人工甘味料が腸内細菌を乱すと判明 ν速民「知ってた」「今更?」「ぶっひぃ~」

1 : 2022/09/18(日) 12:08:21.95 ID:38uOAazo0

人工甘味料が腸内細菌を乱すと判明、健康に悪影響の恐れも、研究

一部には血糖値を上げる効果、長期的な影響は未知数
2022.09.14

ダイエットをうたう炭酸飲料を飲んで、砂糖に付き物のうしろめたさやカロリーを気にせずに甘さを堪能する。その快感は多くの人が経験したことがあるだろう。しかし、新たな研究によると、人工甘味料はかつて考えられていたほど無害ではなく、それどころか糖尿病や体重増加のリスクを高めるかもしれない。

 科学者らは以前より、人工甘味料と人間の糖尿病との関連を疑ってきたが、これまでは実験用のマウスでしか証拠は示されていなかった。今回、イスラエルの科学者たちが、同様の試験を人間で行ったところ、人工甘味料は人間の腸にすむ細菌の働きを妨げるのみならず、食後に血糖値を下げにくくする可能性があることがわかった。血中にブドウ糖が長く留まるほど、糖尿病、心血管疾患、慢性腎臓病のリスクは高くなる。論文は2022年8月19日付けで学術誌「Cell」に発表された。

なげー全文
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/091300423/?ST=m_news

2 : 2022/09/18(日) 12:09:29.55 ID:/RthOgh80
アセスルファムkは滅びろ
何であんな不味い人工甘味料が使われてるんや
9 : 2022/09/18(日) 12:13:47.62 ID:f2EeMAMi0
>>2
後口悪いよな
22 : 2022/09/18(日) 12:18:09.59 ID:kFXLTVqj0
>>9
そうそう、後味が悪いからもともと人工甘味料って嫌い
だから保湿目的で少量入れてる餅菓子も嫌い
大福でも団子でも時間がたてば固くなっていいんだよ
30 : 2022/09/18(日) 12:21:05.86 ID:7CKK6Ewv0
>>2
なんでと言われたら、安いから
砂糖は天然の植物の汁だからな。最も高い
各メーカー健康を気にしているのではなく、安く済むから使ってるだけ
3 : 2022/09/18(日) 12:10:01.10 ID:ZLxXPMV00
ただただクソ不味い
4 : 2022/09/18(日) 12:10:22.72 ID:gc0JaeiB0
つまり普通の砂糖入り飲むしかないって事?
17 : 2022/09/18(日) 12:16:21.79 ID:u6d0oqW/0
>>4
砂糖は砂糖で糖化が起きるから駄目
37 : 2022/09/18(日) 12:23:26.09 ID:7CKK6Ewv0
>>4
飲み物の普通は果糖ぶどう糖液糖でしょ
砂糖は高級品。午後の紅茶が砂糖だな
5 : 2022/09/18(日) 12:11:38.65 ID:f2EeMAMi0
長期的影響が未知数じゃないのってどんだけあるんだ?
6 : 2022/09/18(日) 12:11:42.38 ID:2Eme52Qk0
人工甘味料が含まれる食品を摂りすぎると 99割の人が100年以内に死ぬ
7 : 2022/09/18(日) 12:12:48.18 ID:0CVpo1xe0
そもそも発がん性物質やろ
そんなんが何で使っていいんだよ
26 : 2022/09/18(日) 12:19:16.34 ID:uhQ+wFSG0
>>7
お前は水道水飲むなよ
8 : 2022/09/18(日) 12:13:16.42 ID:bMrffBpb0
健康はどうでもいいけど不味いから使ってほしくない
10 : 2022/09/18(日) 12:14:03.83 ID:SppzQcp/0
エリスリトールの俺最強か
11 : 2022/09/18(日) 12:14:21.49 ID:ZLxXPMV00
炭酸飲料もチューハイ・サワー類も人工甘味料が入ってると100%クソ不味い
12 : 2022/09/18(日) 12:14:30.68 ID:Yrh2wgdy0
でも砂糖摂ると歯が痛くなるから、どっちがマシか?って言ったら歯が痛くならない人工甘味料だなあ
13 : 2022/09/18(日) 12:14:39.78 ID:2w3SG9/j0
ヒント 不味い
14 : 2022/09/18(日) 12:15:11.03 ID:b3TmYdjK0
それでも信奉していきます派です
Steviaから始まってそのパフォーマンスに心酔なので

腸内は玉ねぎ・アスパラ・バナナとかのオリゴ系で調整します

15 : 2022/09/18(日) 12:15:31.74 ID:vRaeJ8kI0
また人を無駄に長生きさせる為の研究かよ
高齢化社会にますます拍車が掛かるな
16 : 2022/09/18(日) 12:15:53.75 ID:jUHkNW1b0
何を今更
しかし何でもかんでもクソまずくなる人口甘味料入れてるよな
買う前にいちいち確認してる
18 : 2022/09/18(日) 12:16:29.90 ID:A0EF1sV50
そっ閉じ
19 : 2022/09/18(日) 12:17:12.14 ID:fZ8pHUB/0
ステビアとか天然だしな
20 : 2022/09/18(日) 12:17:13.16 ID:geuWMhem0
けど砂糖よりは健康的なんでしょ?
21 : 2022/09/18(日) 12:17:14.42 ID:C04Ji/wO0
>>1
定量性皆無
ゴミ
25 : 2022/09/18(日) 12:19:07.12 ID:mxTAwPyt0
人工甘味料では血糖値は上がらない
これ、散々研究され尽くされてたよね
27 : 2022/09/18(日) 12:19:22.23 ID:6L2c2fTW0
もともとゆるいのに人工甘味料入りのドリンク飲むと余計ゆるくなる
29 : 2022/09/18(日) 12:20:54.69 ID:9CFp58hr0
エリスリトールはだめ?
31 : 2022/09/18(日) 12:21:06.69 ID:HClb6zVp0
そもそも人工甘味料を選ぶ時点でデブだろ
まずデブを治せよ
32 : 2022/09/18(日) 12:21:37.60 ID:4Pmfi6530
これ興味あるなら記事最後まで読んだ方がいいよ。
一部の人において糖の代謝が混乱したって結果と
長期的影響はわからんて論文著者が書いてる
33 : 2022/09/18(日) 12:22:12.01 ID:zmb/qO7Q0
おっさんは水飲めばよい   
34 : 2022/09/18(日) 12:22:30.44 ID:5Z+mFZYu0
そのぶん一緒に砂糖かぶどう糖果糖液糖を飲めばいい
38 : 2022/09/18(日) 12:24:02.71 ID:/RthOgh80
体に良いかどうか以前に単純に不味いのがダメなんだよな
39 : 2022/09/18(日) 12:24:10.51 ID:ob4Xgrpz0
大手の調味料とか加工品買うとほぼ入ってるから避けられない
ジュースだけじゃないからな
40 : 2022/09/18(日) 12:24:37.78 ID:kFXLTVqj0
身体に悪いとかより不味いんだよ
不味いから食品業界から駆逐したいだけ
41 : 2022/09/18(日) 12:24:59.16 ID:PxtvLYB70
マックスコーヒーうめぇえええ
43 : 2022/09/18(日) 12:25:07.95 ID:kkQpty3d0
砂糖の方が毒だわ
44 : 2022/09/18(日) 12:25:24.65 ID:P/cE+WzH0
ひょっとして水さんって最強なの?
51 : 2022/09/18(日) 12:27:25.56 ID:JRTSPc8R0
>>44
麦茶さいきょー説
45 : 2022/09/18(日) 12:25:25.38 ID:YIDxzvk90
サッカリンを大量摂取してた
未だに団塊が元気いっぱいだから問題ないだろ
48 : 2022/09/18(日) 12:26:23.95 ID:ob4Xgrpz0
>>45
もっとヤバいもんドバドバ取ってた世代だもんなw
52 : 2022/09/18(日) 12:27:58.97 ID:kFXLTVqj0
>>45
思考力に影響が出てんじゃんw
46 : 2022/09/18(日) 12:25:27.25 ID:4Pmfi6530
>今回の研究において、スクラロースとサッカリンは体をブドウ糖不耐症へと近づけた。
もしこの状態が継続すれば、体重の増加や糖尿病を引き起こす可能性がある。
アスパルテームとステビアは、試験で摂取したレベルでは耐糖能に影響を与えなかった。
47 : 2022/09/18(日) 12:26:00.51 ID:9CFp58hr0
>>46
なんだ
50 : 2022/09/18(日) 12:26:55.38 ID:dmY0XT0V0
5%の缶酎ハイが砂糖入りばかりで困る
53 : 2022/09/18(日) 12:28:17.77 ID:7XXD+mzC0
人工甘味料を批判するとすごい擁護湧く謎
54 : 2022/09/18(日) 12:28:35.33 ID:0cvvQ0dg0
可能性とか言ってるだけじゃん
55 : 2022/09/18(日) 12:28:37.81 ID:OFFVnMcy0
おまえらもアセスルファムK嫌いだったのか
俺くらいかと思ってた
56 : 2022/09/18(日) 12:28:59.47 ID:l9zNMI0D0
むしろ腸内細菌はワシらが育てた
57 : 2022/09/18(日) 12:29:18.91 ID:ISZegIFh0
オリゴ糖ってどうなの?
コーヒーに入れて毎日飲んでるんだけど
69 : 2022/09/18(日) 12:36:12.67 ID:OhR0jdve0
>>57
糖が繫がったやつだから分解吸収しれにくいのでお腹ゆるくなる それなりにカロリーもある 
なんでもそうだけど食べ過ぎ摂り過ぎはダメ
58 : 2022/09/18(日) 12:30:50.58 ID:T4sLx9Zv0
知ってた ペプシ飲みまくってると屁がすごく臭くなるからよく飲んでるよ
59 : 2022/09/18(日) 12:31:55.49 ID:XdkBZk310
ズルチンが無事ならそれでいい
60 : 2022/09/18(日) 12:32:20.54 ID:hkKyzSl80
不味いからやめろ
61 : 2022/09/18(日) 12:32:56.73 ID:OYHXbQgm0
人の体に吸収できないものが良いわけ無いよな
62 : 2022/09/18(日) 12:32:58.87 ID:wEav8naV0
アセスルファムカリウムは後味が異常なまでに長時間続くからな
流石に口の中が何時間も甘ったるいのは我慢ならん
63 : 2022/09/18(日) 12:33:45.46 ID:OhR0jdve0
ジャムメーカー勤務だけど糖質使ってないジャム出せとたまに意見が来る
72 : 2022/09/18(日) 12:39:00.60 ID:4Pmfi6530
>>63
それもうジャム以外のなにか
64 : 2022/09/18(日) 12:34:26.10 ID:VO5y5s060
ビルダー見るとわかりやすい
人工甘味料、サラダチキン食いまくってる人はマッチョ+肌が💩_| ̄|○、;'.・ オェェェェェ

加工食品、添加物避けてる人はガチ綺麗

65 : 2022/09/18(日) 12:35:12.10 ID:dwBAmhra0
後を引く嫌な苦みが飲料との相性最悪
66 : 2022/09/18(日) 12:35:36.81 ID:13oee3QC0
大腸の病気になったのをキッカケとして人工甘味料とパンは極力避けるようにした
今は驚くほどの快便になったわ、ほんとすごい変化
67 : 2022/09/18(日) 12:35:49.09 ID:/4e6wmJA0
お茶派だけどたまに甘いジュースで喉うるおしたい時がある
68 : 2022/09/18(日) 12:35:59.54 ID:y1YZbNxX0
俺くらいになるとアセスルファムの不味さなどもうわからん
71 : 2022/09/18(日) 12:38:59.02 ID:wEav8naV0
絶対アセスルファムカリウム使うなって要望は行ってると思うんだけど
何で通らねぇんだろうな
あんなに何時間も口の中が甘くなるのホント勘弁なんだが
うがいしなきゃならん
73 : 2022/09/18(日) 12:39:29.67 ID:cE1/1fZI0
その程度で深刻な影響でるなら普段食ってるものの悪影響気にしたほうが長生きできるんじゃね
74 : 2022/09/18(日) 12:39:55.95 ID:Db45Jf9f0
こういう論文は時々出てくるが人工甘味料は全く問題なかったという論文の方が100倍多くでている
人工甘味料に否定的な論文はまず人工甘味料を積極的に摂っている人をまず集めてその後の経過を観察しているが
そもそも人工甘味料を積極的に摂っている奴は太っている奴や糖尿病の奴が積極的に摂っているという視点が抜けている
だからその後の経過で悪い結果となるわけだ
健康な奴は人工甘味料とか気にしないから
75 : 2022/09/18(日) 12:40:03.92 ID:+SD92NO10
昔は砂糖は毒言われてたらしいし
77 : 2022/09/18(日) 12:40:18.05 ID:L2FotJWF0
薄々知ってた、ワクチンも心配

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663470501

コメント

タイトルとURLをコピーしました