- 1 : 2021/06/29(火) 14:54:34.01 ID:EpeWuT/SdNIKU
-
絶滅危惧種・巨大カラスガイ発見 殻の長さ36センチ重さ4キロ 坂東の川魚専門店の養殖池
2021年06月29日 07時51分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/113414坂東市岩井の川魚専門店「川せみ」の養殖池で、殻の長さ36センチ、重さ4キロもある
巨大なカラスガイが見つかった。
かつては霞ケ浦でも食用として採取されていたが、近年はほとんど姿を消し、
環境省や県のレッドリストでは絶滅が危惧される希少種だ。
専門家は「これほど大きなカラスガイは最近では珍しく、大変貴重だ」と指摘している。(出来田敬司)川せみを経営する飯塚昭夫さん(74)が、巨大なカラスガイを発見したのは四月十一日午後。
十数年ぶりに養殖池の水を抜いて掃除をしていた。
タナゴなどを飼育するいけすの網をさらったところ、六匹の貝が
半身を突き立てるようにして泥の中に埋まっていた。川魚の養殖を始めてから三十年以上になる飯塚さんだが、
「こんなにでかいカラスガイは見たことがない」とびっくり。
最も大きな貝は、小柄な大人の肩幅ほどあり、重さは四キロ。
貝の由来は不明だが、飯塚さんは「東北地方などから魚を仕入れた際、交じっていたのではないか」と推測する。
すぐに坂東市役所と県自然博物館(同市)に連絡し、大きい方の三匹を同館に寄贈した。カラスガイは、暗黒色で殻長一〇~二〇センチほどの淡水性の二枚貝。
北海道や本州、九州のほか、東南アジアにも生息する。
同館の調査の結果、寄贈された三匹の殻長は三〇、三三、三六センチ。
二枚の殻のかみ合わせの箇所に「側歯」と呼ばれる凹凸があったことからカラスガイと断定した。カラスガイは、県のレッドリストでは、
絶滅の危険性が極めて高い「絶滅危惧1(ローマ数字の1)A類」に指定され、
環境省のリストでも、1(ローマ数字の1)A類より一段下の「1(ローマ数字の1)B類」に分類される。
同館資料課長の池沢広美学芸員(水性無脊椎動物)によると、霞ケ浦では既に絶滅した可能性があるという。同館は多くの人に鑑賞してもらおうと、
淡水の貝類学が専門の川名美佐男さん(80)=さいたま市見沼区=に三匹の標本化を依頼。
肉が取り除かれ、ウレタン樹脂が塗布された。
川名さんは「埼玉県内で十数年前、三八センチのカラスガイを確認したが、
今回はそれに次ぐ大きさだ。最近では珍しい」と驚く。同館は今月中旬、完成した標本を飯塚さんに披露した。
池沢さんは「大変貴重な標本だ。恐らく成育した環境が良かったのだろう。
霞ケ浦によく見られた生物として知ってもらえれば」と話している。 - 2 : 2021/06/29(火) 14:57:17.72 ID:82w2RSLJ0NIKU
-
これ昔は沢山いたよな
絶滅し掛かってんのかよ - 3 : 2021/06/29(火) 14:57:21.76 ID:mb6FY9tCaNIKU
-
これ養殖できたら卵とじ丼にしてみたいな
- 4 : 2021/06/29(火) 14:58:08.43 ID:+fIWab+f0NIKU
-
すげえでかいな
これ食ってたって本当か
あんまりでかいとグロくてまずそう - 5 : 2021/06/29(火) 14:58:09.79 ID:C0jUIomo0NIKU
-
生かしてもっと大きくできんかったんかいな
- 6 : 2021/06/29(火) 14:58:58.80 ID:dXgVI0LF0NIKU
-
食えんの?
- 23 : 2021/06/29(火) 15:16:53.79 ID:deOj1+2jpNIKU
-
>>6
生殖地によるがドブ臭いってのが最近生き残り種では定番 - 7 : 2021/06/29(火) 14:59:48.55 ID:rW7mDuC10NIKU
-
お前が想像したカラスガイ
それはムラサキイガイだから - 8 : 2021/06/29(火) 15:00:26.05 ID:DQEFqB2J0NIKU
-
オッサンが小さいだけやぞ
- 9 : 2021/06/29(火) 15:00:44.56 ID:SzAvEHO9MNIKU
-
カラス貝は美味
- 10 : 2021/06/29(火) 15:01:10.01 ID:zRqu875w0NIKU
-
無茶苦茶でかいな
おいしいの? - 11 : 2021/06/29(火) 15:01:34.04 ID:lN7qlEVOaNIKU
-
おもったよりでかかった
- 12 : 2021/06/29(火) 15:02:45.66 ID:he3qmpWQdNIKU
-
死んだのかよ
- 13 : 2021/06/29(火) 15:03:22.81 ID:lFnCqyL70NIKU
-
えーっ生かせよ!なんで…
- 14 : 2021/06/29(火) 15:03:27.40 ID:RoStQOfdaNIKU
-
北極海の貝定期
- 15 : 2021/06/29(火) 15:04:43.92 ID:RzKA08wC0NIKU
-
深川丼おいちいね
- 16 : 2021/06/29(火) 15:06:35.47 ID:jMdvyoPo0NIKU
-
カラスガイって堤防に生えてるあれじゃないの?絶滅しかけてたんか
- 24 : 2021/06/29(火) 15:18:51.29 ID:V3PsE+lHaNIKU
-
>>16
それはムール貝ことムラサキイガイ - 25 : 2021/06/29(火) 15:24:23.38 ID:jMdvyoPo0NIKU
-
>>24
ヘエヘエヘエヘエ - 17 : 2021/06/29(火) 15:06:44.05 ID:90Axg1+nMNIKU
-
二枚貝より巻貝の方が美味いよな
つぶの醤油で煮たやつとかつまみに最高 - 18 : 2021/06/29(火) 15:07:34.91 ID:+MZ8pfDB0NIKU
-
船の紐やら海辺には何処にでも張り付いて気がしたけど絶滅危惧種なん
- 19 : 2021/06/29(火) 15:11:01.88 ID:Hx1f3CUz0NIKU
-
探偵ナイトスクープでジミー大西と林先生でやったのとはちゃうの
- 26 : 2021/06/29(火) 15:25:33.27 ID:nkb5aUsj0NIKU
-
>>19
あれはドブガイ - 20 : 2021/06/29(火) 15:11:41.92 ID:qC6VDVb7xNIKU
-
もうこの標本終わりだよ
- 21 : 2021/06/29(火) 15:14:33.10 ID:eLsFPSdjaNIKU
-
たまに魚屋で見かけるぞ
- 22 : 2021/06/29(火) 15:15:48.37 ID:6XlxPOvK0NIKU
-
カラスガイか昔焼いて食ったことあるわ
- 27 : 2021/06/29(火) 15:25:45.04 ID:c80rKdej0NIKU
-
何年物?
- 28 : 2021/06/29(火) 15:26:07.82 ID:R1zSRau0MNIKU
-
ファンキーモンキーベイビーズの踊ってるだけのやつ
- 36 : 2021/06/29(火) 15:51:30.91 ID:vldoKxL20NIKU
-
>>28
ちょっと似てる - 29 : 2021/06/29(火) 15:30:39.81 ID:PJ/rSOI00NIKU
-
おっきい二枚貝は身が固くてクラムチャウダーしか無理って感じだがこれはどうなんだろ
- 30 : 2021/06/29(火) 15:30:55.81 ID:XRlI3/6H0NIKU
-
昔探偵ナイトスクープで林先生が調理してたヤツか_
- 31 : 2021/06/29(火) 15:31:16.79 ID:I1gKXVTZ0NIKU
-
たまにムール貝を凄まじくでかくしたような貝殻を見かけるんだがありゃなんだ
- 32 : 2021/06/29(火) 15:31:41.04 ID:MexmY0J10NIKU
-
釣りしてたら15cm位のがハリに引っかかった事があったがそれでもデカかった
- 33 : 2021/06/29(火) 15:37:32.60 ID:CU24GdZhaNIKU
-
茨城の野蛮人共に生かすという選択肢はない
- 34 : 2021/06/29(火) 15:39:09.04 ID:7xvY4TEtHNIKU
-
昔カラスガイ捕まえて家の水槽に入れてみたが速攻で中身が溶けて死んじゃったな
- 35 : 2021/06/29(火) 15:50:24.02 ID:vldoKxL20NIKU
-
飼育できないの
茨城の養殖池でバカでかい絶滅危惧種の貝「カラスガイ」か発見される。県自然博物館により殺され標本に

コメント