- 1 : 2021/06/16(水) 23:39:27.85 ID:LmqGWJ4w9
-
https://www.afpbb.com/articles/-/3351930?cx_amp=all&;act=all
【6月16日 AFP】ダイヤモンドを見つけたと確信したシングルマザーのリール・マグドゥレラ(Lihle Magudulela)さんは、丘の中腹から掘り出した石を口いっぱいにほおばると、土を吐き出した。
南アフリカの最大都市ヨハネスブルクから南東に300キロ以上離れた、クワズールナタール(KwaZulu-Natal)州クワフラティ(KwaHlathi)には、村外れで先週、牛飼いが水晶のような謎の石を掘り当てて以来、何千もの人が殺到している。
ニュースは瞬く間に広がり、ただの石かもしれないと政府が警告したにもかかわらず、早朝から大勢の男女が、シャベルやつるはしで土を掘り返したり、素手で必死にかき回したりしている。
多くの人が謎の石を見つけては、土の付いたまま脇に積み上げている。3人の子育てに奮闘するマグドゥレラさんは「これは本物」と顔を輝かせる。「車と家を買って、子どもたちを私立の学校に通わせるつもり」
南アの最貧困地域の一つであるクワフラティは、何十年も続く高失業率が、新型コロナウイルスの流行でさらに悪化していたが、ダイヤモンドが見つかるかもしれないという希望の光が差し込んだ。
10代の息子と乳児の娘を連れて、夜通し土を掘っていたプレシャスさん(38)は、「私たちは貧乏で仕事もない。でも、これですべてが変わるかもしれない」と語った。息子の手には、ピンポン玉サイズの透明な石が握りしめられていた。
■「ドバイ」を夢見て
ヨハネスブルクの貧困地区アレクサンドラ(Alexandra)に住むトゥラニ・マニャティ(Thulani Manyathi)さん(36)は、4人の幼い娘を連れてクワフラティにやって来た。「ドバイ(Dubai)に住むつもり。大きな倉庫がある家が欲しい。これで人生が変わる」と話し、ポケットに入れたいくつかの石に触れた。
さらに、「きょうは学校はなし」と述べた。「ダイヤモンドを掘るんだから」
近くの町レディースミス(Ladysmith)で「外国人」が石を数百ランド(数千円)で買っているといううわさも流れているが、専門家らによれば、この石に価値がある可能性は極めて低い。
つづきはソースにて
関連
地中深くに1000兆トン超のダイヤモンド、音波で検出 米研究
https://www.afpbb.com/articles/-/3182968?cx_part=related_yahoo - 2 : 2021/06/16(水) 23:40:17.79 ID:LoXOI1sM0
-
密です!
- 3 : 2021/06/16(水) 23:40:21.07 ID:p11a8/WB0
-
ダイアモンド・ユカイ
- 4 : 2021/06/16(水) 23:41:09.17 ID:DhbnDpNQ0
-
永遠の輝きだから給料3ヶ月分だわ
- 5 : 2021/06/16(水) 23:42:29.43 ID:lWNgmBTd0
-
本当ならダイヤの価値が暴落するだろうが
- 6 : 2021/06/16(水) 23:43:00.11 ID:VdyOlZBO0
-
そんだけ市場に出たらダイヤモンドの価値は無くなるわ
ダイヤモンド市場を牛耳ってる奴らが上手くやるだろ - 78 : 2021/06/17(木) 00:17:32.70 ID:Mc3KTGR80
-
>>6
石炭ストーブで燃やす - 7 : 2021/06/16(水) 23:43:10.51 ID:xg8+yF7O0
-
南アッー
- 8 : 2021/06/16(水) 23:43:10.55 ID:lZ536BY+0
-
地下でコロナがまん延
死体はそのまま放置された一万年後に人類が掘り当てた物は…
- 9 : 2021/06/16(水) 23:43:26.02 ID:Qabm4lMC0
-
150年前のアメリカかよ
- 10 : 2021/06/16(水) 23:43:33.30 ID:vOagHvO+0
-
一千兆トンとか子供の喧嘩かよw
- 39 : 2021/06/16(水) 23:55:39.13 ID:1rciiVTj0
-
>>10
石炭ですらその1%もないw - 11 : 2021/06/16(水) 23:44:28.57 ID:u9qrO9gA0
-
実はタイヤでした
- 12 : 2021/06/16(水) 23:44:28.71 ID:MHE6BCjP0
-
シナコロナ南ア型第二弾が発生するのかな
- 13 : 2021/06/16(水) 23:44:42.00 ID:u9qrO9gA0
-
>>12
4ねよ馬鹿ネトウヨ - 16 : 2021/06/16(水) 23:46:30.05 ID:MHE6BCjP0
-
>>13
天安門? - 67 : 2021/06/17(木) 00:10:27.42 ID:QNKtUyx70
-
>>16
消えろ馬鹿ネトウヨ - 68 : 2021/06/17(木) 00:11:11.21 ID:R9wpgQpj0
-
>>67
6/4 - 14 : 2021/06/16(水) 23:45:04.79 ID:o49BFVCq0
-
De Beersの傭兵にヤラれるぞヲイ
- 15 : 2021/06/16(水) 23:45:05.66 ID:zO5Cm08N0
-
そもそもダイヤってスコップで掘れる深さにあってこんな結晶として取れるものなの?
加工しないとダメなんじゃ? - 17 : 2021/06/16(水) 23:46:33.32 ID:gg+o3nlL0
-
ええ土!
- 18 : 2021/06/16(水) 23:46:34.79 ID:StaUiBtW0
-
人工ダイヤモンドがな
天然の付加価値が
他の分野で出ない限りはない - 19 : 2021/06/16(水) 23:47:17.39 ID:vYyIPGRG0
-
火事で燃えちゃうんだよな
炭素だから - 29 : 2021/06/16(水) 23:51:39.28 ID:8gm6msbn0
-
>>19
そんな都市伝説まだ信じてるやつまだいるんだ
純酸素で満たされた空間で3000度になるフィラメントで焼いてやっと二酸化炭素になるような物質なんだが - 20 : 2021/06/16(水) 23:49:36.56 ID:nJCcYWO00
-
ああ…予感はホンモノ
- 21 : 2021/06/16(水) 23:49:37.90 ID:B+TIpM5w0
-
ガーナの時の様に不法中国人が
一杯来そう - 22 : 2021/06/16(水) 23:49:39.96 ID:7SHdwIJN0
-
小公女
- 23 : 2021/06/16(水) 23:49:51.91 ID:ZKuVQi7V0
-
歴史的には韓国の領土だとされているよね
- 24 : 2021/06/16(水) 23:50:00.95 ID:Dk/HPENY0
-
デビアスが抑えにかかるな
- 25 : 2021/06/16(水) 23:50:17.23 ID:ehdJDGTK0
-
たくさん採れるとなると活用法を考えたくなるよな
伝熱性硬度光沢どれもピカイチときた - 26 : 2021/06/16(水) 23:51:22.17 ID:mNWUzE3e0
-
>>25
人工ダイヤで十分じゃね
今だって天然のダイヤの価値を毀損しないように
わざと不純物入れて透明度下げてるらしいし - 33 : 2021/06/16(水) 23:52:22.80 ID:ehdJDGTK0
-
>>26
たくさんとなるとさすがに土人が掘る方が安くなるだろ - 38 : 2021/06/16(水) 23:55:19.83 ID:nnUbtheG0
-
>>26
嘘言うなタコw - 27 : 2021/06/16(水) 23:51:31.49 ID:Wr8ZsJ7S0
-
マジかよ南アルプス行ってくる
- 73 : 2021/06/17(木) 00:14:43.56 ID:VizECIEQ0
-
>>27
天然水掘るのか - 28 : 2021/06/16(水) 23:51:35.91 ID:ehdJDGTK0
-
ああそうだ眼鏡のレンズにしてほしいな
軽くぶつけて欠けるかもしれないが - 30 : 2021/06/16(水) 23:52:03.04 ID:MHE6BCjP0
-
ダイヤモンドって、硬いけど脆くて武器には使えないから平和の焼酎だよなw
- 31 : 2021/06/16(水) 23:52:04.58 ID:f2H1q7+q0
-
そんな大量のダイヤモンドが採掘されたら、1カラットの原石が100円くらいになるぞ
- 37 : 2021/06/16(水) 23:54:22.15 ID:ehA53HM+0
-
>>31
なるわけねーだろ
もとより大量にあるものを制限して高価にしてんだから - 32 : 2021/06/16(水) 23:52:15.89 ID:i46IdYsX0
-
♪ダイヤモンドだねぇ~
- 34 : 2021/06/16(水) 23:52:30.82 ID:ypM63GBQ0
-
なんで口に泥と一緒に含んでんだよw
- 35 : 2021/06/16(水) 23:53:39.34 ID:Glyyhu3b0
-
マジかよ
Gパンとスコップ仕入れて南ア行くわ - 36 : 2021/06/16(水) 23:54:01.70 ID:O1coDDA20
-
そもそもダイヤはユダヤ人が生産調整してるだけで
希少価値低い - 40 : 2021/06/16(水) 23:55:55.24 ID:XfjDcSko0
-
私立の学校とか一応あるんだ
- 41 : 2021/06/16(水) 23:55:58.62 ID:gxejrBFZ0
-
取れすぎるとダイヤの価値が一気に下がるだけだろ。
- 42 : 2021/06/16(水) 23:57:21.30 ID:+Dad+XDY0
-
そもそも人工で出来るもんだから天然ダイヤモンドに価値を見いだすのはおかしなもんだわ。
- 43 : 2021/06/16(水) 23:57:24.41 ID:zzZuJPgi0
-
ディカプリオのブラッド・ダイヤモンドは名作。
みんなも見てくれよな。 - 44 : 2021/06/16(水) 23:57:26.71 ID:AuEQOlLu0
-
ニュースで見たかぎり
水晶っていうか石英だろ、あれ - 45 : 2021/06/16(水) 23:57:52.70 ID:b4ljWXmz0
-
そもそもダイヤが土の中にあるわけねえだろ
- 46 : 2021/06/16(水) 23:58:32.07 ID:JfHT9NYq0
-
衝撃で砕けるって知らずにPTAでババアが落としたダイヤモンドを砕いて棄てたわ
本物なら砕けないと思ってた - 47 : 2021/06/16(水) 23:59:52.45 ID:F8gssNVS0
-
また内戦起きるのか
- 48 : 2021/06/17(木) 00:01:25.58 ID:9vxIZxhj0
-
煌めきだけのダイヤモンドよりも色の綺麗なオパールが好き
- 49 : 2021/06/17(木) 00:02:36.39 ID:gs63i0nh0
-
写真だと水晶に見える。
- 51 : 2021/06/17(木) 00:03:19.25 ID:KmbPn1JF0
-
ダイヤモンドは世界で流通量がコントロールされてるってゴルゴ13で読んだのだが?
- 52 : 2021/06/17(木) 00:03:39.64 ID:tRu5psGe0
-
光る面白い粉も喜んで取り行きそうだ…
- 53 : 2021/06/17(木) 00:04:11.76 ID:bLWPjnL30
-
ダイヤモンドじゃねぇ~♪
- 54 : 2021/06/17(木) 00:04:49.91 ID:agU8Gadp0
-
未発展地域のインフラ整備のための工業利用で便利そうだけど、インドとアフリカくらいかな
- 55 : 2021/06/17(木) 00:04:56.77 ID:rxD9rzfw0
-
あんまりたくさん出すぎたら
値が下がるだろうが - 56 : 2021/06/17(木) 00:05:03.52 ID:FUdPs+kE0
-
ダイヤモンドなんか、希少価値しか無いんだから
バンバン出土したら、価値下がるじゃん。河原の石ころと同じ価値しかなくなる。
- 57 : 2021/06/17(木) 00:05:03.68 ID:TLWd3T8R0
-
ゴルゴに狙われるぞ
- 58 : 2021/06/17(木) 00:06:05.80 ID:evrmBeo80
-
赤い楯
- 59 : 2021/06/17(木) 00:08:00.03 ID:nmJowGDC0
-
ダイヤモンドシンジケートに関わって無茶する奴らはもれなく暗殺されとるんで
ダイヤモンド関係の仕事はゴメンだね - 60 : 2021/06/17(木) 00:08:16.16 ID:4t8EpuzB0
-
ただの石英に見えるが、調べりゃすぐわかるだろうに
石英ならゼロ円だよ - 61 : 2021/06/17(木) 00:08:16.18 ID:0Yo54kCP0
-
ダイナマイトが百五十屯なら知ってるが
- 62 : 2021/06/17(木) 00:08:30.45 ID:ubYwlUzv0
-
「ドバイ(Dubai)に住むつもり。大きな倉庫がある家が欲しい。これで人生が変わる」
- 63 : 2021/06/17(木) 00:09:07.82 ID:c8y9H2jp0
-
何兆トンも産出したら ダイヤモンドを使う産業・機械・工業会は歓迎だろうが
宝飾品としては値下がりするよな。 - 71 : 2021/06/17(木) 00:13:09.54 ID:18QJKJn00
-
>>63
宝飾品に使える物と工業用とじゃレベルが違うんじゃないの? - 64 : 2021/06/17(木) 00:09:21.65 ID:75Yjl/Sg0
-
やはり金だよゴールド
人工的に作り出せず、価値を毀損するには核で汚染させるぐらいしかないほと安定した物質 - 65 : 2021/06/17(木) 00:09:25.20 ID:R9wpgQpj0
-
ダイヤモンドかね?
石英とかじゃね - 66 : 2021/06/17(木) 00:09:51.10 ID:q1yROeKF0
-
でも人工ダイヤが天然と区別できないレベルになって
デビアスは戦略練り直しで日本から撤退してるようなタイミングでたくさん採れるのは値段下げるだけじゃないか - 69 : 2021/06/17(木) 00:11:59.14 ID:cSmkrj2y0
-
俺の金玉の方が価値あるわ
- 70 : 2021/06/17(木) 00:12:44.65 ID:9PSkYvV30
-
一億欲しさに竹藪に殺到した日本人が
アフリカ人の浅ましさ笑えん - 72 : 2021/06/17(木) 00:13:58.33 ID:VizECIEQ0
-
ダイヤモンドって今でもそんなに価値あるの?
金とかプラチナ、パラジウム?とか辺りの方が利用価値とか需要高そうに思うけど。
10年ほど前だかに、中国産人工ダイヤモンドがもはや本物と殆ど見分けがつかなくなってる、みたいな記事を見た覚えがあるが。 - 74 : 2021/06/17(木) 00:14:46.58 ID:4wATj8Wc0
-
ひまそうだなアフリカ人は
- 75 : 2021/06/17(木) 00:14:56.18 ID:Hw5ja23O0
-
マントルまで潜れば、トラックサイズのダイヤがゴロゴロしてるとか
- 76 : 2021/06/17(木) 00:16:33.12 ID:09z9qLiy0
-
地下数百kmの超高圧の地中では
炭素はダイヤモンドになってるだろ
掘るすべが無いだけで - 77 : 2021/06/17(木) 00:17:12.52 ID:+033MIdB0
-
独占して市場に流す量を調整して価値を維持してるような石ころなんてさ
掘れば掘るほど価値がなくなっていくだけなのでは - 82 : 2021/06/17(木) 00:19:26.44 ID:VizECIEQ0
-
>>77
そもそも希少価値以外の価値ってあるんだろうか?
ヤスリ用途なんかは人工ダイヤでいい訳だし。
ただのキラキラする石でしかないんじゃないか…? - 79 : 2021/06/17(木) 00:17:35.67 ID:4wATj8Wc0
-
今どき天然ダイヤに価値はないよ
品質は人工のほうが上だし天然の価格はほとんどブランド料 - 80 : 2021/06/17(木) 00:18:46.26 ID:LPfr5ATB0
-
ブラッドダイヤモンド
- 81 : 2021/06/17(木) 00:18:51.67 ID:s/tIgO2e0
-
今は人工的に天然より純度の高いダイヤモンド作れるだろ
- 83 : 2021/06/17(木) 00:20:12.35 ID:s/tIgO2e0
-
だいたいダイヤモンドなんて、うちのフライパンにも使われているぜ
- 84 : 2021/06/17(木) 00:20:33.13 ID:pcRYvhS80
-
デビアス「…らえ」
南ア「何ですか?」
デビアス「焼き払え!(怒)」
【地中に一千兆㌧】ダイヤモンドラッシュ再び? 一獲千金目指して人殺到 南ア…

コメント