
- 1 : 2023/12/07(木) 07:48:41.08 ID:QV5JkNjR9
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/e596f9a72aa96fab733dfc0ada1b08c1120d7c16
12月は忘年会などでお酒を飲む機会が多い。産業医の池井佑丞さんは
「気温の低下と日照時間の減少で、アルコール消費量が増えるという調査結果がある。お酒が好きで比較的強い人、
若い頃と同じように飲んでいる人は、アルコール依存症に気をつけたほうがいい」という――。■気温の低下・日照時間の減少でアルコール消費量は増加する
12月に入り、クリスマスや忘年会、帰省など、楽しみなイベントを予定されている方も多いのではないでしょうか。そこで気を付けていただきたいのが、お酒の飲み方です。
東京消防庁のデータによると、毎年1万人以上が急性アルコール中毒で救急搬送されています。
そして、月別で見ると12月の搬送人数は一年で最も多くなります。(東京消防庁「他人事ではない『急性アルコール中毒』」)
これは12月にはお酒を飲む機会が増えることが原因と推察されますが、そもそも冬は飲酒量が増加しやすい季節であることはご存じでしょうか。米国肝疾患研究協会の調査では、“平均気温の低下・平均年間日照時間の減少”が起こると、“一人当たりの年間アルコール消費量は増加する”ことが明らかになりました。
また、寒冷気候と大量飲酒や暴飲暴食者の有病率との相関も示されました。
(Meritxell Ventura-Cots, et al.v:Colder Weather and Fewer Sunlight Hours Increase Alcohol Consumption and Alcoholic Cirrhosis Worldwide, Hepatology. 2019 May;69(5):1916-1930.)■一時的な体内温度の上昇を求めて飲酒量が増えがち
私たちが食べたり飲んだりしたものは、胃や腸で消化・吸収され、栄養分が代謝されるとき、その化学反応に伴い熱が生じます。
飲酒時も同様で、お酒に含まれるエタノールは胃や腸から吸収された後、肝臓で代謝され、分解される際に熱が生じます。
とはいえ、私たちの体には体温を一定に保つ仕組みが備わっていますから、飲食によって大幅に体温が上昇することはありません。お酒を飲んで体が温まったと感じるのは、体内で生じた熱に対し、脳の視床下部にある体温調節中枢が「熱い」と判断するためです。
お酒を飲んで暑く感じたり顔や手足が赤みを帯びたりするのは、熱を逃がそうとする体の一時的な反応です。
つまり、お酒を飲んでも体温は上がらないものの、寒い季節になると一時的な体内温度の上昇を求め、飲酒量が増加傾向にあるということが言えます。厚生労働省では、生活習慣病のリスクを高める飲酒量を、1日あたりの純アルコール換算で女性では20g以上、男性では40g以上としています。
20gの場合ですと、ビールでは500ml、25度焼酎では110ml、ワイン2杯、日本酒1合弱程度が相当します。がんや高血圧、脳出血、脂質異常症などのリスクは、飲酒量に比例して上昇することがわかっています。
また、死亡(すべての死因を含む)、脳梗塞、虚血性心疾患のリスクについては、女性では1日のアルコール摂取量が22gを超えると優位に高まることもわかっています。
(厚生労働省「習慣を変える、未来に備える あなたが決める、お酒のたしなみ方」2023年3月版)
※略
■大量摂取には「ウェルニッケ脳症」のリスクもある
飲酒をすると記憶がなくなる、いわゆるブラックアウトを起こす方も要注意です。
アルコールを大量摂取すると、脳が萎縮する「ウェルニッケ脳症」を発症するリスクが高まります。
ウェルニッケ脳症になると脳幹部に微小な出血を起こし、細かい眼の震えが出る眼球運動障害や、意識障害、ふらつき(失調性歩行)といった、
様々な症状が急激に出現します。発症直後にチアミンを大量に点滴すれば回復することができますが見逃されることが多く、死亡率は10~17%と推計されています。死亡に至らずとも、その後遺症で認知症のような症状を特徴とするコルサコフ症候群へ移行する率は56~84%と高いです。
コルサコフ症候群は一度発症すると改善・回復の可能性はほぼないので、ウェルニッケ脳症にならないことが最も重要です。
(厚生労働省 e-ヘルスネット「ウェルニッケ・コルサコフ症候群」)
※続きはソースで - 3 : 2023/12/07(木) 07:51:29.57 ID:u/cikr6/0
-
出てる症状やわ
- 4 : 2023/12/07(木) 07:51:39.72 ID:PF5FWu9e0
-
お酒はちょっと死にたいって思いながら飲むものだろ
- 6 : 2023/12/07(木) 07:54:55.40 ID:AUsZRHFf0
-
>>1
なにがコルサコフだ
大泊と呼べ - 7 : 2023/12/07(木) 07:55:15.62 ID:kV8UsJhR0
-
知らないんですか?フリーレン様。お酒は百薬の長なんですよ
- 8 : 2023/12/07(木) 07:55:45.85 ID:SOmSMQYI0
-
一滴も飲まないから関係ないな
確かに寒さ対策でこの冬は赤ワインを買おうかとも思ったが、
全くその気がなくなった。こんな記事読めばな - 9 : 2023/12/07(木) 07:59:19.67 ID:hdbpDP2q0
-
避けられる病気に突っ込んでいくやつって
走る車に突っ込んでいく猫みたいだ - 10 : 2023/12/07(木) 08:03:35.92 ID:ZddOSSIB0
-
養命酒なら良いだろ
- 12 : 2023/12/07(木) 08:07:13.99 ID:p6lUOFVq0
-
酒は人類の友だぞ
友人を見捨てられるか - 13 : 2023/12/07(木) 08:07:21.17 ID:oi5amHg10
-
問題なのは依存であってアルコールじゃないよ
ギャンブルもそうだけどなそういうやつは
一時が万事で他のことにも依存しやすくなってる - 15 : 2023/12/07(木) 08:14:24.65 ID:qSY56dF30
-
>>13
その依存が自覚できないから問題なの
チューハイ一本でも毎日飲むと依存症になるんだからな - 14 : 2023/12/07(木) 08:09:02.34 ID:ZSJSQ1d60
-
最近、高齢者でアルコール依存症からウェルニッケ脳症になるケース多い。
アルコール飲んでなくても、悪酔いしているような状態で、
足元おぼつかずフラフラ歩きながら、意味不明なことを言う等とても1人では暮らせない。
病院でも余り相手されずに帰され、金もないから老人ホームにも入れない。
1人で暮らすなら、アルコールだけは断たなきゃダメ。 - 16 : 2023/12/07(木) 08:16:17.89 ID:J057UTrL0
-
張飛もアルコール依存症で出陣前の宴会でも酒に飲まれて部下にクダを巻いてたら殺された
- 17 : 2023/12/07(木) 08:17:27.06 ID:Zdhu9C7t0
-
「やまゆり園」植松被告「趣味は大麻です」繰り返す
- 18 : 2023/12/07(木) 08:18:40.29 ID:mfZDWgc/0
-
アルコールは国も認める安全な飲み物、本当に危険で後遺症も出て気を付けないといけないのが大麻だよ。
- 23 : 2023/12/07(木) 08:21:55.33 ID:7sHPddqN0
-
>>18
アルコールの死亡率は大麻の1万倍 - 19 : 2023/12/07(木) 08:19:09.01 ID:gFnCfq/I0
-
最悪の場合はしにいたるって、なんでも最悪ならいたるよ
- 20 : 2023/12/07(木) 08:20:15.46 ID:+MDld8yQ0
-
案の定大麻信者きてるなw
酒は合法!ガンジャは違法薬物w
わかったか?w - 21 : 2023/12/07(木) 08:20:58.30 ID:eY5u8NFd0
-
やっぱ時代は大麻だよな
- 22 : 2023/12/07(木) 08:21:26.89 ID:NumyVoPG0
-
ネットの半端な記事を元にかかれたごみ記事
大量摂取すれば水でも危険だっての
男性40g、女性20gとか大昔の基準やん - 24 : 2023/12/07(木) 08:22:21.22 ID:Ox7lXUCD0
-
アルコールだけは何故合法なのかわからない
アルコール依存による死者の8割は自殺なのに - 25 : 2023/12/07(木) 08:25:11.15 ID:R0KKh7PC0
-
眠くなるから困る
- 26 : 2023/12/07(木) 08:26:02.47 ID:+MDld8yQ0
-
大麻合法派はアルコールを規制して大麻を合法にする法律にする立場になったらー?w
- 28 : 2023/12/07(木) 08:26:26.46 ID:yxhR9w8B0
-
最近やたらとアルコール叩きが多い
何か裏があるな - 30 : 2023/12/07(木) 08:30:27.10 ID:4bkp+ap+0
-
好きなことやって頓死するならまだいい
ダラダラ介護するようじゃ迷惑 - 31 : 2023/12/07(木) 08:33:38.82 ID:7sHPddqN0
-
紀元前5000年にはもうワインが嗜まれていたからね
人間はアルコールと共に歩んできた
- 32 : 2023/12/07(木) 08:33:56.44 ID:WJJ8mtIg0
-
1日一回はお酒ないとやってられないって人はせめて微アルコール飲料にするといいよ
お酒の代わりに強炭酸に置き換えてもよし
コメント