Windows 11、公開されたのに話題にならない

1 : 2021/10/05(火) 12:58:08.06 ID:cje2Rw5Q0
2 : 2021/10/05(火) 12:58:29.56 ID:Fodm0d6F0
もうアップデートとか当たり前になっちゃったからな
3 : 2021/10/05(火) 12:58:29.98 ID:cje2Rw5Q0
どうすんのこれ…
4 : 2021/10/05(火) 12:58:31.40 ID:C5auhfdLd
スペックが足りないから無理
5 : 2021/10/05(火) 12:59:03.38 ID:cje2Rw5Q0
マジでやばい…
6 : 2021/10/05(火) 12:59:04.11 ID:LKN846MJ0
来年の今頃また立てろ
それくらいで丁度いい
7 : 2021/10/05(火) 12:59:05.86 ID:ALb4Y/uCa
結局は21H2ですし
9 : 2021/10/05(火) 12:59:12.60 ID:cje2Rw5Q0
ゲイさん…
10 : 2021/10/05(火) 12:59:13.15 ID:YnBxaNofd
余計なことするな
11 : 2021/10/05(火) 12:59:13.23 ID:6xeR0T9Q0
だってスマホしか使わないし
12 : 2021/10/05(火) 12:59:37.92 ID:TlSyWS91M
もうインストールしたよー
13 : 2021/10/05(火) 12:59:43.58 ID:nUw3H9bKa
強化されたスパイ機能
14 : 2021/10/05(火) 12:59:55.74 ID:Z473Gbxx0
10のサポートが切れるまでイラネ
そしてそのときには12になってそう
15 : 2021/10/05(火) 13:00:03.43 ID:oGw4h55B0
Ryzen1700はダメらしい
なんでや
23 : 2021/10/05(火) 13:01:37.01 ID:58XceHEc0
>>15
Windows10用の20H2があるからええやろ
61 : 2021/10/05(火) 13:12:49.24 ID:xEncoEbT0
>>15
intel第7世代や初代Zenはその次の世代との性能差が凄まじいから
16 : 2021/10/05(火) 13:00:13.88 ID:yxmq7l3v0
Insider開始当初からVMWareに入れてずっと試してる
ただメイン環境にする気はまだない
17 : 2021/10/05(火) 13:00:39.99 ID:HeoThOV10
いくら無料でも結局いっかいHDDを再インスコフォーマットしないといけないんでしょ?
んなことやってられるかよ
引っ越しも同然だぞ
18 : 2021/10/05(火) 13:00:47.10 ID:G79zYkPoM
ギリギリcpu世代合わなくてすごい損した気分
22 : 2021/10/05(火) 13:01:30.62 ID:fPIzgDU5d
>>18
さすがに買い替えの時期だろ
19 : 2021/10/05(火) 13:01:06.14 ID:Xd7fRceD0
モメンはXPや7勢だからな
20 : 2021/10/05(火) 13:01:14.96 ID:nKatFkbD0
対応してねんだわ
21 : 2021/10/05(火) 13:01:20.11 ID:Q8Rv7wOp0
skylakeおじさんにどうしろと?
24 : 2021/10/05(火) 13:01:50.40 ID:Ntib9WEh0
10で最後って言ったのに何で嘘吐いたの
81 : 2021/10/05(火) 13:18:05.98 ID:VhI4D8LBa
>>24
ほんとこれ
25 : 2021/10/05(火) 13:02:13.92 ID:8m+pDr5d0
Android動くようになってからが本番だしな…
26 : 2021/10/05(火) 13:02:43.58 ID:RriyPCOaa
スペック高すぎなんでしょ?
27 : 2021/10/05(火) 13:02:52.94 ID:Y5COtdS20
しばらく10で良いンだわ
28 : 2021/10/05(火) 13:03:20.45 ID:cflPi0wha
俺の20年前のWindowsでも大丈夫?
56 : 2021/10/05(火) 13:11:17.53 ID:V3GU9igUr
>>28
20年前てpen3とかデュロンとかあった頃か
なつい
29 : 2021/10/05(火) 13:03:21.48 ID:2NJ6zqGu0
様子見一択
30 : 2021/10/05(火) 13:03:28.61 ID:Fpnhd7BR0
Androidアプリ結局動かせないってマジ?
35 : 2021/10/05(火) 13:05:00.42 ID:yxmq7l3v0
>>30
まだやね
ストアでも準備中ページ用意したりして頑張ってますアピールはしてるけどねw
それまではWSLgで遊ぼう
31 : 2021/10/05(火) 13:03:37.43 ID:aVzK9++G0
androidアプリ動くのら
32 : 2021/10/05(火) 13:03:52.17 ID:q/ci5hJ3a
いらんことするな
33 : 2021/10/05(火) 13:04:06.13 ID:n+y9BVg70
スキンがubuntu風になっただけのゴミ
38 : 2021/10/05(火) 13:06:10.93 ID:yxmq7l3v0
>>33
GNOME(Ubuntuの標準デスクトップ環境)な
俺もmacOSよりはGNOMEの方が近いかなあという感覚だな
34 : 2021/10/05(火) 13:04:27.46 ID:z/ontS+s0
あれだけ最後とか連呼してみんなに10入れたのに馬鹿なのこの会社って
36 : 2021/10/05(火) 13:05:34.61 ID:n0PDhqeu0
フォント拡大の扱いが良くなってるなら考えるけど?
37 : 2021/10/05(火) 13:06:02.10 ID:J0HsnBM40
CPUが第七世代だから無理でしたー
39 : 2021/10/05(火) 13:06:37.86 ID:yimKb43W0
windows11のアンドロイドアプリをネイティブ動作できるの意味が分からない
エミュレーターなのにネイティブとは
40 : 2021/10/05(火) 13:06:58.70 ID:/NWWtuIm0
インストールするとコロナワクチンのBluetoothと接続するらしいよ
41 : 2021/10/05(火) 13:06:58.93 ID:Vy8FK9UD0
windows刷新でまたPC特需くる?
44 : 2021/10/05(火) 13:07:56.17 ID:lnNxCbHQ0
>>41
企業は更新するだろうが個人はPCいらないが多そう
42 : 2021/10/05(火) 13:07:46.25 ID:miiq/zms0
chmate動くなら入れる
43 : 2021/10/05(火) 13:07:54.42 ID:9SfrUJ5DM
10が最終じゃなかったん?
ゲイツくんさぁ…安倍しぐさやめようよ
45 : 2021/10/05(火) 13:08:11.28 ID:WES33J0P0
ハード切り捨てOSはいらんのよ
46 : 2021/10/05(火) 13:08:13.38 ID:KdA8pM/ba
新し目のPCにしかアップデートできないから
47 : 2021/10/05(火) 13:08:13.87 ID:pHi8xyjZd
PC新調しないと使えないから
48 : 2021/10/05(火) 13:08:14.28 ID:lDhHZ+VR0
OSなんて動かないソフトが増えてきてから変えればいい
49 : 2021/10/05(火) 13:08:14.69 ID:fLE6Q2Hqd
osのことよくわからんけどxpからずっと買ってないわ
osなしを買ってもMicrosoftのアカウントでデジタル認証通るから使わせてもらってるけど
今回の11もチェックソフト使ったら11もokと出たから人柱の報告とか様子見て入れさせてもらうわ
50 : 2021/10/05(火) 13:08:28.91 ID:bk6uIIjl0
10のサポート終了じゃないから買い替え需要はない
52 : 2021/10/05(火) 13:08:46.99 ID:L6QEfHIk0
会社のはもうしばらく様子見
家のPCに入れたいんだけどCPU大丈夫か心配
53 : 2021/10/05(火) 13:10:35.89 ID:8pWkbpSj0
ゲームのパフォーマンス落ちるって動画でゆってた
54 : 2021/10/05(火) 13:10:38.10 ID:UtmeTtbHd
11くんは
7→10→11って辿りつけるの?

余ってるの7ぐらいしか無いんだけど

72 : 2021/10/05(火) 13:15:44.02 ID:fLE6Q2Hqd
>>54
いまだに7から10の無償アップデートができるらしいから
いざというときに備えて事前にマイクロソフトのアカウントとpcを紐付けておけば行けるんじゃね

ただ11はハード縛りきついから古いpcだと無理みたい

55 : 2021/10/05(火) 13:10:55.55 ID:9JI0CMzId
深夜販売は?アキパの深夜販売は今日やんだる?
57 : 2021/10/05(火) 13:11:45.30 ID:xmIc010fM
Ryzen5 3500uはダメっぽいな
58 : 2021/10/05(火) 13:11:49.87 ID:ei1c93ldM
こ、これで最後だから入れさせて…
59 : 2021/10/05(火) 13:12:06.56 ID:UO5FchS50
アプデするやる気が出ない10で十分だし
60 : 2021/10/05(火) 13:12:41.34 ID:9A/VH/FvM
ナンバリングじゃなくて西暦にしろよ
62 : 2021/10/05(火) 13:13:01.67 ID:ExwmfEjpa
最近家のPC10にしたわいつも時代遅れ
63 : 2021/10/05(火) 13:13:11.50 ID:3EGXLc7CM
タスクバー横におけるように治るまでありえない
64 : 2021/10/05(火) 13:13:28.42 ID:tRxSHIZiM
ツールでインストール出来んと判定されたゾw
65 : 2021/10/05(火) 13:14:24.49 ID:GlFEhTa+0
安心安全の奇数バージョンやぞ
73 : 2021/10/05(火) 13:15:56.08 ID:lnNxCbHQ0
>>65
9がないから奇数偶数の関係は入れ替わってる
66 : 2021/10/05(火) 13:14:37.29 ID:EnWOLW690
どうせまた11まだ入れてない雑魚おりゅ?みたいなわざとらしいスレが立ちまくって
毎度の煽り合いが始まるんだろうなと
67 : 2021/10/05(火) 13:14:38.90 ID:w/tsE8940
今やっと10で安定してるし余計な冒険しようとは思わん
68 : 2021/10/05(火) 13:14:42.03 ID:bHMRbtiAM
ムーリー!お前のPC11入りませーん!
何が悪いかって?
知るかバーカ。お前が調べろバーカ!

みたいなアップデートツールは改善されたん?

69 : 2021/10/05(火) 13:14:55.62 ID:QmvME4BC0
そもそもがハードウェアレベルの脆弱性の対応のためなのにwin10で十分マンはなんなんだよ
使いやすさや性能向上が目的じゃないぞ
79 : 2021/10/05(火) 13:17:08.42 ID:w/tsE8940
>>69
脆弱性対策で安定性犠牲に出来ないわ、個人レベルだとそれほど重要でもない
70 : 2021/10/05(火) 13:15:14.53 ID:DCafXzgp0
安物とはいえ一昨年買った俺のPCでも
BIOSいじらないとアプデできないみたいだし
一般ユーザーが使えるかなあ
71 : 2021/10/05(火) 13:15:43.38 ID:BApsMcTwM
win11ってモバイルアプリ使えるんだろ?
chmate使いたいわ
74 : 2021/10/05(火) 13:16:06.89 ID:C6IjACuq0
頭の悪いPCはお断りだよ!ってされたんや・・・
75 : 2021/10/05(火) 13:16:16.68 ID:y1l78dDu0
クリーンインストールめんどくせぇ
76 : 2021/10/05(火) 13:16:24.35 ID:SGCEJOhC0
アキバでカウントダウンしないの?
78 : 2021/10/05(火) 13:16:47.64 ID:4OogaGP5H
>>76
パッケージはまだ出てない
77 : 2021/10/05(火) 13:16:31.72 ID:wEaVQWW8a
Androidアプリ動くんだろ?
それ次第では意味あるな
82 : 2021/10/05(火) 13:18:08.83 ID:0kTGeVSz0
うちの98seもそろそろアプデするか
83 : 2021/10/05(火) 13:18:38.88 ID:+deBuJBg0
アプデしたやついんの
84 : 2021/10/05(火) 13:19:02.79 ID:iMoR64J2r
動かなくなるwin32ソフトとかある?
あるなら様子見一択なんだけど
85 : 2021/10/05(火) 13:19:04.49 ID:i7MfRSpv0
PCが10年前の旧型で現在Linux
全く興味が無い
86 : 2021/10/05(火) 13:19:18.18 ID:rQOjDGsI0
Androidアプリは動かないし
新しくなったってチラ見せしてたストアアプリも多くはまだ未提供
スタートメニュー周りとエクスプローラー周りがちょっと変わっただけのWin10だぞ
87 : 2021/10/05(火) 13:19:50.22 ID:Th4PGXFX0
WinDVDっていま有料なの?
88 : 2021/10/05(火) 13:20:00.45 ID:jfyG3p1f0
タスクバー横にできないと聞いてアップデートする気はなくなった
89 : 2021/10/05(火) 13:20:15.21 ID:L1j8FX+UM
10はスタートメニューがクソだから嫌なんだよな
90 : 2021/10/05(火) 13:20:34.46 ID:UhsmDIKjd
win11対応のドライバーが揃ってからが本番かな。
91 : 2021/10/05(火) 13:20:47.50 ID:hvXH8EY90
スマホアプリやりたいけどまだならいいや

コメント

タイトルとURLをコピーしました