スゲー 7日夜の地震で23か所の漏水 午前6時までにすべて修理終了

1 : 2021/10/08(金) 07:24:03.13 ID:h3CyxFH40

東京都によりますと、7日夜の地震のあと23区の合わせて23か所の漏水が確認されましたが、いずれも
午前6時までに修理が終わりました。

都の水道局は23区の合わせて30か所で漏水が確認されたとしていましたが、同じ現場を重複して
数えていたなどとして合わせて23か所だったと発表しました。いずれも午前6時までに修理が
終わったということです。

水道局は「白く濁ったり、赤茶色に濁ったりしている場合は透明になるまでしばらく水を流してください。
飲んでも心配はありません」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211008/k10013297681000.html

2 : 2021/10/08(金) 07:24:45.67 ID:8kWHjftS0
マジか
3 : 2021/10/08(金) 07:25:00.76 ID:cNqBM7070
人生初にげつ
7 : 2021/10/08(金) 07:25:59.25 ID:F0aLGVBx0
>>3
どんまい
26 : 2021/10/08(金) 07:29:55.52 ID:/xbQ7IXh0
>>3
半年ROMってろ
42 : 2021/10/08(金) 07:34:19.74 ID:dpCj6EvP0
>>3
m9(^Д^)
46 : 2021/10/08(金) 07:35:05.94 ID:NL8rIHUd0
>>3
お前に2はまだ早い
77 : 2021/10/08(金) 07:42:42.48 ID:8kWHjftS0
>>3
なんかごめんw
4 : 2021/10/08(金) 07:25:10.38 ID:cNqBM7070
ふざけんな
5 : 2021/10/08(金) 07:25:56.75 ID:BZCudmsa0
お!早いな
6 : 2021/10/08(金) 07:25:57.05 ID:1tvjgNIW0
直せるもんなんだな
8 : 2021/10/08(金) 07:26:10.64 ID:+XomHCcr0
流石首都
9 : 2021/10/08(金) 07:26:25.17 ID:arLrXCBl0
本震いつ?
10 : 2021/10/08(金) 07:26:36.76 ID:vpMfvxSf0
壊れない事を誇れよ土人共が
19 : 2021/10/08(金) 07:28:55.28 ID:PG7qQilX0
>>10
お前は脳みそが壊れてますやん笑
73 : 2021/10/08(金) 07:42:09.41 ID:E/WHaWxi0
>>10
そういう考えは大事だけどその考え方ばかりだと
異常が起きたとき復旧することを考えなくなるよ
いかに復旧出来るかも大事だよ
11 : 2021/10/08(金) 07:26:39.26 ID:tCyA1f3o0
ビニールテープ貼って終わりだろ
24 : 2021/10/08(金) 07:29:40.61 ID:1uRMjUqN0
>>11
水道屋だけどそれに近い
12 : 2021/10/08(金) 07:26:51.11 ID:b/Bzol0I0
東京水道局は金もあるから、ものすごい数のセンサーで流量検知してるんだろうな
13 : 2021/10/08(金) 07:26:55.43 ID:nbs1hwCh0
田舎なら1週間はかかってた
トンキン守られてんな
14 : 2021/10/08(金) 07:27:15.17 ID:shYC27nk0
漏水カットではなくて
修理完了とか早すぎw
埋め戻しまではカウントしないとしても6時間で掘って繋げたんかい
15 : 2021/10/08(金) 07:28:05.88 ID:Wo0E8agp0
ようやっとる
16 : 2021/10/08(金) 07:28:10.91 ID:UOEV9A0w0
どこどこの地区でサッカーの試合の後にトイレ使ってるとか
そういうのも全部検出できるからな
17 : 2021/10/08(金) 07:28:13.94 ID:dgiAPoG70
明日は仕事休みかと思ったら一晩で元通りだったでござる
21 : 2021/10/08(金) 07:29:07.66 ID:ZxomqSFK0
>>17
ほんとよ西武線も止まっとけや
JR止まりまくってていいな
18 : 2021/10/08(金) 07:28:24.15 ID:rbHcAaln0
そんなもんだろ日本は
20 : 2021/10/08(金) 07:28:55.64 ID:BBBsL5Vk0
今回のも5000円とか8000円でやってくれるの?
22 : 2021/10/08(金) 07:29:17.41 ID:0UM56axS0
うらやましい・・・
30 : 2021/10/08(金) 07:30:30.65 ID:BBBsL5Vk0
>>22
お前んとこのは高所だからしゃーない
57 : 2021/10/08(金) 07:37:39.57 ID:BZCudmsa0
>>22
早く直るといいな
23 : 2021/10/08(金) 07:29:25.16 ID:Fv+U83zm0
水道管て全部地下だよね
それでもこのスピードで修理完了できる
メンテナンスがぁーって電柱地下化反対してる人はこのニュース見てどう思うんだろ
どうせまたアクロバティックな難癖をつけるんだろうけど
74 : 2021/10/08(金) 07:42:29.14 ID:HkwEsBxb0
>>23
共同溝か簡易埋設などの埋設もあるし、目に見える水とちがって
目に見えず、しかも極性や電線が複数必要な電気や通信線といっしょにするなよ
25 : 2021/10/08(金) 07:29:50.19 ID:lJ+0Icwp0
トンキンザマァ
27 : 2021/10/08(金) 07:29:59.37 ID:C/VGIOpo0
ウチの漏水は業者呼んでも場所が特定できないのに
28 : 2021/10/08(金) 07:30:10.86 ID:blsx8Wu40
水道屋さんたくさんあるねんな
電話したら来てくれるやつかな
29 : 2021/10/08(金) 07:30:18.82 ID:x4bBCavb0
震度5程度で人類滅亡レベルの騒ぎするの恥ずかしくない?
31 : 2021/10/08(金) 07:30:33.69 ID:MclOR8/70
さすがやで
32 : 2021/10/08(金) 07:31:08.22 ID:SOzFPmSR0
日本すごい=俺すごい
33 : 2021/10/08(金) 07:31:23.74 ID:c1Yd/JJ+0
こういうの治す人って、土方の人?
それとも設備屋さん?
37 : 2021/10/08(金) 07:33:02.26 ID:ZxomqSFK0
>>33
役所が全体図持ってるからその地区で掘り起こし業務やってる工事屋大体決まってる
44 : 2021/10/08(金) 07:34:37.42 ID:9R5xSD510
>>37
夜中にご苦労さまだわ
34 : 2021/10/08(金) 07:31:43.47 ID:gS+yTXxV0
スゲー!2、3日風呂入られなきゃいいのにと思ってたのにw
35 : 2021/10/08(金) 07:32:30.54 ID:kicCCU770
そら外国人もビックリだわな
36 : 2021/10/08(金) 07:32:33.74 ID:mcIcVqGu0
マジに日本すげー
39 : 2021/10/08(金) 07:33:20.53 ID:vpMfvxSf0
>>36
おまえらが普段馬鹿にしてる土方が凄いんだぞ
45 : 2021/10/08(金) 07:34:52.48 ID:tCyA1f3o0
>>39
馬鹿にはしてない
ヘルメットかぶって作業服着てる人を見ると
あぁ悲惨な人生だなと思ってるだけ
54 : 2021/10/08(金) 07:37:24.24 ID:HRTR6axL0
>>45
何が悲惨なんだ?
食いっぱぐれもないし東京で生活に困らないんだからむしろ相当幸せじゃね?
72 : 2021/10/08(金) 07:42:02.55 ID:tCyA1f3o0
>>54
悲惨だろ~
普通の仕事に就けなかった人がなるんだし
誰もやりたがらないから人手も減り海外から安く雇ってるんだし
88 : 2021/10/08(金) 07:45:25.45 ID:vEAGDdOX0
>>72
お前みたいなニートに言われる筋合いはないだろ
普通の仕事(笑)
55 : 2021/10/08(金) 07:37:27.30 ID:wJGLNjw00
>>45
その服装でも、スキル職種年収はバラバラだけどな
全部いっしょに思ってるのは世間知らずのニートだけ
75 : 2021/10/08(金) 07:42:39.97 ID:Z00XynG/0
>>45
現場で働く人を差別するのは朝鮮人しぐさだぞ
恥ずかしいからやめなさい
85 : 2021/10/08(金) 07:44:30.32 ID:EMY14rV50
>>45
残業なし、仕事時間以外に仕事の事を考えないのは、幸せだと思う。
雇われならな。
94 : 2021/10/08(金) 07:46:34.00 ID:4jZpZqxA0
>>39
感謝してるわ
無くてはならない存在
38 : 2021/10/08(金) 07:33:15.14 ID:dvjXuGZI0
インフラ屋頑張りすぎやろ。
今日はゆっくり寝て欲しい。
41 : 2021/10/08(金) 07:34:03.99 ID:l7fLwm3S0
そういうのもこれからの
少子化で困難になっていくだろうな
47 : 2021/10/08(金) 07:35:14.38 ID:iTmgLT1K0
一つの区に水道屋が10社は憑いてるだろ
23ヶ所程度は問題あるまい
48 : 2021/10/08(金) 07:35:30.40 ID:YK13Kmhj0
人為的なものだからな
当然そこらへんも用意してるだろ
49 : 2021/10/08(金) 07:35:37.67 ID:wn7CdiMz0
ちょっとは見習えよクソJR
いつまで遅延してんだボンクラ
50 : 2021/10/08(金) 07:35:46.91 ID:HRTR6axL0
東京はインフラ関係はマジで凄いからな
福岡に引っ越して痛感した
51 : 2021/10/08(金) 07:35:54.82 ID:27i6Uw560
しかし都民は落ち着いてるな
これよりでかいの来ても余裕だろ
52 : 2021/10/08(金) 07:36:17.30 ID:ZiajupO60
都内で23箇所はそもそもダメージ総量が少ないだろw
インフラが震度5程度には耐えられるってのはいいことだけどね
53 : 2021/10/08(金) 07:37:06.42 ID:q9n+aMaz0
和歌山は舐めプかよ
56 : 2021/10/08(金) 07:37:39.36 ID:xfoAYdTz0
まさに水道屋だけど
現場は24時間待機で各地にスタンバってるから当然早い
なぜなら都民から鬼のような苦情が来るから
62 : 2021/10/08(金) 07:39:05.09 ID:fraLn6er0
>>56
あの工事計画書ってちっちゃい会社も自力で書くの?
大変だろあれ電子化進んでないしな
68 : 2021/10/08(金) 07:41:14.97 ID:xfoAYdTz0
>>62
書くよ、書き方分からない会社には役所が教えてあげてる
報告書の書き方が全く分からない業者はざら
87 : 2021/10/08(金) 07:44:55.94 ID:7W9X4Ckh0
>>68
わからない会社あるよあれ
例え事務員いたとしても業務がわかってないと書けないやつだわ
ちっちゃい工事箇所でも書かされてるもの
58 : 2021/10/08(金) 07:38:07.56 ID:uy/4vruZ0
一晩中ヘリコプターがうるさくて眠れない
勘弁してくれ
59 : 2021/10/08(金) 07:38:24.68 ID:LSwm9xPP0
暮らし安心だな
61 : 2021/10/08(金) 07:38:53.08 ID:2fB4zFkR0
どこが漏れてるか通報アプリがあるから割り出しやすいんだろ
63 : 2021/10/08(金) 07:39:40.63 ID:ArVEcELs0
連休前だし、夜中にうろついてる奴らをちょっとビビらせるための演出に過ぎなかったからな
そりゃすぐ直るわ
65 : 2021/10/08(金) 07:40:23.06 ID:0k0q0zT10
ニッポン!ニッポン!ニッポン!
66 : 2021/10/08(金) 07:40:35.25 ID:U3k+eUri0
下水はぶっ壊れないの?
71 : 2021/10/08(金) 07:41:25.13 ID:+vpf/Aqy0
>>66
下水は加圧されてないからな
67 : 2021/10/08(金) 07:41:11.29 ID:Z00XynG/0
夜通しで頑張った作業員の方達に礼を言わねばな
仕事とはいえありがたいものだ
69 : 2021/10/08(金) 07:41:18.44 ID:bE5sJr4/0
早いなぁ~
あの橋の所も?
70 : 2021/10/08(金) 07:41:24.24 ID:LTzWKUdq0
さすが田舎とは違うな
76 : 2021/10/08(金) 07:42:41.32 ID:oHpPGakv0
さすがクラシアン
78 : 2021/10/08(金) 07:42:45.91 ID:36TfbMrj0
まぁ怖いけどこういう機会に一気に修理しないと
都内のインフラのメンテナンスって中々難しそう
80 : 2021/10/08(金) 07:43:18.78 ID:mViXEAyV0
和歌山の水道局は?
81 : 2021/10/08(金) 07:43:25.07 ID:P1PbW6mm0
千葉の橋はどうなった?
82 : 2021/10/08(金) 07:43:34.66 ID:y4uCRXUj0
インフラもデバッグ作業の繰り返しだな
83 : 2021/10/08(金) 07:43:43.79 ID:doH0LXEC0
東京の水道工事会社能力高すぎ
84 : 2021/10/08(金) 07:44:29.87 ID:yZgGMNMa0
そりゃね、クラシアンだからね
早いけど、料金がね
86 : 2021/10/08(金) 07:44:40.12 ID:4cpWBjAN0
日本ホルホルって言われそうなネタだけど他の国が出来ないのが驚き
日本以外にも出来る国や地域は有るんだろうけどね
91 : 2021/10/08(金) 07:45:47.35 ID:P1PbW6mm0
>>86
海外だと深夜に働かせるなって言われそう
98 : 2021/10/08(金) 07:49:02.37 ID:4cpWBjAN0
>>91
あ、そういう都合も有るのかもね
じゃあ日本の役所とドカタさんありがとう<(_ _)>
89 : 2021/10/08(金) 07:45:33.50 ID:pwi5kWqE0
東京のドカタは減ってないんだ?
90 : 2021/10/08(金) 07:45:36.88 ID:LzneW+VF0
あんたならできる!
92 : 2021/10/08(金) 07:46:33.31 ID:KrVVJ6hw0
やっぱ土方もパソナなの?w
93 : 2021/10/08(金) 07:46:33.39 ID:FiROsc9J0
目黒区だけどテレビ見てたら中継中に水津屋さんが駆けつけて
速攻で止めてたな
95 : 2021/10/08(金) 07:47:32.85 ID:9WWwUI0I0
お前らが普段バカにしてる土方の努力と献身でこの国は支えられてます
96 : 2021/10/08(金) 07:48:01.09 ID:sWhY/3J+0
5強だから3.11よりも昨日のはデカかったということだが
ほんまかいな
102 : 2021/10/08(金) 07:50:16.03 ID:Z00XynG/0
>>96
揺れの大きかった範囲は狭かった印象
ちょうど震源地とされる千葉北西部に住んでるけどそこまで酷い揺れじゃなかった
多分3~4くらいしかなかったと思う
97 : 2021/10/08(金) 07:48:53.65 ID:C4t715As0
インフラ関係はまだまだ日本は凄いな
99 : 2021/10/08(金) 07:49:39.02 ID:5KqjleLh0
地下でも共同管に埋設されてれば漏洩箇所に降りるのは簡単だからな
首都圏ならではの対応だなコリャ(´・ω・`)
100 : 2021/10/08(金) 07:49:39.82 ID:kybAufFO0
世界が驚愕!
101 : 2021/10/08(金) 07:49:45.27 ID:WOuYSnTy0
すげえw
103 : 2021/10/08(金) 07:50:43.65 ID:AR0digVg0
ご苦労様でございます
104 : 2021/10/08(金) 07:50:46.69 ID:d0foVDS60
美味しい水だけでなくインフラを途切れさせない。駅ナカ、お前はどうだ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました