死ってヤバすぎるだろ。昨日は話せた、今日からもう二度と会えないって

1 : 2021/05/30(日) 13:16:13.14 ID:0ZsNs5hsM

自死した娘、直前の会話を後悔する母 立ち上げたNPO:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP5Y6SK5P5XPITB008.html

2 : 2021/05/30(日) 13:16:33.67 ID:VnGJLiggM
でも世の中は変わらず動いている
3 : 2021/05/30(日) 13:16:47.51 ID:+BlpAQOD0
宇宙の端まで行っても会えないから凄いよな
11 : 2021/05/30(日) 13:18:00.07 ID:0ZsNs5hsM
>>3
でも時間が無限ならまた会えるわ
じゃあそんなヤバくねえな
104 : 2021/05/30(日) 13:41:11.73 ID:gXaeYszNr
>>3
たしかに
5 : 2021/05/30(日) 13:17:15.06 ID:7vL2i6nvM
遺伝子を残せなかったら
永遠の死
128 : 2021/05/30(日) 13:49:08.27 ID:HK1/b05e0
>>5
遺伝子なんか残しても記憶は残らないし
地球も宇宙も必ず消滅するぞ
アホか
6 : 2021/05/30(日) 13:17:17.21 ID:Spc2SrqqM
1の短絡的思考回路のがヤバい
7 : 2021/05/30(日) 13:17:17.88 ID:GsWqlqlQ0
ならもう豚とか食うなよ
昨日はブヒブヒいってたぞそれ
8 : 2021/05/30(日) 13:17:49.64 ID:FNuyNe8ja
それどころか死んだら何が起こるかわからんからな
楽観論者は無とかなまっちょろいこと言ってるが
20 : 2021/05/30(日) 13:19:50.66 ID:c14oNaMI0
>>8
( ^ω^)脳が停止したら生前と同じ無意識の他にあるのかお
24 : 2021/05/30(日) 13:20:36.32 ID:1HFyEPxf0
>>20
生前が無意識とは証明できない
38 : 2021/05/30(日) 13:23:56.95 ID:c14oNaMI0
>>24
(;^ω^)脳の働きのことを意識て呼んでるんじゃないんかお
21 : 2021/05/30(日) 13:20:01.96 ID:kOyrIiusa
>>8
たしかに
ゲームがフリーズした時みたいに同じ瞬間が永遠に続くかもしれないのにな
それも死んだ瞬間が
9 : 2021/05/30(日) 13:17:56.57 ID:V2ion9TPM
中出しが気持ちいいです!
10 : 2021/05/30(日) 13:17:57.51 ID:C3cxSRl20
ずっと寝てるようなもんだろ
まさに永眠
12 : 2021/05/30(日) 13:18:01.96 ID:+BmK8jhK0
チャネリングも出来んのか
13 : 2021/05/30(日) 13:18:21.75 ID:3ClF31a90
死後の世界はあるのかないのか
ないんだろうけど
14 : 2021/05/30(日) 13:18:33.98 ID:NFMFc40U0
高度生命体に会えたら生き返らせてくれないかねどうアイデンティファイするのか知らんが
15 : 2021/05/30(日) 13:19:08.56 ID:NipaKPmW0
子供の時はお化け怖いけど年取るとお化けで出てきてくれないかと思う人が
チラホラ出てくる
16 : 2021/05/30(日) 13:19:20.64 ID:P+KLUUq00
食器見ると辛いぞ
17 : 2021/05/30(日) 13:19:28.71 ID:x90onsp/d
死別する前にそれに気ずけたのは素敵だね
ちゃんと親孝行しろよ
18 : 2021/05/30(日) 13:19:32.66 ID:s0yA+z4Ea
地球の中で45億年、物質が形変えてるだけやで
19 : 2021/05/30(日) 13:19:39.23 ID:SQ/O0INF0
並行な直線は交わらないと思うだろ?でも無限遠で交わるんだ
死んだ人とも無限年後に会えるんだ
22 : 2021/05/30(日) 13:20:14.54 ID:kcdIK9TV0
シミュレーションの外でまた会おうぜ
23 : 2021/05/30(日) 13:20:28.92 ID:sKOwpy5+0
地獄で会おうぜ、ベイビー
25 : 2021/05/30(日) 13:21:00.54 ID:p8cXLTTR0
愛を感じることもなく子供も作らず
疎まれ蔑まれ不要とされて死んでいく
俺たちが産まれてきた意味は何なのか
30 : 2021/05/30(日) 13:22:22.97 ID:GsWqlqlQ0
>>25
俺の経験上こんなこと考えてるやつはクズしかいない
26 : 2021/05/30(日) 13:21:09.79 ID:gx0HbF3T0
どんな金持ちでも必ず死は訪れる
死後にお金は引き継げない
このことを考えるとやっぱ自由に生きたほうがいいと思う
27 : 2021/05/30(日) 13:21:15.04 ID:7vL2i6nvM
48日後に輪廻するって言う
チベット密教に入信しろ
28 : 2021/05/30(日) 13:22:00.87 ID:w3Qg7VKJd
ウチの親父はさっきまで話せた
で容態急変からの永眠だったな
末期の食道ガンだった( ´・∀・`)
29 : 2021/05/30(日) 13:22:22.01 ID:c9Pr0SKs0
もう死ぬ機能いらなくね
生態系の頂点に立ってんのに何でまだ死に縛られてるんだ
41 : 2021/05/30(日) 13:24:33.76 ID:w3Qg7VKJd
>>29
テキトーなトコで死なないと際限無く調子に乗るからだろ
エデンの園もそれで追放された
( ´・∀・`)
31 : 2021/05/30(日) 13:22:25.55 ID:ukzHHkXn0
そうな
32 : 2021/05/30(日) 13:22:58.23 ID:sYYJbuaz0
4ねない方が地獄だわ
33 : 2021/05/30(日) 13:22:59.76 ID:U0yOVlKGa
でも池田大作なら?
34 : 2021/05/30(日) 13:23:02.73 ID:fJ1lwCAF0
ってか肉体は滅んでも魂はまた生まれ変わるよ
35 : 2021/05/30(日) 13:23:05.79 ID:toXmka2d0
定義できないもの、存在を消滅させることが不可能なもの
いわば、0とか無が「神」なんだよな
有はなんらかの支配下にあるということ
36 : 2021/05/30(日) 13:23:16.05 ID:kSWjqm+q0
逆にこんなクソみたいな世の中で仮に4ねないって想像した方がヤバすぎるだろ
46 : 2021/05/30(日) 13:25:32.35 ID:5boi2GleM
>>36
ほんとこれ
48 : 2021/05/30(日) 13:26:07.46 ID:fJ1lwCAF0
>>36
麻生や安倍は死にたくないだろ
37 : 2021/05/30(日) 13:23:19.59 ID:ywmhEyXy0
そんなあっさり4ねるならマシな方だろ
39 : 2021/05/30(日) 13:24:17.37 ID:fJ1lwCAF0
死んだらまた宇宙に行って次に生まれるべき赤ちゃんを探すんだよ
40 : 2021/05/30(日) 13:24:25.07 ID:soCv0zBi0
明日通夜だわ
42 : 2021/05/30(日) 13:24:40.62 ID:lDSs+x3q0
自意識の行き先が気になるんだが
でも解明されたら自殺者急増しそう
98 : 2021/05/30(日) 13:39:43.73 ID:01w70ub3M
>>42
コンピュータが壊れたらハードディスクに記憶されていた情報はどこに行くか?
106 : 2021/05/30(日) 13:41:26.07 ID:fJ1lwCAF0
>>42
金玉
43 : 2021/05/30(日) 13:24:54.50 ID:GsWqlqlQ0
脳死した患者でも家族が近づくと心拍数が変化するらしいので脳と意識は無関係
57 : 2021/05/30(日) 13:27:58.61 ID:c14oNaMI0
>>43
( ^ω^)その定義だと植物も日光当たれば成長早まるから意識あるおな
62 : 2021/05/30(日) 13:30:19.06 ID:GsWqlqlQ0
>>57
植物も自分をちぎった相手を覚えていてそいつが近づくと浸透圧がかわる
食虫植物もあるし脳は関係ない
110 : 2021/05/30(日) 13:42:56.13 ID:caX0a1Lt0
>>62
まじでそんなんおるんか
124 : 2021/05/30(日) 13:46:54.63 ID:GsWqlqlQ0
>>110
バクスター効果 でウィキ検索
64 : 2021/05/30(日) 13:30:31.96 ID:cAvL0geGa
>>43
心臓も自力で動かせない状態が脳死なんだがそれで本当に心拍数があがるんなら家族に反応してるのは脳じゃなくて人工心肺の機械だろ
69 : 2021/05/30(日) 13:32:08.09 ID:GsWqlqlQ0
>>64
ワロタ
44 : 2021/05/30(日) 13:25:07.01 ID:/EyVMOfdd
50年後はここにいる全員死んでるって考えるとやばいよな
45 : 2021/05/30(日) 13:25:23.65 ID:fJ1lwCAF0
胎内記憶って動画見たら命の仕組みがわかるよ
47 : 2021/05/30(日) 13:25:34.99 ID:McQugpji0
生のほうがヤバイ
なんかしらんが物質が生存本能を突然変異で獲得して増えるという本能のまま存在し続けようとしている
そして当たり前である死を恐れようとしている
49 : 2021/05/30(日) 13:26:10.83 ID:VXgKG1Sr0
二度と嫌儲ができないってやばい
50 : 2021/05/30(日) 13:26:26.17 ID:LknHIP0Td
死がヤバいってことは生もまたヤバいってことじゃん
51 : 2021/05/30(日) 13:26:39.46 ID:mMc057Rj0
ジャコス行くの!?
52 : 2021/05/30(日) 13:26:42.61 ID:34wouMYD0
死のあとに何かあるのかないのかフィフティフィフティってとこか
53 : 2021/05/30(日) 13:26:43.61 ID:YQVyIaEh0
生きてた昨日も空、死んだ今日も空
ずーっと空が続くだけだぞ
54 : 2021/05/30(日) 13:26:49.41 ID:w3Qg7VKJd
ウチの母親は自宅で急死だったけど
検死が終わって仕事先から妹が駆け付けたら遺体が涙流したぞ
( ´・∀・`)
55 : 2021/05/30(日) 13:27:34.36 ID:+BlpAQOD0
逆流性食道炎の僕食道癌予備軍
58 : 2021/05/30(日) 13:28:12.29 ID:w3Qg7VKJd
>>55
牛乳飲めっていうけどな
( ´・∀・`)
74 : 2021/05/30(日) 13:33:41.75 ID:hd88wsOq0
>>55
友よ
ちょっと酷めの食道裂孔ヘルニアなので逆食→バレット食道→食道ガンは寿命と思って諦めてる
56 : 2021/05/30(日) 13:27:43.32 ID:fJ1lwCAF0
また生まれ変わるだけだよ
魂は永遠に死なない
今は人間に生まれただけ
次はまた選べばいい
59 : 2021/05/30(日) 13:28:21.80 ID:pnTM1ymR0
実際自分が死の当事者になると怖くて仕方ないぞ
なんとかして生にすがりたいと思う
なんとか生還したけど
人間そんなに簡単に死ぬようにできてないしまさに生き地獄
透析になったらもはやほとんどの人生が病に費やされる
どうぞお大事に
61 : 2021/05/30(日) 13:30:10.77 ID:0Eh7c+gRa
一回死んだらもう二度と自分の出番はずーっとないとか怖すぎる
63 : 2021/05/30(日) 13:30:27.94 ID:fJ1lwCAF0
【話題漫画】おかあさん、お空のセカイのはなしをしてあげる!胎内記憶ガールの日常 第❶話【フジテレビ系列奇跡体験!アンビリバボー出演竹内文香】
65 : 2021/05/30(日) 13:30:38.98 ID:w3Qg7VKJd
麻酔でオチたことあるヤツなら分かるだろうが睡眠よりも無意識だったけどな
正に完オチあの無意識が死でないと誰が言えようか( ´・∀・`)
67 : 2021/05/30(日) 13:31:42.03 ID:76OaSPU50
「ボートで海に出て、灯台の光を離れたところから眺めていて、そのときだしぬけに悟った。死とは、永遠に点灯している唯一の灯台なんだと。つまり、人間、どこへ航海しようと、結局いつかは、この灯台が示す方角に向かうことになる。すべてが移ろいゆくこの世の中で、死だけが永遠だ」

劉慈欣「三体III 死神永生」

面白いから読め

68 : 2021/05/30(日) 13:32:03.95 ID:1XBCNoqR0
生まれる前に戻るだけだぞ
70 : 2021/05/30(日) 13:32:18.00 ID:/p/I1Vwc0
そいつを構成していた物質はそのまま残ってるのにな
71 : 2021/05/30(日) 13:32:25.99 ID:3QapHNPK0
お前らの場合は生きてても誰とも話さないし会わないから死んでも同じだろ
72 : 2021/05/30(日) 13:32:32.82
救いであり解放でもある
73 : 2021/05/30(日) 13:32:53.32 ID:ycWk3zjn0
俺は死んだことも誰にも知られないんだろうな
俺がいま生きていることも誰も知らないしな
102 : 2021/05/30(日) 13:41:00.81 ID:3QapHNPK0
>>73
友達が多かったとしても殆どが死んで数ヶ月も経てば数年に一度くらいしか思い出さなくなる
歳取るほど周りの死が当たり前になるから家族以外の誰かの死なんて尚更薄まる
そもそも死後何度も悲しまれたところで死んだ側からしたら関係ないことだし
75 : 2021/05/30(日) 13:33:43.54 ID:ywmhEyXy0
論点が幼稚だな
もっと終末期のリアルを語れよ
76 : 2021/05/30(日) 13:34:10.38 ID:jx6nwErZd
割と天国も楽しいぞ?
89 : 2021/05/30(日) 13:37:30.92 ID:w3Qg7VKJd
>>76
「パラダイスの課題とは何か?それは退屈ということである」
           『偶像の黄昏』 ニーチェ ( ´・∀・`)
77 : 2021/05/30(日) 13:34:13.41 ID:rWiby0bdd
死について考えれば考えるほど気が狂うように出来てる人間もすげーよな
78 : 2021/05/30(日) 13:34:49.88 ID:6gMloTlT0
完全な無だからな
79 : 2021/05/30(日) 13:35:00.15 ID:Ex6ucsSB0
宇宙においてはほとんどのものは死んでいるのであって
死こそ自然で生が異常なんだよ
81 : 2021/05/30(日) 13:35:09.19 ID:vpYmpf6EM
生まれたいからには死は避けられん
82 : 2021/05/30(日) 13:35:11.48 ID:sU2cFv/z0
極楽浄土に行くんだ
悲しむ必要はない
83 : 2021/05/30(日) 13:35:53.85 ID:KFc8qxRI0
まあ別にただ縁遠くなっても話さなくなるから
遠いところにいる(彼岸)でいいんじゃね
84 : 2021/05/30(日) 13:36:13.32 ID:hCC3LYQo0
たった数十年前と同じ状況に戻るだけ
85 : 2021/05/30(日) 13:36:21.05 ID:fJ1lwCAF0
天国(宇宙)でまた会えるんだよ
86 : 2021/05/30(日) 13:36:22.38 ID:66PMC6kA0
実は何も怖いことは無い
意識としてそこにあるだけで
1000億年後のどこか宇宙の惑星の生命体でも隣人でも同じ
87 : 2021/05/30(日) 13:36:34.92 ID:6tjmr8sn0
銃の入手方法教えてくれ
それで自殺したい
88 : 2021/05/30(日) 13:36:36.99 ID:rMCZkLKE0
周りに迷惑掛けずにポックリ逝きたいもんだねぇ
90 : 2021/05/30(日) 13:38:00.34 ID:XvO7oHEH0
VR撮影しとけば何度でも会えるだろ
91 : 2021/05/30(日) 13:38:08.58 ID:N0gN3dAda
千の風になってますから
92 : 2021/05/30(日) 13:39:02.57 ID:hGwLDjhna
細胞の活動が止まるだけだし普通に会えますやん
意識が消失してるなんて生きてる人間の現代科学による勝手な憶測でしかないのに焼いたり土に埋めたり何すんのよ
93 : 2021/05/30(日) 13:39:13.10 ID:9il4rk8v0
そう考えると江戸以前の人って凄いよな
死ななくても離れたところに行けば一生会えないとか普通だろうし
94 : 2021/05/30(日) 13:39:22.61 ID:sKOwpy5+0
意識が何なのか解明されたら
コンピュータでシミュレーションできるようになる
死なない人間の完成
95 : 2021/05/30(日) 13:39:27.93 ID:MzFCKalM0
今までいた人類全部死んでるんだから怖くねえだろ
96 : 2021/05/30(日) 13:39:32.37 ID:Gkb00JGM0
死があるから生を大事にするんだよ
97 : 2021/05/30(日) 13:39:43.46 ID:4ioHhD9r0
宇宙の繰り返し回数(もしくは宇宙の個数) → 自然数の全体 → 可算無限
実現可能な宇宙の数 → 実数全体 → 非可算無限

「可算無限 < 非可算無限」なので
宇宙の生成と消滅を無限に繰り返しても
現在の宇宙と全く同じ宇宙が再現されることはない

129 : 2021/05/30(日) 13:49:28.82 ID:Da0RLmGK0
>>97
宇宙のステートは有限なのでそのべき集合も有限
よって可算無限回の繰り返しで全てのステートが永遠に出現する
99 : 2021/05/30(日) 13:40:15.62 ID:aUWS4EaP0
死の原因と解決をしてるのは聖書しかねぇってマジか?
他は死はなんて書いてるか知ってる人おる?
100 : 2021/05/30(日) 13:40:16.01 ID:vtN9FNrwa
死を恐れずに
101 : 2021/05/30(日) 13:40:34.87 ID:78Mmvzk/0
だから認知症があるんやで
残された人が悲しまないように少しずつ情を離してもらうための病気
103 : 2021/05/30(日) 13:41:08.89 ID:76AXGEUf0
死後どうなるか楽しみだわ
まあ完全な無だろうな
105 : 2021/05/30(日) 13:41:20.90 ID:w3Qg7VKJd
例えば天国に風俗産業は無いし浮気も不倫も許されない
だから大概の宗教には予めの選別として戒律があるわけだな
だいたいオマエらがそのまま悔い改めもせず天国に行ってしまったら
あの世もこの世も変わらんだろ
( ´・∀・`)
107 : 2021/05/30(日) 13:41:29.76 ID:SZW6nvGx0
生まれ変わりはあると思うんだよなあ
基本的に戦争はなくいろんな技術が発達した時代に人間として生まれたなんて運が良すぎる
112 : 2021/05/30(日) 13:43:09.75 ID:aUWS4EaP0
>>107
でも死が絶対くるんだぜ?裕福なだけ辛くねぇか?
120 : 2021/05/30(日) 13:46:04.75 ID:caX0a1Lt0
>>107
だね
来世はオスのヒヨコ
108 : 2021/05/30(日) 13:41:38.47 ID:MzFCKalM0
死は最後のフロンティアでありエデン
109 : 2021/05/30(日) 13:42:19.70 ID:CdNBj0CXa
でも昨日も誰とも話してないし
111 : 2021/05/30(日) 13:43:08.05 ID:wjT5tQlW0
本当の存在はいなくなってもここにいるんだが?
113 : 2021/05/30(日) 13:43:33.27 ID:LmAq0/MF0
本当に果たしてそうなのか
死んだらベルセルクの続きが読めるのではないか
死んだら竹内結子の胸の内を知ることができるんじゃないか
死んだら祖父はどんな人間だったか話を聞くことができるんじゃないか
そう思って期待に満ちた表情で絞首台に向かう
114 : 2021/05/30(日) 13:44:05.97 ID:dmwdNaqOH
所詮水とタンパク質のかたまりですし
115 : 2021/05/30(日) 13:44:32.92 ID:v5OBsCy6d
大勢の人が長年考えて続けてて科学がこんなに発展した時代なのにわからないとかヤバすぎ
116 : 2021/05/30(日) 13:45:16.79 ID:89A0yebW0
そりゃあ生きてる人間からしたらヤバいけど、死んだ人間からしたら別にヤバくは無いわな(笑)
それに人間は遅かれ早かれ平等に死がやってくるんだから現実として受け入れる事が必要だわな(笑)
117 : 2021/05/30(日) 13:45:21.46 ID:G8873wo40
こんな世界だぞ
死は救済以外の何物でもない
だから簡単には死なせてくれない
119 : 2021/05/30(日) 13:46:04.41 ID:USKxl74h0
死もやばいし永遠に生きるのもやばい
意識持った時点で詰み
121 : 2021/05/30(日) 13:46:23.17 ID:L64H++xk0
死も別れも同じようだと思ってる
長年付き合った彼女に一方的に振られたけど、もう会えることもないし連絡しても帰ってこないし話すこともないだろう
死んだようなものだ
122 : 2021/05/30(日) 13:46:29.73 ID:+W6o5tN10
全身麻酔したことがあるけど意識がなくなったことすら起こされなければ分からなかった
死ぬ瞬間ってあれが起きない状態ってことだから多分全然気づくこと無く終わるんだね
123 : 2021/05/30(日) 13:46:35.32 ID:3QapHNPK0
生きる=自我の芽生え、死ぬ=自我の喪失
年寄りが衰えて死ぬのが怖くないと感じるのはその自我が年々弱くなるのを身体や心で感じているから
逆に若いやつが自殺を怖いと感じるのは自殺しようとしているその自我があること自体が今から死のうとしている行為と根本から矛盾しているから
125 : 2021/05/30(日) 13:47:18.03 ID:DbQ9v4WYa
手話を覚えたゴリラが死生観について語ったという記事を何年か前に見たがインチキ臭くて内容忘れたな
人間以外の生物が死をどう解釈してるのか興味ある
127 : 2021/05/30(日) 13:48:22.56 ID:OzKcgnsz0
俺はバーベルをクビに落とした亡くなったんだけど、無残な死に方だったな
132 : 2021/05/30(日) 13:51:18.86 ID:hLheOl7W0
その後に起こるのは

コメント

タイトルとURLをコピーしました