【はい、はいじゃないが】日航ジャンボ機墜落事故から36年【ドーンといってみようや】

1 : 2021/08/11(水) 21:23:24.35 ID:a/Cf6yuw0

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6401310
焦げた遺品に見た父の優しさ「伝えたいこと、いっぱいあったはず」【日航ジャンボ機墜落事故36年】

2 : 2021/08/11(水) 21:23:44.53 ID:a/Cf6yuw0
36年前、父との「お別れ会」の会場。当時5歳の山本昌由(まさよし)さんは、父の遺品のカバンを見つけた。状態は悪かった。

カバンには、焼け焦げた餅菓子のようなものがこびりついていた。

「あの日も、いつものように家族にお土産を買って帰ってきてくれていました」

520人が犠牲になり、単独機としては航空史上最悪の事故となった「日本航空ジャンボ機墜落事故」から、8月12日で36年になる。遺族たちの高齢化が進み、若い世代では事故そのものを知らないことも珍しくない。

事故で父謙二さんを亡くした昌由さん=東京都=は、10年ほど前のある出来事をきっかけに、墜落現場周辺の様子を撮影し、次の世代に伝える活動を続けている。【國崎万智・ハフポスト日本版】

3 : 2021/08/11(水) 21:23:55.74 ID:OC/SbG3o0
もうそんなに経つんか
4 : 2021/08/11(水) 21:24:13.94 ID:a/Cf6yuw0
大阪の化学会社の役員だった謙二さん。出張が多かったこともあり、昌由さんには父と過ごした記憶が少ない。

ただ、週末になると昌由さんと姉、弟のきょうだい3人を職場に連れて行っては、ジュースを飲ませてくれた。

「声は覚えていませんが、後ろ姿と優しい表情は記憶に残っています」

謙二さんは出張のたびに、土産の菓子を持ち帰ってくれたという。

1985年8月12日午後6時56分。

東京・羽田空港から大阪・伊丹空港に向かっていた日本航空123便が、群馬県多野郡上野村の山中(通称・御巣鷹の尾根)に墜落した。

幼児12人を含む乗客乗員520人が犠牲になり、謙二さんも命を落とした。49歳だった。

幼かった昌由さんには、父が突然いなくなったことも、母が葬式で涙を流す理由も、飲み込めなかった。

家族で毎年、墜落地点への慰霊登山をするうちに、父が墜落事故の犠牲になった現実を少しずつ理解するようになる。

母は山に登るとき、「お父さん、ここに眠ってるんだよ」と昌由さんたちに語りかけた。

就職で上京してからもほぼ毎年、母たち家族と一緒に御巣鷹を訪れた。昌由さんにとって、「父に会いに行く」感覚だったという。

墜落事故はなぜ起きたのか。

5 : 2021/08/11(水) 21:24:14.14 ID:u3iks6nQ0
スレタイそれ欽ドン混じってる
6 : 2021/08/11(水) 21:24:32.50 ID:a/Cf6yuw0
墜落した機体は、事故の7年前の1978年6月2日、伊丹空港に着陸する際に胴体尾部を滑走路に打ち付ける「尻もち事故」を起こしていた。

当時の運輸省航空事故調査委員会は、調査報告書の中で、1978年の事故後に不適切な修理が行われたこと、疲労亀裂が点検整備でも発見されなかったことが1985年の事故原因に関与しているとみられると結論づけた。

7 : 2021/08/11(水) 21:24:53.78 ID:MMpolJ86r
ハイドロ全部ダメ?😰
8 : 2021/08/11(水) 21:25:00.71 ID:a/Cf6yuw0
遺族たちでつくる団体「8・12連絡会」があることを知っていたが、昌由さんは長い間活動に関わってこなかった。

「母に事故を思い出させ、悲しませてしまうのではないか」という迷いがあったからだ。

転機は10年ほど前。職場の若い後輩が口にしたひと言だった。

日航ジャンボ機墜落事故を振り返るニュースが流れたとき、山本さんも慰霊登山を続けていることを伝えると、その後輩はこう返した。

「なんで登るのか、よく分からない」

事故によって520人の命が突然奪われ、家族を失った多くの人たちが苦しんだこと。事故を伝えていかなければ、いつか同じ被害が繰り返されてしまうのではないか――。

危機感を抱いた昌由さんは、連絡会に参加し、会のホームページ作成を担当するようになった。

その後、Googleの社員だった弟康正さんの提案で、昌由さんは墜落現場までの登山道を撮影してストリートビューとして公開した。

撮影は2013年と19年の2回行い、再生回数は30万回を超える。

「こんなにたくさんの墓標があることにびっくりしたという声や、二度と同じ事故が起きないことを願っているという感想ももらいました。事故を知らない若い世代の気づきになり、風化を防ぐことになればと願っています」

高齢になり、慰霊登山がかなわなくなった遺族たちに現地の様子を見てもらいたいとの思いもあるという。

ストリートビューのほか、昌由さんは連絡会の活動として事故を伝えるため、大切な人を墜落事故で失った家族らを描いた漫画も公開している。

9 : 2021/08/11(水) 21:25:21.18 ID:a/Cf6yuw0
4年前、昌由さんに、かつての謙二さんともう一度「出会う」出来事があった。

謙二さんの部下だった人が、結婚式で祝いの言葉を述べる謙二さんの映像を見つけたと連絡をくれた。謙二さんの動画は、実家など手元に一つも残っていなかった。

1分ほどの映像から流れた父の声。家族からは、昌由さんの声にそっくりだと言われたという。

昌由さんの長女は6歳になり、謙二さんが亡くなった当時の昌由さんの年齢を超えた。長男は今年2歳になる。

「子どもの勉強を見て、アドバイスするようになって気づきました。子どもたちに教えたいこと、伝えたいことが、きっと父にもいっぱいあったんだろうなと」

群馬県上野村の施設「慰霊の園」で毎年行われる追悼慰霊式は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、2020年と同様に規模を縮小して行われる。

新型コロナの影響が収まったら、昌由さんは成長した子どもたちと一緒に御巣鷹を訪ね、家族で謙二さんに再び会いに行くつもりだ。

終り

10 : 2021/08/11(水) 21:25:43.23 ID:wFZrmgYaa
お盆前の閉会式に坂本九流したろ!
11 : 2021/08/11(水) 21:26:17.76 ID:robOH3NY0
「スコーク77」
12 : 2021/08/11(水) 21:26:19.83 ID:ImsoAgFnr
ダメかも分からんね
13 : 2021/08/11(水) 21:26:27.19 ID:rYsqaKO10
墜落事故(もしくは単独事故)ならワースト1位
14 : 2021/08/11(水) 21:27:55.47 ID:V8asz7OT0
ハイドロ全部ダメ!?
15 : 2021/08/11(水) 21:28:06.55 ID:robOH3NY0
「ここからは日本語でどうぞ」
16 : 2021/08/11(水) 21:28:56.40 ID:4unNND0B0
最初の以上感知時すぐ降下して海面に不時着してたら全員助かってたよね?
19 : 2021/08/11(水) 21:30:22.49 ID:rYsqaKO10
>>16
海は逆に危険定期
ハドソン川がやばかっただけで通常はエチオピアハイジャックみたいな状況
17 : 2021/08/11(水) 21:29:51.24 ID:7hG/7P3j0
墜落遺体読んだわ
18 : 2021/08/11(水) 21:30:18.47 ID:srbtwXxr0
自民党は昔から隠蔽ばっかやもんな… 本当国民の敵やで!
20 : 2021/08/11(水) 21:31:10.05 ID:HxC0eIgba
機長、やめてください
21 : 2021/08/11(水) 21:31:12.26 ID:/rzDZnSNH
海山論争はもう荒らし確定なので相手にすんな
22 : 2021/08/11(水) 21:31:42.52 ID:OCBpq7rzp
弟さんがGoogleの社員・・・
23 : 2021/08/11(水) 21:32:00.85 ID:HMaECorn0
レフトターン!ライトターン今度は!😡
24 : 2021/08/11(水) 21:32:51.83 ID:OC/SbG3o0
欽ちゃん😫
25 : 2021/08/11(水) 21:34:19.99 ID:sue/H6ea0
国内じゃ客いっぱい乗せた旅客機の墜落事故全然起きなくなったな 名古屋の中華航空が最後か
29 : 2021/08/11(水) 21:35:58.02 ID:rYsqaKO10
>>25
96年の福岡の離陸失敗が最後やで
31 : 2021/08/11(水) 21:38:17.75 ID:sue/H6ea0
>>29
全然死んでないし墜落でもないから微妙
26 : 2021/08/11(水) 21:34:42.74 ID:9iCoyCKW0
FLASHが無くなったからフライトレコーダーのあれもう見れないのかな
27 : 2021/08/11(水) 21:35:29.78 ID:mZE5UwbK0
はい
51 : 2021/08/11(水) 21:47:54.99 ID:78XGv0/d0
>>27
はいじゃないが!
28 : 2021/08/11(水) 21:35:46.30 ID:okOp5iQZa
夜はタマたマ男だけが翌晩で飛んだんだよな
30 : 2021/08/11(水) 21:38:08.62 ID:KUkJXVO20
海への不時着は難易度激ムズ
よって、伊豆沖の「なんか爆発したぞ」のとこで詰んでる
32 : 2021/08/11(水) 21:39:00.23 ID:Kl9inlfEa
はい
33 : 2021/08/11(水) 21:39:01.08 ID:pbys3bdP0
飛行機にもドライブレコーダー付けようよ
34 : 2021/08/11(水) 21:39:42.31 ID:1QunqT2u0
630km/hで山に突っ込んだんだな
ちなみに550kmくらいで海に突っ込んだ事故は350Gかかって全てが粉砕された模様
54 : 2021/08/11(水) 21:49:30.73 ID:aUfiGMBO0
>>34
まず片側の翼が稜線に当たってもげて
その反動で回転しながら分解
少しは減速したんかな
35 : 2021/08/11(水) 21:40:58.10 ID:IbpS6iR40
トロンの開発者が消された
36 : 2021/08/11(水) 21:41:10.02 ID:1QunqT2u0
竹田天皇がこの2年後に羽田から新千歳飛ぶときに、羽田で急上昇から地面スレスレまで急降下して墜落事故寸前だったらしい
37 : 2021/08/11(水) 21:41:24.37 ID:iNMS8KVO0
これ万が一山超えてたらどうなってたの
38 : 2021/08/11(水) 21:41:37.60 ID:nHCEnOWI0
機長!やめて下さい!
39 : 2021/08/11(水) 21:42:21.48 ID:L4ouPyPu0
プルアッププルアップもうだめだー
40 : 2021/08/11(水) 21:42:23.86 ID:4CHJABJ30
スコーク77
41 : 2021/08/11(水) 21:42:24.67 ID:yqBr00kQ0
よーしぼくは頑張るぞ
42 : 2021/08/11(水) 21:42:35.40 ID:EQXE4/fcp
何度か書いたけど親戚の防衛庁背広組だったおじさんが事故の夜から六本木に慌てて出勤したまま一週間帰らなかったのが印象残ってる
おばさんと一緒に着替え持って行ったわ
43 : 2021/08/11(水) 21:44:25.38 ID:DOb7UwcT0
オレンジエア。
44 : 2021/08/11(水) 21:44:52.72 ID:4CHJABJ30
ハイドロクオンティがオールロスしてきちゃったですからなぁ
45 : 2021/08/11(水) 21:45:25.77 ID:1QunqT2u0
音速を少し超える1200km/hで陸地に突っ込んだ事故とか、コックピットが分離して客室はエンジンで炙られたまま十数秒上昇しつづけた事故とか
ちなみに数年前にサッカー選手が自家用機で海に墜落したやつとか、墜落時のGで頭と脊椎がもげるパターンが多いらしい
47 : 2021/08/11(水) 21:46:15.96 ID:VLDyqD2mK
>>1
このセリフ言えるの この機長か欽ちゃん暗いよね なのよ
48 : 2021/08/11(水) 21:46:32.64 ID:pjobCE840
墜落当初
男の子が生きていて「僕がんばるぞ」って言った話悲しくてな
空耳、幻聴なのかも知れんが
49 : 2021/08/11(水) 21:46:48.53 ID:VePTJEWT0
欽ちゃんみたいに言ってない
50 : 2021/08/11(水) 21:47:22.94 ID:sCZWsYCRa
なんで減速できないんだよ
時速500キロくらいあっても減速して海にフワッと降りればいいだろ
52 : 2021/08/11(水) 21:48:23.68 ID:1QunqT2u0
メキシコで墜落実験あったよな
もちろんダミー人形用意して
機内映像公開しなかったのは、さすがに衝撃すぎるからかな
53 : 2021/08/11(水) 21:48:35.06 ID:XE1ZdLSZa
フラップーーーーーーー!
55 : 2021/08/11(水) 21:49:35.79 ID:l/FSNTxs0
定期的にわいてくる「海に不時着」厨はどこから来てるんだ?
56 : 2021/08/11(水) 21:50:30.16 ID:okyOWXIv0
機長 「マックパワー」
副操縦士「マックパワー」
機関士「がんばれー」
57 : 2021/08/11(水) 21:50:56.82 ID:WeTCn4Vb0
操縦士「そ、存在と時間!」
機長「ハイデガーじゃナイデガー!」

コメント

タイトルとURLをコピーしました