- 1 : 2021/06/14(月) 13:02:21.25 ID:gwXwGOiwd
-
正始事変語れるのおるか?
- 2 : 2021/06/14(月) 13:02:57.18 ID:UMdrqkwC0
-
生ける仲達を走らす
- 3 : 2021/06/14(月) 13:03:02.54 ID:gwXwGOiwd
-
おらんの?
- 4 : 2021/06/14(月) 13:03:27.62 ID:O7cN76mo0
-
ここにいるぞ!
- 5 : 2021/06/14(月) 13:04:02.95 ID:gwXwGOiwd
-
じゃあ語ろうや
- 6 : 2021/06/14(月) 13:04:57.84 ID:gwXwGOiwd
-
ワイは司馬師が計画したんやと思うで
- 7 : 2021/06/14(月) 13:05:31.03 ID:NOA5Uskpa
-
なんJ民は横山光輝三国志が大好きだからしゃーない
- 8 : 2021/06/14(月) 13:05:36.65 ID:RfNvNFDY0
-
ボケたふりして曹爽を油断させたやつか
- 9 : 2021/06/14(月) 13:05:50.87 ID:gwXwGOiwd
-
司馬懿の動機は保身やとおもう
- 10 : 2021/06/14(月) 13:06:09.12 ID:B6oXkDFd0
-
姜維がひたすら無能晒すだけやし
- 11 : 2021/06/14(月) 13:06:36.12 ID:gwXwGOiwd
-
曹爽側もなんで司馬懿をさっさと処分しなかったのかわからん
- 63 : 2021/06/14(月) 13:20:35.41 ID:tWRHMQdQ0
-
>>11
そんなに権力ないし
そもそもそこまで必要性感じてなかったろうな
司馬師は曹爽の部下と仲いいし、護軍にも取り立てるしどう見ても協調路線 - 67 : 2021/06/14(月) 13:22:04.23 ID:gwXwGOiwd
-
>>63
でもそれでクーデター起こされたら話にならんやろ - 74 : 2021/06/14(月) 13:23:42.42 ID:tWRHMQdQ0
-
>>67
そこまでやると思わんからな
司馬懿の挙兵の口実もフワッとしてる - 12 : 2021/06/14(月) 13:06:42.10 ID:9jpUFfe2d
-
専門板の三国志オタクのレベルが100とすれば
なんJの三国志スレにいる奴等のレベルは10くらいやからな - 17 : 2021/06/14(月) 13:08:19.46 ID:gwXwGOiwd
-
>>12
でもあいつらも五丈原以降かたれんで - 13 : 2021/06/14(月) 13:07:33.52 ID:gwXwGOiwd
-
司馬師は軍権ないのにクーデターの時3000もの兵を首都に集めるヤバいやつや
- 14 : 2021/06/14(月) 13:07:45.58 ID:ZNmSPH3Od
-
楚漢なら語るが三国は小説やからなあ
- 19 : 2021/06/14(月) 13:08:48.75 ID:gwXwGOiwd
-
>>14
別に楚漢でもええで
ワイは語れるから - 15 : 2021/06/14(月) 13:07:53.82 ID:jx0XDIRv0
-
孔明ってどの?
- 16 : 2021/06/14(月) 13:08:16.05 ID:PcJXC/oA0
-
横山三国志つい最近読み終わったばっかりなんやが終盤孔明が孤独で切なかったわ
- 18 : 2021/06/14(月) 13:08:38.75 ID:Q0Ob663Hd
-
赤壁の戦いまでやぞ
- 20 : 2021/06/14(月) 13:08:52.76 ID:HMMWUXmEM
-
泣いて魏延を切る
- 21 : 2021/06/14(月) 13:09:17.28 ID:gwXwGOiwd
-
ワイが今興味あんのは東晋や
- 41 : 2021/06/14(月) 13:14:05.40 ID:VGnesLPDa
-
>>21
東晋建国時に甘寧や周魴や顧雍の子孫が活躍してるのがうれしい - 44 : 2021/06/14(月) 13:15:04.17 ID:gwXwGOiwd
-
>>41
まあでも東晋作ったのは王敦やけど - 51 : 2021/06/14(月) 13:16:38.95 ID:VGnesLPDa
-
>>44
甘寧と周魴の子孫はその王敦のせいで死んだんやけどな - 58 : 2021/06/14(月) 13:19:25.61 ID:gwXwGOiwd
-
>>51
荊州抑えてなかったら多分石勒にやられてた - 22 : 2021/06/14(月) 13:09:32.19 ID:6ZKHUb3k0
-
末期結構好きなんだけどなあ
夏候なんとかが亡命してきたり、公孫なんとかの反乱があって
ワンチャン感あるまぁ無かったんだけど
- 26 : 2021/06/14(月) 13:10:17.04 ID:gwXwGOiwd
-
>>22
曹魏末期の大体の元凶は賈充や - 23 : 2021/06/14(月) 13:09:33.54 ID:gwXwGOiwd
-
妄想が捗る
- 24 : 2021/06/14(月) 13:09:35.34 ID:RfNvNFDY0
-
二宮の変ほんま酷くて草
孫権が一番駄目な選択肢してる - 25 : 2021/06/14(月) 13:09:48.75 ID:ijyw4XFG0
-
周瑜の民間伝承すこ
- 27 : 2021/06/14(月) 13:10:18.65 ID:NEx5CPfJ0
-
それ以降の魏のスターと言われる奴もよく知らん
- 28 : 2021/06/14(月) 13:10:28.33 ID:lSaQH7lg0
-
いうほど語れてない定期
- 29 : 2021/06/14(月) 13:10:57.71 ID:4MuvdhWo0
-
司馬懿が全て計算に入れてたなら孔明より頭いいんやけど
- 30 : 2021/06/14(月) 13:11:32.08 ID:gwXwGOiwd
-
陸抗おるとき羊コの呉討伐計画うまくいったか見てみたかった
- 31 : 2021/06/14(月) 13:11:51.23 ID:PtBqSOcB0
-
魏晋あたりで名前のよく出る王なんとかさんが結構いて混乱する問題
- 32 : 2021/06/14(月) 13:11:58.32 ID:VGnesLPDa
-
クッソ強かった文鴦が八王の乱に巻き込まれてあっさり処刑されてるの悲しい
- 33 : 2021/06/14(月) 13:12:16.58 ID:LABnnbwKa
-
孫権は後継者問題に関しては袁紹や劉表の比じゃないぐらいやらかしてるよな
- 34 : 2021/06/14(月) 13:12:37.23 ID:8P6XVjzs0
-
北方の三國志ですら孔明逝ったところで終わった
- 35 : 2021/06/14(月) 13:12:40.07 ID:gwXwGOiwd
-
賈南風は劣化呂后や
- 36 : 2021/06/14(月) 13:13:11.60 ID:w0JQG8ftd
-
八王の乱とかいう中国史指折りの爆笑シーン
- 42 : 2021/06/14(月) 13:14:16.15 ID:NEx5CPfJ0
-
>>36
爆笑できるほど流れ理解できるか? - 43 : 2021/06/14(月) 13:14:24.53 ID:gwXwGOiwd
-
>>36
司馬氏のお笑い自殺やしね - 37 : 2021/06/14(月) 13:13:20.47 ID:RfNvNFDY0
-
諸葛恪もなかなかいいキャラしてるわ
- 38 : 2021/06/14(月) 13:13:20.89 ID:/WP0cGZo0
-
晋が作られて以降、誰も興味示さない
- 39 : 2021/06/14(月) 13:13:37.47 ID:s1sS+R+ud
-
司馬懿の子孫「ワイの王朝の始祖ってどんな人なんやろか。調べたろ」
↓
「なんやこの鬼畜の所業は…こんなん王朝が長続きするわけないやんけ… - 40 : 2021/06/14(月) 13:13:51.49 ID:gwXwGOiwd
-
大体後継者が早死するとろくなこと起きんな
梁武帝もひどい - 45 : 2021/06/14(月) 13:15:16.54 ID:6ZKHUb3k0
-
八王以降は血混ざりまくって漢民族じゃないという風潮
- 55 : 2021/06/14(月) 13:18:19.57 ID:gwXwGOiwd
-
>>45
江南政権はそうでもないで
逃げてきた子孫が六朝文化作った
なお侯景の乱でほぼ灰に帰した模様 - 46 : 2021/06/14(月) 13:15:29.57 ID:tUkHa5Op0
-
キングダム三国志は語れても春秋時代は語れんのがなんJ民
- 47 : 2021/06/14(月) 13:15:54.69 ID:dRk9GAwrM
-
曹操が死んだら司馬懿にのっとられる
- 48 : 2021/06/14(月) 13:16:10.07 ID:LABnnbwKa
-
八王の乱のウィキ読んでると司馬がゲシュタルト崩壊しそう
- 60 : 2021/06/14(月) 13:20:10.00 ID:VGnesLPDa
-
>>48
基本的に司馬(無能)が司馬(無能)に取って代わられるの繰り返しやからなあ - 49 : 2021/06/14(月) 13:16:14.38 ID:zTBrt0Nxr
-
孫堅が生きてて孫策が軍事、孫権が政治と外交で分担できてたらどうなってたんやろか
孫堅は独立したのか、それとも袁術が曹操並に拡大してたのか - 50 : 2021/06/14(月) 13:16:35.71 ID:gwXwGOiwd
-
諸葛亮の北伐→同族同士の争い内ゲバ
桓温の北伐→異民族から故地を取り戻す
なぜか上の方が評価たかいんだよな - 59 : 2021/06/14(月) 13:19:27.44 ID:RfNvNFDY0
-
>>50
諸葛亮と蜀の評価が上がったのも南朝のやつらが自分たちに重ねて見てたからやからね - 71 : 2021/06/14(月) 13:22:55.00 ID:gwXwGOiwd
-
>>59
習鑿歯のお陰やね
なお当人は桓温にぶちきれて漢晋春秋を書いた模様 - 52 : 2021/06/14(月) 13:17:43.29 ID:jCqDS7p7r
-
孫権の老害ムーヴがみどころ
- 53 : 2021/06/14(月) 13:17:48.31 ID:6ZKHUb3k0
-
外戚バトルで崩壊という伝統
- 54 : 2021/06/14(月) 13:18:02.41 ID:i9c0gezw0
-
三国志は曹操が死んだところで終わりで良い
- 56 : 2021/06/14(月) 13:18:24.38 ID:tWRHMQdQ0
-
ワイは司馬懿好きやからよく知っとるで
- 57 : 2021/06/14(月) 13:18:42.93 ID:TUEZ1Jn3p
-
鄧艾、鍾会、羊コ、陸抗ぐらいまでやろ三国志は
賈南風が出てきてから酷すぎない?もう三国志じゃないか - 64 : 2021/06/14(月) 13:20:44.82 ID:gwXwGOiwd
-
>>57
賈南風の政治バランスは悪くなかった
賈南風が皇太子産んでれは呂雉にはなれた - 61 : 2021/06/14(月) 13:20:24.28 ID:W+CSUzt+p
-
最近ブームなんか?やたらアプリ出てない?
- 72 : 2021/06/14(月) 13:22:55.99 ID:Kub8oxRqd
-
>>61
粗製乱造されてる感じやわ - 62 : 2021/06/14(月) 13:20:34.88 ID:7yLk6PQB0
-
カンコウハ蜀へfa
- 69 : 2021/06/14(月) 13:22:39.42 ID:fUC2VLvl0
-
>>62
甘寧じゃねーか - 65 : 2021/06/14(月) 13:20:49.88 ID:+8FuLXEI0
-
まず作品がないと学べないよね
どこから学んどるんや?wikipedia? - 66 : 2021/06/14(月) 13:21:57.24 ID:RfNvNFDY0
-
>>65
ワイは宮崎市定の本 - 68 : 2021/06/14(月) 13:22:27.05 ID:E97R3wtc0
-
>>65
『それからの三国志』 - 73 : 2021/06/14(月) 13:23:33.91 ID:gwXwGOiwd
-
>>65
魏晋南北ブログとかや - 70 : 2021/06/14(月) 13:22:47.70 ID:YDZqI5CAa
-
なんJ民、あの空の極みがいずこなのか語れない
【訃報】なんJ民、孔明が死ぬまでは語れるがそれ以降は語れない

コメント