課長より仕事出来る新人(30)「この会社ヌルいっすねw」

1 : 2020/05/16(土) 09:11:07.59 ID:nBFzsmhEr

こいつどうしたら良い?

2 : 2020/05/16(土) 09:14:02.92 ID:OBy6fE3Pd
こいつって言うのは仕事が出来ない課長のことだよな?
3 : 2020/05/16(土) 09:15:25.65 ID:9argtEUk0
特定の仕事だけ上手いだけならどうも言えない。
職人タイプみたいな特定領域特化型もいるし、そういった職人タイプに教育係やら部下をつけても能力発揮できないし。

薄く広く満遍なくそこそこ出来る人もいるし、
そいつ自身単品じゃ能力発揮しないけど、人とくっつけると上手くいく人もいるし。

4 : 2020/05/16(土) 09:16:05.79 ID:cNopjCgWd
新人(30)?
7 : 2020/05/16(土) 09:19:01.31 ID:qModnrN90
>>4
博士なら普通
10 : 2020/05/16(土) 09:23:45.65 ID:aCsCmgwk0
>>4
転職
5 : 2020/05/16(土) 09:17:18.43 ID:10gKOOA80
たまに「見て数回で覚えろ」みたいな奴いるけど
お前が一生の仕事と思ってやってるこの作業は「誰でも見て数回で覚えるレベル」って自分で自分の仕事見下してるよね
19 : 2020/05/16(土) 11:59:36.34 ID:5TthvJUa0
>>5
同じことを思った
25 : 2020/05/16(土) 16:34:10.11 ID:5TthvJUa0
>>5
> たまに「見て数回で覚えろ」みたいな奴いるけど

日本企業あるある

6 : 2020/05/16(土) 09:18:12.73 ID:MaKzC3byd
いずれもっといいとこへ行くだろうな
8 : 2020/05/16(土) 09:19:59.11 ID:B6Ip3+lG0
だんだんと仕事量増えていくのがオチ
それがジャップ企業
9 : 2020/05/16(土) 09:23:35.77 ID:bGYVDO8v0
人間関係で社会の厳しさを叩き込め
11 : 2020/05/16(土) 09:27:52.04 ID:ZNNycoVm0
仕事ができるって事務仕事ならどんなふうに?
13 : 2020/05/16(土) 09:34:17.32 ID:PvYbhHUi0
>>1
そいつを課長にしたらいいじゃん
14 : 2020/05/16(土) 09:53:53.39 ID:qModnrN90
>>13
出来ない奴の気持ちがわからないと課長にはなれないんだぞ
15 : 2020/05/16(土) 10:55:42.61 ID:FxKZsbmb0
社長が無能だと結局新人の人生壊して終了するだけ
壊された新人は数年後モメンになるw
16 : 2020/05/16(土) 11:45:41.97 ID:pM8voOJW0
マニュアルさえ完璧なの作ってしまえばポッと出の新人でも余裕だろうよ
新しい複雑な作業でマニュアルもテキパキ作れたら本物だ
20 : 2020/05/16(土) 12:01:38.14 ID:SeLK4Aasa
>>16
判りやすいマニュアルまで作って経験の浅い人にも同じ作業を任せられる人が真の達人
17 : 2020/05/16(土) 11:57:06.30 ID:O642IWfe0
パソコンのデータをこっそり消す
もしくはエクセルの数行消す
18 : 2020/05/16(土) 11:58:04.02 ID:i34WDZEyM
おれ「これやっておいて、今日中な」
22 : 2020/05/16(土) 12:45:52.98 ID:o8urc5eC0
>>1
お前課長だろ
23 : 2020/05/16(土) 13:05:57.22 ID:b+B+8aJM0
良い奴入ってきたやん
とことんのしかかれ
24 : 2020/05/16(土) 13:27:29.09
あああ…
26 : 2020/05/16(土) 16:35:55.26 ID:R1XQO60N0
ピーターの法則に当て嵌めて
出世させて無能っぷりを露呈し切ってから
引き摺り降ろす
27 : 2020/05/16(土) 16:36:24.14 ID:UBg7O2JA0
いいの取ったじゃねーか
糞みたいなプライドは捨ててどんどん頼っていけ
28 : 2020/05/16(土) 17:41:04.79 ID:sQPLwNhQ0
課長がブレーキかけるパターンだな
よくある事だ

コメント

タイトルとURLをコピーしました