格闘ゲーってなんで人気なくなったの?

1 : 2021/09/17(金) 07:45:42.625 ID:WbAFBXD00
なぜ
3 : 2021/09/17(金) 07:46:38.495 ID:8nwPdkNO0
スマブラに持ってかれた
4 : 2021/09/17(金) 07:46:59.822 ID:bzVKHLWB0
1プレー数分で終わるしネトゲ向きなんだけど
ストリートファイターみたいな微妙なゲームが幅をきかせてるせいで盛り上がらなくなってる気がする
5 : 2021/09/17(金) 07:47:53.214 ID:vVUea8VgH
難易度あがりすぎて
新規が楽しめる場がない
6 : 2021/09/17(金) 07:48:22.547 ID:BrIoZIpE0
FPSやMOBAのほうが面白いから
7 : 2021/09/17(金) 07:48:30.936 ID:117p4jCIr
元々諜報員ってだけであそこまでのし上がっただけで大したもんだろ
8 : 2021/09/17(金) 07:48:31.934 ID:MKc5dJ+l0
日本は他人のせいにできないゲームは流行らんから
9 : 2021/09/17(金) 07:49:07.175 ID:WbAFBXD00
対戦で勝つこと以外にも楽しみを作った方がいいとは思う
対戦で勝つことしか楽しみがないなら、勝てない人はみんなつまらんわけでやめてしまう
10 : 2021/09/17(金) 07:49:14.582 ID:k0rSsulId
高難易度化したのと1vs1が今日日流行らないんだろうな
負けたら自己責任だから俺は格ゲーの方が好きだけど
11 : 2021/09/17(金) 07:49:18.732 ID:Q/SaZ1jjr
キャッチャーの請求する位置に近いとこ投げなくていいなら150投げれる奴なんかいっぱいいるぞ
12 : 2021/09/17(金) 07:49:41.810 ID:RpYwWgED0
単純にゲーム性がシンプルすぎてつまらん
13 : 2021/09/17(金) 07:49:50.232 ID:6UdqtK1D0
運が介入する余地が少ないゲームは流行らない
21 : 2021/09/17(金) 07:53:03.721 ID:tgfiiJaAM
>>13
格ゲーは運の余地が少ないわけじゃないんだが、運の余地で勝敗左右される領域に到達するまでが長すぎる
14 : 2021/09/17(金) 07:49:55.371 ID:eLqwDQ0yr
ファミコンからPS4まで各種保険ございます
16 : 2021/09/17(金) 07:50:19.637 ID:z8KmL0Nqr
マーブルvsみたいにどうせ豪鬼が強キャラ達を雑魚扱いする
17 : 2021/09/17(金) 07:50:54.613 ID:8x4WF0mWd
キャラにバレーさせた方が儲かるし我々も嬉しいから
18 : 2021/09/17(金) 07:50:58.908 ID:hIh/Pf4Tr
キングスマンしかしらない
19 : 2021/09/17(金) 07:51:11.028 ID:SmvRrrtXr
女騎士
20 : 2021/09/17(金) 07:52:02.656 ID:W+6StYqMa
格ゲーが一番好きだわ

ぶつ森みたいなガキ向けのクソゲーが流行るのが異常なんだ

22 : 2021/09/17(金) 07:53:05.037 ID:8nwPdkNO0
バーチャ3が楽しかったわ
23 : 2021/09/17(金) 07:53:08.502 ID:Ly/r6l5dr
水抜きしてもすぐ戻るから当日弱くはならんで
24 : 2021/09/17(金) 07:53:28.743 ID:WbAFBXD00
今の時代、練習不要でとにかく金たくさん使った奴が強いゲームの方が流行るんじゃねえかなと思う
25 : 2021/09/17(金) 07:53:32.479 ID:ra37mnBgr
歯みがき
26 : 2021/09/17(金) 07:53:45.303 ID:bykACTaZr
次は草タイプが変幻自在やリベロと同じ効果の特性貰う番
27 : 2021/09/17(金) 07:53:59.094 ID:I/bs2iWi0
初心者狩りのせい
28 : 2021/09/17(金) 07:54:08.956 ID:ZPelTdxVr
キッズやDQNが多いイメージ
29 : 2021/09/17(金) 07:54:20.834 ID:dPQTGLu9a
ラスボスを強くし過ぎた
30 : 2021/09/17(金) 07:54:21.275 ID:F6mp9nGgr
知らん
31 : 2021/09/17(金) 07:54:33.472 ID:l14L1NVHr
はぐれアイドル地獄編?
32 : 2021/09/17(金) 07:55:04.697 ID:8nwPdkNO0
昔 挑戦するゲーム
今 俺つえーするゲーム
33 : 2021/09/17(金) 07:55:10.234 ID:R9pSN1nnr
早く寝ろ
34 : 2021/09/17(金) 07:56:40.868 ID:JgFvxXgV0
ワンプレイの薄さが理由の一つだと考える
ここ数年くらいのワンプレイが比較的手軽なゲームでの流行りはバトロワやMOBA系FPS、メトロイドヴァニアやソウル系ローグライクで格ゲーに比べるとワンプレイが濃い
35 : 2021/09/17(金) 07:57:45.268 ID:mToVUGGP0
格ゲー衰退した理由はウメハラの画像を年代別に並べればわかるよ
36 : 2021/09/17(金) 07:57:49.619 ID:Ot+ZYFjgr
プロファイリング能力凄いね
37 : 2021/09/17(金) 07:58:02.005 ID:Ge7GfrQyr
始めたゲームにも寄るんだと思うわ
格ゲー慣れてる人間は細かい駆け引きを盛り込んでるゲームを好むんだが、慣れてない人間がそういうゲームから始めるとよくわからないまま止めますってなる
最近の格ゲーは知識量とできるテクニックで駆け引きの回数をどれだけ増やせるか、みたいなところが多いと思う(というか駆け引き最大回数まで引っ張れるのが前提知識のゲームの方が多いが)
この方面に伸びちゃうと格ゲー初心者はどんどん付いていけなくなる
なかったらないで上級者がすぐ飽きるから難しいところだがな
38 : 2021/09/17(金) 07:58:39.584 ID:zvEVXYQz0
単純なゲームを一生懸命やり続けて極めるのがつまらなかった
39 : 2021/09/17(金) 07:58:50.637 ID:vPnLVQ/ar
核ミサイル撃ちまくる盟主王
40 : 2021/09/17(金) 07:59:45.817 ID:BrIoZIpE0
自分はゲームセンスがあるかどうか見極めたいならFPSが一番手っ取り早いもんな
才能以外でゲームにモチベーション出すってよほど面白くない限り無いだろうし
42 : 2021/09/17(金) 08:00:53.944 ID:WbAFBXD00
>>40
ゲームって娯楽だからな
部活でも受験勉強でも仕事でもないし
41 : 2021/09/17(金) 08:00:05.415 ID:eW1os1anr
朝倉海チャンネルは見てる
朝倉未来はそれほどでも
43 : 2021/09/17(金) 08:01:05.164 ID:vPnLVQ/ar
音ゲーでそういうのがある場合
連射パッド使ってしばらく放置したりするな
44 : 2021/09/17(金) 08:01:16.801 ID:Ot+ZYFjgr
マンモスと戦うため
45 : 2021/09/17(金) 08:01:45.403 ID:8nwPdkNO0
時代で考えると音ゲーに持ってかれたか
46 : 2021/09/17(金) 08:01:54.986 ID:9RzsIwbT0
×格ゲーが人気なくなった
○他のジャンルが人気になった

相対的な話で格ゲーが大正義ジャンルではなくなったけど人気ジャンルと言って差し支えない規模は相変わらずあると思うよ

47 : 2021/09/17(金) 08:02:06.463 ID:QPxt5Rtvr
逆に「サーセン僕はそんなに強くないんでちょっと強いくらいの選手とだけ対戦したいっすサーセン」みたいなメンタルの奴がプロ格闘家になるか?
48 : 2021/09/17(金) 08:04:53.722 ID:ykTjFuys0
ブーム時期の層が高齢化でついてけなくなった
49 : 2021/09/17(金) 08:04:58.415 ID:+GC1DLm5r
あとはサーベルタイガーの2番機もアサッシンだな
リーグでシンセイバーアサッシンは威力不足ってウィキにあった。そうでもない感じ?

純正格闘はシンザンが候補にはあがってた

50 : 2021/09/17(金) 08:05:56.001 ID:CK4MK3Sk0
ハードルの高さだろ
スト2全盛期みたいに下手でもワイワイ遊べるって空気がない
FPSはその点上手くやってるよ
54 : 2021/09/17(金) 08:07:57.909 ID:WbAFBXD00
>>50
今は純粋にゲームを楽しみたいだけで対戦してる人も多いけど、
ストレス解消と称して他人に嫌がらせする為だけにやってるオッサンも多いからな
わざとランク落として格下相手に勝率9割ですみたいなオッサン
64 : 2021/09/17(金) 08:10:14.449 ID:8nwPdkNO0
>>54
どのゲームにもいるな
サブ垢作って格下相手に俺つえーするやつ
あれ何とかしないとだめだわ
78 : 2021/09/17(金) 08:18:37.071 ID:WbAFBXD00
>>64
オンライン対戦になってその傾向がめちゃくちゃ強くなってるからね
ゲーセンで実際に顔合わせて対戦だと、実害発生するリスクがあるからできないことでもオンライン対戦だと
やってくるカスが大量にいるわけで
55 : 2021/09/17(金) 08:08:01.485 ID:BrIoZIpE0
>>50
やっぱスト5みたいに正統派なゲームよりスト2みたいなバカゲー要素含んでるほうがとっつきやすいだろう
51 : 2021/09/17(金) 08:06:00.004 ID:FesL7Nm0r
ねずみ講のボスがそんな感じだったな
52 : 2021/09/17(金) 08:06:12.184 ID:f5U+9gDQr
ガトリング斎
53 : 2021/09/17(金) 08:07:41.042 ID:O7qZIPI50
難易度上げると新規が来ないし下げても古参には勝てない
要は娯楽のファスト化が原因
別コンテンツを持ち出すなら脳死なろう系が流行ってるのと同じ
56 : 2021/09/17(金) 08:08:03.002 ID:8nwPdkNO0
音ゲーやFPSと比べて、格ゲーってどれも1vs1で似たようなものだしな
57 : 2021/09/17(金) 08:08:55.528 ID:PC4YTY2nM
カンフー映画の衰退やろうな
58 : 2021/09/17(金) 08:09:00.072 ID:1jprHMP5r
やべぇな男やられちゃうじゃん
59 : 2021/09/17(金) 08:09:08.047 ID:DTyq05pS0
今までずっと人気なくなるような努力を続けてきたんじゃねえか喜べよ
61 : 2021/09/17(金) 08:09:39.971 ID:WbAFBXD00
>>59
その通りです
60 : 2021/09/17(金) 08:09:13.282 ID:AnwrxaUyr
BANMIN
63 : 2021/09/17(金) 08:10:03.082 ID:RCAtUgzrr
俺は毎日快便だけど
66 : 2021/09/17(金) 08:11:10.362 ID:WbAFBXD00
新規、初級者 「わかんねえよこんなよ」
廃人 「嫌なら辞めろカス」
新規、初級者 「はい、辞めます」

これを20年以上続けてきたからな

68 : 2021/09/17(金) 08:13:25.873 ID:8nwPdkNO0
ストⅡくらいが丁度良かったんだよな
段々コンボコンボになってつまんなくなったのはある
69 : 2021/09/17(金) 08:13:31.072 ID:eaeUsBCFr
.|ヽ▲ハ,       
      ,| |・ω・;,_  その絵文字の破壊力なかなか
 ,ノ⌒ミ(O) ̄~/★ヽ
 `'ー'´`'u゛-u丶_ノ
70 : 2021/09/17(金) 08:14:21.834 ID:Jz/NDv20p
初心者狩りが酷くて新規が入って来ないから
71 : 2021/09/17(金) 08:14:32.765 ID:Q/SaZ1jjr
格闘技も武道も進化してる
女みたいな体格のチビガリがどうやってがち試合で格闘家に勝つんだよ
72 : 2021/09/17(金) 08:14:47.356 ID:7dSUGcmY0
コンボのせいだと思う
俺もあの頃から冷めてった
73 : 2021/09/17(金) 08:14:56.851 ID:w5WtdeODr
画像が小さすぎゆ
74 : 2021/09/17(金) 08:15:28.984 ID:WbAFBXD00
メーカーからすると、DLCで儲けてるシステムだと初級者だろうが廃人だろうが同じ
だからプレイヤーは弱かろうが続けてくれた方がより儲かる
なので、そろそろ弱い人でも楽しめるつうか続けてくれるシステムを構築するんじゃねえかなあ
ソシャゲみたいに課金額多い奴ほど偉いってシステムじゃないし
75 : 2021/09/17(金) 08:15:35.319 ID:2Vfwu3B9r
でも母親殺してるし
76 : 2021/09/17(金) 08:15:46.946 ID:X7knRzliM
無線で来るなって言われ続けてるから
77 : 2021/09/17(金) 08:18:30.115 ID:Ze9hiyKor
シューティングゲームってなんで人気なくなったの?
東方しかやらねえ東方ならやるヤツばっか
79 : 2021/09/17(金) 08:18:37.477 ID:5vC01et1a
メルブラは予約満杯になるぐらい人気だが
81 : 2021/09/17(金) 08:20:18.797 ID:oqsYU1Ied
>>79
少数のファンの中の閉じコンになってるってことだろ
80 : 2021/09/17(金) 08:19:51.714 ID:vggMpRqVd
今年スト5始めた格ゲー初級者だったものですがサブ垢初心者狩りが迷惑なのと自称格ゲー初心者がレベル違いのプレイ見せたり自称本当の初心者が1ヶ月で上級者帯に行ったりと嘘かほんとかよくわからんものがsnsで見えすぎる
そこで折れてしまうのもいると思う
自分のミス無くすだけで初級者帯抜けられるなってのに気づくのにそこそこ時間かかったあと他人と比べたらあかん

コメント

タイトルとURLをコピーしました