公正取引委員会「役所のITシステムだけどさ わざとガラパゴス仕様にして 他の企業が参入出来ないようにしてないか?」 ついにバレる

1 : 2021/06/05(土) 07:28:49.59

行政の情報システム 特定企業が契約続けてないか調査へ 公取
2021年6月5日 6時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210605/k10013068881000.html

3 : 2021/06/05(土) 07:29:29.17 ID:fx2xEnnm0
バレちゃいました?
4 : 2021/06/05(土) 07:30:05.84 ID:Qwy4BYkqM
早くNEC富士通東芝をITから追放してくれ
12 : 2021/06/05(土) 07:32:52.80 ID:eoXDlyu70
>>4
NTTデータの天下にしてどうするよ?
13 : 2021/06/05(土) 07:32:54.81 ID:Nn1vOFI+0
>>4
NTTデータを抜かしてるんじゃねえ
77 : 2021/06/05(土) 07:49:33.77 ID:y5vyMvWCd
>>4
弊社にも富士通のクソ端末がどっさりあるからそれも持っていってくれ
5 : 2021/06/05(土) 07:30:06.49 ID:Xm5HKu980
パソな?
6 : 2021/06/05(土) 07:30:08.27 ID:85bwfYMN0
単純に無能なだけだと思うぞ
ジャップがそこまで考えてるわけがない
22 : 2021/06/05(土) 07:34:44.17 ID:9tFL+DONM
>>6
これ
単に無能なだけよ
29 : 2021/06/05(土) 07:35:47.42 ID:524HyoS40
>>6
一理ある
38 : 2021/06/05(土) 07:39:11.67 ID:Hpgu5bc20
>>6
悲しいなあ
49 : 2021/06/05(土) 07:42:55.91 ID:MiyF+RsG0
>>6
ジャップらしくて笑える
65 : 2021/06/05(土) 07:47:01.57 ID:K9MldprF0
>>6
これ
7 : 2021/06/05(土) 07:30:34.25 ID:ymX7hrzm0
役所側にも問題がある
8 : 2021/06/05(土) 07:30:38.04 ID:Z66+652T0
別にそんなことしなくても特定企業優遇は変わらんぞ
9 : 2021/06/05(土) 07:31:34.31 ID:g5w7yJWl0
中抜きして下請けに丸投げだぞ
10 : 2021/06/05(土) 07:32:00.28 ID:DfuVgUpq0
役所はネトウヨ
11 : 2021/06/05(土) 07:32:02.61 ID:p69AGP3Ed
システム開発できない官僚が無能
14 : 2021/06/05(土) 07:33:02.76 ID:V2FWJu1U0
公取委がんばってるな
15 : 2021/06/05(土) 07:33:10.46 ID:XfvND3FA0
デジタル庁が動き出せば大丈夫だから(白目
16 : 2021/06/05(土) 07:33:56.63 ID:92jAScydr
業者に仕様書案を作らせるんだから当然
17 : 2021/06/05(土) 07:34:04.88 ID:WUilhfPp0
保守で稼ぐのがバレないと思ってたのか
18 : 2021/06/05(土) 07:34:07.00 ID:ymX7hrzm0
これ海外にもあるだろ
19 : 2021/06/05(土) 07:34:16.41 ID:VqUUrrHwM
あたりまえ体操か?
久しぶりだな
20 : 2021/06/05(土) 07:34:20.43 ID:SOc+M/up0
現行システム踏襲やめさせろ
21 : 2021/06/05(土) 07:34:41.43 ID:BPfyrIh60
これあるわ
行政側の担当者が知識ないから要件定義からベンダーが入り込んでシステムの仕様考える
で、他社が入り込めないような仕様作って入札かけるわけ
23 : 2021/06/05(土) 07:34:45.27 ID:znplbBHo0
参加した業者が1つだけだった「1者応札」が94%を占めた

邪の心

24 : 2021/06/05(土) 07:34:46.60 ID:DMaF4uK/H
国はマトモな情シス部門作れ
自分たちでも勉強しろ
59 : 2021/06/05(土) 07:45:03.37 ID:guOLgahq0
>>24
国の好きな仕様に塗り替えられて独占されるのでは
国の好きな仕様ってもどうせアイツの息のかかった会社が独占するんだから
余計に酷い事にならんかね
25 : 2021/06/05(土) 07:34:56.63 ID:/Rw752eA0
富士通のシステムクソだから変えるって言って変えさせたわ、4年かかったけど
26 : 2021/06/05(土) 07:35:13.48 ID:g7oHfA4I0
俺また何かやっちゃいました?
27 : 2021/06/05(土) 07:35:28.60 ID:W2WEuUJ50
パラマウントベッド事件思い出すな
28 : 2021/06/05(土) 07:35:29.08 ID:/XDCkWrQ0
コロナ禍でクソなのがハッキリしたな
30 : 2021/06/05(土) 07:35:54.48 ID:gG1YcjXu0
どんどん新規参入してほしいわ
糞システム過ぎてリプレースしてるほうもしんどいから手放したい
31 : 2021/06/05(土) 07:35:55.63 ID:+/gF1qSsa
サイボウズばっかりやろ
32 : 2021/06/05(土) 07:35:57.29 ID:9g0w/+aW0
内製したらいいだろ
33 : 2021/06/05(土) 07:36:02.00 ID:OFhEho+jM
ああなるほどなー

だから生産性が最悪でまともに何一できんわけか

34 : 2021/06/05(土) 07:37:45.09 ID:B+tAEcmvd
就職時点ではエクセルのサム関数しか使えない人材がほとんど
公務員試験は情報科目を必修にしろ
40 : 2021/06/05(土) 07:40:39.31 ID:ERnI3y6+M
>>34
Excel は罫線を引く道具だと思ってる人間もちらほら
35 : 2021/06/05(土) 07:38:23.36 ID:+pAjCEzg0
コロナの追跡ソフトで役人連中はまず仕様を決められないってのが露呈したからなw
マジで無能どころの話じゃない
36 : 2021/06/05(土) 07:38:29.25 ID:17ULxfrM0
市民側でも使う 役所関係の照会や申請 予約のシステムも「何年前のUIだよ……」ってくらい ネット黎明期みたいなシステムの所が多いのも これが原因なのか?
37 : 2021/06/05(土) 07:38:33.02 ID:q0Micajn0
なんちゅー今更案件
SIerにおるがウィナーテイクスオールは常識だろ
別に官公庁に限った話じゃないが
53 : 2021/06/05(土) 07:44:00.63 ID:qlVDW6GTM
>>37
そんな上等な話じゃねえだろジャップ
39 : 2021/06/05(土) 07:39:42.48 ID:G1aCJcyG0
上級どもがそれでホルホルしてたらワクチンぐだぐだでオリンピックが危ぶまれる事態だからな
上級どもに実害でたから対処ってだけ
41 : 2021/06/05(土) 07:40:41.01 ID:uZxmwd2G0
行政のための業務をシステム化するにあたって公務員様が自分らの仕事を全く変えずにシステム屋にクソほど複雑かつ全く実態の見えない曖昧な要件を課すからだぞ
しかも仕事のやり方も統一されてないしシンプルにもなってないし必要な書類やら会社の適正検査やらで異常に煩雑
システム屋はだんだん忖度に慣れてきてロックイン状態になるってだけ
試しに東京の新規の業者をリモートで入れてみろよ、多少実入りがよくたって逃げ出すから
48 : 2021/06/05(土) 07:42:55.42 ID:DxXgZqGxH
>>41
パッケージシステムに合わせて業務を変えないかぎりロックインされたままだよな
42 : 2021/06/05(土) 07:40:41.09 ID:eUZxwsxt0
データさん強過ぎだからなぁ
43 : 2021/06/05(土) 07:40:53.65 ID:m/m5U6500
公正取引委員会遅い
44 : 2021/06/05(土) 07:41:01.19 ID:RS2lRuUdM
まずい
45 : 2021/06/05(土) 07:41:42.58 ID:dEEHWmE00
広く使えるって事を考えちゃいない、世界で飛躍出来ない原因だよな
依頼側の担当者も標準品あると楽なのに仕様を考えさせられて苦労するんだよね
56 : 2021/06/05(土) 07:44:38.02 ID:lNnTlvI5M
>>45
でも統一しようってスレになるとできない無理だと言い出すんだよね、お前は
46 : 2021/06/05(土) 07:41:48.97 ID:NHuiNipi0
なにが自由競争社会だよ
47 : 2021/06/05(土) 07:42:42.52 ID:m/m5U6500
中国より閉鎖的
50 : 2021/06/05(土) 07:43:03.30 ID:eg7tN5xD0
富士通は早く潰れろ
グローバル競争力もない
52 : 2021/06/05(土) 07:43:37.69 ID:WOVShuu70
わざとってか98年のパソコンとかでも見れるようにしなきゃいけないからめんどくせーんだわ
54 : 2021/06/05(土) 07:44:17.05 ID:kdmpnFnRM
こういうのはシステム導入の初期段階で
国が音頭を取って揃えでもしないと無理
61 : 2021/06/05(土) 07:45:44.98 ID:lNnTlvI5M
>>54
音頭取ろうとすると出来ない無理だの大合唱
それが嫌儲だぜ?
64 : 2021/06/05(土) 07:46:29.14 ID:1r/w5gc8a
>>54
国には能力も体制も責任もない
72 : 2021/06/05(土) 07:48:19.05 ID:lNnTlvI5M
>>64
各自治体で日常的に千数百のシステムが動いてるんだから国が関与すべき
55 : 2021/06/05(土) 07:44:24.06 ID:g8rUXIUP0
使いにくいシステムでお役所FAXに走る
57 : 2021/06/05(土) 07:44:39.83 ID:s3LRCd5x0
グローバル仕様に対応出来る企業がないだけではないだろうか
58 : 2021/06/05(土) 07:44:46.76 ID:7T6drZ/z0
特に機能に関係ない解析を単に難しくするためだけのサブルーチンで塗り固めてたりするんだろうか
66 : 2021/06/05(土) 07:47:03.31 ID:OATgsdSz0
>>58
独自ツールや独自フレームワークでガチガチに固めて
それらがないと開発できない様になってる
60 : 2021/06/05(土) 07:45:09.66 ID:zwvSKvYpd
そして巨額の金が天下りさんに
63 : 2021/06/05(土) 07:46:27.97 ID:EbOGlEXC0
ロックインっていうのかね?
システム作ったところは仕様把握してるんだから次の入札でも強いだろう
67 : 2021/06/05(土) 07:47:08.32 ID:7T6drZ/z0
win2000が現役だったりするからな。
ノートパソコンが電源投入から操作可能になるまで10分くらいかかる。
68 : 2021/06/05(土) 07:47:14.84 ID:u+cHyS9L0
今まで参入してるベンダーじゃないと役人様の要求定義に対応できないから
システム屋に行政事務をシステムに合わせろなんて言えるわけないし
69 : 2021/06/05(土) 07:47:48.79 ID:VAWhbFpD0
それはあるあるだなあw
ただE/Uが慣れた古くさいGUIとか運用を変えたくないっていう場合もある
そしてベンダーが保守メンテをギブアップし逃げて別ベンダーが似たシステムを作り直すハメになる
70 : 2021/06/05(土) 07:47:50.82 ID:uboQUCr/0
やめろ
そういう本当の事はやめろ
71 : 2021/06/05(土) 07:47:52.74 ID:fLqJH7l10
>>1
もしその事実があったなら関係者全員一族共々日本から国外追放にしろ
真面目に生きてる市民が辛くてジサツするような日本にしてはいけない
73 : 2021/06/05(土) 07:48:37.83 ID:1r/w5gc8a
自治体毎に個別のシステム作るなよ
恐ろしいくらい無駄
80 : 2021/06/05(土) 07:50:23.41 ID:uZxmwd2G0
>>73
パソナがワクチン予約システム並のAPIを全自治体に統一させて、共通するセキュリティホールから全国民の情報を順次抜かれるさまはさぞ痛快だろうな
ありっちゃありだな
74 : 2021/06/05(土) 07:48:51.72 ID:VqUUrrHwM
役所のシステム作った事のある人なら分かるが
システム化すると人が余り始めるんだよ。彼らはそれを最も恐れている。
だから、進歩しないんだよ。
これは構造的な問題。
82 : 2021/06/05(土) 07:50:41.52 ID:uZxmwd2G0
>>74
それもあるな
75 : 2021/06/05(土) 07:49:33.25 ID:NqD5PX+q0
そんなパソな…
76 : 2021/06/05(土) 07:49:33.72 ID:TQXRLuMGa
公務員労働組合
「楽させろよ、仕事増やすな」

共産貴族のユートピアは存在する

78 : 2021/06/05(土) 07:49:34.20 ID:TWaGGCeJ0
公務員「うるせえ 天下り先が必要なんだよ」
81 : 2021/06/05(土) 07:50:24.60 ID:GBZY0SjI0
システムもだけど付随する納入PCの仕様も富士通だったりNECだったりの特殊仕様を
入札条件に紛れ込ませて結局そこしか落札できないようにしてるからな
84 : 2021/06/05(土) 07:50:54.79 ID:TQXRLuMGa
>>81
勉強してるね
83 : 2021/06/05(土) 07:50:51.13 ID:iyUXmz1y0
役所の部署ごとに複数のシステムがあって、当然情報職なんて配置されてないから業者任せになる
85 : 2021/06/05(土) 07:51:12.68 ID:d8xzoi3L0
中央監視とかそういうシステムなんてまさにそうなんだけどな

コメント

タイトルとURLをコピーしました