- 1 : 2021/07/30(金) 20:08:56.971 ID:zuVtRjLV0
-
はいそうですが何か?って言われたらどう返すんだろうなw
- 2 : 2021/07/30(金) 20:09:29.958 ID:e9f/O+QGa
-
どういう時に使うかみたことないの?
- 3 : 2021/07/30(金) 20:10:20.732 ID:Glrb+Vkn0
-
ひろゆきのコメントもほとんど感想なんだが
- 4 : 2021/07/30(金) 20:10:30.526 ID:HQIsDzXD0
-
頭悪い>>1がいると聞いて
- 5 : 2021/07/30(金) 20:13:01.886 ID:dep9MLU9a
-
感想つまり主観なら客観的に明らかになるわけじゃないし
- 6 : 2021/07/30(金) 20:14:42.604 ID:zuVtRjLV0
-
>>5
つまり証拠を出せ、みたいなことを言いたいってことか?
議論をする上でそれって必須じゃないっすよねww - 7 : 2021/07/30(金) 20:16:09.339 ID:e9f/O+QGa
-
>>6
反対の感想に対抗できないよ - 8 : 2021/07/30(金) 20:16:24.616 ID:zuVtRjLV0
-
>>6
なんで? - 9 : 2021/07/30(金) 20:17:26.252 ID:e9f/O+QGa
-
>>8
もしかして俺に言ってるの? - 12 : 2021/07/30(金) 20:22:15.940 ID:dep9MLU9a
-
>>6
証拠というか客観性で考えて理屈なり統計的事実なりは必須じゃないか
少なくとも一主観だけじゃそっかあとしか - 10 : 2021/07/30(金) 20:18:26.747 ID:zuVtRjLV0
-
ああそうやなお前に言ってるんだよ
- 11 : 2021/07/30(金) 20:19:59.288 ID:e9f/O+QGa
-
>>10
反対の感想と条件同じじゃん - 13 : 2021/07/30(金) 20:23:07.734 ID:zuVtRjLV0
-
>>11
そうだねで、意見は証拠がなくとも論理があれば足りる
そこにおかしな点があれば議論で埋めていけばいいだけの話
絶対的な証拠があるのなら議論なんていらねーわなw - 15 : 2021/07/30(金) 20:25:25.328 ID:zuVtRjLV0
-
すまんが「俺はコロナは放置しても問題ない気がします」止まりみたいなレベルの意見を引き合いに出してんのか?
それなら「あなたの感想ですよね」でいいと思うが議論をする上で持ち出していい正当な感想もあるよなーってことやで
- 16 : 2021/07/30(金) 20:27:28.432 ID:e9f/O+QGa
-
>>15
つまり何も知らずに空想上のひろゆき叩いちゃったの? - 17 : 2021/07/30(金) 20:27:48.900 ID:zuVtRjLV0
-
古谷:僕はあの、「昔からバカな奴がいて、それが今可視化してきただけだ」っていうのは、僕間違いだと思いますよ。それは明らかに、インターネットの生放送とか動画によってユーザーを巻き込む形で、どんどんどんどん、その投稿者とかまあ生主とかいう人が快感を得ているので、僕はどんどんどんどん増えていってると思います。だから一定程度昔からいると思いますけど―
ひろゆき:それ<明らか>じゃなくてあなたの感想ですよね?
古谷:んまぁ、もちろんそうですけど、実際にそういう事例はありますよね?
- 18 : 2021/07/30(金) 20:29:31.395 ID:R/NsmBRE0
-
>>17
これは古谷だかがアホすぎて見てらんなかった - 19 : 2021/07/30(金) 20:30:01.568 ID:zuVtRjLV0
-
>>17がひろゆきが使った例みたいだけど
これを「証拠を出せ」的なノリで詰めるならアホやで明らかという用法も別におかしくはない
2 はっきりとしていて疑う余地のないさま。明白なさま。「火を見るよりも明らかだ」「失敗は明らかに彼の責任だ」「論点を明らかにする」少なくとも当人にとって明らかなんだろうからなww
- 21 : 2021/07/30(金) 20:31:45.237 ID:e9f/O+QGa
-
>>19
お前が馬鹿なのは明らかだわな - 24 : 2021/07/30(金) 20:36:31.724 ID:zuVtRjLV0
-
少なくとも>>17の古谷の意見は正当な意見構造だわなぁ
もしそれが不当なら「そうじゃない証拠」を出せばいい
そうである証拠も出しにくいのと同時にそうである証拠も出すのは難しい状況
どちらも絶対的な証拠は出せないだろ?
だが議論の場で述べることに価値は生じ得る
無理やり勝敗を決めたいのなら勝手に客観的支持にゆだねればいい
「古家の言うことに説得力があるかどうか」な議論をする上で古谷はそこで自分の支持意見を述べるのはなんもおかしくないと思いますよ
- 26 : 2021/07/30(金) 20:38:08.223 ID:e9f/O+QGa
-
>>24
明らかな馬鹿がまだ何か言ってる
論理破綻してるのは明らかなのに - 27 : 2021/07/30(金) 20:41:05.479 ID:zuVtRjLV0
-
>>26
別に論理破綻してねーぞw
単なる感想なんだからするわけねーわwwwwwwwwww論理破綻をさせたいなら「そうでない証拠」を突き付けたりすりゃいいだろうよw
「明らか」につっかかってねーでww - 28 : 2021/07/30(金) 20:42:31.095 ID:e9f/O+QGa
-
>>27
馬鹿だなあ - 35 : 2021/07/30(金) 20:53:51.550 ID:qJG9l9KP0
-
>>24
そもそも古谷は「昔の方が治安悪かった」っていう事実を無視してるから間違ってる
ひろゆきも答え方を間違ってる
それだけ - 20 : 2021/07/30(金) 20:31:10.436 ID:zuVtRjLV0
-
「明らか」と「誰が見ても明らか」は別の概念だからね
- 23 : 2021/07/30(金) 20:35:12.496 ID:dep9MLU9a
-
少なくとも一当人にとって明らかなだけじゃそっかあとしか
- 25 : 2021/07/30(金) 20:37:32.960 ID:w3eb9/KJ0
-
俺「事実だけ語りたいなら番組が調査して滑舌のいいアナウンサーに読み上げて貰えばいいですよね?」
- 29 : 2021/07/30(金) 20:45:16.256 ID:zuVtRjLV0
-
議論を甘く見すぎなんやろうな
お互いに「たぶんこうであろう」という感想を述べるのは自由やで
その前提をどう崩していくかのゲームだろうよwwひろゆきさんがやってることは崩していく行程が不細工と言わざるおえねーわ
辞書喧嘩をしてるキッズと同じようなノリしかも辞書に忠実に沿えば簡単に言い返せるっつー悲しい状態
たとえば「明らか」は誰の目から見てもそうであることを指すとは限らないとかなww - 30 : 2021/07/30(金) 20:47:01.216 ID:dep9MLU9a
-
論理破綻というか論理として欠けてるのは主張の当該事例が増えていってる件についてはただ思ってるだけに止まってること
「昔からバカな奴がいて、それが今可視化してきただけだ」が間違いだと思うならどう間違いなのかを明らかにすること
この2点については正しく十分な構造は成り立ってなくね? - 34 : 2021/07/30(金) 20:49:12.209 ID:zuVtRjLV0
-
>>30
「そうじゃないパターン」も絶対の証拠がない以上
漠然とした支持で成り立ってもおかしくないフェーズである古谷の立場はそういうもんなんだろう
そこからひろゆきが「そうじゃない痕跡を示す」とかしたら議論は少しはましに進むんじゃないんですかねぇ
- 36 : 2021/07/30(金) 20:54:11.313 ID:dep9MLU9a
-
>>34
漠然とした支持なのに成り立つフェーズって自己矛盾じゃね - 37 : 2021/07/30(金) 21:00:11.766 ID:zuVtRjLV0
-
>>36
なんもおかしくないぞ
漠然とした支持、を「絶対にそうだ、お前らもそう思うべきだ」くらいのノリで言い張ったりすればおかしなことになるが
単に自分の漠然とした支持の傾向を示してるだけだからねそして双方の立場に明確な証拠がないからといって絶対の証拠はないのだから議論の場で語ることはできないってことにするのも問題だろ
結局ひろゆきがすべきことは「そうじゃない可能性の指摘」とかじゃねーの?ってことになる
大まかにざっくりとした支持意見から始まった議論であっても議論が深まっていけば
明確な論理を伴う対立に発展し得るからさっさとそれをやれってことやで - 31 : 2021/07/30(金) 20:47:17.651 ID:zuVtRjLV0
-
ひろゆきたチンパンジーみたいなキッズの支持を集められる理由は
本筋に沿ったものとそうじゃない蛇足的なものの区別がついてない連中から
「ただ相手のメンツを崩したように見せかけることを勝利条件に置いた作業」が支持されてるだけなんじゃねーのかね - 32 : 2021/07/30(金) 20:48:17.730 ID:R7929QtK0
-
結論から言えば、揚げ足取りであって反論ではないよね
そもそもそんな子供じみた屁理屈言い出したら、議論なんて成り立たないんだよ
あーでもない、こーでもないと理屈を並べ訂正を繰り返す事こそ本質だろうに
それにある程度客観視しなければ正解に近づかないとはいえ、あくまで主張なのだから個人の見解である事が前提だろ
感情論はともかくとしてさ - 33 : 2021/07/30(金) 20:48:31.420 ID:dep9MLU9a
-
ひろゆきが衒学的なのは周知の通りだけどね
- 38 : 2021/07/30(金) 21:08:41.795 ID:zuVtRjLV0
-
ぶっちゃけ議論のきっかけなんて割とどうでもよくて
「明日日本が滅ぶ!そんな気がするわ!」とかテキトーな主張からでも始められるんやで
馬鹿ほどに「最初からすべて100%の精度を伴った意見構造」を求めるんじゃねーの?ww
否定するときに「お前の意見は完璧じゃない!」という攻め方をするのはくっそ楽だからねぇ~
いかにも100%の精度を求めるめちゃ研究肌あふれた知能派っぽさも演出できるから馬鹿からの支持もたくさん集まる - 40 : 2021/07/30(金) 21:15:11.163 ID:zuVtRjLV0
-
ひろゆきの中では「基本的に自分にとっては、みたいなスタイルで話すから逃げ道を用意してる」っつーことで
100%言えることが成立してんだろうな
で、相手には論理らしいものには例外がありそうなことを発見したらしつこくいちゃもんをつける、とその双方の立場のアンバランスさがひろゆきの議論のしょうもなさに繋がってんじゃねーの?
- 41 : 2021/07/30(金) 21:15:55.055 ID:zuVtRjLV0
-
すまん眠すぎて文章ぐちゃぐちゃだわ寝るわ
- 42 : 2021/07/30(金) 21:19:18.858 ID:dep9MLU9a
-
結論
スレタイからの>>1については実際その展開になってみないと他人による意見の域を出ない
ひろゆきって「それってあなたの感想ですよね」って言うけど

コメント