【事故】山菜探しに夢中になり「ここはどこ?」…遭難増加

1 : 2021/06/08(火) 17:08:14.73 ID:7JLhzEeF9

山菜採りのシーズンを迎え、岩手県内の山での遭難が増えている。今年に入り山菜採りの最中に遭難した人は今月6日現在で計12人。前年同期比で10人増となっており、県警が注意を呼びかけている。

県警地域課によると、山菜採りは例年、雪解けが進んだ4~7月頃がシーズン。山菜探しに夢中になり、場所が分からなくなることが多いという。

過去5年の遭難人数は2018年が最多の18人で、昨年は新型コロナウイルスで外出を控えた人が多かったためか、4人だけだった。

今年の遭難者12人の年代は、30歳代、60歳代、90歳代が各1人、40歳代、50歳代、80歳代が各2人、70歳代が3人。
65歳以上の高齢者が7人と約6割を占める。原因は道に迷った事例が9人で最も多く、クマによる被害が2人、滑落が1人。けがをしたのは3人で、2人が重傷、1人が軽傷となっている。

同課は遭難の防止策として、できるだけ2人以上で入山することや、家族や近隣の人に行き先や帰宅予定時間を知らせることなどを挙げている。
携帯電話の全地球測位システム(GPS)を使って位置の特定ができるケースもあることから、携帯電話の持参も重要だという。

同課の岩持寿和次長は「これからの季節はクマの出没も増える。遭遇を避けるために笛や鈴で音を鳴らしながら警戒してほしい」と話している。

2021/06/08 13:13
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210607-OYT1T50262/

2 : 2021/06/08(火) 17:08:51.10 ID:tNtV1jUY0
GPS携帯持ってないのかよ?
12 : 2021/06/08(火) 17:11:52.52 ID:zqsxe/hN0
>>2
電波やもろもろ届かないとこ多いぞ。
14 : 2021/06/08(火) 17:12:26.96 ID:doE79Uan0
>>2
持ってても使い方が分からないのがおる
3 : 2021/06/08(火) 17:09:00.86 ID:QLjpSnNT0
コノヒトワルイヒト
35 : 2021/06/08(火) 17:40:49.35 ID:yShwQiYl0
>>3
この男の人わるい人
4 : 2021/06/08(火) 17:09:01.70 ID:Us6pl8Aj0
五里霧中
5 : 2021/06/08(火) 17:09:03.61 ID:FOdFZfSF0
>>1
スマホとオフラインマップ持って行けよ糞馬鹿老人
6 : 2021/06/08(火) 17:09:23.92 ID:cL1ELspz0
3才児かよ
7 : 2021/06/08(火) 17:09:34.23 ID:/PsGKu6O0
エンターテイメントに命かけちゃダメだ
8 : 2021/06/08(火) 17:10:30.54 ID:JhgPTiU80
姥捨山ということで遭難爺婆は放っておけ。あいつらは注意しても聞く耳を持たん。
9 : 2021/06/08(火) 17:11:07.44 ID:Dzj4fXKV0
私リカちゃん
10 : 2021/06/08(火) 17:11:07.83 ID:TcXFtkRV0
山菜って人工的に栽培出来ないの?
29 : 2021/06/08(火) 17:29:06.02 ID:C6OLLF/K0
>>10
栽培できるよ
でもタダで取れんやん
30 : 2021/06/08(火) 17:29:46.56 ID:tNtV1jUY0
>>10
けっこう手間掛かってたいへん
36 : 2021/06/08(火) 17:47:19.34 ID:zqsxe/hN0
>>10
行者にんにく栽培してるとこあるけど味が違うわ。
11 : 2021/06/08(火) 17:11:26.89 ID:5hhx/hOg0
エーザイのあの薬飲ませなきゃ
13 : 2021/06/08(火) 17:12:02.92 ID:vEHnhqAN0
山菜取り許可証をその日に限って忘れちゃったんやな
犬に取りに行かせるけど間に合わず・・・
15 : 2021/06/08(火) 17:12:47.87 ID:qfN9uk8Q0
このひとわるいひとスレじゃないのか?
16 : 2021/06/08(火) 17:13:32.31 ID:yKqECQy80
山菜取りの場合迷ったら登れは通用しないからな
誘われて行くときは気をつけるように
20 : 2021/06/08(火) 17:15:08.54 ID:tNtV1jUY0
>>16
森林限界まで登れる事が出来る山限定だからな
迷ったら登れは
32 : 2021/06/08(火) 17:30:15.43 ID:nNzCKH+C0
>>20
知ったかぶりには困るよね(笑)
17 : 2021/06/08(火) 17:13:57.43 ID:e35p8nk20
わたしはだれ?
18 : 2021/06/08(火) 17:14:20.41 ID:tNtV1jUY0
老人「お山が呼んでいる・・・」
19 : 2021/06/08(火) 17:15:02.70 ID:EXL4CvP80
方向オンチは梱包用のPPテープを引っ張っていけ
21 : 2021/06/08(火) 17:15:20.73 ID:FOdFZfSF0
山入る時はGPSとオフラインマップ入りの端末持つのを義務付ければいいのに
22 : 2021/06/08(火) 17:15:21.08 ID:qfN9uk8Q0
山に住み着いて仙人になればよいではないか
23 : 2021/06/08(火) 17:16:44.73 ID:bz+V4OMf0
クマに勝てる奴だけが山菜採りに行く事を許される
24 : 2021/06/08(火) 17:19:18.21 ID:VXaeEir70
土に還り山菜の肥やしとなる
25 : 2021/06/08(火) 17:20:55.49 ID:OVwE+P2d0
「ここはどこか言ってみろ」 ぬぉぉぉぉお( ̄д ̄)
26 : 2021/06/08(火) 17:23:34.38 ID:thZx+8840
大半が勝手に人の山入って取ってるだけだから正直死んどけとしか思わない
この前山菜どころが勝手に山芋ほってる爺がいたから注意したら逆ギレされたし
37 : 2021/06/08(火) 17:48:29.17 ID:FOdFZfSF0
>>26
山岡さんなんか逆キレして竹林の開発止めさせてた
27 : 2021/06/08(火) 17:24:08.77 ID:LAgHetj40
私は誰?
28 : 2021/06/08(火) 17:24:55.55 ID:0VVT9DaT0
まぁ泥棒ばかりだからほっとけばよいよ
31 : 2021/06/08(火) 17:29:53.37 ID:RmRrRU/50
>>1
道のない山中なんて日に何百メートルも移動できないから
「ここどこ?」なんてことありえないけど
もともと頭のボケた老人だから普段から普通に現在地点が分からない
33 : 2021/06/08(火) 17:33:44.38 ID:lI9Um43t0
山には人智を超えた霊的な力が作用するんだよ
それが何なのかわからんが不思議な体験談がいろいろある
34 : 2021/06/08(火) 17:36:14.07 ID:kR9E/2Av0
コロナに絶望して山菜の肥料になりに行ったんじゃないか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました