Facebook「VRを何がなんでも流行らせる。これらはVR!VRなのおおお!!!!」 なんでそんなにVR押しなんだよ…

1 : 2021/10/08(金) 21:43:08.70 ID:AUt2VuMK0

次世代SNSは仮想現実に、フェイスブックの本気度
先読みウェブワールド (藤村厚夫氏)

フェイスブックがVR(仮想現実)への取り組みを本格化させている。最高経営責任者(CEO)であるマーク・ザッカーバーグ氏は今年、「(当社は)5年後にはSNS(交流サイト)から、VRへと移行した会社と見られることになる」と宣言した。「VR企業への変身」を宣言するとはどういうことか。

同社がVRに向けて最初に大きなカードを切ったのは2014年にまでさかのぼる。まずVR用ゴーグルと開発者向けソフトを開発していたオキュラスVR社を約2000億円で買収した。その後、オキュラスブランドでゴーグル製品の改良を続ける一方、VR市場向けゲームの開発企業を次々と買収してきている。

そして7年。市場が立ち上がる兆しははっきりと見えてきた。ゴーグルの最新版である「オキュラス・クエスト2」が絶好調だ。出荷台数は500万台に近づいており(21年第1四半期時点、カウンターポイント・テクノロジー・マーケット・リサーチ調べ)、「年内に1000万台」との声も聞こえるほどだ。

さらに最近同社が発表した「ホライゾン・ワークルーム」は、オフィス業務環境をVRで作り上げる意欲的な試みで話題を呼んでいる。VR空間上のオフィスで、アバター(分身)となった自分がやはりアバターの同僚らと会議をはじめとする業務を行うものだ。

クエスト2を装着していれば、周囲の同僚との会話は、映像はもちろん空間音響機能もあって驚くほどスムーズだ。仮想的にパソコン作業などもこなせるため、自宅を含めどこにでもオフィスを持ち出すことができる。同社はこれを「無限オフィス」と呼んでおり、今後も続きそうなテレワークの未来形を先取りしているといえそうだ。

VRへの傾注ぶりは、同社の組織規模にも表れている。フェイスブックの従業員数は全世界で約6万人とされているが、VR(拡張現実のARも含む)分野に携わる従業員がすでに約1万人にのぼり、SNSの開発に携わる1万3000人に匹敵するものになろうとしていると、米メディア「インフォメーション」が今年3月に報じている。

VRに多額の資金と人、時間を投じており、その本気度は高い。だが、いずれSNS事業を捨てて、巨大な「VRゲーム」企業へと変身をめざしていると理解するのは違っているようだ。

VRによって現実の制約に縛られずにさまざまな体験を行える仮想世界を「メタバース」と呼ぶが、ザッカーバーグ氏はこれがインターネットの進化した姿だと説明する。メタバース内で人間同士のコミュニケーション、物品の売買やコンサート、広告などの活動も行われるとする。つまり、メタバース自体が同社がめざす次世代SNSということになるわけだ。

折しも、個人を追跡するような広告技術への規制の動きなどにより、利用者を増やしてはそれを広告収入に変えてきたビジネスモデルの成長性について懸念が市場から取りざたされようとしているところでもある。ゴーグルというプラットフォームで市場をリードしたうえで、ソフト面でどこまで大ヒットを飛ばせるか。VRを大きな市場に育てることを目指す同社にとって今後の試金石となりそうだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27C1R0X20C21A9000000/

2 : 2021/10/08(金) 21:43:28.96 ID:AUt2VuMK0
まあでもやる気のないソニーよりかは頼もしいな
3 : 2021/10/08(金) 21:43:43.98 ID:AUt2VuMK0
一家に一台VRの時代たのむわ
4 : 2021/10/08(金) 21:44:05.68 ID:KoPLPg+90
高えんだよ値段が
2万円台で出せカス
11 : 2021/10/08(金) 21:45:19.45 ID:S8WRWy1VM
>>4
今3万円台だろ
どんだけ切羽詰まってんねん…
17 : 2021/10/08(金) 21:46:35.71 ID:9w6Ug7S/0
>>4
RiftSは販売価格が2万円台だったのに買わなかったのか
5 : 2021/10/08(金) 21:44:21.74 ID:h0qgkbKk0
一度でも体感したら、これが次の時代だと感じるだけの魅力あるからな
レールが無いだけで
6 : 2021/10/08(金) 21:44:30.78 ID:y71LiuH30
いいから新型出せよ
今更Quest2買いたくねーんだよ😡
7 : 2021/10/08(金) 21:44:37.85 ID:uEVfdfcC0
vrしてるときのノーガード感に人類は耐えられない
8 : 2021/10/08(金) 21:44:50.81 ID:BSuGEphU0
重さと蒸れが解消されればずっと付けてるんだけどなぁ
9 : 2021/10/08(金) 21:44:54.47 ID:LBp4UhC60
個人情報を集めるこれ一択
10 : 2021/10/08(金) 21:45:16.58 ID:UXrf6wv10
AV以外に活用法方みつかったんけ
12 : 2021/10/08(金) 21:45:28.38 ID:4eonJn9JM
ケンモメンはAVで導入済みだろ
13 : 2021/10/08(金) 21:45:37.46 ID:OY6jAnfP0
VRよりもAR(拡張現実)のほうが役立つよ
現実空間に情報を上書きできるからね
マウスとキーボード無くした、ARデバイス専用OSを作ったら
社会も変わっていくかな
24 : 2021/10/08(金) 21:47:47.77 ID:igvmeaLu0
>>13
んなこたわかってんだよ
問題が多いから今はVRに注力してんの
VRとARは技術的には延長線上なんだから
14 : 2021/10/08(金) 21:45:50.03 ID:3IOML7yv0
オールインワンで1万くらいのモデルが出る時代になれば一気に加速しそう
22 : 2021/10/08(金) 21:47:21.36 ID:h0qgkbKk0
>>14
それがQuest2だろ
日本人にとっては高かったらしいけど
15 : 2021/10/08(金) 21:45:53.66 ID:sDIpMF0gd
おちんちんに支配されたウェブナードの末路
16 : 2021/10/08(金) 21:45:58.00 ID:Uub1igbv0
めちゃくちゃ目が疲れるのなんとかならんかな
21 : 2021/10/08(金) 21:46:52.65 ID:Oo95Lneq0
>>16土日はいいけど平日夜やると疲れで酔うわ
18 : 2021/10/08(金) 21:46:36.16 ID:TPDo5wmU0
facebookの認証必須なの辞めた?
19 : 2021/10/08(金) 21:46:43.17 ID:+o9jLF430
眼鏡マンだから使えないンだわ
31 : 2021/10/08(金) 21:49:30.99 ID:MdMVstPO0
>>19
水中メガネ用のレンズを嵌めるんだぞ
20 : 2021/10/08(金) 21:46:45.14 ID:LhqSN5z80
VRってオモチャの域を出ないよな
ARの方が役に立ちそう
安倍ちゃんもプロンプターバカにされないで済むし
23 : 2021/10/08(金) 21:47:45.10 ID:B+hF4ggDr
あれ疲れるから仰向けで寝てシコるのに使ってる
満足度は高い
25 : 2021/10/08(金) 21:47:48.20 ID:bOtkuq7l0
最近youtubeの360°動画にハマってるわ
絶景とか世界すげーってなる
26 : 2021/10/08(金) 21:48:36.68 ID:NUW3Gd4b0
実写と見間違えるくらいの画質がないとな
27 : 2021/10/08(金) 21:48:46.19 ID:NA+AUxwlM
未来感はあるけど、ゴーグルの装着することによる頭の締付けと頭痛と目の痛みが酷すぎる

大衆受けはかなり難しいと思う

28 : 2021/10/08(金) 21:48:46.38 ID:eI9ax2HHM
軽量化がまだまだ必要
29 : 2021/10/08(金) 21:49:17.84 ID:WBlw0DKna
CV1の正当後継機は出す気無いんか?
30 : 2021/10/08(金) 21:49:22.59 ID:GxtNKrx/a
オワコンとオワコンあわさってもなぁ
首の後ろに接続端子つけれる時代にならねぇと無理だよ
32 : 2021/10/08(金) 21:49:34.89 ID:ExdFuukz0
つけた感じが水中眼鏡くらいにならないかな
33 : 2021/10/08(金) 21:49:39.76 ID:RptnDeap0
みんなで (ヽ´ん`)アバター被ってVR嫌儲やりたい
34 : 2021/10/08(金) 21:49:44.80 ID:itGICn6v0
酔うからいらない
35 : 2021/10/08(金) 21:49:46.16 ID:nEvavi0Sd
シェアをの覇権を取るって事は大きな意味がある
VRが市場として伸びるかどうかは別として
36 : 2021/10/08(金) 21:49:47.84 ID:Xqgn3KzP0
機材どこでどれ買えばいいか分からんし買ったあとどうやって見ればいいかも分からんし
37 : 2021/10/08(金) 21:50:22.22 ID:Dr/jvBU10
バイオ4楽しみだわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました