論破王ひろゆき「簡単な論破の方法。まず事実の球を投げて、あとは逃げ道を塞いでいくだけ。」

1 : 2021/07/15(木) 14:34:45.50 ID:ip/UMuCO0

論破王ひろゆきが指摘「反論されがちな人」の特徴
https://toyokeizai.net/articles/-/440507

たとえば、おいらはスイカに塩をかけるのが嫌いなのですが、スイカに塩かける派の人は、よく「塩をかけるとスイカが甘くなる」と言います。
塩じたいは甘くないから、甘くなるというのは当然ながら「ウソ」ですよね。

まず、「別にスイカじたいは甘くなっていないじゃないですか?」という「事実」の球を投げます。
ただその球に対して、「でも、スイカが甘く感じるからこっちのほうがおいしい」という球が返ってくるのは、すでにわかっているわけです。

甘くなる派のほとんどは「うちの家では……」というような「習慣」に基づいているわけです。
つまり、別に甘くなるから、おいしくなるからではない。

そこで、「じゃあ、イチゴに塩かけます? じゃあ、チョコレートに塩かけます? それって、習慣だけじゃないですか?」という反論を用意しておくわけです。
これで相手は「う~ん」と言葉に詰まって、「はい、終了」です。

2 : 2021/07/15(木) 14:34:57.15 ID:ip/UMuCO0
>>1
ただ中には、「いや、チョコレートに塩かけますよ」とか「そう、塩キャラメルとか塩飴とか、甘じょっぱいのっておいしいですよね」とか、ぜんぜん言葉に詰まらないタイプの人がいて……。

こういうタイプには、「市販の甘いお菓子に塩をかけますか?」という、YES・NOどっちに答えても逃げ道のない質問をします。

「塩をかける」って言った場合には、「ほとんどのお菓子は、買ったままの状態で食べるのを想定して売られていて、多くの人がそれでおいしいと感じているから売れてるわけです。なので、あなたの味覚は一般の人とは違うかもしれませんね」と返す。

「塩をかけない」って言った場合は、「塩をかけなくても十分甘くておいしいってことですよね?」って返しをすると思います。

こんなふうに、こっちが投げた球に対して、思いがけない球が返ってくることがあって、それはそれで想定力のトレーニングになるわけです。

3 : 2021/07/15(木) 14:35:37.37 ID:ip/UMuCO0
>>2
「絶対」は禁句
議論では「絶対」とか「必ず」とか「明らかに」とか、いわゆる強調法が口癖になっているような人は、だいぶ不利です。足をすくわれやすい。

自分からハシゴをかけてあまりにも高く登っていくと、ハシゴの下のほうを外すのが簡単になってしまうのですね。

「多くの場合、人を56すのはよくないですよね」という言い方なら、もう反論のしようがない。「まあ、たしかにそうですね」で終了です。

けれども「絶対によくない」とか言った瞬間に、自分で弱点をつくってしまうというか、逃げ道をふさいでしまうわけです。

「多くの場合」と「絶対」は似ているようでいて、ぜんぜん言葉の定義が違います。
だからおいらは「絶対」のような断定的な言葉はほとんど使わないですね。

それはビジネスのときも同じで、たとえばウェブ制作の企画会議とかでも、
「絶対うまくいきますよ」とは言いません。「けっこうな確率で成功すると思いますよ」みたいな言い方をして、逃げ道を残しておくわけです。

「けっこうな確率」というのは、じつは何も言っていない言葉。だから便利なのですよ。

「けっこう」には「それなりに十分、予想外に十分」という意味があるので、数字ではありませんが確率という言葉と相性がいい。

47 : 2021/07/15(木) 14:47:04.91 ID:RRXkW3/60
大抵の場合相手(この場合はひろゆき)に喧嘩売られたと勘違いしてイラッとして訳わからんこと言い出すから墓穴を掘って自爆してるんだよな、タラコに負ける雑魚は
>>2
>なので、あなたの味覚は一般の人とは違うかもしれませんね」と返す。
こんなこと言われても「まあそうかも」で終わる話だよ
55 : 2021/07/15(木) 14:48:56.72 ID:ZIBpxfXS0
>>47
でもそれは世間的には論破されたという評価になるぞ
4 : 2021/07/15(木) 14:36:25.85 ID:L/W2/g69d
この人、毎回論破されてるじゃん
5 : 2021/07/15(木) 14:36:31.45 ID:ZXffr1CFa
それで今頓死してるもんな
やっぱり経験者が語ると説得力があるな。
6 : 2021/07/15(木) 14:36:51.09 ID:gPFckIyL0
たしかに事実の球投げてはいるな
ずらした論点のもとで
7 : 2021/07/15(木) 14:37:19.37 ID:lcge30Pi0
お菓子に塩分入ってるよ
8 : 2021/07/15(木) 14:37:22.81 ID:gIYj1OhE0
塞がれてて草
9 : 2021/07/15(木) 14:37:25.38 ID:bFVZxO4J0
事実の球(詭弁)
10 : 2021/07/15(木) 14:37:51.71 ID:Dp+nb6B00
今回の件でいうと『事実』って何だったんだろう
16 : 2021/07/15(木) 14:39:59.21 ID:6zOwKDBz0
>>10
自分もよく言われる
34 : 2021/07/15(木) 14:43:14.94 ID:Vp1LGjU20
>>10
言語学者「この言葉はよく使われはしないです」
ひろゆき「この人"使われない"って言った!言語学者なのにこの言葉が多義語なのを知らなかったんだ!勉強不足!勉強不足!」←ここで事実を発見したらしい

「事実」というよりも「難癖をつける口実をでっち上げた」だね

11 : 2021/07/15(木) 14:38:01.11 ID:rDh1dn34p
↓F爺の事実の羅列
12 : 2021/07/15(木) 14:38:32.48 ID:XFCPHfm80
さすが論理破綻王ですね
13 : 2021/07/15(木) 14:39:01.34 ID:r5PN8tsi0
ひろゆき流の称賛
Putain Le francais.
14 : 2021/07/15(木) 14:39:01.53 ID:Vp1LGjU20
え?
相手の発言を捏造して
叩いて逃げるのが
西村の戦法だろ?
17 : 2021/07/15(木) 14:40:19.65 ID:v8piubsl0
人生に何の情熱も持っていなくてひたすら世の中の物事ややる気満々マンたちを逆張りで腐してくひろゆきってケンモメンとは対極の位置にいるクズだよな
24 : 2021/07/15(木) 14:41:12.08 ID:NeQSqCUc0
>>17
どの辺りが対極?
18 : 2021/07/15(木) 14:40:19.91 ID:xoNEFhV30
今のひろゆきは泣きっ面に塩だよ🐻
19 : 2021/07/15(木) 14:40:26.83 ID:M5J2RQ18r
本物の論破された後だとほんと稚拙だよなぁ
20 : 2021/07/15(木) 14:40:35.16 ID:ICKHE3ZDa
昔の記事がブーメランになってるわけではなくて今日出た記事なのか。。。
21 : 2021/07/15(木) 14:40:35.17 ID:5HL3i1d+0
お菓子は果物と違って砂糖も塩も入っていて美味しくなるよう調整されている
はい論破
22 : 2021/07/15(木) 14:40:41.86 ID:hC6D512vd
まんまパチパチお目々にブーメランぶっ刺さってて草
23 : 2021/07/15(木) 14:40:48.80 ID:X1zEZxbd0
詭弁屋
25 : 2021/07/15(木) 14:41:13.73 ID:JU1ouJ5r0
ヤバイの語源 ← 事実でも何でもなかった
26 : 2021/07/15(木) 14:41:16.62 ID:MmoaLQ6T0
パチパチパチパチ
カチ…カチ…
27 : 2021/07/15(木) 14:41:39.91 ID:fQZzKmtYa
もうオモチャになってしまったな
28 : 2021/07/15(木) 14:41:51.77 ID:LERhPSuxa
何言っても滑稽で草
29 : 2021/07/15(木) 14:42:09.70 ID:84aJdykQd
塩をかけるとスイカが甘くなる

塩をかけるとスイカが甘く感じる

だろ

30 : 2021/07/15(木) 14:42:56.33 ID:QjWsm7kw0
自分で投げた球に右往左往してらぁ
31 : 2021/07/15(木) 14:43:00.59 ID:hNYueKRY0
自分の言ってる事すら理解できてないからなこいつ
32 : 2021/07/15(木) 14:43:04.45 ID:XA9NQ+jwM
甘く感じるだけだよな
33 : 2021/07/15(木) 14:43:13.04 ID:CqZHNUiJa
そもそもお菓子には塩入ってる場合多いからね
35 : 2021/07/15(木) 14:44:36.28 ID:pvS4l/Zx0
議論風のバトル挑んでくるやつとは話したく無い
得るものが無い
36 : 2021/07/15(木) 14:44:40.19 ID:CbRx6Qxyd
まあ騒いだところでこいつの信者は減らないんだけどな
44 : 2021/07/15(木) 14:46:16.73 ID:UzcIfhUX0
>>36
信者より周りが気づくことが大事だろ
63 : 2021/07/15(木) 14:50:21.62 ID:0RpUbr0D0
>>36
減ったよ
ソースは元信者のぼく
37 : 2021/07/15(木) 14:44:53.19 ID:YyCxxiTD0
>>1
味は何も舌だけで感じるものではないから、あながち嘘とは言えない。
料理が色彩や見た目にもこだわる理由です(´・ω・`)
38 : 2021/07/15(木) 14:45:12.47 ID:w8yF/OKk0
味覚センサーで実験したら実際に甘く感じるってデータなかったっけ?
39 : 2021/07/15(木) 14:45:26.34 ID:UzcIfhUX0
入稿いつだか知らんが、これが今日付の記事ってことに絶句だな
スレタイに書いてあることをガチガチにFGにやられて身動き取れなくなってるご本人様がこれ言うのか
40 : 2021/07/15(木) 14:45:51.11 ID:jZusdXUz0
今回自分で断言して勝手にはまってるじゃん
41 : 2021/07/15(木) 14:45:52.83 ID:m1hKT/cI0
簡単な論破の方法で論破される44歳自称若者
42 : 2021/07/15(木) 14:45:55.83 ID:f8gzoRgZr
こいつはいつも何かと戦わないと自分の存在を世に示せないの?
馬鹿な事言ってねーで働けよ
43 : 2021/07/15(木) 14:46:05.36 ID:Kh1G1x6L0
自分の逃げ道をセルフ埋めしていくスタイル
45 : 2021/07/15(木) 14:46:34.83 ID:SB6U8TXoM
ラテン語に逃げ道を塞がれたのがトラウマになってるのかな
46 : 2021/07/15(木) 14:46:45.46 ID:5CO/2VkL0
そもそも甘く感じるとかは個人の主観によるもので、物理的に計測が容易な糖質量とはまた別物
事実ベースで違うのに、勝手にごちゃまぜにしてマウンティングしてもね
科学的に心理探求したいなら、そもそも甘く感じるとは何か?をハッキリさせないと
48 : 2021/07/15(木) 14:47:33.22 ID:7sBp1v7+d
まず嘘の球を投げたらどうすんの?
49 : 2021/07/15(木) 14:47:40.82 ID:w5vqYBriM
いやくっそうざいんだけど
雑談中にこんなのぶっこまれたら殴るしかないだろ
50 : 2021/07/15(木) 14:47:58.66 ID:IVVhEPvtd
いつまで頭良いキャラ続けるの
あと自分の逃げ道の心配しろよ
51 : 2021/07/15(木) 14:48:11.03 ID:7Ct6EoQH0
それがいつもお前が負けてる理由か?
52 : 2021/07/15(木) 14:48:42.96 ID:P02ydJT7H
ひろゆきは検索力が高いだけだから、情報を見つけるのはうまいけど、それをちゃんと理解できてない
つまり話が専門的になるほど、知ったかぶりでボロが出ることになる

ひろゆきもそれがわかってるから、専門家相手にするときは、相手のフィールドの外で戦っている(ウイルス学者の宮澤に法律とか行政の質問を投げて混乱させたり)

53 : 2021/07/15(木) 14:48:44.08 ID:ijtEzy8qM
F爺の網から一切逃れられないカス
54 : 2021/07/15(木) 14:48:56.26 ID:XA9NQ+jwM
論理破綻王ひろゆき「簡単に論破される方法。まず事実を曲解した球を投げて、あとは逃げ道を塞がれていくだけ。」 [541495517]
56 : 2021/07/15(木) 14:48:58.93 ID:myOdqC6s0
イチゴに塩めちゃくちゃうまいぞ
コンデンスミルクにアジシオかけてみ
飛ぶぜ
57 : 2021/07/15(木) 14:49:00.10 ID:rJNpCYlc0
そろそろ僕は論破されてみただけとか言いそう
58 : 2021/07/15(木) 14:49:01.58 ID:ejPxYnE50
より甘くしたいなら砂糖かければいいじゃんって言うけど
手軽にパッパっとふりかけられるタイプの砂糖ってないんだよな
60 : 2021/07/15(木) 14:49:49.79 ID:NeQSqCUc0
>>58
たし蟹
59 : 2021/07/15(木) 14:49:42.20 ID:xzIQxEcb0
塩キャラメルが塩飴がどうのじゃなくてそもそもチョコにも飴にもケーキにも塩分入ってんだよ
この中でいちごだけはやったことないからわからんが多分甘みを感じるとは思うけど
62 : 2021/07/15(木) 14:50:11.95 ID:hNYueKRY0
これに関しても塩かける事でスイカの甘さが引き立つって話だろ
甘いお菓子にだって食塩入ってる事多々あるし
64 : 2021/07/15(木) 14:51:00.76 ID:SpfoNXfG0
こいつの発言いつもブーメランで返ってくるな

コメント

タイトルとURLをコピーしました