【新型ウイルス】ドイツ再生産数、1下回る 新たな感染拡大兆候ない=コッホ研

1 : 2020/05/13(水) 05:00:17.93 ID:lGc6d9BT9

[ベルリン 12日 ロイター] – ドイツで新型コロナウイルス感染者1人から新たに何人が感染するかを示す再生産数が11日に1.07に上昇した後、12日には0.94と、感染収束の目安となる1を下回った。政府の感染症対策の専門機関であるロベルト・コッホ研究所が12日、発表した。

ロベルト・コッホ研究所は毎日公表している報告書で「これまでのところ、新たな感染拡大のトレンドは予見されていない」と表明。国内の全体の新規感染数は減少していたとし、地域的な感染拡大があったことで再生産数が押し上げられた可能性があるとの見方を示した。

地域的な感染拡大の例として食肉処理場周辺での感染拡大を挙げた。

ロベルト・コッホ研究所のデータによると、ドイツで確認された新型コロナ感染者数は過去24時間で933人増加し17万0508人となった。死者数は166人増え7533人だった。

5/13(水) 4:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/33868b3ec5baf7f3cf32f0e84a86a639511d059d
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/05/13(水) 05:01:02.43 ID:lWMk1vwU0
ゴッホを仏陀のは独逸だ?
3 : 2020/05/13(水) 05:01:36.37 ID:2wSSVCPZ0
ロックダウン解除で2になるんだろ
4 : 2020/05/13(水) 05:01:52.36 ID:65X3WLkJ0
流石ドイツ
ジャップも見習えよ
5 : 2020/05/13(水) 05:03:28.34 ID:v/7wdIPv0
死者7533人の国に見習うところはないわ
6 : 2020/05/13(水) 05:04:32.08 ID:/9RYOjLf0
アホだな。再生産数の話をしていいのは解除から二週間後。
7 : 2020/05/13(水) 05:10:01.91 ID:D3fzXI6x0
1日で1.07が0.94になったところでたいして変わんないわw
また1オーバーに逆戻りするだけ
8 : 2020/05/13(水) 05:14:33.34 ID:It+157/80
今も拡大しているじゃん。
日本の水準から言ったらとてもドアを開けられないところだぞ。
9 : 2020/05/13(水) 05:17:39.63 ID:FJly1Slq0
感染終息の目安になった言いてるけど咳止まってないじゃん
10 : 2020/05/13(水) 05:18:05.78 ID:xGIBLLwy0
ロックダウン解除したら15日で元通りって予想されてたから本当にその通りになるか注目してる
11 : 2020/05/13(水) 05:29:32.61 ID:2T6cf0c20
結局海外でもみんなマスクしてるんだな、WHOほんとクソじゃん
12 : 2020/05/13(水) 05:33:29.12 ID:P9aPseyg0
ドイツは自国を誇りたいだけってコロナでよくわかった
13 : 2020/05/13(水) 05:33:54.24 ID:IFJx3g4t0
死にすぎだろドイツ
14 : 2020/05/13(水) 05:34:48.34 ID:/nlVyLEo0
今もまだ933人の新規感染者いるのに規制緩めたらまたすぐ一気に感染拡大していきそう
15 : 2020/05/13(水) 05:39:59.76 ID:xGIBLLwy0
感染者は検査人数も関係するから重症者+死者を見た方がいい
16 : 2020/05/13(水) 05:49:19.74 ID:Vwn7hvqU0
ただのかぜでしかない
欧米にしたって去年と比べて死者数なんてぜんぜん増えていない
ようするに別のかぜで死んでいたものが新型コロナで死んでいるに過ぎない
しかもPCR検査の信ぴょう性から見たら半分以上は新型でない可能性のほうが高い
17 : 2020/05/13(水) 05:52:27.70 ID:ILSQQyW40
研究所自体が咳してしもてるやん
18 : 2020/05/13(水) 06:05:31.16 ID:yedAexvm0
あがったりさがったり忙しいな
19 : 2020/05/13(水) 06:12:10.62 ID:9s45DVoF0
>>1
ドイツ人に大阪モデルを教えてやれよ
20 : 2020/05/13(水) 06:14:01.01 ID:GlKkk9uR0
>>1
日本では分かるまでに2週間ほど遅れあるけどドイツはどうなんだろうね
再生産数はもっと小さくしたい
21 : 2020/05/13(水) 06:18:44.25 ID:0xf/ELxC0
北半球は11月まで大丈夫やて

それまでにワクチンは無理でも
効率の良い治療法を確立してください

22 : 2020/05/13(水) 06:22:44.14 ID:5Ank3NsK0
やっぱりマスクが正解だったな
23 : 2020/05/13(水) 06:37:29.42 ID:Fo1HcajL0
ブンデスリーガ再開するんか。
凄えな。
24 : 2020/05/13(水) 06:38:34.73 ID:7b0X34+J0
甘いなぁ
北海道も一度はそうだったんだがw
25 : 2020/05/13(水) 06:39:38.98 ID:0b1NLXdQ0
1を下回ることにしましたってだけだろ。クリーンディーゼルと一緒
26 : 2020/05/13(水) 06:41:31.36 ID:jTRs7v9Y0
大本営発表
27 : 2020/05/13(水) 06:43:04.83 ID:aQ0+JuKE0
ブンデスで感染が広がるのか、変わらんのかは注目やん
ドイツチャレンジも参考になる
28 : 2020/05/13(水) 06:44:02.18 ID:HkjFWi8B0
そもそも、こんな再生算数なんて指標は無症状患者も居る新型コロナウイルスに対して全く意味ない
こんな数字拾ってる暇があったら休暇取ってリフレッシュしろって
29 : 2020/05/13(水) 06:47:46.49 ID:TWhr8oPL0
0.94て…減らんがなw
30 : 2020/05/13(水) 07:03:31.45 ID:xMqtFE6c0
昨日1.1って見たがw
31 : 2020/05/13(水) 07:06:03.72 ID:ULdE7Kl80
やはり海外式が感染者数と死者数を完全に無視すれば正しいことが証明されたね

コメント

タイトルとURLをコピーしました