取り上げた記事なんて見たことがない
亀山は一部ネットメディアのインタビューには応じてるようだが
一般人にとっては無名のIT企業レベルの感覚で、何屋なのか分からんってのが実態 - 115 : 2021/10/12(火) 11:04:29.09 ID:XXBNFp4/0
-
普通の商取引
- 117 : 2021/10/12(火) 11:04:39.22 ID:cYDrtgUT0
-
転売もちゃんと額に汗して稼いでるまっとうな商売だからな
投資みたいな怠け者の稼ぎ方とは断じて違う - 169 : 2021/10/12(火) 11:10:19.31 ID:roDX/D6B0
-
>>117
本来の消費者から正価で購入する機会を損失させる
のは一苦労ですなw - 225 : 2021/10/12(火) 11:15:48.85 ID:1fJCh58M0
-
>>169
悪意をもって購入機会を消失させるなんてことをしなくても
時間・距離など問題を抱えている消費者は普通にいると思うが購入代行は一概に悪いことではないだろ
つーか、商社とか卸売とか宅配サービスとか合法的な転売はいくらでもある - 119 : 2021/10/12(火) 11:04:50.19 ID:jk5kYxiT0
-
転売がいいことだと思ってるんだな
アホなんだろな
- 120 : 2021/10/12(火) 11:05:02.47 ID:91yoTn9+0
-
Adobeが利幅がでかいぞ
- 121 : 2021/10/12(火) 11:05:05.25 ID:ShJQQ/Rz0
-
コミケで成年指定本を高校生が買えるとい所がとても不味いんだよな
何の制限にもなっておらず野放しになっているという実情が明らかになった
運営は次からどう対策取る?年齢確認する?対策しなくても施設の利用許可出る? - 136 : 2021/10/12(火) 11:07:28.83 ID:AExOBYK30
-
>>121
18禁を販売する側は今でも年齢確認はしないといけないよ
これはこの販売サークルが年齢確認サボっただけ - 150 : 2021/10/12(火) 11:08:46.14 ID:i0M+rnFz0
-
>>136
コミケならゾーニングされてるだろ
ネットなら年齢確認があるし - 158 : 2021/10/12(火) 11:09:20.14 ID:HCj1zFZC0
-
>>136
そういやそうだな
これ18禁本じゃ無かったのか? - 167 : 2021/10/12(火) 11:10:05.52 ID:3AqyHTJZ0
-
>>158
18歳以上の人に協力して貰って購入したらしいよ、本当かどうかは知らんが - 122 : 2021/10/12(火) 11:05:17.88 ID:1zqaB7RZ0
-
まあ転売をビジネスとか言うのはどうかと思う
少なくとも事業としての持続性はないだろう - 124 : 2021/10/12(火) 11:05:48.44 ID:7mZIGDHY0
-
税務署との間に立ってコミケ会場の脱税犯を密告するサービスとかもありだよなw
- 125 : 2021/10/12(火) 11:05:48.90 ID:O19A9dDU0
-
>>1
製品から販売までに流通以外に必要なものが加わっていると商品に金額が付加されるけど、転売は不必要なもんだからなー - 126 : 2021/10/12(火) 11:05:51.63 ID:TKYnIDXo0
-
商売を需要を見つけること
この高校生たちはすごいよ - 135 : 2021/10/12(火) 11:07:25.75 ID:HCj1zFZC0
-
>>126
いやこれアイデア出したのあきらかに大人でしょ - 175 : 2021/10/12(火) 11:11:13.12 ID:CE1Nnily0
-
>>135
アイデア出したの大人なのに高校生が顔写真付きで叩かれる
理不尽な世界だね - 216 : 2021/10/12(火) 11:14:56.12 ID:HCj1zFZC0
-
>>175
大人の商売道具にされたんだよなこのガキンチョは
ゆたぼんやん - 165 : 2021/10/12(火) 11:10:01.98 ID:CE1Nnily0
-
>>126
その結果顔出し写真が拡散されて叩かれまくってるけどw
高校生だからこれからの就職活動にも影響ありそうだね
失うものが多すぎ - 127 : 2021/10/12(火) 11:05:58.69 ID:7nywahqv0
-
ちょっと前にあった
東工大の紙飛行機コンテストで紙を丸めた玉にして放り投げたのと同じレベル - 128 : 2021/10/12(火) 11:06:10.30 ID:I5GauNXNO
-
転売行為を批判されているのかこれ
まぁ同人なんて著作権侵害ポルノなんだから似たようなもんか - 143 : 2021/10/12(火) 11:07:56.57 ID:1zqaB7RZ0
-
>>128
同人は二次創作だけじゃないし
エ口は全体の1割程度だけどな - 215 : 2021/10/12(火) 11:14:55.67 ID:I5GauNXNO
-
>>143
ちょっと調べただけでも成人向けの売り上げが八割以上あるみたいなんだが - 228 : 2021/10/12(火) 11:16:04.74 ID:1zqaB7RZ0
-
>>215
売上じゃなくて売ってるタイトル数の話
当然売上はエ口が圧倒的だから目立つよ - 261 : 2021/10/12(火) 11:19:50.23 ID:I5GauNXNO
-
>>228
お前は嘘ばかりつくな
あんま信用できんわ - 272 : 2021/10/12(火) 11:20:49.03 ID:1zqaB7RZ0
-
>>261
なにがウソなんだよ - 131 : 2021/10/12(火) 11:06:40.41 ID:cYDrtgUT0
-
政府は国民に投資を促すんじゃなく、転売を容認するべき
その方がよほど社会のためになる - 132 : 2021/10/12(火) 11:06:45.77 ID:VOQtbVd20
-
>>1
> もともと同記事は、2019年に行われた体験学習の内容を、2021年10月5日にレポート記事として公開したもの。
じゃあ今は大学1年と2年になってるのか
2年越しで炎上するとはな - 133 : 2021/10/12(火) 11:06:56.77 ID:1wqAeUgk0
-
まぁこの会長も面白い人だよなw俺は好き
- 134 : 2021/10/12(火) 11:07:22.00 ID:2b8IlzUZ0
-
転売だから悪、は間違った風潮だから逆にチャンスがある。こうやって炎上してますます手を出しずらくなればなるほど商機が上昇する
- 137 : 2021/10/12(火) 11:07:31.40 ID:i0M+rnFz0
-
著作権問題はクリアしてんの?
- 160 : 2021/10/12(火) 11:09:32.04 ID:I5GauNXNO
-
>>137
著作権は親告罪なので権利元から訴えられなければ野放しです
はっきり言って大手を振って売っている状態は異常だから改善すべきだとは思うけどね - 229 : 2021/10/12(火) 11:16:28.46 ID:3VnYfJYb0
-
>>137
まんだらけみたいにプレミアつけて売ってる古本屋はどうすんだ? 違法か? - 139 : 2021/10/12(火) 11:07:50.17 ID:VOQtbVd20
-
実際「購入代行」としてはいくらくらいが適正だったんだろう?
- 140 : 2021/10/12(火) 11:07:54.62 ID:eD3MXW510
-
これを問題と言ってる奴は頭がおかしいと自分で言ってるみたいなものだ
- 141 : 2021/10/12(火) 11:07:54.84 ID:UbJKOvIR0
-
>28万5210円の売上
確定申告してんだろうな?
- 142 : 2021/10/12(火) 11:07:56.39 ID:dZazAhsF0
-
なんかDMMが炎上してるって聞いたけどこれか
こりゃちょっと擁護できんわなぁ - 145 : 2021/10/12(火) 11:08:05.07 ID:+cEzLeQA0
-
よくしらんけどコピペ本以外は後から手に入るもんじゃないんか?
- 147 : 2021/10/12(火) 11:08:27.71 ID:Y+J1KWIy0
-
DMMって昔から反社呼ばわりされてたけどその通りなんだろうな
転売裏で手を引いてるまであると思う - 149 : 2021/10/12(火) 11:08:42.20 ID:sqvIRqbH0
-
6万円で売れるものを1000円で売るのが間違い
6万円で売れるものを7万円で売るのが資本主義だよ
みんな欲しがる物は価値が上がる
数万円も出せない貧困層が人気のある物品を手に入れられる今までがおかしかった - 151 : 2021/10/12(火) 11:08:47.32 ID:BlZ13tjX0
-
趣旨からしたら転売でもなんでもありなんだろ。
- 152 : 2021/10/12(火) 11:08:52.15 ID:/e+juhWk0
-
何もかもアウト
- 153 : 2021/10/12(火) 11:08:54.41 ID:7mZIGDHY0
-
金に色はついてないからな
儲けたもん勝ちなんですよ?(合法的範囲内で
- 154 : 2021/10/12(火) 11:09:05.75 ID:7nywahqv0
-
普通の商売と転売を同じものととらえてるキチゲェが多すぎ
- 202 : 2021/10/12(火) 11:13:39.83 ID:IL14Kjq30
-
>>154
キチゲェではあるんだが、キチゲェがなんでこれだけ増えるかと言えば、
まじめに働くのがばかばかしくなるほど労働条件が悪化しているからで、問題の根は深い気がする
脱法的ビジネスに対する規制・立法を政府が何もしないってのも大きい
いつも、海外で規制が始まったのをみて追従するだけ - 156 : 2021/10/12(火) 11:09:08.94 ID:FRX9GTTX0
-
単に組織的な転売屋だからな
マジクズ - 157 : 2021/10/12(火) 11:09:17.04 ID:YnMaWro20
-
会長は893なの?
- 161 : 2021/10/12(火) 11:09:34.25 ID:3yKQFdZ30
-
高値転売は問題無いってんなら普通に会社立ち上げて商売にすりゃ良かろうよ
- 188 : 2021/10/12(火) 11:12:25.18 ID:i0M+rnFz0
-
>>161
日本の法律で転売禁止はチケットだけじゃなかった? - 162 : 2021/10/12(火) 11:09:46.21 ID:2b8IlzUZ0
-
そんなこと言ったら今野球チーム持ってるところは元出会い系とか誰も批判しない
- 163 : 2021/10/12(火) 11:09:59.70 ID:7w9ypBCR0
-
転売擁護多いな、自分に興味ないことには寛容ってことかな
自分に影響でるものが転売対象になったらメチャクチャ切れそうではある - 183 : 2021/10/12(火) 11:11:56.69 ID:jk5kYxiT0
-
>>163
どうせ転売屋でしょ
腐るほどいるだろからねえ
- 187 : 2021/10/12(火) 11:12:20.62 ID:CE1Nnily0
-
>>163
現実を分かってないアホな転売ヤーなだけ
普通に働いてればヤバさが分かる - 221 : 2021/10/12(火) 11:15:30.11 ID:Y+J1KWIy0
-
>>163
同人の転売はイベントスタッフが関わってるってずっと言われてるからな
お仲間なんだろう - 166 : 2021/10/12(火) 11:10:03.56 ID:4KeGfwMG0
-
アダルト屋が調子に乗りすぎ
- 170 : 2021/10/12(火) 11:10:31.39 ID:1fJCh58M0
-
つーか、元資金を与えて増やすっていうこのイベントは、転売を想定してんじゃねーの?
短期間で売れる商品を企画・製造できるわけないし、肉体労働なら元資金いらねーし
他にどんな方法があんのよイベント主催者がアホだろ
- 191 : 2021/10/12(火) 11:12:43.26 ID:3AqyHTJZ0
-
>>170
他のグループはレモネードとか作って販売してたみたいよ - 247 : 2021/10/12(火) 11:18:29.17 ID:1fJCh58M0
-
>>191
素人の作ったレモネードなんて売れなかっただろ
文化祭のノリならいいけどイベントの趣旨とは違うな - 171 : 2021/10/12(火) 11:10:51.33 ID:DO6MjmAn0
-
メルカリやヤフオクはそろそろ
法規制されるべきだ
クソばかりが増える
いや今すぐ潰せよ - 173 : 2021/10/12(火) 11:11:09.11 ID:iJAwoO770
-
FANZA切った同人作家サークル支援するわ
- 174 : 2021/10/12(火) 11:11:13.06 ID:w9BOQNW10
-
何故今更こんな記事をアップしたんだろ
- 176 : 2021/10/12(火) 11:11:26.66 ID:ChKugcBx0
-
ぬるぴ
- 177 : 2021/10/12(火) 11:11:31.64 ID:dTm1gXyo0
-
ものを知らない人が対外イベントに関わっちゃ駄目だよね
転売行為が炎上に繋がることくらいネット社会の常識だろ - 179 : 2021/10/12(火) 11:11:41.99 ID:7mZIGDHY0
-
エッチな同人誌が直接買えないお客さんの羞恥心を肩代わりしてあげてるんだから
正当な対価だよな?
- 182 : 2021/10/12(火) 11:11:49.58 ID:39ycEc4p0
-
亀山全面謝罪しとるな。
まぁいろんな同人扱ってるDMMが転売推奨したらそりゃ燃えるか。 - 210 : 2021/10/12(火) 11:14:33.29 ID:CE1Nnily0
-
>>182
そりゃ普通に働いてる人間、しかも名のある人が転売推奨とか会社のイメージ悪くするわ
実名顔出しでやれない世界なんだから - 184 : 2021/10/12(火) 11:11:59.09 ID:fhVwLJ4j0
-
転売禁止でもっかいやれよw
途端にかせげなくなるだろ
それじゃ危ういと思うけどな - 200 : 2021/10/12(火) 11:13:36.61 ID:jk5kYxiT0
-
>>184
?転売屋からでも欲しい人は在庫があれば通販で買うだけだろ?
なんで売れなくなるの? - 224 : 2021/10/12(火) 11:15:47.48 ID:fhVwLJ4j0
-
>>200
記事よんでる? - 241 : 2021/10/12(火) 11:17:48.26 ID:jk5kYxiT0
-
>>224
説明できないならもういいよ(笑)終了
- 268 : 2021/10/12(火) 11:20:33.46 ID:fhVwLJ4j0
-
>>241
記事もよんでいない的外れな質問だったからなw
終了な - 311 : 2021/10/12(火) 11:24:06.79 ID:jk5kYxiT0
-
>>268
もういいよ
もう一回ちゃんと記事読んで学んで終了
- 190 : 2021/10/12(火) 11:12:38.86 ID:rKgFBDkH0
-
トルネコの嫁さんは夫が拾ってきた物をクソぼったで売る詐欺商人
- 304 : 2021/10/12(火) 11:23:32.57 ID:aTRQ7d750
-
>>190
付加価値つけてるんだろ
それが何かは知らんが不思議のダンジョンから持ち帰ったものなら
なにもせんでも高く売れそうだが - 192 : 2021/10/12(火) 11:12:43.71 ID:HGsEXoad0
-
で?法律やイベントの規約のどこに「転売禁止」って書いてあったんですかぁ~???
- 193 : 2021/10/12(火) 11:12:57.42 ID:EnX7dqIB0
-
意識高い系の資産家とか投資家みたいのって金、利益を得るためなら
総じて倫理感とか二の次みたいな人間ばっかだよな - 194 : 2021/10/12(火) 11:13:04.07 ID:UG/RGTyv0
-
亀山さんなんでKC閉店したんですか?
- 195 : 2021/10/12(火) 11:13:05.54 ID:2b8IlzUZ0
-
売れるのは買う人がいるから。
- 198 : 2021/10/12(火) 11:13:17.36 ID:OLVqXwnI0
-
>>1
コピペ、デジタル化の時代なのだから、、
限定なんちゃらとやって、希少価値を高めて、バカ高く販売するよりも、
値段がつかなくても、ばら撒いて、シェアを握る、その存在を世間一般に広く認知させたほうが勝ちという発想にはならんのか?
そうしたほうが、お金は後からついてくるんじゃないか?
限定なんちゃらは、手に入れられなかった連中の恨むも買うし、いいことはなさそうだけど。 - 199 : 2021/10/12(火) 11:13:23.47 ID:h3TRmgjr0
-
顔写真出回って
もう逃げられないね - 227 : 2021/10/12(火) 11:16:03.91 ID:CE1Nnily0
-
>>199
でもちょっと可哀想なのは流石にこの高校生たちが考えた企画じゃなさそうなのが
明らかに誰かが入れ知恵してるよ - 201 : 2021/10/12(火) 11:13:38.64 ID:rDWellA30
-
クリエイター側が転売推奨したらだめだろそりゃ
- 205 : 2021/10/12(火) 11:13:49.01 ID:p32CCyF10
-
同人って、エ口とそうでない作品の比率ってどれぐらい?
- 207 : 2021/10/12(火) 11:14:10.64 ID:HGsEXoad0
-
「倫理」なんて今まで習慣の上で胡座書いてたグズの寝言ですがw
- 208 : 2021/10/12(火) 11:14:19.41 ID:nY6Khx8J0
-
秋葉原が廃れたように、
コミケも衰退していくんやろなネットで買えるのに、わさわざ
混雑してるところに並んで買う意味が無い - 209 : 2021/10/12(火) 11:14:29.49 ID:ZBGjDflq0
-
高校生だって転売が迷惑行為だってことくらい知ってるだろ
わかっててやってんだから同罪 - 211 : 2021/10/12(火) 11:14:38.31 ID:OACXBJjZ0
-
DMMらしい最優秀賞だとは思う
- 212 : 2021/10/12(火) 11:14:46.20 ID:YCzjy1P00
-
手に入らなかった時の補償はあったんやろか
- 213 : 2021/10/12(火) 11:14:51.60 ID:kzN2bnSQ0
-
改めて転売は儲かるという事を全国に証明したことは大きいw
金のあまりない高校生が手っ取り早く儲けるのはコミケの転売なのだよw - 226 : 2021/10/12(火) 11:15:49.44 ID:HGsEXoad0
-
>>213
これなwww高校生のみんな、コミケでいっぱい稼ごう!!
- 316 : 2021/10/12(火) 11:24:24.60 ID:iPF7stJk0
-
>>226
コミケでは二度と本を出さないって同人作家まで出てきてるから焼き畑農業になる - 214 : 2021/10/12(火) 11:14:52.27 ID:/5Fnu6xG0
-
乞食の高校生を絶賛とかバカだろw
DMMも長くはなさそーだな。 - 217 : 2021/10/12(火) 11:15:00.92 ID:DtFjOw9x0
-
安く仕入れて高く売るのどこが問題なのかわからん。
- 231 : 2021/10/12(火) 11:16:42.07 ID:roDX/D6B0
-
>>217
仕入れなら仕入れと言うべき
だけど消費者として購入してる
わけでしょ - 242 : 2021/10/12(火) 11:17:48.50 ID:YCzjy1P00
-
>>231
これやな
これが転売と卸の分かれ目か - 239 : 2021/10/12(火) 11:17:39.38 ID:+hlBoWLM0
-
>>217
生産者に金が回らんと
生産者が居なくなるよ
中抜きも同じ - 259 : 2021/10/12(火) 11:19:45.13 ID:jk5kYxiT0
-
>>217
本来なら欲しい人に回る一般販売分で中抜きだけを目的に買い占め普通に悪だねえ
小売したいならちゃんと作者と話つけて納品すればいいよ
- 263 : 2021/10/12(火) 11:20:07.00 ID:wL6QRYnF0
-
>>259
「欲しい」というのは出せる金の量の問題 - 271 : 2021/10/12(火) 11:20:48.97 ID:QCK2P/Wf0
-
>>263
いや新品を定価で欲しいんですが?w - 274 : 2021/10/12(火) 11:21:11.49 ID:wL6QRYnF0
-
>>271
その時点で「欲しい」ものではない
口だけ - 302 : 2021/10/12(火) 11:23:28.05 ID:QCK2P/Wf0
-
>>274
お前頭悪過ぎて仕事出来ないなw - 219 : 2021/10/12(火) 11:15:07.02 ID:PZundrlM0
-
例えば九州に住んでたとして、コミケにいって本を買って来るというバイトが合ったとしたら、経費込み6万円なら割に合わない。
ほとんど交通宿泊費に消える。地方に住んでたらプレミア価格の方が、コミケ行くより安い可能性はあるからな。
代行という意味ではないではない。 - 220 : 2021/10/12(火) 11:15:12.77 ID:LVTTkBGP0
-
心情的にはテンバイヤー嫌いなんだけど
「どこが悪いの?」と言われるとねえ
自分が被害にあってないからかもしれないけど
っていうか何をもって被害というのかも曖昧
でも嫌い(文頭に戻る) - 222 : 2021/10/12(火) 11:15:36.00 ID:Zg5ImtPK0
-
DMM側からしてみたらただの金儲けのコンテンツとして扱ってるだけだろうからな(´・ω・`)
- 223 : 2021/10/12(火) 11:15:38.12 ID:i0M+rnFz0
-
同人誌が28万円も売れたというのはすごいが
どうやって同人誌を集めたんだろ?
限定100部本なんて入手できんし売るのはもったいない - 289 : 2021/10/12(火) 11:22:24.61 ID:Zl6yRA8d0
-
>>223
オタクじゃない興味ないヤツは100部限定だろうが興味無いだろ
興味あるのはこれから値段が上がるのか、それとも販売直後がピークで下がるのか
殆どは後者、上がるとしても何十年後だからさっさと売るだろ - 230 : 2021/10/12(火) 11:16:33.41 ID:5zgjdawQ0
-
コミケに行って下手したら深夜組やって何時間も糞暑いか糞寒い中並んで買わなきゃいけないものを、
地方民が旅費も掛けずに家でふんぞり返って寝てるだけで欲しい同人誌が買えることに4,5万の手数料って出す人は出すんじゃないかね。 - 232 : 2021/10/12(火) 11:16:43.28 ID:+hlBoWLM0
-
転売でその値段で売れるなら
最初からその値段で売れよ
とおもうけどなあ - 252 : 2021/10/12(火) 11:19:03.57 ID:SGaHG/DS0
-
>>232
あくまでファンメイドの「二次創作物」だからな?
オリジナル作品とは違う - 233 : 2021/10/12(火) 11:16:51.51 ID:2b8IlzUZ0
-
入れ知恵を貰えるのも才能
- 234 : 2021/10/12(火) 11:17:09.16 ID:wL6QRYnF0
-
この手のスレで価値の創出がどうこうっていうのは完全にミスリードだよ
暇な高校生が代行することで他の金持ちがその時間を節約できるんだからな
その時間で金持ちはべつの価値を創出する
比較優位の典型例でしかない - 236 : 2021/10/12(火) 11:17:22.30 ID:QCK2P/Wf0
-
代行じゃなくて転売w
- 237 : 2021/10/12(火) 11:17:27.21 ID:kOjUVEID0
-
代行なんて誰も頼んでないからな
買うバカもバカだ - 238 : 2021/10/12(火) 11:17:37.60 ID:jDAEQys90
-
日本は中抜き天国だからね
クリエイティブやサービスで真面目に稼ぐなんてバカなんよ
社会がどうなろうと寄生虫縮小再生産により世界から脱落しようとNAKANUKI
- 240 : 2021/10/12(火) 11:17:46.53 ID:PWWnzjfl0
-
最初から転売目的で購入するのはダメだわ
- 244 : 2021/10/12(火) 11:18:12.29 ID:UeDVEVlV0
-
地方のために代行はあってもいいけど、6万は転売にしか見えないな
- 251 : 2021/10/12(火) 11:18:57.79 ID:QCK2P/Wf0
-
何で代行だとうたったんだろ?w
- 253 : 2021/10/12(火) 11:19:22.91 ID:CoOc1UY60
-
購入代行業だって依頼者から金に糸目はつけないから是非見つけてくれと依頼される場合があるだろ
- 254 : 2021/10/12(火) 11:19:30.30 ID:vk+dKV080
-
これ6万のやつはエ口とかじゃなく本物の愛好家が出した趣味本みたいだな
- 284 : 2021/10/12(火) 11:21:40.93 ID:CE1Nnily0
-
>>254
昨日あったスレだと鉄道の調査とかしてる人の同人誌が1000円で売って6万で落札されたと本人が怒ってたよ - 287 : 2021/10/12(火) 11:22:20.45 ID:cYDrtgUT0
-
>>254
今の時代エ口の現物とかいらんしな - 256 : 2021/10/12(火) 11:19:42.47 ID:PebxTLWy0
-
そもそもDMMがまともな企業じゃねーしな
そんなとこの会長が何いったところでふーんとしか思わん - 257 : 2021/10/12(火) 11:19:44.37 ID:6l/LrQTq0
-
高校生にエ口本捌かせるのがヤバくないか?
- 258 : 2021/10/12(火) 11:19:44.54 ID:2b8IlzUZ0
-
代行を頼んだ人が頼まなかった場合どうなっていたかを考えると、間違いなく商売ではある
- 262 : 2021/10/12(火) 11:20:02.52 ID:EKkjScCj0
-
未成年の徹夜組か
- 264 : 2021/10/12(火) 11:20:19.01 ID:I5Mcne1h0
-
というかほぼすべての商売は転売なんだよ
原材料から作ってるなんてメーカーがいくつある? - 277 : 2021/10/12(火) 11:21:18.53 ID:QCK2P/Wf0
-
>>264
>というかほぼすべての商売は転売なんだよ
>原材料から作ってるなんてメーカーがいくつある?池沼出たよw
- 293 : 2021/10/12(火) 11:22:46.49 ID:1zqaB7RZ0
-
>>264
法的にはちゃんと区別されてるぞ
流通段階での取引は転売にならない - 314 : 2021/10/12(火) 11:24:17.20 ID:I5Mcne1h0
-
農協だって転売
>>293
ならコミケは問題ないだろ
正規流通物ではないからな - 294 : 2021/10/12(火) 11:22:56.94 ID:jAjW5WPq0
-
>>264
転売と、原材料仕入れて造るのとでは全然違うからな。 - 301 : 2021/10/12(火) 11:23:27.43 ID:OACXBJjZ0
-
>>264
組合つくったり
必要ないときも一定数買ってあげるみたいな
システムがあれば転売じゃなくなるかもきっとモグリなのが問題なんだな
- 265 : 2021/10/12(火) 11:20:20.63 ID:efOAzZSh0
-
本当に購入希望の本人から依頼を受けて代金と輸送料と最低限の購入のための人件費をプラスという形でもダメなのかな?
- 266 : 2021/10/12(火) 11:20:25.14 ID:KgXyxN6m0
-
転売屋の真似ではなく普段からやっていたことだろうな、ロクでもねえ商材だこと
- 267 : 2021/10/12(火) 11:20:27.08 ID:7xoMBxiY0
-
DMMってヤクザが経営してるんだっけ?ヤクザみたいな転売商売を賛美するのは自然なのでは
- 295 : 2021/10/12(火) 11:22:57.71 ID:Y+J1KWIy0
-
>>267
ここがでかくなった経緯が本当に意味わからん
どっから金出てんだ - 270 : 2021/10/12(火) 11:20:44.13 ID:MjT7NZSu0
-
そんなに転売できるものなの?
ネットでも定価で買えるんじゃないの? - 275 : 2021/10/12(火) 11:21:12.65 ID:XP8mcoRP0
-
手数料でぼろ儲けしまくってるDMMだもんな〜
AppleやGoogleのほうが良心的。 - 276 : 2021/10/12(火) 11:21:14.60 ID:kTK6bpuA0
-
正直、話が盛り過ぎて詐欺コンサルみたいな作文。
これに引っかかって働かずに儲かると信じるカモが集まる。 - 279 : 2021/10/12(火) 11:21:23.52 ID:5Az/qvCX0
-
この高校生には池田信夫がついている
ガンプラの時も転売屋擁護だったし。 - 281 : 2021/10/12(火) 11:21:31.83 ID:I5Mcne1h0
-
問屋 100%転売
人材派遣 人身の転売
家庭用機械メーカー 中国からの転売
PS5 多数のメーカーからの転売 - 282 : 2021/10/12(火) 11:21:32.16 ID:I2OzAkXk0
-
そろそろネットオークションを通じた転売の規制法作ったほうがよくないか
ゲーム機とか毎度のように転売屋に買い占められて欲しい人が正規価格で手に入らないとか異常だろ - 283 : 2021/10/12(火) 11:21:36.30 ID:PluRcPqa0
-
DMMそのものが転売屋みたいなものだから、同類を褒めるんだろう
- 288 : 2021/10/12(火) 11:22:21.44 ID:7mZIGDHY0
-
転売ヤーが見るカタログとしてのホビー誌
もうしょうがないんじゃないの?
現実は変わらない - 290 : 2021/10/12(火) 11:22:27.40 ID:6l/LrQTq0
-
転売の法整備した方がいいとは思うが 政府がマスク転売紛いの事してたからな
- 291 : 2021/10/12(火) 11:22:37.39 ID:I5Mcne1h0
-
歴史上財を成したやつもほぼ転売
ミカンの転売 材木の転売
香辛料の貿易だってただの転売転売じゃない商売のほうが少ない
- 292 : 2021/10/12(火) 11:22:44.59 ID:PebxTLWy0
-
そもそもさ
ここ最近コミケ開催されてないじゃん
転売で設けた子供がいるって作り話でしょ - 306 : 2021/10/12(火) 11:23:42.21 ID:PuxJwRWA0
-
>>292
ここでいうコミケっってのはコミケットのことじゃなく
同人誌即売会の一般名称だよ - 312 : 2021/10/12(火) 11:24:12.88 ID:CE1Nnily0
-
>>292
2019年の話らしい
こんな記事今更載せて掲載元はアホやね
燃えるに決まってるだろって - 296 : 2021/10/12(火) 11:23:08.83 ID:2s4L+dga0
-
なんで限定100部なん
作者が通販したら儲かるのに - 297 : 2021/10/12(火) 11:23:12.19 ID:I5Mcne1h0
-
不動産屋も転売だぞ
転売じゃない商売のほうが少ないだろ? - 300 : 2021/10/12(火) 11:23:22.08 ID:Xt6+An3M0
-
転売に文句いう奴は結局のところ僻んでるだけだからな
羨ましいならやりゃいいのに - 303 : 2021/10/12(火) 11:23:29.05 ID:fhVwLJ4j0
-
社会の縮図ではあるよ
成長まったくなしの国らしいというか - 305 : 2021/10/12(火) 11:23:34.64 ID:jnUFsmit0
-
これってどんな立ち回りしたのか気になる。
twitterで見たサークルリストだと始発でも順番ミスると買えなかった超大行列のとこ2箇所とも
1限だった本を5冊位買ってるけどもしループしてたら違う館のあの大手2箇所買えるのか?
3人いるにしても結構ハードな気がするけど実際はそうでもないのかな? - 307 : 2021/10/12(火) 11:23:45.11 ID:IlBA5yhg0
-
どんな手段でも金を稼ぐ奴が正しい世の中だけど建前ってものがある
- 308 : 2021/10/12(火) 11:24:02.29 ID:6Wve5jwy0
-
>>1
それを転売ととらえるか、手数料だとみるかだろうな
個人的には、需要があって違法なことをしてないんだから問題無いと思う中鮮人が家電量販店に朝から並んでるのとは全く違う
- 317 : 2021/10/12(火) 11:24:28.10 ID:PuxJwRWA0
-
>>308
1行目と3行目が矛盾しててワロタw - 309 : 2021/10/12(火) 11:24:03.35 ID:S9+6lDIn0
-
これが収益の何%を代行業の利益として貰って、残りは製作者に還元して本来の価値を見出すってビジネスなら持続性があって良いと思うんだけど…
ただの転売でいくら稼げました!ってのは節操ないよなぁ一方で転売自体は商売の基本でもあるし、炎上するほどでもない気もするけど
- 310 : 2021/10/12(火) 11:24:03.80 ID:xFCyfGmK0
-
dmm 同人に寛容なら3dプリンターサービスでキャラの立体とか頼んでみようかな
- 313 : 2021/10/12(火) 11:24:14.28 ID:8qwJWPKY0
-
これって、その場にくる事が入手の条件となってる事を回避するのに価値が付けられた形と、値段釣り上げのための買い占めに足をつっこんでる事になるけど、それが許されるかどうかだわな
先着順でならんでる場で「お金くれたら私の前に横入りさせてあげます」って言ってる人とか許されんだろうし、値段釣り上げのための買い占めは普通に非難されるしで汚い金稼ぎとして許されんだろうけど
- 315 : 2021/10/12(火) 11:24:17.52 ID:TVD5AnDR0
-
経営の成功者だって判断を間違えて叩かれ訂正するということや
その他諸々多くのことをこの高校生達は学んだな
高校生によるコミケ同人誌の転売報告、DMM会長が絶賛→炎上→cakesから削除 イベント主催側が謝罪

コメント