- 1 : 2021/07/04(日) 00:39:13.23 ID:gwTSln4N9
-
3日に土石流による大きな被害を出した静岡県熱海市では、1日から雨が降り続いていた。山を背にした被害現場は以前から土砂災害の危険性が指摘されていた。行政はどのように対応していたのか。被害は防げなかったのか。
土石流が確認された熱海市伊豆山地区は、JR熱海駅の北約1・5キロにあり、伊豆山から相模湾まで険しい地形でホテルや旅館も点在している。伊豆山から相模湾の間には、東海道新幹線の線路もあり、土石流は海沿いまで達したとみられる。
静岡県のハザードマップによると、土石流が確認された伊豆山地区は「土石流危険渓流」に囲まれ、急傾斜地崩壊危険箇所や地すべり危険箇所などが点在する。県から土砂災害警戒区域に指定されていた。
京都大防災研究所の釜井俊孝教授(斜面災害)によると、現場を含む熱海市一帯は溶岩の上に火山噴出物が積み重なっている軟らかく崩れやすい地質で、2013年に土砂災害が発生し、39人が犠牲になった東京都大島町(伊豆大島)の地質とよく似ているという。
釜井教授は「もともと地形に堆積(たいせき)物がたまっており、数百年ごとに土石流が起きてきた。それによって土地がひらけ、人が住み着くようになった」と指摘する。過去には1923年の関東大震災により、付近の小田原市根府川(ねぶかわ)で400人以上が亡くなる土石流が起きており、「今回の災害も想定外ではない」とした。
静岡県は1日、3日にかけて大気の状態が不安定になり、局地的に大雨となる見込みだと発表した。2日朝には県内全市町に大雨警報が発令され、静岡地方気象台によると、熱海市には2日午後0時半に土砂災害警戒情報が発令された。
ただし、熱海市が発令していた避難情報は、警戒レベル4の「避難指示」ではなく、警戒レベル3の「高齢者等避難」。2日午前10時に発令したままで、警戒レベルの最も高い「緊急安全確保」を出したのは土石流が発生した後だった。
この対応はどうだったのか。静岡大防災総合センターの牛山素行教授(災害情報学)は、雨が短時間に集中して降ったわけではない点を重視し、「2日くらいにわたってそこそこの強さで降り続き、厳しく警戒するタイミングを計るのは特に難しい降り方だった」という。「警戒レベル3の避難情報は出していたわけで、全くのノーガードだったとはいえない」と、判断の難しさを指摘した。
同研究所の松四(まつし)雄騎准教授(水文(すいもん)地形学)は「雨のピークから数時間遅れて土石流が起きるのが、火山岩の地形でよくある土砂災害の特徴。タイムラグが起きることもしばしばあり、雨がやんでも安心できない」と指摘。「今回の現場は山麓(さんろく)に開発された宅地が並んでいる。斜面の上が急で、土石流が一直線に下りてくるため、地形的にも悪い条件が重なった。今回の雨が地盤を湿らせ、次に雨が降ったときに今回より少ない雨で崩れる可能性もあるので注意が必要だ」と呼び掛けている。
熱海市の斉藤栄市長は3日の記者会見で、あらかじめ高いレベルの避難情報を出しておけば良かったという考えはないかを問われ、「災害が起こったことを考えれば、全くないとは言えない」と述べた。
7/3(土) 18:20 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4aa22aaf46a78f8b7200dc77f2e306646cd02f44 - 2 : 2021/07/04(日) 00:39:35.25 ID:jP01GZe70
-
まずメガソーラーをやめさせるべきだったな
- 4 : 2021/07/04(日) 00:40:15.34 ID:1x+doETi0
-
寝てました
夜中起きてろっていうのか? - 5 : 2021/07/04(日) 00:40:25.67 ID:Jl/qxfft0
-
対応なんかしないやろな
- 6 : 2021/07/04(日) 00:40:29.40 ID:PguIKL+q0
-
識者が教えてあげてもええんやで
- 23 : 2021/07/04(日) 00:45:39.77 ID:Jc2w6/oM0
-
>>6
ワシは知ってたけど教えてやらんかった
ざまあみろって言いたいんじゃないの - 9 : 2021/07/04(日) 00:41:53.93 ID:ecGV1OZD0
-
自然災害の責任を誰に押し付けるのか
こういうとき自称有識者()は言いたい放題でいいよな - 10 : 2021/07/04(日) 00:42:29.48 ID:8wDsT2DX0
-
>伊豆山地区は「土石流危険渓流」に囲まれ、急傾斜地崩壊危険箇所や地すべり危険箇所などが点在する
こんなとこ人が住める場所じゃないだろ?
長生きしたくない人たちが住んでるのか - 11 : 2021/07/04(日) 00:42:31.18 ID:w323gKEJ0
-
ハザードマップに書いてあるのに想定外だというならハザードマップは何のためにあるのよ
- 18 : 2021/07/04(日) 00:44:41.12 ID:dPuaSZ830
-
>>11
そもそも公式の糞重いハザードMAPを熱海伊東で暮らしてる住民の何パーセントが見れたのか?
そこからまず疑問もつべきだろ。 - 28 : 2021/07/04(日) 00:46:45.08 ID:hYz4EqF30
-
>>18
ダイヤルアップ接続のじだいじゃないんだからさぁ - 12 : 2021/07/04(日) 00:43:00.02 ID:vDwa3nvC0
-
これどうすんの?
また韓国の寄生行為が日本人を殺したんだよ?
- 13 : 2021/07/04(日) 00:43:37.04 ID:hJ4enwR70
-
責任転嫁劇場はじまるよ~
- 15 : 2021/07/04(日) 00:43:54.34 ID:zM0I/9eg0
-
視察には来ないのか?
- 16 : 2021/07/04(日) 00:43:56.73 ID:TYYA0QrJ0
-
川勝の人災だな
賠償させろ - 17 : 2021/07/04(日) 00:44:38.59 ID:h4JCwNfl0
-
長崎、横浜、神戸、広島とか山削った
断崖絶壁の土地に住宅密集しすぎだよな
大雨で土砂崩れ起きんほうが不思議。 - 19 : 2021/07/04(日) 00:44:41.72 ID:PiB8rg8g0
-
まずは自分で逃げましょう
- 20 : 2021/07/04(日) 00:45:07.46 ID:aGkeI3F00
-
そもそも熱海全体が崖みたいなもんだしな
- 21 : 2021/07/04(日) 00:45:20.82 ID:kFTbWshq0
-
原発憎しで環境アセスメントせずにソーラーパネルに補助金給付した旧民主の罪は重い
孫か売り抜けて儲かっただけの政策 - 22 : 2021/07/04(日) 00:45:23.82 ID:Jl/qxfft0
-
判断が遅い
- 25 : 2021/07/04(日) 00:46:27.08 ID:yO3x0O420
-
コロナのまん防→緊急事態宣言とかもそうだけど段階踏むのやめろよ
大雨でヤバくなったらさっさと逃げろと警告すれば良いんだよ - 38 : 2021/07/04(日) 00:48:31.83 ID:hJ4enwR70
-
>>25
雨にビビって逃げ出す日本人はいない
だから死んだら自己責任でいい
自衛隊出したりもしなくていい - 27 : 2021/07/04(日) 00:46:40.97 ID:MWKBpAuw0
-
役所ってのは先回りして仕事する奴らはではない
国がやれとか、議会がやれとかがないとしないよ
子供の事故もそうだったろ?ガードレール
- 29 : 2021/07/04(日) 00:46:54.73 ID:SNR85htQ0
-
起きてしまったことは仕方ない
行政が次にすべき大事なことは責任転嫁 - 30 : 2021/07/04(日) 00:47:21.38 ID:wAeUIluq0
-
山の谷を水の道作らずに埋めてたところが
崩れたんだからなるべくしてなった
googlemapで周り見てると、ちゃんと
法面コンクリで補強して水抜作ってる
所あるからな。 - 31 : 2021/07/04(日) 00:47:35.05 ID:kFTbWshq0
-
起こってしまった事は仕方がないにしても、ソーラーパネルのPL法は法整備しないとダメだろ
- 32 : 2021/07/04(日) 00:47:36.65 ID:03HOaJvh0
-
>>1
土曜日やし… - 33 : 2021/07/04(日) 00:47:38.23 ID:zM0I/9eg0
-
ワクチン打ってないのに公民館とか行くのヤダな
- 34 : 2021/07/04(日) 00:47:52.22 ID:GQf1nkqX0
-
住むべきじゃ無かった
というより宅地開拓するべきじゃなかったが正解だな - 35 : 2021/07/04(日) 00:47:53.11 ID:tYGW5mR+0
-
>>1
川勝選ぶ県民性 - 36 : 2021/07/04(日) 00:47:58.86 ID:29Ouvinx0
-
いちいち指示されないと避難しないのかよ
自分の命だろ
死にたくないなら自分で情報は仕入れるべきだ - 37 : 2021/07/04(日) 00:48:02.57 ID:hQv3c62+0
-
行政の責任じゃない。立憲民主党の責任です。
- 39 : 2021/07/04(日) 00:48:59.57 ID:Z9g4sHSw0
-
災害が起こってからでは何とでも言える
- 43 : 2021/07/04(日) 00:50:42.71 ID:hJ4enwR70
-
>>39
警報が出たら崖から垂直方向に逃げるなんて当たり前だよね~
そんなことも知らない住民は無能で自殺したようなもん
自己責任だわ - 41 : 2021/07/04(日) 00:49:54.01 ID:NFvzIQyx0
-
_ノ乙(、ン、)_宅地造成工事規制区域みたいだし(←見たまんまねw)、避難指示が無かったのはちょっとね。
消防の人達が動画に映ってたのは、住民を避難させてたからだと思ってたけど。
赤い建物(丸越酒店さん)の奥の白い建物が消防団のものだったからたまたまってこと? - 42 : 2021/07/04(日) 00:50:12.73 ID:544rciBH0
-
移民党「日本を更地に!4ね4ね4ねぇー!」
【熱海】<土石流>行政はどのように対応していたのか?被害は防げなかったのか?市から「避難指示」なく…識者「想定外ではない」

コメント