フキノトウがガンに効くことが判明! 既存の化合物と比べ1700倍の抑制効果

1 : 2021/09/02(木) 12:48:36.22 ID:sx/atCp00

 岐阜大大学院の創薬研究グループは、日本原産植物のフキノトウに多く含まれる成分ペタシンががん細胞の増殖と転移を抑制することを発見した。
増殖、転移を阻害する既存の化合物と比べ1700倍以上の効果があり、正常な組織への副作用を抑えつつ、抗がん効果を発揮することも立証した。
この発見により、副作用の少ない新たな抗がん剤の開発が期待される。

 グループによると、活発に増殖するがん細胞は、グルコースやグルタミンなどの栄養素を取り込み、代謝を行う。
代謝を促す酵素の働きを阻害することでがん細胞の増殖、転移が抑制されると考えられていたが、既存の阻害剤は効き目が弱いか毒性が強いため、治療には応用できなかった。

 ペタシンはフキノトウ特有の苦みの成分の一つ。同グループはヒトのがん細胞や、マウスに投与する実験を行い、
既存の阻害剤フェンホルミンと比べ、1700倍以上の阻害や、増殖を妨げる効果があることを確認。
乳がんや胃がんなどほぼ全てのがんに非常に強い抗がんの働きを示した。臨床医を悩ませてきたがんの転移を妨げる効果があることも分かった。

フキノトウ苦み成分「ペタシン」がん抑制 増殖・転移を阻害
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7a7b827b89488191d8a54808b3140705fdb49fe

2 : 2021/09/02(木) 12:49:15.92 ID:O7z8wRjc0
ばっけ
3 : 2021/09/02(木) 12:49:36.58 ID:fYhTgYMO0
塩茹でにしてマヨネーズをかける。
4 : 2021/09/02(木) 12:49:40.75 ID:97jhNJUi0
春を待て
5 : 2021/09/02(木) 12:50:11.85 ID:goJycMSG0
犬のオシッコかかってるから口に入れたくない
6 : 2021/09/02(木) 12:50:11.92 ID:/pXXbun80
そーいやふきのとうよく食ってたうちのじいさん、胃癌で死んだな
40 : 2021/09/02(木) 12:54:08.82 ID:j8/MHUPT0
>>6
やめろよ!
54 : 2021/09/02(木) 12:57:19.59 ID:HjHW+Bec0
>>6で瞬殺されてた
73 : 2021/09/02(木) 13:01:03.54 ID:YxM+CDD90
>>6
ふきのとう食べてなければ20代で死んでた
78 : 2021/09/02(木) 13:02:48.84 ID:pHSFl6xb0
>>6
胃がんの原因はピロリ菌だ
フキノトウがピロリに勝てなかっただけだ
フキノトウの抗がん作用は健在!
82 : 2021/09/02(木) 13:03:45.34 ID:zJe0JXb90
>>6
家も母親がふきのとうと蒟蒻の炒め物を作って食ってたけど母親も父親もガンで死んだぞw
94 : 2021/09/02(木) 13:09:01.85 ID:6At5t+j+0
>>6
昼のニュースでふきのとうは食べると発癌性があって
この抗癌生のペタシンは食べても摂取できないらしいよ

ふきのとうはツンデレちゃん

104 : 2021/09/02(木) 13:11:29.53 ID:WYC/5zks0
>>94
でも天ぷら美味いからな…
109 : 2021/09/02(木) 13:13:42.89 ID:CffwuUZW0
>>6
ニュースで食っても意味ないと明言してたぞ
7 : 2021/09/02(木) 12:50:20.86 ID:e+2+OIaX0
時期が悪い
8 : 2021/09/02(木) 12:50:25.01 ID:2LA82+080
>>1
日本人が長命な理由がよくわかるわ
9 : 2021/09/02(木) 12:50:27.21 ID:jqcje9KO0
フキノトウなんかどこに売ってんだよ
17 : 2021/09/02(木) 12:51:32.89 ID:AmrBbviA0
>>9
スーパーにおいとるよ春前なると
34 : 2021/09/02(木) 12:53:15.12 ID:suyBrH5Q0
>>9
裏山と庭に生えてるわ
10 : 2021/09/02(木) 12:50:33.63 ID:ORWoVuDI0
長野県民の平均寿命が長いのはフキノトウを食べまくってるからか
24 : 2021/09/02(木) 12:51:58.26 ID:V8AvFVWJ0
>>10
北海道も食べてる
種類は違うが
11 : 2021/09/02(木) 12:50:39.72 ID:4uVedpfC0
ペタシン…..
12 : 2021/09/02(木) 12:50:42.08 ID:V8AvFVWJ0
ちょっとCD買ってくる
13 : 2021/09/02(木) 12:50:54.35 ID:og2rCwsI0
で、何トン食べればいい?
14 : 2021/09/02(木) 12:50:56.00 ID:rxVewa6k0
お前らの股間のフキノトウも苦そう
16 : 2021/09/02(木) 12:51:30.30 ID:Q5jyeTcH0
>>14
松茸だが?
100 : 2021/09/02(木) 13:10:19.00 ID:gf0jNVW30
>>16
しめじの間違いだろ
15 : 2021/09/02(木) 12:51:01.50 ID:AmrBbviA0
えぐみがなぁ
天ぷら3つぐらいでええ
18 : 2021/09/02(木) 12:51:42.45 ID:0wpi0NlT0
ふきのとう食べまくってた父が膵臓がんで亡くなったんだが
55 : 2021/09/02(木) 12:57:27.89 ID:BEHFU+1v0
>>18ふきのとう自身は発がん性があるよ
19 : 2021/09/02(木) 12:51:45.77 ID:RkpiiWEu0
胃腸から吸収しても効果ないだろ
20 : 2021/09/02(木) 12:51:47.02 ID:fjpJgy3R0
ほーらおじさんの股間のふきのとうも美味しいぞぉ
21 : 2021/09/02(木) 12:51:49.21 ID:9f+SWThT0
フクジュソウでも食ってろ
22 : 2021/09/02(木) 12:51:54.91 ID:vp0w7MaW0
九州ねえよ
23 : 2021/09/02(木) 12:51:57.68 ID:BQdWSmRm0
煮物一択しかないのがな、、、
74 : 2021/09/02(木) 13:02:16.48 ID:kdvMw31S0
>>23
それフキノトウじゃなくて成長したフキのことだよね
111 : 2021/09/02(木) 13:15:10.85 ID:6CbT5qvd0
>>23
寧ろ天ぷら、ふき味噌以外の食べ方を知らんのだが。
25 : 2021/09/02(木) 12:52:14.46 ID:D2oEAuiM0
庭にふきのとうはえてくるから春先に取って食ってるけど確かに今まで一度も癌になったこと無いわ
26 : 2021/09/02(木) 12:52:16.54 ID:97jhNJUi0
天ぷらで食うとけっこう苦みがあるよな
ガンに効くわ(´・ω・`)
27 : 2021/09/02(木) 12:52:20.28 ID:PW4WEWTo0
フキノトウに似たなんかヤバいやつあるっしょ
あんまらこういう事広まると食中毒増えるぞ
28 : 2021/09/02(木) 12:52:22.93 ID:MbaGYGrg0
ハゲには?
29 : 2021/09/02(木) 12:52:28.05 ID:ndpceReR0
こういうのでモノになったの見たことない
30 : 2021/09/02(木) 12:52:29.58 ID:tSWGp3+f0
じゃあペタシンを精製して錠剤にすれば大儲けですね
48 : 2021/09/02(木) 12:55:28.33 ID:KALL07hz0
>>30
通販で売ってそう
31 : 2021/09/02(木) 12:52:30.34 ID:qdDBe1VF0
ばっけだよな
好きです
32 : 2021/09/02(木) 12:52:40.40 ID:5SwpHoV60
煮るやつ好き
しゃくしゃくしてて好き
33 : 2021/09/02(木) 12:52:40.50 ID:rs/ah8Ip0
凄い苦いよな
スーパーで売ってる食べ物で一番苦いんじゃないか?
35 : 2021/09/02(木) 12:53:30.33 ID:/VQApEo40
ふんばって ふんばって もっこり
36 : 2021/09/02(木) 12:53:32.32 ID:s0tOOUl80
人の食い物じゃない
37 : 2021/09/02(木) 12:53:40.18 ID:6MhokvCC0
まあふきのとう自体は天ぷらで食う分にはほぼ万人ウケするくらい美味いしね
他に何か食べる方法があるかって言われると個人差がありまくるが
38 : 2021/09/02(木) 12:53:49.45 ID:aJG3rhN00
知ってた
39 : 2021/09/02(木) 12:53:54.23 ID:avWOlu1p0
庭に何故か生える
苦くてまだ美味しいと思えない
41 : 2021/09/02(木) 12:54:11.28 ID:MHrEKqfb0
天ぷら最高
42 : 2021/09/02(木) 12:54:13.43 ID:qwP6LOA00
ふきのとうの天ぷら美味いよな
43 : 2021/09/02(木) 12:54:39.74 ID:MSu4hIQ00
このニュースが春に流れていたら今頃スーパーからフキノトウが消えていただろうなw
ガン患者は怪しげな水すら高い金払って買うぐらい必死だし
44 : 2021/09/02(木) 12:54:46.81 ID:uLpkE6Yw0
ペッタンペッタンペタジーニ
46 : 2021/09/02(木) 12:55:04.27 ID:MBuWGbIo0
道草を食って癌予防!
47 : 2021/09/02(木) 12:55:06.86 ID:cqmkErGB0
食べたい
49 : 2021/09/02(木) 12:55:31.19 ID:AtOQObTw0
加熱すると分解されるとかそんなオチじゃね?
50 : 2021/09/02(木) 12:55:45.36 ID:Ml7yLPbJ0
もうこういうの全然信用できなくなった
ふたを開けてみたら「効果ありませんでした」ばっか
飛ばし記事にもほどがあるわ

成分を製剤して、臨床済ませて、効果がきちっと確認出来てから発表してほしい
患者の家族がぬか喜びして、結果落胆する姿見て笑いたいのか

51 : 2021/09/02(木) 12:55:49.44 ID:NCM7WOGj0
冬瓜じゃ駄目か
52 : 2021/09/02(木) 12:56:55.40 ID:BEHFU+1v0
ふきのうとう自身は発がん性があるから食べすぎ注意
53 : 2021/09/02(木) 12:56:57.17 ID:Ne/MpXW70
先週冷凍してたふきのとうご飯食べた
もうガンにならんねーわwww
56 : 2021/09/02(木) 12:57:36.05 ID:Zjyceijd0
国語の教科書にあったなふきのとう
57 : 2021/09/02(木) 12:57:47.94 ID:K9tpKarz0
こうやってだまって仕事をするのが立憲民主党

次回の衆院選も立憲民主党に投票するは

58 : 2021/09/02(木) 12:58:27.39 ID:PQurEO+c0
崖に生えてるふきのとうは苦味がキツ過ぎてちょい苦手だったな。。

フキはどうなん?

59 : 2021/09/02(木) 12:58:35.59 ID:JSUF79p80
転売屋
60 : 2021/09/02(木) 12:58:35.73 ID:E9/p/+uI0
>>1
食べても意味がない、という報道なのだが無駄に売れたり健康食品が作られそうだな
69 : 2021/09/02(木) 13:00:17.98 ID:BEHFU+1v0
>>60食べても意味がないどころか発がん性物質があるんだって
61 : 2021/09/02(木) 12:58:42.63 ID:m1zZO4dJ0
フキノトウは苦手だなパセリ並みに
62 : 2021/09/02(木) 12:58:54.66 ID:1kIUr64Y0
ふきのとうめっちゃおいしい
63 : 2021/09/02(木) 12:58:56.83 ID:euQsLNSv0
毎年大量にバッケミソ食ってる我が家にガン患者いないのはこれのためかw
64 : 2021/09/02(木) 12:58:57.49 ID:5xU9rIob0
ちょっとフキノトウ食ってくる
65 : 2021/09/02(木) 12:59:32.79 ID:4GcmEkEU0
ふきのとうの味が苦手
66 : 2021/09/02(木) 12:59:49.18 ID:4aayECCb0
天ぷらは美味しい
67 : 2021/09/02(木) 12:59:54.42 ID:5dABrvtK0
俺のふきのとう、咥えていいんだよ
68 : 2021/09/02(木) 13:00:05.58 ID:7ZmuF1VZ0
引用
わらび、ぜんまい、ふきのとう、ミョウガなどには強力な発癌物質が含まれています。それぞれ風味があって、好きな人にはこたえられないのですが、食べ続けると、危険です。
70 : 2021/09/02(木) 13:00:24.81 ID:mVdME3k40
何処に行けば生えてる?
92 : 2021/09/02(木) 13:08:34.14 ID:KMfOZICS0
>>70
5月に北海道ドライブすれば峠の道端にぼこぼこ生えてる
71 : 2021/09/02(木) 13:00:42.75 ID:Xh8RyMsw0
そんなことより髪の毛は生えるのかね?
72 : 2021/09/02(木) 13:00:54.40 ID:hlyRYekp0
焼いて黒焦げのふきのとうは
ガンを促進するのか、抑制するのか
75 : 2021/09/02(木) 13:02:19.62 ID:1elks4sx0
ふーゆーがーくるまえにーー
76 : 2021/09/02(木) 13:02:25.81 ID:V1s9tvzr0
うちの家系はガンにならないから どうでも良い
77 : 2021/09/02(木) 13:02:31.10 ID:4yq2o7700
ふき味噌食べたくなったがな
79 : 2021/09/02(木) 13:02:59.41 ID:bofH8A7h0
あるある大辞典かな?
80 : 2021/09/02(木) 13:03:26.43 ID:kmCvfzBE0
春以外だとどうやって入手するのか
81 : 2021/09/02(木) 13:03:37.48 ID:yHer313k0
わらび、ぜんまい、ふきのとう、ミョウガなどには強力な発癌物質が含まれています
83 : 2021/09/02(木) 13:04:37.40 ID:Pmm8Nnlp0
毎日食べれば効果があるかもな
84 : 2021/09/02(木) 13:05:44.73 ID:yOPTuKHV0
東北の老人がガン患者が極端に少ないとかなら信用するが

天ぷらにした時点で健康面ではややマイナスな気が

85 : 2021/09/02(木) 13:05:46.11 ID:pj+6gSOs0
大人になって、ししゃもの頭は食べれるようになったが
フキノトウは苦くて無理。
86 : 2021/09/02(木) 13:06:07.12 ID:PsfR7BYz0
はーるーの かみなーりーに
しーろーい はなーがちり
さーくーら はなーふーぶーき
かーぜに きえてゆくー
87 : 2021/09/02(木) 13:06:39.18 ID:8DgdK/4/0
母ちゃん生きてる頃は蕗味噌毎年作ってたなぁ
88 : 2021/09/02(木) 13:07:14.96 ID:MRsoIFNM0
田舎のあぜ道に生えてる
酸っぱい奴?子供の頃皮剥いて塩付けて食べてたあれ?
96 : 2021/09/02(木) 13:09:26.88 ID:2dVILqGQ0
>>88
イタドリ?
89 : 2021/09/02(木) 13:07:49.11 ID:2HE4RKAB0
こういうのって大抵加熱したらダメとかあるけど、これは大丈夫なんか?
90 : 2021/09/02(木) 13:08:14.84 ID:2dVILqGQ0
ふきのとう美味いよな、子供の頃よく取りにいったわ
91 : 2021/09/02(木) 13:08:15.32 ID:/xh/fLTK0
チョッパリー話があるニダ
93 : 2021/09/02(木) 13:08:42.77 ID:J/i9xvES0
成長したフキじゃダメなのかね
きゃらぶきとか
フキノトウ限定?
95 : 2021/09/02(木) 13:09:25.87 ID:qPpBJ4b/0
北海道のフキノトウはすげー美味かったな
香りが全然違かった
97 : 2021/09/02(木) 13:09:29.86 ID:c0FgZfCM0
フキノトウ毎年食ってた親父がガンになったけどな
103 : 2021/09/02(木) 13:11:04.51 ID:BwyroQuW0
>>97
やっぱりしっかりアク抜き出来てないと発癌性食品みたいね…
98 : 2021/09/02(木) 13:09:49.93 ID:BwyroQuW0
フキノトウて結構毒性強くなかったか?
野生の動物が食べない程度に毒性あった筈だけど…毒も用途によっては薬みたいな話なのかな?
99 : 2021/09/02(木) 13:10:04.67 ID:gf0jNVW30
フキノトウ1トン買うか

道の駅なら普通に並んでるぞ
田舎なら余裕だ

101 : 2021/09/02(木) 13:10:21.16 ID:wpDBU0vl0
大きく育ったふーき!って子供が歌ってた
102 : 2021/09/02(木) 13:10:58.65 ID:yHer313k0
わらび、ぜんまい、ふきのとう、ミョウガなどには強力な発癌物質が含まれています
食べ過ぎると危険
105 : 2021/09/02(木) 13:12:01.19 ID:BwyroQuW0
>>102
ミョウガヤバいの?バクバク食べてるけど…
106 : 2021/09/02(木) 13:12:12.91 ID:FpTnRr2h0
ティッシュとかイソジンとか踊らされてたDQNが近くに居るんだが
次はふきのとう買ってくるのかなぁ
107 : 2021/09/02(木) 13:12:35.96 ID:qPpBJ4b/0
梅酢なのかシソ酢なのか分からんけど香り高くサッパリしててサクサクとまらんかった
108 : 2021/09/02(木) 13:13:18.67 ID:2PzAg7Nz0
植物の薬効成分は生育環境でかなり変わる
環境が悪いと蓄積する前に消費してしまう
110 : 2021/09/02(木) 13:14:59.58 ID:3OoZPooV0
よっしゃ、立ちションしてくる!
112 : 2021/09/02(木) 13:15:26.26 ID:Byd1MQS00
そのうちサプリでも出てくるんじゃない
113 : 2021/09/02(木) 13:15:31.22 ID:19Yy3ENf0
>>1
コメ欄でアベガアアアアアアアッッッッキエエエエエエエエッッッッしてて草
114 : 2021/09/02(木) 13:17:08.12 ID:TBn6kg0A0
やめろよ高騰するだろ
115 : 2021/09/02(木) 13:17:15.29 ID:UTqCHySl0
転売ヤー「なるほどなるほど、フキノトウか、ウヒヒヒヒ」
116 : 2021/09/02(木) 13:17:29.39 ID:id3p5t3K0
マウスに投与って経口なのか
そうじゃないなら食っても無駄な気が
117 : 2021/09/02(木) 13:18:07.57 ID:QtPISdPZ0
そこまで強く感じないから、大量にとって抽出して薬にするとかじゃないとそれほどでもないんじゃ
118 : 2021/09/02(木) 13:18:23.49 ID:PFu7RLkT0
苦いものは体にいい
119 : 2021/09/02(木) 13:18:39.25 ID:BgmuYto70
ペタシンを超えるギガシンが発見されればいい
122 : 2021/09/02(木) 13:20:24.75 ID:mVdME3k40
>>119
越えてなくね?w
120 : 2021/09/02(木) 13:19:18.60 ID:Cxks0+7k0
結局、封建時代以前の食事が人間の最適解なんだよなあ。
121 : 2021/09/02(木) 13:19:41.71 ID:iCzkk89m0
昨年うちの敷地にはえてたフキノトウを勝手に掘り起こして取ってったどこぞのやつ

覚えてるからな許さぬからな~

コメント

タイトルとURLをコピーしました