- 1 : 2020/12/24(木) 06:47:14.176 ID:xSamO5oZ0EVE
- だって大事なのは勤務年数じゃなくて、転職で通用する 「実績と経験」 があるかどうかだから
肝心なのそこだからな
2年で辞めようが10年で辞めようが面接で話せる実績と経験があれば問題ない
勤続年数なんて関係ない職務経歴書にも詳しく書く必要があるしな
当たり前の話だが、まともな企業ほどこの部分を重視する - 2 : 2020/12/24(木) 06:47:38.704 ID:+nDnPBTe0EVE
- スレ建てる前にハロワにならべ
- 3 : 2020/12/24(木) 06:48:31.337 ID:xSamO5oZ0EVE
- >>2
すまんがニートはおまえだけかと - 4 : 2020/12/24(木) 06:48:45.358 ID:ceJaSew30EVE
- で>>1の職歴と経験は?
- 5 : 2020/12/24(木) 06:49:06.506 ID:ETIezFGe0EVE
- そう自分に言い聞かせる
- 6 : 2020/12/24(木) 06:51:49.404 ID:xSamO5oZ0EVE
- 実際、職務経歴書にロクなこと書けない状態でどうやって転職すんの?
書類通んないよそらブラックへの転職ならそれでもいけるかもしれんが
- 8 : 2020/12/24(木) 06:52:56.934 ID:ceJaSew30EVE
- >>6
お前の職歴と経験は? - 9 : 2020/12/24(木) 06:53:33.984 ID:+nDnPBTe0EVE
- >>8
いま必死でググってるからまってやれ笑 - 7 : 2020/12/24(木) 06:52:27.242 ID:QUrGyJVo0EVE
- 石の上にも三年って言うことわざから来てるんだろ
根拠はそれだけ - 10 : 2020/12/24(木) 06:54:00.146
- その3年ってのは面接だけの話じゃなくて
その職場に3年くらいはいなきゃその仕事のことなんてわからんって意味だろうけど半年位で面白みを感じなかったらもう何年続けても楽しめないと思う
まぁ面白味ってのも仕事内容から人間関係まで様々だけどな
- 11 : 2020/12/24(木) 06:55:57.265 ID:bnMzkBkp0EVE
- 何度も同じスレを建てる痴呆老人やんけ
- 12 : 2020/12/24(木) 06:56:04.066 ID:QUrGyJVo0EVE
- って言うかなんで転職前提なんだよ
- 13 : 2020/12/24(木) 06:56:52.170 ID:xSamO5oZ0EVE
- >>12
実際ほとんどの奴が転職前提で語ってるし - 14 : 2020/12/24(木) 06:58:36.768 ID:QUrGyJVo0EVE
- >>13
3年やれって言うのはその仕事が身につくかどうかの話だぞ
経歴とか全く関係ない - 18 : 2020/12/24(木) 07:05:13.626 ID:+nDnPBTe0EVE
- >>13
はやくお前の経歴語れよw - 15 : 2020/12/24(木) 07:01:52.003 ID:ETIezFGe0EVE
- 勤続年数も実績と経験に入るのでは
- 16 : 2020/12/24(木) 07:03:15.785 ID:PHNibvXW0EVE
- パソナで奴隷研修しても役に立たないしな
- 17 : 2020/12/24(木) 07:03:31.276 ID:0b/4EFH30EVE
- >>1
朝っぱらから転職について突拍子もなく語り始める動機について気になってる人の方が多いだろうからそっちを語ってくれ - 19 : 2020/12/24(木) 07:16:29.427 ID:GkN6Z/80xEVE
- しょうもない仕事しかやってこなければそうだろうよ
- 20 : 2020/12/24(木) 07:18:39.424 ID:xSamO5oZ0EVE
- 面接する人事はおまえらのこと何も知らんわけよ
わかる?何も知らんの
その状態で信用させるには何が必要かって考えたらすぐわかる話 - 21 : 2020/12/24(木) 07:26:46.209 ID:cw5WJk3zaEVE
- >>20
ダメだコイツ全く話が通じない - 27 : 2020/12/24(木) 07:48:47.730 ID:vRDzf4MlxEVE
- >>20
ぶっちゃけ新卒の時は学歴でそれ以降はコネとか最初の会社で仲良くなった人つて
これが全てじゃないかなぁ - 22 : 2020/12/24(木) 07:29:04.064 ID:03kpNnN80EVE
- 語った上で目安としてんだろユニークならまた別のはないで
- 23 : 2020/12/24(木) 07:29:22.385 ID:QRtb2DCerEVE
- 3年理論は意味わかんないけど初年度や二年目じゃ実績残せるほどの仕事を任せられると思わないな
- 24 : 2020/12/24(木) 07:37:37.321 ID:XZm+nH0wpEVE
- 正論じゃん
噛みついてる奴の方がアホ - 25 : 2020/12/24(木) 07:47:45.441 ID:cw5WJk3zaEVE
- >>24
どこが正論?
3年続けろって言うのは現職を続けてほしいから言う事であって転職の時に使えるからって言う意味じゃないぞ - 26 : 2020/12/24(木) 07:47:55.173 ID:vRDzf4MlxEVE
- 企業側の方が三年で辞められたら困るからだろ働く側の都合ではない
- 28 : 2020/12/24(木) 07:49:24.030 ID:vRDzf4MlxEVE
- 何も知らんやつはそもそも経歴に関わらず雇いたくはないだろ
優秀だからって何されるかわからないし - 29 : 2020/12/24(木) 07:50:50.925 ID:qAKeo4d+0EVE
- 有能かもしれないけど部下に居たらめんどくさいタイプ
公務員だと上になれないタイプ - 30 : 2020/12/24(木) 07:57:25.900 ID:XZm+nH0wpEVE
- スレの要点は時間の問題じゃなくて大事なのは中身の実績、経験ですよって話なのに
訳わからんこと言い出すアホがいて草 - 31 : 2020/12/24(木) 07:58:43.052 ID:MLcr8btH0EVE
- 状況次第だわ、新卒まもなくてすぐ経験にならん仕事なら早い方がいい
経験で圧倒的な力がつくような仕事なら身に付けてからの方がいいし - 32 : 2020/12/24(木) 07:59:06.597 ID:XZm+nH0wpEVE
- あーわかった
スレタイしか見てないガ●ジがレスしてんのか - 33 : 2020/12/24(木) 07:59:27.679 ID:wtDC2kXZ0EVE
- 実績はわからんけど、有用な資格をとった場合は?
- 34 : 2020/12/24(木) 08:00:16.850 ID:a8vIA0ehpEVE
- 定期スレにすんなよ
- 35 : 2020/12/24(木) 08:03:12.864 ID:n2b0ug8+0EVE
- 社会人エアプが書いてそう
- 37 : 2020/12/24(木) 08:04:35.081 ID:7xJ8tmLZ0EVE
- 3年勤めろって、入社してすぐ辞めようとする奴に言う言葉であって
2年で辞めるなとか3年経てば十分だとか細かい事言ってるわけじゃないよな? - 39 : 2020/12/24(木) 08:05:28.797 ID:XZm+nH0wpEVE
- 転職するならこれは本当に正論だよ
現実
仕事は3年は続けろって言うオッサン多いけど、3年に何も根拠もないぞ

コメント