【生命】ゴジラのふるさと? 放射線を食べる生態系が発見される!

1 : 2021/06/04(金) 23:22:42.32 ID:obkMVEjh9

https://news.yahoo.co.jp/articles/66e15df25a5eb86dd92182d86ba15995ad8039f9
 近年、未知の生態系が発見され、注目を浴びています。私たちの足下、地下数kmの深さには、微生物の膨大な群集が存在するようなのです。
そこにはもちろん日光は射さず、地表や海の生物に由来する物質も届きません。その生態系はいったい何をエネルギー源として生き延びているのでしょうか。
そうした生態系は、どうやら地中の放射性物質からの放射線によって維持されているようなのです。本当なら、原子力生態系の発見です。

■ 地下に広がる生態系
生命はいたるところにはびこっています。酷暑や極寒、空気の薄い高山から高圧の深海まで、極端な環境でも何らかの生命がうごめいています。
よもやこんなところに生命は生きられないだろうと思うようなところを探ると、そこに先住民が見つかります。

2006年にはまた新たな場所から生命が見つかり、生命の活動範囲が更新されました。
地面に掘った深さ2.8 kmの穴から採取した地下水に微生物が発見されたのです*1。
ただちにDNA配列が読み取られ、「フィルミクテス門」と呼ばれる細菌の仲間と分かりました。
また海底の地下にも、やはり海の生態系から独立した微生物の集団が見つかりました。

ある推定によれば、これらを合わせると、地下には微生物がおよそ10^30匹住んでいて、地球の全生命の質量の数%を占めることになります。これは膨大な量です。
地下にこんな隣人がいるとはびっくりです。

それまでは、地下から見つかった微生物の記録は、せいぜい深さ1 kmまででした。
そしてそういう浅いところの微生物の集落は、地上の生態系とつながっていて、地上の生物と基本的に同じ食べ物で生命を維持していると考えられます。
つまり、そのエネルギーの源は太陽光だということです。

地上の生態系は、いうまでもなく太陽光をエネルギー源としています。
光合成を行なう植物が、二酸化炭素から炭水化物など化学エネルギーの高い物質を生産し、その植物を動物などが食べ、それをまた他の生物が食べ、
そうやって生態系の全ての生命にエネルギーが分配されます。

しかし深さ数kmには、地上の生態系に由来する物質は届きません。
そこに封じ込められた生態系は、少なくとも過去数百万年間、地上からの補給なしに維持されてきたと考えられます。
この膨大な量の生命は、いったい何を食べ、どんなエネルギー源によって維持されているのでしょうか。

※続きはソースで

2 : 2021/06/04(金) 23:23:32.35 ID:Dltmyja80
食べて応援
3 : 2021/06/04(金) 23:23:34.44 ID:/p3kjWtQ0
フクイチに放てば?
4 : 2021/06/04(金) 23:24:40.62 ID:olU4pni60
>地中には、ウラン238やトリウム232、カリウム40といった放射性の原子核が微量に存在します。それらの不安定な原子核は、何億年もの時間をかけて、放射線を出しながらゆっくり崩壊していきます。

え、トリチウム食ってくれるのか?

6 : 2021/06/04(金) 23:33:03.75 ID:QW8JvBFU0
>>4
食うだけなら人間でも食えるだろ
8 : 2021/06/04(金) 23:34:57.39 ID:gte6tU/D0
>>6
糞が光るニダ
32 : 2021/06/05(土) 00:26:40.12 ID:uZ4QNbEJ0
>>4
好みじゃないなwトリチウムは
5 : 2021/06/04(金) 23:27:01.24 ID:YA+8×9+e0
放射能に強いネズミは知ってる

またそれをいいことに
フクイチの放射能は生物に
影響が少ないと
偏向報道をした犬HKは絶対に許さんがw

7 : 2021/06/04(金) 23:34:08.75 ID:Z+/kbK4P0
わたしはメーテル
9 : 2021/06/04(金) 23:35:07.58 ID:CbxrclD60
福島廃炉作業に一筋の光明キタ!東電はさっさとこれとっ捕まえにイケ
10 : 2021/06/04(金) 23:37:36.56 ID:MqsGbum10
イスカンダルに行く必要ないじゃん
11 : 2021/06/04(金) 23:42:53.71 ID:40As1m2s0
出てきた放射線を得てるだけで
放射能を食うわけじゃないから
12 : 2021/06/04(金) 23:45:22.88 ID:GJxYX9zC0
海底火山の噴火口近くでも生きてる生物いたし…
色んな物がうごうごしてるんだな
13 : 2021/06/04(金) 23:45:30.00 ID:QW8JvBFU0
放射線を太陽光の代わりにエネルギー源にしてる生態系というだけで
コイツラが放射性物質を食ったところで放射能自体は消えないからな
14 : 2021/06/04(金) 23:45:43.88 ID:TPKlPoHU0
福島第一の中にも生物はいるだろ。
アルファ線飛びかってれば
利用しない手はない。
ガンマー線も利用する生物もいて当たり前と思う。
15 : 2021/06/04(金) 23:46:41.07 ID:A58LcALr0
’84ゴジラは原子炉抱きかかえて吸収してたな
16 : 2021/06/04(金) 23:51:46.07 ID:7XM8r07V0
10~30匹…
17 : 2021/06/04(金) 23:54:07.43 ID:A/ZE/ywh0
放射線菌ってある
18 : 2021/06/04(金) 23:54:46.44 ID:jRm+nBm40
元素が消化できるわけじゃなし食わないだろ
19 : 2021/06/04(金) 23:55:07.48 ID:tnrvDyW90
ミューテイト
しよう
20 : 2021/06/04(金) 23:56:06.52 ID:kiBp3G0s0
放射線の影響でできた水素とか食べてるだけっぽいのに、これを放射線を食べてると表現するなら人間は太陽光食べてることになるな
24 : 2021/06/05(土) 00:00:57.50 ID:ZulutQz/0
>>20
太陽パクパクか・・・
なんかそういう人がいたような
21 : 2021/06/04(金) 23:57:11.65 ID:vFsd1ZGa0
おれの放射線を
おまえの顔にぶっかけてやる!
22 : 2021/06/05(土) 00:00:11.01 ID:aAGxf7Ky0
私達、放射能猿が放射線を食べます、糞ジャップ
23 : 2021/06/05(土) 00:00:27.86 ID:hWb0Pr+P0
太陽系にある惑星には生命がありふれてると思うわ
NASAが隠蔽してるだけ
25 : 2021/06/05(土) 00:01:33.19 ID:+0pVaikw0
フクイチにぶち込もう
26 : 2021/06/05(土) 00:04:21.76 ID:ZulutQz/0
>>25
放射能を帯びた菌や微生物が拡散するだけだぞ
27 : 2021/06/05(土) 00:05:08.28 ID:2xNtE7rX0
もっとすごい「感動だけで生きていける」連中が日本にはいます
28 : 2021/06/05(土) 00:22:41.75 ID:vqeLoxb80
放射線を食って無害なものに変える訳じゃないんだろう?
30 : 2021/06/05(土) 00:24:38.85 ID:1QbthNTG0
放射脳に強いネトウヨ。w
31 : 2021/06/05(土) 00:26:19.60 ID:1R51km6o0
海底に住んでる魚もいるんだから地底に住んでる微生物もいてもおかしくはない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました