奈良県の南側、ガチのマジでヤバいwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 : 2021/05/31(月) 14:03:43.35 ID:3V7pMpbyp
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
2 : 2021/05/31(月) 14:04:01.63 ID:3V7pMpbyp
どうなってんねん
3 : 2021/05/31(月) 14:04:15.75 ID:3V7pMpbyp
未開すぎるやろ…
4 : 2021/05/31(月) 14:04:18.97 ID:1Zi/jk7oa
何があるんや
5 : 2021/05/31(月) 14:04:23.35 ID:nmE2aG4O0
然りげ無く未開の地よな
7 : 2021/05/31(月) 14:04:30.47 ID:/uQios+ad
南部より南にあるのはどういう概念なんや
8 : 2021/05/31(月) 14:04:46.64 ID:9jarGI4wM
五條から南は和歌山やぞ
9 : 2021/05/31(月) 14:04:55.60 ID:DF7e7EmU0
南部がかなり北側にあるな
10 : 2021/05/31(月) 14:05:18.50 ID:bw2FQ8ZYr
バス釣りの聖地があるぞ
40 : 2021/05/31(月) 14:10:05.86 ID:voKeB2TF0
>>10
池原ダム?
11 : 2021/05/31(月) 14:05:25.10 ID:bcRq0EF/a
若者が歩いてたら拉致されそう
12 : 2021/05/31(月) 14:05:40.35 ID:j9OnSsRAd
和歌山県と合併すべき
13 : 2021/05/31(月) 14:05:45.07 ID:kA/qFjsV0
南朝の生き残りとかいそ
14 : 2021/05/31(月) 14:05:46.74 ID:aB8iX2Ns0
Googleマップ見とると日本中そんな場所だらけやぞ
東京の西側からして謎やし
15 : 2021/05/31(月) 14:05:48.08 ID:KfFIsL/X0
マジ奈良に住んだら距離の感覚バグる
北側に圧縮され過ぎて次の街までが近すぎる
16 : 2021/05/31(月) 14:06:02.16 ID:PKkFmZyP0
温泉がある
17 : 2021/05/31(月) 14:06:12.71 ID:MDAnE+HYp
山窩とかいそう
18 : 2021/05/31(月) 14:06:27.17 ID:YPR0HooNd
桃鉄12西日本編の十津川駅は援助金10倍やったな
20 : 2021/05/31(月) 14:06:42.05 ID:BKHKAVXS0
迷い込んだらどうなるんや
21 : 2021/05/31(月) 14:06:44.90 ID:qFXS/hm80
正味奈良以外もやろ田舎なら
22 : 2021/05/31(月) 14:06:51.90 ID:VFrQaNdU0
なにがあるの?
27 : 2021/05/31(月) 14:08:13.28 ID:ifubDl+T0
>>22
山寺
23 : 2021/05/31(月) 14:07:01.74 ID:6RYqJmi30
離島よりマシやと思う
24 : 2021/05/31(月) 14:07:06.98 ID:wc89H7DE0
神がおる
25 : 2021/05/31(月) 14:07:11.08 ID:Rzn5mG490
日本一ながい路線バスあったよな
26 : 2021/05/31(月) 14:07:42.99 ID:Kroz/Oh80
壬申の乱の生き残りがいそう
28 : 2021/05/31(月) 14:08:16.27 ID:L0Qm2qoya
奈良から和歌山に抜ける道走ったら
何故ここに住もうと思ったのかって考えさせられる
35 : 2021/05/31(月) 14:09:25.97 ID:3xjUI4Vf0
>>28
でもすごいよなちゃんと舗装されてるんだから
36 : 2021/05/31(月) 14:09:27.44 ID:OgXxaK0R0
>>28
畑ばっかりで東京で想像する田舎とはまたちょっと違うし
あんまりいいイメージないな
29 : 2021/05/31(月) 14:08:26.35 ID:NTHOqgdeM
奈良がそもそも存在意義ないよ鹿がいるあの変なとこもつまらないし大仏もうんこ早く空爆でもして更地にしよう
37 : 2021/05/31(月) 14:09:30.92 ID:iSBwDe5DF
>>29
坂も平に整地してくれ

坂多すぎやねん

55 : 2021/05/31(月) 14:11:50.06 ID:oT/AE0oud
>>29
大阪のベッドタウンとしては必要や
中高もレベル高いし
30 : 2021/05/31(月) 14:08:50.13 ID:0BSVoMrTd
群馬と山梨といい勝負か?
31 : 2021/05/31(月) 14:08:50.57 ID:q8jicnCFp
クソみたいな形した自治体あるやん
32 : 2021/05/31(月) 14:08:59.25 ID:wNCXCKrO0
南部で鹿を飼え
鹿肉を流行らせろ
33 : 2021/05/31(月) 14:09:15.57 ID:3hecEt3Y0
わりと妖怪とかニホンオオカミとかいそう
34 : 2021/05/31(月) 14:09:21.30 ID:MiYSMPt60
十津川村しか知らん
38 : 2021/05/31(月) 14:09:35.42 ID:FrKVA8VuM
ポツンと一軒家見てると山には住みたくないなとつくづく思わされる
土砂崩れとか災害が怖いわ
39 : 2021/05/31(月) 14:09:48.06 ID:igt9vn2I0
風光明媚で綺麗だったりせんのか?
41 : 2021/05/31(月) 14:10:13.02 ID:X/HysJaF0
信長の野望でも通らない道
43 : 2021/05/31(月) 14:10:30.32 ID:XeW3NwPYr
北部…奈良、生駒
中部…橿原
南部…吉野、五條

これが奈良県や

51 : 2021/05/31(月) 14:11:09.58 ID:3xjUI4Vf0
>>43
大和郡山入れたれやwww
多少は増しやんけ
100 : 2021/05/31(月) 14:16:39.31 ID:EFtLehWmp
>>43
正直吉野の時点で相当の田舎だよな
44 : 2021/05/31(月) 14:10:48.51 ID:vlnLpdBQM
天理教の総本山あるやん
45 : 2021/05/31(月) 14:10:49.55 ID:W6oHEnqjr
滋賀と奈良ってどちらが田舎なの?
164 : 2021/05/31(月) 14:20:26.11 ID:IIVoY6BH0
>>45
湖北湖西は田舎やが未開の地ってほどでもないで滋賀
奈良の方が田舎のイメージあるわ
46 : 2021/05/31(月) 14:10:50.55 ID:DgF70qgM0
橿原やろ
47 : 2021/05/31(月) 14:10:51.20 ID:XWdhl7ZN0
おなら県
49 : 2021/05/31(月) 14:10:58.17 ID:TvJRQ7fwa
南を東西に移動する道がヤバい
50 : 2021/05/31(月) 14:11:08.09 ID:6eJi88sI0
イワナ釣れるしアマゴも釣れるしブラックバスもブラウントラウトも釣れる
ええ所やないか
52 : 2021/05/31(月) 14:11:14.80 ID:6ZPgO3cxd
近鉄乗ったら急に雪景色になるの草
54 : 2021/05/31(月) 14:11:49.91 ID:/2LYs3nXa
釣り好きにはマジで天国だよなその辺
56 : 2021/05/31(月) 14:11:50.55 ID:rPsnzxQU0
十津川村は行ったことある
吊り橋が面白いぞ
74 : 2021/05/31(月) 14:14:01.10 ID:3xjUI4Vf0
>>56
笹の滝なんだよなぁ
116 : 2021/05/31(月) 14:17:19.11 ID:rPsnzxQU0
>>74
なにそれ
57 : 2021/05/31(月) 14:11:55.07 ID:eW2sUmd0r
瀞峡があるやろ
58 : 2021/05/31(月) 14:11:58.47 ID:1fc1t0owr
十津川村って一人で遊びにいって楽しめる?
趣味マウンテンバイクやから林道とか走ってみたい
72 : 2021/05/31(月) 14:13:46.40 ID:6eJi88sI0
>>58
池原ダムとか坂本ダムとか周りええんちゃうか?
59 : 2021/05/31(月) 14:12:00.09 ID:oEzVcin2a
ツーリング楽しいぞ車もほぼおらんし
64 : 2021/05/31(月) 14:12:38.84 ID:3hecEt3Y0
>>59
ならクルか?
60 : 2021/05/31(月) 14:12:05.25 ID:Do2em93w0
紀伊半島の南側は陸の孤島やわ
61 : 2021/05/31(月) 14:12:08.98 ID:bGkdtG+RF
豊かな自然があるやん
62 : 2021/05/31(月) 14:12:14.85 ID:6oX6PC5A0
吉野って南?昔そこへ行ったけどなかなかええとこやったで
神社仏閣と山しかないけど
77 : 2021/05/31(月) 14:14:21.96 ID:QG59fQ5T0
>>62
思いっきり南部扱いやけど場所的には奈良のど真ん中より北や
110 : 2021/05/31(月) 14:17:05.40 ID:TvJRQ7fwa
>>62
中央から南は十津川村以外全部吉野やぞ
63 : 2021/05/31(月) 14:12:15.14 ID:v4eaM1eHp
ワイ帝塚山学園前から上京民、高みの見物
66 : 2021/05/31(月) 14:12:56.31 ID:DgF70qgM0
紀伊半島ってよく1000年も首都の近くで未開のまま残ったよな
88 : 2021/05/31(月) 14:15:01.54 ID:yPElZp2Ad
>>66
熊野や高野山みたいな宗教的な聖地だらけやからちゃうか
昔はもっと支配領域広かったやろし
手をつけづらかったというか
バチがあたるで的な
67 : 2021/05/31(月) 14:13:06.78 ID:uW7jOW++0
これって開拓できないんか?
それとも山ばっか?
68 : 2021/05/31(月) 14:13:16.96 ID:WyTAbirF0
都に近いのにずっと開発されてこなかった謎の地域
69 : 2021/05/31(月) 14:13:24.50 ID:DviUSG7J0
山奥に死体ごろごろ埋まってそう
70 : 2021/05/31(月) 14:13:27.02 ID:bGkdtG+RF
私有地はどれくらいなんや?
73 : 2021/05/31(月) 14:13:50.89 ID:IK2y4+fhd
奈良県南側スレって定期的に立つよな
75 : 2021/05/31(月) 14:14:04.17 ID:QVOohl+p0
ワイ生駒出身、吉野や十津川は行ったことすらない
78 : 2021/05/31(月) 14:14:25.43 ID:BCy+LKtc0
龍ケ崎峠定期
79 : 2021/05/31(月) 14:14:38.45 ID:5vBG4ZE/d
開拓しねえのか?
住みやすい街作れよ
80 : 2021/05/31(月) 14:14:40.19 ID:PPsoeG2yM
仕事で行ったことあるわ
81 : 2021/05/31(月) 14:14:42.34 ID:IzcH98cEH
奈良南部民は関東アクセントとかほんまなんかな
82 : 2021/05/31(月) 14:14:42.74 ID:CWaDaA6b0
部落の聖地舐めんなや
83 : 2021/05/31(月) 14:14:49.15 ID:QG59fQ5T0
行者還トンネルとかいう怖い怖いトンネル
84 : 2021/05/31(月) 14:14:50.19 ID:mJxT9Etk0
R425という真の酷道
93 : 2021/05/31(月) 14:15:31.20 ID:QG59fQ5T0
>>84
R309もたいがいやったな
85 : 2021/05/31(月) 14:14:50.44 ID:S+g+pEyl0
わい、神戸市民やが
そこらより東京のが近い感覚やな
86 : 2021/05/31(月) 14:14:54.13 ID:lTOWhvPrH
山賊とか出そう
89 : 2021/05/31(月) 14:15:08.69 ID:P3z7vLVa0
兵庫の北部も何があるかわからん
108 : 2021/05/31(月) 14:17:03.59 ID:0npNWNtxd
>>89
岡山広島山口の内陸部よりはマシ
114 : 2021/05/31(月) 14:17:08.33 ID:DgF70qgM0
>>89
北部はわかるやろ
128 : 2021/05/31(月) 14:18:25.83 ID:DF7e7EmU0
>>89
城崎温泉
90 : 2021/05/31(月) 14:15:11.19 ID:WJFMs8tXp
わい三重県民
高みの見物
92 : 2021/05/31(月) 14:15:23.42 ID:RY1sNgxw0
(和歌山県の方がやばくないか?)
94 : 2021/05/31(月) 14:15:34.24 ID:/vdixHX+a
奈良大分はなんかよくスレ立つな
97 : 2021/05/31(月) 14:15:52.77 ID:6eJi88sI0
奈良南部は遠い秘境に感じるけど三重の海側からだと以外に近所なんよな
99 : 2021/05/31(月) 14:16:39.29 ID:+RvQXgeI0
>>97
三重の南部も秘境だからな☺
123 : 2021/05/31(月) 14:18:01.19 ID:6eJi88sI0
>>99
海沿いはどんな僻地でも秘境感でなくない?
秘境=山の中のイメージやわ
98 : 2021/05/31(月) 14:16:04.88 ID:y5fFh96Np
この山全部切り崩して可住地にして移民受け入れたらGDP回復すんじゃね?
105 : 2021/05/31(月) 14:16:56.46 ID:RY1sNgxw0
>>98
洪水とかすごそう
106 : 2021/05/31(月) 14:16:58.43 ID:bGkdtG+RF
>>98
治安は悪そうやな
115 : 2021/05/31(月) 14:17:14.98 ID:9nEqblSO0
>>98
どんだけ金かかんねん
117 : 2021/05/31(月) 14:17:21.96 ID:9yMuBWEwd
>>98
関西の防風林やぞ
101 : 2021/05/31(月) 14:16:43.94 ID:y4VGBhy60
奈良って日本発祥の地で大昔から文明の中心地に近かったはずなのになんで南部は開発出来なかったんや
地形険しすぎるんか?
126 : 2021/05/31(月) 14:18:08.71 ID:L0Qm2qoya
>>101
ほんまに住めるような場所じゃない
何でここに住んでるの?って本気で思う
141 : 2021/05/31(月) 14:19:29.22 ID:3xjUI4Vf0
>>101
山々また山やぞ
無理や

日本昔ばなしの山奥とかのイメージそのまんまや

143 : 2021/05/31(月) 14:19:34.77 ID:J15o7RQj0
>>101
今も昔も人が集まるのは交通の要所か資源が豊富な場所やからなぁ
そういうプラスがないんやろ
158 : 2021/05/31(月) 14:20:12.64 ID:Zog4ER000
>>101
吉野には後醍醐天皇がおられるんやが?
102 : 2021/05/31(月) 14:16:46.09 ID:ZVvPjhKo0
岐阜とか言う明日消えても誰も気付かない県
103 : 2021/05/31(月) 14:16:46.40 ID:ZI3IVorm0
海岸沿いどうなってるんや
104 : 2021/05/31(月) 14:16:54.36 ID:CWaDaA6b0
ラーメンハウス岳がオススメ
107 : 2021/05/31(月) 14:16:58.78 ID:1fc1t0owr
中国のこういう地域ってどんな風景広がってるんやろうな
日本やからまだ道路は綺麗だし村役場もお宿もあるけど 中国の秘境とかリアルに山賊出てきそう
109 : 2021/05/31(月) 14:17:04.63 ID:vhh0a+B/M
ポツンと一軒家とか見てると山暮らしは大抵台風で何かしらふっ飛ばされてて草
111 : 2021/05/31(月) 14:17:06.71 ID:N97AlzoUd
ほんまに何もないん?
112 : 2021/05/31(月) 14:17:06.95 ID:QVOohl+p0
まあ兵庫の真ん中とか岡山の北の方もこんな感じなんやろ(適当)
118 : 2021/05/31(月) 14:17:31.99 ID:T3aNGeb8M
グーグルマップ見てみたら新潟が意外にも平地多いんやな
多分これ大阪より広いやろ
120 : 2021/05/31(月) 14:17:39.04 ID:fQQ+lPJCp
神に関わる場所だからちゃう
121 : 2021/05/31(月) 14:17:42.52 ID:ldvJDjJY0
熊野古道ってこの辺の道だよな
泊まれるところあるの
122 : 2021/05/31(月) 14:17:57.20 ID:3AEw9XHK0
京都が首都の時も山開かんかったんやろか
京都のすぐそばなのに開発せんの勿体無いやん
125 : 2021/05/31(月) 14:18:07.14 ID:46DrxVli0
忍者の里ありそう
127 : 2021/05/31(月) 14:18:23.77 ID:YfFBILhX0
東京ですら西半分はほぼ未開の地なんだから怖いよな
129 : 2021/05/31(月) 14:18:37.87 ID:0YLjk7FH0
部落あるん?
130 : 2021/05/31(月) 14:18:39.54 ID:rAxZlf6u0
静岡の北側よりマシ
あっちは道すらないぞ
147 : 2021/05/31(月) 14:19:41.66 ID:rPsnzxQU0
>>130
南アルプスを東西に貫く道作れんの?
131 : 2021/05/31(月) 14:18:43.47 ID:EOd/RWpb0
十津川温泉好き
クソデカ路線バス好き
132 : 2021/05/31(月) 14:18:44.98 ID:d4pmMi0Da
20年くらい前に首都機能を移転させようという動きがあった時に
候補に挙がってたのこの辺じゃなかった?
155 : 2021/05/31(月) 14:19:53.80 ID:QG59fQ5T0
>>132
あれは京都府と奈良県の境あたりちゃうんか
133 : 2021/05/31(月) 14:18:50.62 ID:Y43rCfKn0
奈良南部はそもそも修験道だから開発が禁止されたらからな事実上
134 : 2021/05/31(月) 14:19:02.88 ID:bqsUO92v0
へーそんなに使ってないのか
観光地でもないしまじで放置なんだな
171 : 2021/05/31(月) 14:20:49.92 ID:RY1sNgxw0
>>134
近畿のガキはこのへんでサバイバル訓練やるで
135 : 2021/05/31(月) 14:19:14.44 ID:rAxZlf6u0
愛知の北西部は?

あっちは話題にもならんぐらい何もなくね

136 : 2021/05/31(月) 14:19:16.54 ID:0EksJ+5j0
十津川行ったことあるけど人間が住む場所じゃねえわ
山道だから交通の便が最低クラス
137 : 2021/05/31(月) 14:19:19.99 ID:WyTAbirF0
秋田の未開の山はちょっと違うわ
那須、奥日光、南会津あたりと似てる
138 : 2021/05/31(月) 14:19:20.70 ID:8zBK0wv+d
なんJ民で425号を走破したことあるのワイだけやろな
139 : 2021/05/31(月) 14:19:21.18 ID:ZmSpoUfGM
ただそのおかげで奈良北部は自然の要塞化してるんよな
台風とかきても東西南北全て山で遮られてるから強い
140 : 2021/05/31(月) 14:19:26.17 ID:fvi15/vW0
ワイあやめ池民、低みの見物
142 : 2021/05/31(月) 14:19:32.69 ID:6/LHcqAzM
なお、休日になるとバイクがいっぱい通行してる模様
そう考えるとあんま未開の地って感じせんな
144 : 2021/05/31(月) 14:19:35.87 ID:om4xeeN4a
1300年開発してないとか
145 : 2021/05/31(月) 14:19:36.77 ID:6RYqJmi30
北方領土帰って来ててもこんな扱いやったんやろな
146 : 2021/05/31(月) 14:19:39.16 ID:Vv44yZEDM
実際距離感おかしくなるで
北海道とまではいかんけど
148 : 2021/05/31(月) 14:19:42.36 ID:Y43rCfKn0
十津川は南北に抜ける道より東西がえぐい
149 : 2021/05/31(月) 14:19:42.66 ID:oVUk9sh70
ワイ埼玉県民やけど、奈良とか関西に住んでる人から見るとどう思うんやろうってふと考えるときがある
すげー都会羨ましいなーとかワイも住んでみたいなーとか羨ましがられるんやろか?
170 : 2021/05/31(月) 14:20:46.09 ID:LxCXNUqd0
>>149
全く眼中にない
150 : 2021/05/31(月) 14:19:44.30 ID:igt9vn2I0
ほんまに日本って国土の大半が山で少ない平地に人が集まって暮らしてるんやなと実感するわ
奈良とか長野見てると
153 : 2021/05/31(月) 14:19:52.56 ID:rXoM2bk+a
サイクリングめっちゃ楽しいで
熊野まで走れる
154 : 2021/05/31(月) 14:19:53.73 ID:K5/ScwFt0
東北は山低いから秘境感ない
178 : 2021/05/31(月) 14:21:14.26 ID:WyTAbirF0
>>154
むしろ険しくないか奥羽山脈とか
アルプスに比べたらあれやが
157 : 2021/05/31(月) 14:20:07.19 ID:XWvz+x4Xd
奈良よりラーメンが美味い都道府県知らんわ
160 : 2021/05/31(月) 14:20:18.96 ID:8zBK0wv+d
紀伊半島とかいう真ん中の国道をまっすぐ進むより
太平洋側から回った方がはるかに早く着ける酷所
161 : 2021/05/31(月) 14:20:19.14 ID:g1T9FxaS0
そもそもヤバくない場所が無い県の方が珍しいやろ
165 : 2021/05/31(月) 14:20:29.50 ID:Y43rCfKn0
そもそも奈良南部は熊野古道はじめ日本では一番初めに道出来たくらいだろ
山野辺道もそうだし
ただ山奥すぎて道がたくさんン作れないだけ
167 : 2021/05/31(月) 14:20:38.14 ID:6u3Jpznn0
大阪の南も何があるか分からん
168 : 2021/05/31(月) 14:20:40.34 ID:1lRCnw4LM
この辺住んでるJ民おらんの?
172 : 2021/05/31(月) 14:20:55.79 ID:dDXq9++UK
フォートナイトでもこんなマップないやろ
173 : 2021/05/31(月) 14:20:56.69 ID:OGljg1e80
吉野のど田舎に引きこもって日本の代表面してイキっていたおっさんがいたらしい
174 : 2021/05/31(月) 14:20:57.08 ID:5vCfSnF/
奈良先端科学技術大学院大学定期
176 : 2021/05/31(月) 14:21:13.97 ID:i7eeFaV90
天川J民おったやろ
177 : 2021/05/31(月) 14:21:14.20 ID:eS768QWt0
ラーメンおいしい
鹿かわいい
大阪京都にもすぐ行ける
人少なくて住みやすいから好きや奈良

コメント

タイトルとURLをコピーしました