- 1 : 2020/05/13(水) 21:23:31.28 ID:/js7dbRq0
- 親父の会社継ぐときに箔ついたり役立ったりするやろか?
- 2 : 2020/05/13(水) 21:23:43.10 ID:/js7dbRq0
- 今人生分岐点や
- 3 : 2020/05/13(水) 21:23:57.69 ID:1lqJv172d
- 継ぐだけなら要らんやろ
- 6 : 2020/05/13(水) 21:24:14.95 ID:/js7dbRq0
- >>3
継いでも何もわからんとうまく回せなさそうやん - 4 : 2020/05/13(水) 21:23:57.67 ID:/js7dbRq0
- 社労士民おる?
- 5 : 2020/05/13(水) 21:24:11.02 ID:NPIcKtao0
- そりゃあるに越したことはない
- 9 : 2020/05/13(水) 21:24:37.37 ID:/js7dbRq0
- >>5
役立つやろか?
書類を色々社労士に委託してやってもらっとるんやが - 21 : 2020/05/13(水) 21:26:00.88 ID:MXNuoqxo0
- >>9
自分の会社のを委託せずに自分でやる分には資格いらんやろたぶん - 7 : 2020/05/13(水) 21:24:24.79 ID:eoH+TYJSM
- なんカスに人生を委ねるスタイル
- 8 : 2020/05/13(水) 21:24:28.13 ID:hHz5hVcy0
- お前の親父の仕事なんか知らんのにここで聞くことか?
- 10 : 2020/05/13(水) 21:24:43.19 ID:BlahszyU0
- その顔で社労士?笑わせないでよ
- 11 : 2020/05/13(水) 21:24:56.11 ID:2mCnKhcl0
- ウチの社労士たけぇ金払ってんのに全く役に立たんわ4ね
- 13 : 2020/05/13(水) 21:25:08.07 ID:/js7dbRq0
- >>11
たまにしか来ねぇわ - 12 : 2020/05/13(水) 21:24:56.68 ID:/js7dbRq0
- ワイがやっちゃってもええんか?
- 14 : 2020/05/13(水) 21:25:28.60 ID:wMjzW07cM
- 取ろうと思って取れる資格じゃないやろ
- 19 : 2020/05/13(水) 21:25:51.03 ID:/js7dbRq0
- >>14
いや取ろうと思って取れる資格やろ - 15 : 2020/05/13(水) 21:25:31.92 ID:bGfaDK+d0
- 会社継ぐなら今いる従業員を操縦するマネジメント能力養え
- 25 : 2020/05/13(水) 21:26:42.19 ID:/js7dbRq0
- >>15
いまもやっとるが地獄やぞ - 16 : 2020/05/13(水) 21:25:32.81 ID:Pk1tPTb00
- 社労士使うくらいなら商工会議所に委託して、どうぞ
- 17 : 2020/05/13(水) 21:25:32.98 ID:/js7dbRq0
- 1年くらい取るのかかるんやて
ちゃんと勉強しても - 18 : 2020/05/13(水) 21:25:40.39 ID:NPIcKtao0
- ウチで頼んどる社労士も副業感覚で色々しとる
- 23 : 2020/05/13(水) 21:26:17.87 ID:/js7dbRq0
- >>18
やっぱり?
ほとんど何もしとらんような気がするけど毎度結構な額とってくよな - 20 : 2020/05/13(水) 21:25:56.85 ID:ilz/q/DM0
- AFP取って
- 22 : 2020/05/13(水) 21:26:15.49 ID:hzc59S6S0
- 取れるのなら役に立つ
資格というか資格取るために勉強した内容が役に立つんだけど - 24 : 2020/05/13(水) 21:26:37.53 ID:Hh0HyTis0
- 独学はまず無理、TACに20万払って700時間勉強して受かるかどうかや
社労士の資格取ろうと思うんやがありやろか?

コメント