- 1 : 2021/10/05(火) 01:38:18.982 ID:kFEPKhfd0
-
あれ高そうだね みんな買ってる?
- 2 : 2021/10/05(火) 01:39:15.745 ID:Evlr7Dq/0
-
一斤1000円とかするぞ
- 4 : 2021/10/05(火) 01:40:13.582 ID:Yb7//W9H0
-
>>2
買った事ないアホ - 10 : 2021/10/05(火) 01:41:05.074 ID:Evlr7Dq/0
-
>>4
近所の食パン屋がその値段なんだが - 3 : 2021/10/05(火) 01:39:58.274 ID:ONeFXxLa0
-
食パンは一度美味しいものを経験するとニドと戻れなくなるらしいな
- 12 : 2021/10/05(火) 01:42:17.037 ID:QZLeqxnA0
-
>>3
たっかい食パン食べてみたけど正直全然ならんかったわ
普通に超熟焼いてバターと蜂蜜で十分 - 5 : 2021/10/05(火) 01:40:15.761 ID:kFEPKhfd0
-
美味しいの?
- 9 : 2021/10/05(火) 01:41:03.249 ID:l2M0wxrG0
-
>>5
くっそ甘い - 20 : 2021/10/05(火) 01:45:24.399 ID:IvkzHqmy0
-
>>5
甘いだけで全然美味くない - 6 : 2021/10/05(火) 01:40:44.704 ID:l2M0wxrG0
-
技術いらないから
フランチャイズ店ばっかり - 7 : 2021/10/05(火) 01:40:47.724 ID:NrKYL40/0
-
なんかそういう教室みたいのあるんでしょ
パンの作り方焼き方教えて経営もって - 8 : 2021/10/05(火) 01:41:02.839 ID:Yb7//W9H0
-
ハレパンだけはガチだな
- 11 : 2021/10/05(火) 01:41:41.098 ID:l2M0wxrG0
-
>>8
近所のハレパン、開店2ヶ月で売れ残りまくってる - 15 : 2021/10/05(火) 01:43:26.345 ID:Yb7//W9H0
-
>>11
どこの店もそんなもんだろ 俺の地元もそんな感じだけど味は美味いから定期的に買いに行く - 34 : 2021/10/05(火) 01:56:08.529 ID:l2M0wxrG0
-
>>15
駅前立って呼び込みやっててかわいそうなんだわ
パン嫌いだから買わんけど - 13 : 2021/10/05(火) 01:42:36.929 ID:wa9XPuKua
-
もうピークは過ぎてるよ
んであれ、最近いきなりきたモノでもない
始まりは90年代から
じわじわコツコツ増えてきて10年くらい前に
激増する一歩手前まで来た - 14 : 2021/10/05(火) 01:43:18.176 ID:s0LK6TASa
-
最近!?!?
- 16 : 2021/10/05(火) 01:43:47.635 ID:kFEPKhfd0
-
普通の六枚切りなら分かるけど
二斤サイズとか、引く
お金持ちの奥様か買うのは - 17 : 2021/10/05(火) 01:44:16.205 ID:rr+GTqB/a
-
パン屋の惣菜パンが欲しいんだよ、食パンなんて機会があれば買う程度だし
- 18 : 2021/10/05(火) 01:45:00.635 ID:/QhaXP+00
-
おいしいけど価格ほどではないよなぁ
- 19 : 2021/10/05(火) 01:45:00.832 ID:Y7uupilXp
-
あれな
手土産にちょーどええねんほんまに
嫌いな奴そうそうおらんし
千円前後でちょっと高級感も出せるし
嫁が保険の営業の仕事してるけどたまに使うって - 22 : 2021/10/05(火) 01:47:03.012 ID:kFEPKhfd0
-
>>19
ああなるほどね
自分じゃ買わないもんね
買えない値段じゃないけど
貰ったら結構嬉しいね - 35 : 2021/10/05(火) 01:56:30.849 ID:ASF3+r4up
-
>>19
凄い迷惑だわ - 40 : 2021/10/05(火) 01:58:12.399 ID:Y7uupilXp
-
>>35
わぁ!面白いですねぇ - 36 : 2021/10/05(火) 01:57:00.319 ID:l2M0wxrG0
-
>>19
バームクーヘンブームの次か - 21 : 2021/10/05(火) 01:46:35.000 ID:86DGup7o0
-
食パンはダブルソフトで十分だろ
焼き立て食いたかったら自分で作るし - 24 : 2021/10/05(火) 01:48:29.032 ID:ONeFXxLa0
-
>>21
自分で作ったパンクソ旨いよな
食パン嫌いだけどそれなら美味しい
市販品はまぁ安いのしか食ったことないけど😅 - 23 : 2021/10/05(火) 01:47:23.819 ID:V5jSAWla0
-
食パン専門店→メロンパン専門店→カレーパン専門店に次々転生してるところがあるんだが何が起こってるんだ
- 25 : 2021/10/05(火) 01:49:45.382 ID:DcCSnvrP0
-
タピオカと同じように悲惨な末路しかないだろ
- 26 : 2021/10/05(火) 01:51:18.828 ID:pyBFe3EP0
-
ちょっとふわふわしてるくらいで普通の食パンだった(´,,・ω・,,`)
- 27 : 2021/10/05(火) 01:51:41.869 ID:Y7uupilXp
-
多分一定数の店は残る
- 28 : 2021/10/05(火) 01:51:52.668 ID:kFEPKhfd0
-
今の流行りかぁ
そのうちなくなるのね、、、
一個買っておくか 記念に - 29 : 2021/10/05(火) 01:51:56.182 ID:nFL//0CS0
-
マジレスすると二次発酵までセントラルキッチンで出来たものを配送するシステムが生まれたから
その結果適当な学校名乗って金とって教えて自分とこの二次発酵までした種買わせて五坪の店舗があれば誰でも労働時間長くなく開業出来る様になった - 37 : 2021/10/05(火) 01:57:24.078 ID:kFEPKhfd0
-
>>29
へぇぇぇ
パンって一から作るの大変だもんね
種ってあるんだー
食パンだけならそれに集中で好きね - 42 : 2021/10/05(火) 02:00:35.799 ID:nFL//0CS0
-
>>37
これによって3時間から4時間の時間が削減できる
最近はカレーパン専門店とかもやり始めてる - 30 : 2021/10/05(火) 01:51:58.325 ID:ygIMn53P0
-
唐揚げも増えてきたよな
- 31 : 2021/10/05(火) 01:52:43.590 ID:nFL//0CS0
-
だから名前は違うけど全部同じ系列だし開業するまで3ヶ月も必要ない
- 32 : 2021/10/05(火) 01:53:27.687 ID:XlSCuO740
-
乃が美がヒットしたから
- 33 : 2021/10/05(火) 01:55:13.355 ID:Y7uupilXp
-
>>32
ここのだけは初めて食べた時、おっ!ってなったわ - 38 : 2021/10/05(火) 01:57:34.719 ID:mG9X83xV0
-
高級パン屋、もう潰れてたわ
- 39 : 2021/10/05(火) 01:58:03.724 ID:s2qkpxvO0
-
ジャパンベーカリーブームって
コロナの数か月前までじゃね?ピークは3日に1店舗くらいの勢いあったけどさ
- 41 : 2021/10/05(火) 01:59:31.901 ID:s2qkpxvO0
-
とりあえず
高給食パンにしても
ジャパンベーカリー、岸本のやつは分けたほうがいい変な店名のやつね
- 43 : 2021/10/05(火) 02:00:52.746 ID:YTAMPQcw0
-
パン屋行くと塩パン食いたくなる
あれも流行りものだったよね - 44 : 2021/10/05(火) 02:01:04.500 ID:6SBlOvjA0
-
会社に行く途中の道に「最高の贅沢」みたいな名前の食パン専門店出来てたわ
出社中は開店前でおばはんが並んでて帰宅中は完売しましたの看板が立ってる - 45 : 2021/10/05(火) 02:07:30.930 ID:+C/RNLTWa
-
近所ってほどでもないけど「私入籍します」みたいな名前のパン屋ある
店名がキモくて買いたいと思わない - 46 : 2021/10/05(火) 03:02:05.673 ID:3piKKAu+0
-
Pain de mie
- 47 : 2021/10/05(火) 03:04:00.439 ID:T8agDOjY0
-
凄いね俺なんか特売のフジパン本仕込98円なのに
- 48 : 2021/10/05(火) 03:39:14.014 ID:1V5noZK90
-
何ならもう減りだしてない?
最近 食パン専門の店が多いのはなんで?

コメント