- 1 : 2021/09/01(水) 17:38:03.91 ID:dtHdpeZZ0
-
一時期増えてたビジネス横文字みたいな誤用感ある
https://twitter.com/fukuchi_mami/status/890160313777045505?s=19
- 2 : 2021/09/01(水) 17:38:30.57 ID:dtHdpeZZ0
-
おかしいよなあ?
- 3 : 2021/09/01(水) 17:38:46.36 ID:dtHdpeZZ0
-
数学以外で使うなやって思うわ
- 4 : 2021/09/01(水) 17:39:25.33 ID:dtHdpeZZ0
-
なんでビジネスの世界って変な造語作りたがるんや
- 5 : 2021/09/01(水) 17:39:34.00 ID:dtHdpeZZ0
-
どないやねん
- 6 : 2021/09/01(水) 17:39:51.73 ID:dtHdpeZZ0
-
ニートしかおらんから話題についていけんのか?
- 7 : 2021/09/01(水) 17:40:01.07 ID:E5uWB1yh0
-
わからんではない
因数分解って言いながらやってることはそれ単なる分解で、百歩譲って「事象をこれ以上ないくらい細かく分解してひとつひとつ検証する」という意味ならそれは素因数分解では?とはおもう
- 11 : 2021/09/01(水) 17:41:06.55 ID:dtHdpeZZ0
-
>>7
おお!
それやそれ
たかだか要因分析でしかないものをなんでわざわざ数学用語で置き換える必要があるのか理解に苦しむわ - 8 : 2021/09/01(水) 17:40:08.70 ID:dtHdpeZZ0
-
気持ちの悪さを共有しようや
- 9 : 2021/09/01(水) 17:40:21.75 ID:O5N81aDVa
-
フェルミ推定(笑)が浸透しとるんやろなぁ
- 14 : 2021/09/01(水) 17:41:46.78 ID:dtHdpeZZ0
-
>>9
天下のGoogle様が「あれいみなかったわ」って言ってから収束したイメージ - 10 : 2021/09/01(水) 17:40:41.48 ID:/nMKk6P50
-
比喩みたいなもんやろ
- 12 : 2021/09/01(水) 17:41:19.96 ID:zuDiUdnE0
-
ただの例えじゃん
イッチ生きづらそう - 15 : 2021/09/01(水) 17:42:18.58 ID:dtHdpeZZ0
-
>>12
例えやなくてビジネス用語になってるぞニートか? - 13 : 2021/09/01(水) 17:41:42.45 ID:IZDMx4Uy0
-
・高圧電流
・勝利の方程式(やきう用語)
・「ベクトルが違う」ああああああああああああああああああああああああああああ!!!!(怒)
- 16 : 2021/09/01(水) 17:42:43.82 ID:dtHdpeZZ0
-
>>13
そこまで行くとガ●ジ感あるわ - 17 : 2021/09/01(水) 17:42:50.11 ID:vCd9CfZd0
-
普通に「分析」で事足りるし言いえてる気はする
- 19 : 2021/09/01(水) 17:43:31.40 ID:dtHdpeZZ0
-
>>17
それよ
わざわざ新しく言い換えてドヤ顔せんといけん病気にかかっとるとしか思えんわ - 18 : 2021/09/01(水) 17:43:26.02 ID:UgsJapr40
-
だいたい日経新聞が謎の誤用しがち
- 21 : 2021/09/01(水) 17:43:46.23 ID:dtHdpeZZ0
-
>>18
わかるわあの糞新聞 - 20 : 2021/09/01(水) 17:43:41.55 ID:OuV/uA1/r
-
A=Bになればなんでも因数分解ちゃうの
- 22 : 2021/09/01(水) 17:43:59.48 ID:dtHdpeZZ0
-
>>20
お前中卒やろ - 28 : 2021/09/01(水) 17:46:03.69 ID:vW8cYwNLa
-
>>20
ただの等式やんけ! - 23 : 2021/09/01(水) 17:44:53.48 ID:NQ0FGBdH0
-
頭悪くて一周回って好き
ヤンキー漫画の頭脳派が言いそう - 24 : 2021/09/01(水) 17:45:05.31 ID:QkACq/CQ0
-
見える化と可視化みたいなもんな
- 25 : 2021/09/01(水) 17:45:44.58 ID:UgsJapr40
-
日経は、三菱重工のMRJ減損とIFRSの遡及修正の関係なんもわかってないひとが書いたとしか思えない記事があってガックリきた
もしかしたら読者には理解できないから端折ろうとしたのかもしれんが
- 26 : 2021/09/01(水) 17:45:53.27 ID:BBDNP9600
-
ダミー変数って呼べば正しいわな
- 27 : 2021/09/01(水) 17:46:00.88 ID:brM025qKH
-
うーん
分析っていうのも曖昧な表現やから、別に数学とは違う意味で因数分解って言ってもいいとは思うわ
たとえば「還元」とか「進化」だって化学や生物学の用語とそれ以外の意味もあるし - 36 : 2021/09/01(水) 17:49:44.23 ID:dtHdpeZZ0
-
>>27
今までそれを表す言葉がなかったなら分からんでもないけど奴らは既存の言葉をわざわざ言い換えるのが気色悪いんや - 29 : 2021/09/01(水) 17:46:10.50 ID:aKi/bj430
-
ちょっと違うかもしれんけど解像度が高いとかを詳細まで理解してるみたいな意味合いで使うのも嫌いやわ
- 39 : 2021/09/01(水) 17:50:17.54 ID:dtHdpeZZ0
-
>>29
わかるわ似たようなもんやと思う
気持ちの悪さが前面に出てくるわ - 30 : 2021/09/01(水) 17:46:33.37 ID:vW8cYwNLa
-
ワイ偏差値38の高校卒やけど結構数学の言葉を仕事で使うで
- 31 : 2021/09/01(水) 17:46:53.51 ID:FWRSzdrz0
-
たけしの映画論に出てきた因数分解は因数分解感あったな
- 32 : 2021/09/01(水) 17:47:47.13 ID:vW8cYwNLa
-
>>31
たけしはガチの数学好きやしな - 35 : 2021/09/01(水) 17:49:02.71 ID:VVFhcXIe0
-
一番単純な要素にまで分解してから検証しようって意味で因数分解言うとるんか?
- 37 : 2021/09/01(水) 17:49:51.46 ID:cwchBbUWa
-
数学用語やと母数と期待値はもはや誤用の方が多いな
- 38 : 2021/09/01(水) 17:50:17.39 ID:BBDNP9600
-
総乗記号のπで表せる現象を
各要素に因数分解してるって考えれば腹落ちできる - 40 : 2021/09/01(水) 17:50:26.06 ID:Uet278LF0
-
こういうとこで引っかかって愚痴愚痴言い出すのが理系の良くないところ
- 41 : 2021/09/01(水) 17:50:43.38 ID:0r9KaR7Z0
-
見える化は見事に廃れたな
- 42 : 2021/09/01(水) 17:50:56.34 ID:mjUOoYf40
-
これ単純に語彙力低いだけよな
表現の幅増えてるんじゃなくて - 43 : 2021/09/01(水) 17:51:05.61 ID:aKi/bj430
-
理系用語を日常に持ち込むと定義も認識も曖昧なくせに賢く見せかけられるからな
狡いねん
最近数式ではないビジネスの要因を分析する事を「因数分解」って呼んでる事例多くてもやもやする

コメント