最近、スマホとかパソコンとかガジェットにワクワクしないわ 何もかも同じように見える

1 : 2021/07/11(日) 00:25:43.25 ID:6Qfkj3+30
2 : 2021/07/11(日) 00:26:11.08 ID:5HNO0gPX0
安倍のせい
3 : 2021/07/11(日) 00:26:43.59 ID:Fs7A+oPz0
安倍晋三
4 : 2021/07/11(日) 00:28:14.46 ID:3Do+GyWw0
分かる
ガラケー時代、シャープの新機種が出るたび買い替えてたあの情熱は2度と手に入らない
5 : 2021/07/11(日) 00:28:45.24 ID:3v4/k1pL0
おじいちゃんもう騒がないで寝てください
15 : 2021/07/11(日) 00:31:29.66 ID:eSVR1lSer
>>5
ビビるなら書き込むな気持ち悪い
6 : 2021/07/11(日) 00:28:55.23 ID:ud/r1CLU0
また君か
7 : 2021/07/11(日) 00:28:56.91 ID:tb5pjEH/d
>>1
4ねキチゲェ
8 : 2021/07/11(日) 00:30:00.02 ID:39ZlQSMW0
すぐ新しいの買うからじゃないの
ぶっ壊れるまで使ってから新しいの買うと進歩に感動する
9 : 2021/07/11(日) 00:30:03.56 ID:wPrN1ii40
そうなんだ最近は絶滅危惧種の中古高倍率コンデジを無駄に集めてるわ
10 : 2021/07/11(日) 00:30:41.07 ID:Gc5Q5lKu0
性能とか十分過ぎるしな
これを買ったらあれがもっと快適になるぞみたいな期待感がない
18 : 2021/07/11(日) 00:33:39.60 ID:6Qfkj3+30
>>10
コモディティ感あるんだよな
11 : 2021/07/11(日) 00:30:50.44 ID:LkFAoEIJ0
ドローンもVRも1日触ったら飽きた
なんかもっと未来感あるやつないの?
34 : 2021/07/11(日) 01:10:24.40 ID:dXQq+DcN0
>>11
VRChatはやった? 膨大な数のWorldがあって、レバー操作でその中をウロウロしているだけでも楽しいぞ 英会話できたら、もっと楽しいんだろうけど
12 : 2021/07/11(日) 00:30:58.89 ID:qd2oECQv0
菅が悪い
13 : 2021/07/11(日) 00:31:04.19 ID:AaVpXgbD0
それ日本が面白い製品作れなくなっただけだろ
中華サイトのワクワク感は異常だぞ
14 : 2021/07/11(日) 00:31:17.14 ID:1aFL6D8M0
年取ったらまあ脳内コモディティ化はしゃあない
16 : 2021/07/11(日) 00:32:28.27 ID:qlhK4jGGM
加齢ですね
17 : 2021/07/11(日) 00:33:14.00 ID:QVXCTyBm0
思うに年を取る毎に
見えてる色や聞こえてる音も段々ぼやけてるんだろうな
年取ってる本人は気づかないだけで
19 : 2021/07/11(日) 00:35:22.23 ID:cQsJvimv0
NANOTEはワクワクした
20 : 2021/07/11(日) 00:36:28.50 ID:VWJW+3JWa
年だろ
21 : 2021/07/11(日) 00:37:57.62 ID:WN7ArDPb0
昔は半年ごとにスマホのスペックがかなり上がって劇的に操作が快適になったりバッテリー持ちも進化していたもんだが、ここ最近のスマホの進化の頭打ち感が酷いな
どこのメーカーのデザインも右に倣え状態だし、意味のないベンチマークが上がっていくだけで何も面白くない
トイレットペーパーや歯ブラシと同じただの消耗品としか思えなくなったな
22 : 2021/07/11(日) 00:38:23.32 ID:n6n8T5/g0
20代前半の子に最近のガジェット製品進化が感じられないよなって言ったら
何言ってるんですかここ10年の進化すごいじゃないですかって言い返されたわ
感性の違いだろうし仕方ないと思った
27 : 2021/07/11(日) 00:44:32.30 ID:xeDTZ9Cp0
>>22
そら10年前と今とじゃ基本的な事は同じだと思うけど性能は別物じゃね
俺は40近いけどさ
28 : 2021/07/11(日) 00:51:45.75 ID:r9mXyRn20
>>22
30年前~10年前の進化の急さを知ってる奴にとってここ10年の進化は緩やかに感じる
若いヤツは当時の進化の急さを知らないから今の緩やかさも急に感じるんだよ
23 : 2021/07/11(日) 00:39:45.86 ID:Jr7IXgMs0
スマホも新しい要素乃至なぁ
24 : 2021/07/11(日) 00:40:21.40 ID:GYrecfNs0
だってまだサンデーブリッジ現役だし
10年かけて性能倍程度にしかなってない上に殆どのことはサンデーで事足りる
25 : 2021/07/11(日) 00:42:09.50 ID:/Rw+bMoS0
メカニカルキーボードを買おうかと思ってるけど1日で飽きると思うから買えない
33 : 2021/07/11(日) 01:08:13.66 ID:dXQq+DcN0
>>25
HHKBはいいぞ タッチタイプで使う、タッチタイプができることが前提だけど 書き込み欄に視線をおいたままで打てるから、入力が捗る わしは、安売りでも高かったから、背伸びして英字配列無刻印のを買った こまらん程度には、タッチタイプできてたからそうでもなかったけど、いい加減に覚えてる状態で挑戦したら、慣れるまで十分に楽しめると思う
26 : 2021/07/11(日) 00:44:29.97 ID:ZnkRIspp0
29 : 2021/07/11(日) 00:52:20.59 ID:sMzAuVaG0
前頭葉の衰え
30 : 2021/07/11(日) 00:58:54.51 ID:nhMmbpnl0
それだけ鈍くなってジジイになってきてるんだよ
31 : 2021/07/11(日) 01:02:18.48 ID:dXQq+DcN0
>>1
年取ったんだよ 世の中がわかってくると「新しい」
ものを見ても、本質は変わらないんだってわかってしまう
35 : 2021/07/11(日) 01:11:48.24 ID:RaUb2Mj20
テレビなんていらねと思ってたけどLGの有機ELテレビを衝動買いしてしまった
明日届く
興奮して眠れない
37 : 2021/07/11(日) 01:13:02.15 ID:dXQq+DcN0
>>35
有機ELは、発色がいいからねぇ スマホとVRでしか持ってないけど 多分、期待は裏切らんと思うぞ
39 : 2021/07/11(日) 01:17:13.76 ID:RaUb2Mj20
>>37
今は自室の16インチでアマプラ観てるけど明日から和室で48インチや
対角線3倍やぞ3倍
面積なら9倍や
36 : 2021/07/11(日) 01:12:08.05 ID:KooLAekKM
販売価格維持の為に名前変えて新商品になるだけでスペックほぼ同じだしなー
38 : 2021/07/11(日) 01:14:48.24 ID:/K/ftsTr0
socが変わる度に買い替えてるけど進化ないから折りたたみ買っちゃった
40 : 2021/07/11(日) 01:17:22.15 ID:dXQq+DcN0
>>38
ギミックが壊れそうなのと、開いた状態で使ったら、ただのタブレットでしょと思う気持ちがあってパスしてる これは、良かったって強く感じた部分があったら、おせーて

コメント

タイトルとURLをコピーしました