- 1 : 2021/06/11(金) 08:20:00.11 ID:I+zJUB6v0
-
ゴミだった「魚の皮」が高級製品に、フィッシュレザーが注目される理由地球から採取する資源をできるだけ減らし、廃棄物を最小限に抑える「循環型社会」へのシフトが叫ばれる昨今、食品加工の段階で廃棄される魚の皮を利用し、革製品や衣類などを作る技術が注目されている。
新しい資源として注目される魚革(フィッシュレザー)製品の特徴や普及への課題などについて、独自ブランド「tototo」を立ち上げた野口朋寿氏に聞いた。財布や衣服、家具など、生活のさまざまな局面で手にする機会の多い革製品だが、そのほとんどは、牛や馬といった哺乳類、ワニやヘビといった爬虫(はちゅう)類の皮革を原料としている。
ところが近年、皮革を得るためだけに動物を飼育・捕獲する行為が問題視されるようになっており、欧米を中心に倫理的な観点から動物性レザーの使用を控える企業も増えてきた。
そんな中、代替物として関心を集めているのが、今まで捨てられていた魚の皮をなめして作るフィッシュレザーだ。富山県氷見市を拠点に、2019年からフィッシュレザー製品の製造、販売を行っている「tototo」では、キーホルダー、スマホケース、名刺入れ、財布の4種類の製品をラインアップ。
売り上げは右肩上がりで、今年に入ってからの受注数は、スタート時と比較して5倍以上の伸びを見せているという。「環境問題への関心の高まりと、フィッシュレザー製品がメディアでクローズアップされる機会が増えたことが、業績拡大につながっているのは間違いありません。また、実際に製品を使った人の口コミによって、フィッシュレザーにまつわる“2つの偏見”が払拭(ふっしょく)されたことも、需要の増加につながっていると思っています」
2つの偏見とは何か。
「一つは“フィッシュレザーは薄くてもろい”というものです。実際、牛革に比べると強度に劣るため、ハードな耐久性が求められる靴底の生地などには向いていないのですが、時間をかけて丁寧に加工することで、財布や小物入れなどの素材としては、十分な頑丈さになります。
牛革に比べて軽いのも魅力ですね。もう一つ、“魚臭いのではないか”という懸念もよく聞きます。魚特有の生臭さは、脂身が酸化することによって生じるのですが、フィッシュレザーは脂を加工の段階で徹底して除去するため、生臭さは一切ありません。加工方法は他の革製品と変わらないので、新品の状態では一般的なレザーと同じ香りがします」「種類によって見た目と質感が大きく異なるので、他のレザー製品に比べてデザインの多様性は群を抜いています。例えばタイの革はうろこが大きく、ヘビ革のようなヴィジュアル。ブリの革は他の魚に比べて丈夫で、細やかなうろこ模様と滑らかな手触りとなっています。
ワニやヘビといった希少価値の高い動物の皮革はインパクトのある見た目で人気がありますが、その多くは養殖した動物を殺したもの。一方、フィッシュレザーの場合、食用として消費された後に、本来だったら捨てられる部分を材料としているため、環境に負荷をかけずに、希少動物のレザーと遜色ない肌合いが楽しめるのです」レザー製品に向いているのはどんな魚なのだろうか。
「魚の場合、一般的に体のサイズが大きければ大きいほど皮が厚くなります。ブリやタイに加え、サケやサバといった体長1メートル前後の魚の皮は丈夫で厚みがあり、レザー製品に向いているといえるでしょう。また、ウナギやアナゴといった表面がツヤッとした魚の皮には強度があり、独特の光沢があるため、レザー化するのに適しています。
逆に体長の小さい、イワシやアジといった魚は皮が柔らかく取れる量も少ないため、革製品には適していないといえるでしょう」 - 2 : 2021/06/11(金) 08:20:15.48 ID:I+zJUB6v0
- 3 : 2021/06/11(金) 08:20:38.87 ID:WcWua91fM
-
アイヌかよ
- 59 : 2021/06/11(金) 08:27:03.08 ID:9OQs5BzK0
-
>>3
おれもおもた - 106 : 2021/06/11(金) 08:38:02.25 ID:M/ezpPKRd
-
>>3
イトウさんの皮 - 4 : 2021/06/11(金) 08:20:56.17 ID:YPPxlgdwr
-
サンキューアシリパさん
- 5 : 2021/06/11(金) 08:21:07.92 ID:yvbGwuQ30
-
ゾワッとするな
- 6 : 2021/06/11(金) 08:21:15.54 ID:MMIi12C/0
-
鮭の皮とか、アイヌだったかイヌイットが皮革製品に使ってただろ
- 81 : 2021/06/11(金) 08:31:59.43 ID:Et24zvK2d
-
>>6
なんかすりおろしできそう - 107 : 2021/06/11(金) 08:38:08.05 ID:mbHGVhji0
-
>>6
土産物屋で売ってるよな
でも処理が雑でウロコ剥がれかけたりしてる - 7 : 2021/06/11(金) 08:21:26.17 ID:eSyJSkcxM
-
ヌタウナギの革製品とか昔から普通にある
エイとかサメとか - 8 : 2021/06/11(金) 08:21:31.66 ID:Urs5PhQ5a
-
日本はアイヌを認めてないだろ
- 9 : 2021/06/11(金) 08:21:34.70 ID:jP6brdGwa
-
生臭いよ
- 12 : 2021/06/11(金) 08:22:20.85 ID:9rLvJJ2Ld
-
>>9
革だって別に動物臭くないやん - 10 : 2021/06/11(金) 08:21:47.29 ID:5TPMFVMfa
-
ゴールデンカムイで見た
- 11 : 2021/06/11(金) 08:21:51.89 ID:CUOgNnC70
-
ちんこの皮も再利用しろ
- 18 : 2021/06/11(金) 08:22:55.38 ID:EyfIQjTx0
-
>>11
やけどで失った皮膚に貼り付けるとか - 13 : 2021/06/11(金) 08:22:22.33 ID:EEpEPgkI0
-
サイフはありかも
- 14 : 2021/06/11(金) 08:22:25.00 ID:n7G5I7EGM
-
戦時中の愛国靴(カエルの革)を連想させてとても良い。
- 15 : 2021/06/11(金) 08:22:29.24 ID:VkvbXCYN0
-
これはジャップも乱獲して絶滅を応援しないとな
- 16 : 2021/06/11(金) 08:22:43.88 ID:TPmgQdkP0
-
美しいと感じればいいんだろうけど写真見ても魚の皮じゃんとしかならないな
- 40 : 2021/06/11(金) 08:24:33.57 ID:T2iCTHC60
-
>>16
ワニも蛇もオーストリッチも風合いにファンがいるわけだからな - 17 : 2021/06/11(金) 08:22:48.17 ID:kyCSrHNX0
-
猫に食われないかな
- 19 : 2021/06/11(金) 08:22:55.40 ID:50+CHe/Tr
-
魚は動物愛護にあてはまらないのかな
- 20 : 2021/06/11(金) 08:22:56.55 ID:H6nu4dHg0
-
親類の皮を剥ぎ取って作ったグッズを見たら
さかなさんはどう思うかな? - 21 : 2021/06/11(金) 08:23:02.51 ID:F0Gwt7rq0
-
エイ革の財布昔使ってたな
- 22 : 2021/06/11(金) 08:23:05.22 ID:t9d3NA9E0
-
ボーイズのイチローじゃん
- 23 : 2021/06/11(金) 08:23:07.53 ID:fqUhOA5vp
-
鯖ティーニってか
- 24 : 2021/06/11(金) 08:23:20.46 ID:VNyeJYwu0
-
濡れたら魚臭そう
- 25 : 2021/06/11(金) 08:23:20.95 ID:j5UdpE60r
-
ウナギの皮の財布とかあるだろ
くそださいけど - 26 : 2021/06/11(金) 08:23:25.81 ID:dk5tEdkiM
-
魚の皮ってそんなに強度あるの?
箸で破れるレベルじゃん - 27 : 2021/06/11(金) 08:23:26.03 ID:eSyJSkcxM
-
てか食う魚の革製品とか要らないだろ
革製品って希少性を競って高額だから価値がある商材なんだから - 28 : 2021/06/11(金) 08:23:31.44 ID:PqTfO8WI0
-
寿司屋でバイトしてた頃アホみたいにサーモンの皮捨ててたこと思い出したわ
もったいなくないすか?って言って拝借して揚げて食ってみたけどまずかった - 29 : 2021/06/11(金) 08:23:36.58 ID:jrrP4l2td
-
また魚が獲れなくなる
- 30 : 2021/06/11(金) 08:23:44.79 ID:aBCJ9M8i0
-
モンガラカワハギの革で作ってくれねえかな
- 31 : 2021/06/11(金) 08:23:52.54 ID:THx+oxuu0
-
ホッケの皮ならしっかりした物作れそう
- 32 : 2021/06/11(金) 08:23:54.43 ID:KckzT4hkM
-
タンニン鞣しとかできるんかな
- 33 : 2021/06/11(金) 08:23:57.58 ID:VOm8P6Hp0
-
サメはいい革
- 34 : 2021/06/11(金) 08:24:06.14 ID:WBLXyMZjp
-
安倍晋三最高!
- 36 : 2021/06/11(金) 08:24:15.06 ID:dgvKhrpna
-
化けの皮
- 37 : 2021/06/11(金) 08:24:20.73 ID:SHtb85+Y0
-
スケールアーマーみたい
- 38 : 2021/06/11(金) 08:24:22.34 ID:tiFwoVbr0
-
うろことかグロだろ
- 39 : 2021/06/11(金) 08:24:22.49 ID:VkvbXCYN0
-
皮も残さず食え
- 41 : 2021/06/11(金) 08:25:18.56 ID:o+UmLMnU0
-
いや、食べろよ
- 42 : 2021/06/11(金) 08:25:18.68 ID:0Hr/UyqT0
-
痒くなるからやめろ
- 43 : 2021/06/11(金) 08:25:19.98 ID:veERxxKJ0
-
以前から鮭とかあるやろw
ワイは20年近くスティングレーやで - 44 : 2021/06/11(金) 08:25:22.32 ID:jcFKsrFMp
-
アイヌ文化に対する敬意がないんだけど
これは問題になりそう - 45 : 2021/06/11(金) 08:25:30.45 ID:AughzAVua
-
ゾワっとした
- 46 : 2021/06/11(金) 08:25:37.22 ID:bGg3ZMOGM
-
エイ革大好きなんだ
だがかなり高い - 47 : 2021/06/11(金) 08:25:37.98 ID:RwhdoXK1M
-
でもマグロとかブリみたいな大型魚じゃないと皮の調達難しそう
- 48 : 2021/06/11(金) 08:25:44.87 ID:/xxkAGL1M
-
もうやめたら?
- 49 : 2021/06/11(金) 08:25:46.55 ID:bnpIQBcU0
-
ヒンナヒンナ
- 50 : 2021/06/11(金) 08:25:52.43 ID:BY/ufh3L0
-
鱗模様は苦手かもしれん
- 51 : 2021/06/11(金) 08:25:57.68 ID:qy+mCOcf0
-
イルカ皮とかクジラ皮はないのかな?
- 57 : 2021/06/11(金) 08:26:47.23 ID:eSyJSkcxM
-
>>51
魚じゃないぞ - 52 : 2021/06/11(金) 08:26:01.89 ID:v4UIXELVa
-
ヴィーガンの人が着るヴィーガンレザーっつーのを最近知ったんだが、ただの合皮と何が違うんだ?
- 82 : 2021/06/11(金) 08:32:05.86 ID:xlA45ra2M
-
>>52
クラリーノ教えてあげろよ - 53 : 2021/06/11(金) 08:26:07.71 ID:U/7XnHwQ0
-
オカマが身に着けそう
- 54 : 2021/06/11(金) 08:26:13.64 ID:bxsuLnUex
-
ヌタウナギの財布は持ってた
- 55 : 2021/06/11(金) 08:26:26.09 ID:xwIEDXkd0
-
くさそう
- 56 : 2021/06/11(金) 08:26:44.23 ID:3gn0VdHba
-
若干キモい
- 58 : 2021/06/11(金) 08:27:02.84 ID:3FUQRNgo0
-
スマホケースは結構良いかも
- 60 : 2021/06/11(金) 08:27:19.33 ID:5T27k7i50
-
確か渤海だったか、東アジアの北のほうで魚の皮をなめして衣類にしてた、って何かの教科書で読んだ
- 61 : 2021/06/11(金) 08:27:25.85 ID:v88BiQe20
-
サメとエイが有名だな
鱗がない魚ならいけるよ - 62 : 2021/06/11(金) 08:27:48.04 ID:9P+MBJLvM
-
鱗付きの靴はファンタジーしてていいな
- 100 : 2021/06/11(金) 08:37:06.77 ID:BZtReIpdd
-
>>62
たまにヤクザがはいてるやん - 63 : 2021/06/11(金) 08:28:09.53 ID:sCRkCDow0
-
絶対臭い
- 64 : 2021/06/11(金) 08:28:09.83 ID:Gse3IwQe0
-
服にしても暖かくなさそう
- 65 : 2021/06/11(金) 08:28:22.35 ID:9Y3kK/EWd
-
生臭そう
- 66 : 2021/06/11(金) 08:28:28.51 ID:tV7+/BEL0
-
臭そう
マジで臭そう - 68 : 2021/06/11(金) 08:28:35.33 ID:fIfMCbjN0
-
たまに野生化してもんだいになってるでかい淡水魚鱗がすごいあれ
あれで鎧作りたい - 76 : 2021/06/11(金) 08:30:38.35 ID:qy+mCOcf0
-
>>68
ピラルクのウロコの靴ベラもってたわ - 69 : 2021/06/11(金) 08:28:54.41 ID:IE6IwASfa
-
水属性は大体かませ
- 71 : 2021/06/11(金) 08:29:11.85 ID:FcmCnT8a0
-
エイ(スティングレイ)なガルーシャはなめし方にもよるんだろうけどめちゃ固いもんな
- 72 : 2021/06/11(金) 08:29:16.57 ID:mUaaC4zqM
-
ネコ寄ってきそう🐱
- 73 : 2021/06/11(金) 08:29:49.10 ID:qEccsLQ3r
-
ええやん
- 74 : 2021/06/11(金) 08:30:02.22 ID:VDGabQRu0
-
ナンヨウハギ養殖の研究始めるか
- 75 : 2021/06/11(金) 08:30:18.08 ID:o+fu31Z+r
-
ポケットから出し入れするときにズボンが擦れそう
- 77 : 2021/06/11(金) 08:30:48.99 ID:sHmROViG0
-
まともな大人ならうなぎの財布くらい持ってるだろ
- 78 : 2021/06/11(金) 08:30:59.11 ID:xlA45ra2M
-
チタタプで食べるんだろ
- 79 : 2021/06/11(金) 08:31:36.97 ID:naI9OQsB0
-
非常食に最適だな
- 85 : 2021/06/11(金) 08:32:49.30 ID:tEs3hUmP0
-
>>79
チャップリンかよ - 80 : 2021/06/11(金) 08:31:43.98 ID:bGg3ZMOGM
-
エイ革製品は超長持ち
見た目も汚くならない - 83 : 2021/06/11(金) 08:32:27.21 ID:tEs3hUmP0
-
なんか生生しいな…
- 84 : 2021/06/11(金) 08:32:39.63 ID:+ZlUzXNm0
-
カワハギの財布あったら欲しい
模様もかわいいし
マトウダイとかもいいかも - 86 : 2021/06/11(金) 08:33:04.79 ID:o6pVxzk4p
-
意外にアリだな
実物見たら魚だなってなったりすんのかな - 95 : 2021/06/11(金) 08:35:08.93 ID:sm7sphU1M
-
>>86
むしろ魚だと思われたいんじゃないの
こんなの使う層は
これ魚で出来てるんですよ(笑)って言いたいんだよ - 87 : 2021/06/11(金) 08:33:17.21 ID:xlA45ra2M
-
ヒラマサの革でスマホケース作ってくれないかな
- 90 : 2021/06/11(金) 08:34:01.15 ID:eSyJSkcxM
-
ゲームのウロコの鎧とか魚じゃなくて竜のウロコだろ
- 91 : 2021/06/11(金) 08:34:36.03 ID:ROkDQb4Y0
-
鮭の皮で作った靴は原宿の個展みたいな所で見たことある
- 92 : 2021/06/11(金) 08:34:41.59 ID:U81GX2n20
-
なかなか良いな
- 93 : 2021/06/11(金) 08:34:42.52 ID:yq7mnveV0
-
このまえ整頓してたらギンダラみたいなズボン出てきた
- 94 : 2021/06/11(金) 08:34:59.66 ID:KD1LjYB50
-
クジラの皮ってつかえるのかな?
- 99 : 2021/06/11(金) 08:36:27.32 ID:eSyJSkcxM
-
>>94
魚違うよ - 96 : 2021/06/11(金) 08:35:10.85 ID:5XQUU5HdM
-
ちょっとホンマグロの皮を剥いで中身は捨ててくるわ
- 97 : 2021/06/11(金) 08:35:42.50 ID:eSyJSkcxM
-
フグやカワハギのガマ口財布とか可愛くね?
- 98 : 2021/06/11(金) 08:36:00.74 ID:BZtReIpdd
-
アシリパさん!
- 101 : 2021/06/11(金) 08:37:12.08 ID:N27xhE5u0
-
ウロコにしか見えないのは正直苦手
- 102 : 2021/06/11(金) 08:37:39.45 ID:xOHxmb/8a
-
〇〇美容外科「ちんちんの皮がいっぱい取れるんだけど、なんとか使えないかな?」
- 104 : 2021/06/11(金) 08:37:51.94 ID:MMIi12C/0
-
生臭そうとか言ってるのが居るけど、牛革ワニ革とかもたいがいやろ
- 105 : 2021/06/11(金) 08:37:58.36 ID:5U+92maiM
-
高級錦鯉や鯛をめでたい祝い物として売り出せば富裕層に売れないかな
- 108 : 2021/06/11(金) 08:38:08.54 ID:u/A7drVM0
-
面付け理由で加工コスト高いと思う
- 109 : 2021/06/11(金) 08:38:09.12 ID:TyuC3EZua
-
もともと漁の方が盛んだった日本でこれを気づかないわけがない
よっぽど新しい画期的な技術が発明したとかじゃなければ何かの穴がある - 110 : 2021/06/11(金) 08:38:13.27 ID:OJYtDNIV0
-
白人「イルカ革サイコー!、あジャップのイルカ漁は許さへんで」
- 112 : 2021/06/11(金) 08:38:41.00 ID:fQ+XUPbua
-
蝦夷地の鮭密漁が捗るべ
- 113 : 2021/06/11(金) 08:38:42.13 ID:oxIDuW6Pd
-
今朝のニュースで琵琶湖のブラックバスの皮を外来水草のオオバナミズキンバイで作った染料で染めた皮の加工品を紹介してた
- 114 : 2021/06/11(金) 08:38:57.20 ID:A7mHnk1E0
-
イルカやクジラで作ってガ●ジンに売れよ
- 115 : 2021/06/11(金) 08:39:00.38 ID:5lOZ1FrmM
-
ベルサーチのうなぎ革のシャツはあるな。
- 117 : 2021/06/11(金) 08:39:17.31 ID:EyfIQjTx0
-
顔の部分がつま先に来るとかそういうの活かしたデザインとかはないのかな
- 118 : 2021/06/11(金) 08:39:42.02 ID:r+G1UQVS0
-
政治家の革でよくね
- 119 : 2021/06/11(金) 08:40:28.06 ID:DiZbMLLM0
-
魚捌くぐらい何でもないけどこれは見るのも嫌だな
集合体恐怖症的な - 121 : 2021/06/11(金) 08:42:49.51 ID:/7HUOeI40
-
月末から松濤美術館でアイヌの衣装の展示やるぞ
- 129 : 2021/06/11(金) 08:46:34.34 ID:WHuT5Rs5d
-
>>121
おー
ありがとう - 122 : 2021/06/11(金) 08:43:02.17 ID:IqrSz6RM0
-
池とかに放たれた外来種使って革製品作れるようになるといいね
- 123 : 2021/06/11(金) 08:43:37.63 ID:WHuT5Rs5d
-
>>1
アイヌがやってるじゃん昔から - 124 : 2021/06/11(金) 08:43:41.21 ID:bGg3ZMOGM
-
僕はヴィーガンだけど革製品はセーフ設定。
- 125 : 2021/06/11(金) 08:43:47.67 ID:oeIKfmdK0
-
いや皮も食べるんだが
- 126 : 2021/06/11(金) 08:44:25.63 ID:/dAlMIOC0
-
政治家の皮で作った化けの皮シリーズはまだかな?
- 134 : 2021/06/11(金) 08:48:53.13 ID:eh2AhAgR0
-
>>126
分厚い割にすぐ剥がれるから革製品には不向き - 127 : 2021/06/11(金) 08:45:37.74 ID:OBOE2EX60
-
魚の皮で作れるのは分かった
勝手に高級製品にするな - 128 : 2021/06/11(金) 08:45:38.84 ID:KkHLZVsiM
-
でもアシリパさんは一冬しか保たないし犬に食べられるって言ってたぞ?
- 130 : 2021/06/11(金) 08:47:21.48 ID:xZoF9tRZ0
-
犬や猫でもいいんじゃねえの
- 131 : 2021/06/11(金) 08:48:01.54 ID:eh2AhAgR0
-
また白人が絶滅しかけるまで乱獲して突然保護のために獲るなとか騒ぎ出すんだろ
この流れもううんざり - 132 : 2021/06/11(金) 08:48:10.08 ID:eSyJSkcxM
-
色々な革製品があるのに
普通の魚は殆ど利用されないのは
何か理由が有るんだろ。
無理矢理に使おうと思ったら使えなくはない程使えないとか - 133 : 2021/06/11(金) 08:48:32.37 ID:eSyJSkcxM
-
クジラやイルカは魚違う。
- 135 : 2021/06/11(金) 08:49:19.11 ID:6a4rAv3f0
-
ええな
革製品、「魚の皮」でもいけることに気づかれる。これは流行る

コメント